JPS5841695A - 潜弧溶接用フラツクス - Google Patents

潜弧溶接用フラツクス

Info

Publication number
JPS5841695A
JPS5841695A JP14026281A JP14026281A JPS5841695A JP S5841695 A JPS5841695 A JP S5841695A JP 14026281 A JP14026281 A JP 14026281A JP 14026281 A JP14026281 A JP 14026281A JP S5841695 A JPS5841695 A JP S5841695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
slag
welding
submerged arc
arc welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14026281A
Other languages
English (en)
Inventor
Rokuro Fujimoto
藤本 六郎
Satoyuki Miyake
三宅 聰之
Nobuyuki Ohama
大浜 展之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP14026281A priority Critical patent/JPS5841695A/ja
Publication of JPS5841695A publication Critical patent/JPS5841695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/362Selection of compositions of fluxes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は潜弧溶接用フラックスに係り、さらに詳しくは
、N1基溶接ワイヤ又はCr −Nl系ステンレス鋼ワ
、イヤと組み合わせて用いることにより溶接作業性、特
にスラグのはぐり性が優れ、しかも溶接部に優れた耐割
れ性および機械的性質が得られるフラックスに関するも
のである。
現在、9%Nl鋼やステンレス鋼の溶接を高能率で行な
う場合には、潜弧溶接が主として用いられている。
ところで、薄板の91 Ni鋼の溶接は、従来片側を溶
接後裏はつりを行なった上で裏面を溶接する両面溶接が
行なわれてきたが、工数および溶接材料の使用hl・が
多くなるなどの欠点があり、現在では片面のみから溶接
する方法・が検討されている。
特に、ガラスチーシー銅当金法による片面潜弧溶接はガ
ラステーノを使用するので母材への密箔性が優れ、均一
な裏ビードが得らnる。しかし溶接部の性110および
耐割れ性は良好でも、裏当材としてガラス繊維を用いる
ため裏ビードはスラグのはくりが悪く、溶接後の手入れ
が必要となる。寸だ一般にステンレス鋼においては、結
晶粒の微細化、耐食性の改善、粒間腐食の抑制および延
性低下の防+1Zta4強囲などの4目的で窒素、チタ
ン、・ニオブ。
アルミニウム、モリブデンなどを゛含有させた新しいス
テンレス鋼が開発されているが、これらの元素を會むス
テンレス鋼を溶接する場合、スラグのはぐり性が悪く、
溶接時の作業能率が低下するのみならず、ステンレス鋼
と1〜での美しい外観が得られない等の問題点があり、
潜弧溶接の適用範囲が限定されていた。従来よりスラグ
のはぐり性を良好にするのに酸化ビスマス外どを添加す
ると効果があることが例えば特公昭55− F1m67
7号公報に開示されている。この酸化ビスマスを前述の
9%N1鋼のがラステープ−銅当金法K 、Uる片面潜
弧溶接用および各種のステンレス鋼の潜弧溶接IIIフ
ラックスに添加するとスラグのはぐり性は改良されるが
その効果が顕著になる範囲においては、溶接金属の高温
割れ感受性が増し、ビード形状も均一になりにくいこと
が判明した。
本発明者らは、上述の問題点に鑑みこれを改善すべ(数
多くの研究を行なった結果、潜弧溶接月17ラツクス中
に微量のSに加えて、微量の旧を添加し、これら元素の
添加量の数値限定により、両方の相乗効果が顕著に現わ
れ溶融メタル及び溶融スラグの界面張力が低下し、スラ
グのはぐり性が著しく良好となり、さらには外観のより
美しいビードが得られ、かつ他の溶接作業性の劣化、高
温割れ感受性9機械的性能の劣化はないという寸ったく
新しい知見が得られた。
本発明は以−にの如き知見により々されたものであり、
Nl基溶接ワイヤ又はCr −Ni系ステンレス鋼ワイ
ヤー二組み合せて潜弧溶接するに際し、溶接作業性、砦
にスラグのはぐり性が優れ、しかも溶接部に優れた耐割
れ性および機械的性質が得られるフラックスの新規な組
成を提供することにあり、このことにより9%Ni鋼の
片面潜弧溶接、新しいステンレス鋼の潜弧溶接など適用
範囲を拡大させることができた。
即ち、本発明の要旨はフラックス全Mfkに対してSの
11%体または化合物の1種または2種以上の合計がl
ij体に換算して0.001〜0.3係を含有し、旧の
単体オたは化合物の1種または2種以上の合計が即イ4
・に換算して0.3%以下、さらに金属炭酸塩3〜4(
)係、1ツ化チタン10〜30%、全屈弗化物5〜20
%、酸化アルミニウム8〜25%、酸化マグネシウム1
0〜30%を含有する潜弧溶接1.11フラツクスにあ
る〇 以下に本発明について詳細に説明する。
Sはスラグのはくり性及びビード形状と外観を極めて良
くする。即ち、表面活性度が非常に太きく、溶融メタル
及び溶融スラグの界面張力を低下させ、このことKより
、ビード形状をフラットにし、ビーP止端部のなじみを
良くする。さらに1ビ一ド表面とそれに接触するスラグ
表面をなめらかKするためビード外観も美しいものと々
る。゛また、ビード表面に接触するスラグ而近傍のスラ
グ間の結合力を大きくすると同時に1溶接金楓とスラグ
間の結合力を小さくすることにより、前記ビード表面及
び止端部がなめらかになることと相着ってスラグ除去時
にビード表面にこびりついた形で残る、いわゆる、二次
スラグが皆無となる。1゜かし、0.001%未満では
一ヒ記効果#i認められず、0.3%を超えると溶接金
属の高温割れ感受性が大きく々るので、本発明では0.
