JP2003103399A - 耐候性鋼溶接用フラックス入りワイヤ - Google Patents

耐候性鋼溶接用フラックス入りワイヤ

Info

Publication number
JP2003103399A
JP2003103399A JP2001297582A JP2001297582A JP2003103399A JP 2003103399 A JP2003103399 A JP 2003103399A JP 2001297582 A JP2001297582 A JP 2001297582A JP 2001297582 A JP2001297582 A JP 2001297582A JP 2003103399 A JP2003103399 A JP 2003103399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
welding
wire
amount
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001297582A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuzo Kawamoto
拓三 河本
Takeshi Kato
剛 加藤
Masahito Sasaki
聖人 笹木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel and Sumikin Welding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumikin Welding Co Ltd filed Critical Nippon Steel and Sumikin Welding Co Ltd
Priority to JP2001297582A priority Critical patent/JP2003103399A/ja
Publication of JP2003103399A publication Critical patent/JP2003103399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐候性を確保しつつ、高入熱で高パス間温度
の溶接条件においてもアーク状態がきわめて良好で、ス
パッタ発生量が少なく、優れた溶接金属性能が安定して
得られる耐候性鋼溶接用フラックス入りワイヤを提供す
る。 【解決手段】 耐候性鋼用フラックス入りワイヤにおい
て、鋼製外皮フラックスを充填したアーク溶接用ワイヤ
であり、ワイヤ全質量%で、アーク安定剤0.05〜
1.8%、C:0.02〜0.15%、Si:0.3〜
1.8%、Mn:0.8〜3.0%、Ti:0.02〜
0.3%、Cu:0.2〜0.65%、Cr:0.3〜
0.8%を含み、フラックス充填率が3〜10%である
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築、橋梁の分野
において、各種構造物の分野に用いられる耐候性鋼の溶
接に使用される耐候性鋼溶接用フラックス入りワイヤに
関し、特にアーク状態が極めて良好で、スパッタ発生量
が少なく、優れた溶接金属性能が安定して得られる耐候
性鋼溶接用フラックス入りワイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】耐候性鋼は、耐食性に優れるなどの特性
から、建築、橋梁の各種構造物の分野に広く利用されて
いるが、構造物の大型化に伴い、使用される鋼材が厚肉
化または高強度化され、570N/mm2級耐候性鋼の
適用が増加しつつある。
【0003】このような耐候性鋼の溶接に使用される溶
接材料としては、主としてソリッドワイヤが使用されて
いる。その理由として、溶接金属中の酸素が低い、溶込
みが深く、融合不良やスラグ巻き込みなどの溶接欠陥が
生じにくい等が挙げられる。しかし、ソリッドワイヤを
用いた溶接では、スパッタ発生量が多いなどの溶接作業
性の問題がある。
【0004】また近年では、更なる溶接の高能率化が必
要とされており、溶接条件はより高入熱、高パス間温度
側へと推移している状況である。
【0005】例えば、図1(a)に示すようなレ型開先
3の溶接を行う場合、入熱量20kJ/cm、パス間温
度150℃以下といった比較的低入熱、低パス間温度で
溶接を行うと、図1(b)に示すように積層数が多く4
なり、さらにパス間温度を一定に保つため溶接時間が多
大となる。そこで、入熱量を30〜40kJ/cmと高
くすることにより、例えば図1(C)に示すように積層
数が少なく5、さらにパス間温度を例えば350℃以下
と設定することにより溶接時間の短縮を図ることが可能
となる。
【0006】しかし、このような高入熱、高パス間温度
の溶接では、アーク状態が不安定になり易く、スパッタ
発生量の増加等の溶接作業性が劣化してしまう。さら
に、溶接金属の強度が低下し、靭性も劣化するため溶接
部の機械的性質が低下してしまう。
【0007】このような高入熱、高パス間温度の溶接条
件における溶接金属の強度低下、靭性劣化を改善する手
段として、Ti−B、Mo等を添加した溶接ワイヤの検
討が行