001〜0.3%に規定した。特に、Biと同時に添加
すると両方の相乗効果によりスラグのはぐり性が顕著に
良くなる。ここでSの化合物とは硫化亜鉛、硫化鉛、硫
化鉄。
(5) 硫化銅、硫化バリウム、硫化カルシウム、硫化マy 、
/7ン等の硫化物、硫酸アルミニウム、硫酸カルシウム
、硫酸バリウム、硫酸鉄、硫酸鉛等の硫酸塩を指す。
81を添加すると溶融スラグの融点が低下し、流動性も
良くなり界面張力が低下し、スラグのはくり性が著しく
良好とがるが、旧が6.3%を超えると溶接金属の高温
割れ感受性が増加し、ビードがなめらかに′酵成されな
い。本発明ではBiは微量Sとの相乗効果により0.3
%以下でもスラグのはぐり性が著しく良好となるので、
Bio、3%以下に規定した。々お、ここでBiの化合
物とはBi2O3゜Bl(01N)3. BiF、 、
 BiCl2. B1Br3. BiI3などを指す。
   ・ 金属炭酸塩は生成するスラグに塩基性を与えかつ分解生
成するCO2ガスによって水素分圧を下げffJN金属
の一械的性質を良好ならしめる。しかし、3係未満でば
上記効果が認められず、40%を超えるとスラグのはぐ
り性が悪くなる。従って金属炭酸塩は3−J40%に規
定した。なお、ここで言(6) う金属炭酸塩とは炭酸カルシウム、炭酸マンガン。
炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、炭酸リチウム等を指
し、単独または複合で用いる。
酸化チタンは、ビード形状を良好にする。1゜俤未満で
は効果か々く、30%を超えると逆にビード形状が悪く
、また機械的性質および耐割れ性が劣化する。従って、
酸化チタンは10〜30%に規定した。なお、ここで言
う酸化チタンとは、ルチール、チタン白、チタンスラグ
、イルミナイト、チタン酸カリ等TI化合物をTiO2
に換w1.たものを指し、単独または複合で用いる。
金属弗化物はスラグの流動性を良好にする。5係未満で
は効果がなく、20%を超えるとアークの安定性および
ビード形状が悪くなる。従って、金属弗化物は5〜20
%に規定した。なお、ここで言う金属弗化物とは、氷晶
石、弗化アルミニウム\弗化マグネシウム、螢石等を指
し、単独iたは複合で用いる。
酸化アルミニウムはスラグのはぐりおよびビード外観を
良くする。8%未満では効果がなく、25%を超えると
逆にスラグのはぐりおよびビード外観が悪くなる。従っ
て、酸化アルミニウムは8〜25%にj;11; yし
た。なお、ここで酸化アルミニウムとしては、アルミナ
を用いた。
酸化マグネシウムは生成するスラグの塩基[を−ヒげ、
溶肴金媚の機械的性質を良好ならしめるとともに、流動
性およびスラグのはくりを良くする。
10%未満では効果がなく30%を超えると逆にスラグ
のはくりが悪くなる。従って、酸化マグネシウムは10
〜30%に規定した。なお、ここで言う酸化マグネシウ
ムとはマグネシアクリンカ、酸化マダネシア等を指し、
単独または複合で用いる。
なお、通常ビード形状を良好にするためフラックス中に
5102を添加することがあるが、Ni基溶接ワイヤ又
はCr −Nl系ステンレス鋼ワイヤを用いて溶接する
場合、スラグのはぐり性が悪くなる。
しかし、本発明のSおよびBiの添加により、5i02
を添加しても、スラグのはくり性が良好となり、美【2
いビート°が得られることが判明した。
本発明は以上述べた如く、9%Ni鋼および新しいステ
ンレス鋼用潜弧スラックス中に微量のSおよびBiを添
加し、かつこれら添加元累の数値駆足により両方の相乗
効果が顕著に現われ、NI基溶接ワイヤ又はCr −N
i系ステンレス鋼ワイヤと組み合せて用いた場合、ビー
ドのスラグはくりに著しい効果があるという知見を得て
かしえたものである。
ここで本発明の潜弧溶接用フラックスの製造方法の一例
について言及すると、たとえば上記フラックスの各成分
の原料粉と水ガラスを混和した後、約500℃で乾燥焼
成し、フラックス粒度の90優を12〜100メッシ、
に調整する。
なお、本発明フラックスには以上の成分の他、F・−8
1、F・−At 、 Fa −TIなどの脱酸剤および
Mn h Cr # Nb a Mo * N1などの
合金剤等を任意に配合しても本発明フラックスの特性を
損うものではない。
以下に実施例により本発明の効果を、さらに具体的に示
す。
(9) 実施例 第1表に示す組成のフラックスを水ガラスを固着剤とし
て造粒、焼成して試作した。第1表においてF−1〜F
−7およびF−15〜F−17は本発明例であり、F−
8〜F14は比較例を示したものである。
(10) これらフラックスについて第2表に示す母材を月1い、
第3表に示すワイヤを用いて、第4表に示す溶接条件で
、9%Nl鋼については片面潜弧溶接、ステンレス鋼に
ついては両面突き合わせ溶接で、溶接作業性、高温割れ
感受性(染色浸透探傷試験)および継手性態を調査した
試験結果を第5表に示す。なお、9%Ni鋼片而潜弧溶
接は第2表の鋼板S−1,第3表のワイヤW−tを用い
て第4衣の溶接条件C−1、第1図の要領で行々っだ。
第1図において、開先は65度のV開先、ルートフェー
ス1mm5ルートギヤツプ1關でちり、捷た1は母材、
2は溶接金属、3は裏当金、4はifラス繊繊維裏材材
指す。
(13) ステンレス鋼の両面突き合わせ溶接は、第2衣の鋼(反
S−2、第3表のワイヤW−2を用いて、第4衣の溶接
条件C−2、第2図の要領で行なった。第2図においで
、開先は半径8+mn、30度のU開先であり、1は母
材、2は溶接金属を示す。
本発明フラックスTi”−1〜F−7およびF−15〜
F−17については溶接作業性、特にスラグのはぐり性
が優れ、溶接部の耐割れ性および機械的性能も良好であ
った。しかし、比較フラックスとして示したF゛−8は
S換算値合計が0.001%未満であり、F−9はS 
1伸Si値合計が0,3%を超え、Biが添加されて!
?らす、訪属弗化物合計が5%未満であり、1i”−1
0は旧換や([+1i合計が0.3%を超えており、酸
化アルミニウムが25%を超えており、F−11は金属
炭酸塩合計が4%未満で、酸化チタン換算値合口1が3
0%を超えておi)、F−12は金属炭酸基台H1が4
0〜を超えており、酸化チタン換算値合計が10%未満
であ0、F−13はSの換算値合計が()、3%を超え
、旧の換算値合計が0.3%を超え、酸化アルミニウム
が8%未満であり、酸化マグネシウム換算値合計が30
%を超えておQ、F−14はSおよびB1がともに含ま
れておらず、金属弗化物合計が20%を超え、酸化マグ
ネシウム合計が10%未満であり、いずれも第5表に示
すように、溶接作業性が不良か、高温割れ感受性が大き
くなるか、継手性能が劣化するかである。
以上、説明したように潜弧フラックス中に微−hl・の
Sに加えて、微量のBlを添加L 、これら元素の添加
量の数値駆足により、両方の相乗効果により溶接作業性
、特にスラグのけくり性が優れ、しかも溶接部に優れた
耐割れ性および機緘的性質が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は9%Ni鋼片面潜弧溶接要領を示す模式図、第
2図はステンレス鋼突き合せ潜弧溶接要領を示す模式図
である。 l・・・母材、2・・・溶接金属、3・・・裏当金、4
・・・ガラス繊維裏当材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フラックス全重量に対してSの単体まだは化合物の1種
    または2種以上の合計が19体に換算し、て0.001
    〜0.3%を含有し、Biの単体または化合物の1種ま
    たは2種以上の合計が単体に換算して0.3%以下、さ
    らに金属炭酸塩3〜40%、酸化チタン10〜30%、
    金属弗化物5〜20%、酸化アルミニウム8〜25%、
    酸化マグネシウム10〜30%を含有する潜弧溶接用フ
    ラックス。
JP14026281A 1981-09-08 1981-09-08 潜弧溶接用フラツクス Pending JPS5841695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14026281A JPS5841695A (ja) 1981-09-08 1981-09-08 潜弧溶接用フラツクス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14026281A JPS5841695A (ja) 1981-09-08 1981-09-08 潜弧溶接用フラツクス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5841695A true JPS5841695A (ja) 1983-03-10

Family

ID=15264683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14026281A Pending JPS5841695A (ja) 1981-09-08 1981-09-08 潜弧溶接用フラツクス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841695A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0508439A2 (en) * 1991-04-12 1992-10-14 The Lincoln Electric Company Electrode and flux for arc welding stainless steel
EP2061624A1 (en) * 2006-09-15 2009-05-27 Lincoln Global, Inc. Saw flux system for improved as-cast weld metal toughness
EP2308634A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-13 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Titanium oxide material for welding materials, flux-cored wire, covered electrode, and submerged arc welding flux
JP2017100171A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 日鐵住金溶接工業株式会社 二相ステンレス鋼のサブマージアーク溶接方法
CN111283347A (zh) * 2020-03-09 2020-06-16 江苏省特种设备安全监督检验研究院 一种冷热双丝镍基合金埋弧堆焊烧结焊剂及其制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0508439A2 (en) * 1991-04-12 1992-10-14 The Lincoln Electric Company Electrode and flux for arc welding stainless steel
EP0508439A3 (en) * 1991-04-12 1995-09-27 Lincoln Electric Co Electrode and flux for arc welding stainless steel
EP2061624A1 (en) * 2006-09-15 2009-05-27 Lincoln Global, Inc. Saw flux system for improved as-cast weld metal toughness
EP2061624A4 (en) * 2006-09-15 2010-11-24 Lincoln Global Inc SAW FLOW SYSTEM FOR IMPROVED WELDING METAL STRENGTH IN CASTING CONDITION
EP2308634A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-13 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Titanium oxide material for welding materials, flux-cored wire, covered electrode, and submerged arc welding flux
CN102029487A (zh) * 2009-10-07 2011-04-27 株式会社神户制钢所 焊接材料用氧化钛原料,药芯焊丝,涂药焊条和潜弧焊用焊剂
JP2017100171A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 日鐵住金溶接工業株式会社 二相ステンレス鋼のサブマージアーク溶接方法
CN111283347A (zh) * 2020-03-09 2020-06-16 江苏省特种设备安全监督检验研究院 一种冷热双丝镍基合金埋弧堆焊烧结焊剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5841695A (ja) 潜弧溶接用フラツクス
US3692590A (en) Flux for submerged arc welding
WO2019186686A1 (ja) 被覆アーク溶接棒用のNi基合金心線、被覆アーク溶接棒、及び被覆アーク溶接棒の製造方法
JPS5847957B2 (ja) 低温鋼用低水素系被覆ア−ク溶接棒
JPS589795A (ja) 帯状電極サブマ−ジア−ク溶接用フラツクス
JPS6061195A (ja) エレクトロスラグ肉盛溶接用フラックス
JPH10291092A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPS58128295A (ja) サブマ−ジア−ク溶接用フラツクス
JPS58205696A (ja) ガスシ−ルドア−ク溶接用ステンレス鋼フラツクス入りワイヤ
JP2544611B2 (ja) 極低温鋼用被覆ア−ク溶接棒
JP5480705B2 (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接用銅めっきソリッドワイヤ
JPS5877790A (ja) 潜孤溶接用焼結型フラツクス
JPH0335033B2 (ja)
JPS6011600B2 (ja) エレクトロガスア−ク溶接法
JPH07303991A (ja) 780MPaまたは960MPa鋼のサブマージアーク溶接用ワイヤおよびボンドフラックス
JP2012218053A (ja) 多電極片面サブマージアーク溶接用ボンドフラックス
JP3550770B2 (ja) サブマ−ジア−ク溶接用溶融型フラックス
JPH0292497A (ja) スパイラル鋼管の高速サブマージアーク溶接用フラックス
JPS61169192A (ja) Ni基被覆ア−ク溶接棒
JPS6174797A (ja) サブマ−ジア−ク溶接用焼成型フラックス
JPS5920435B2 (ja) 高窒素Cr−Niオ−ステナイト鋼被覆ア−ク溶接棒
JPS63199093A (ja) ステンレス鋼被覆ア−ク溶接棒
JPS61286090A (ja) ア−ク溶接用フラツクス入りワイヤ
JP2003103399A (ja) 耐候性鋼溶接用フラックス入りワイヤ
JPS5847951B2 (ja) 低合金耐熱鋼用低水素系被覆ア−ク溶接棒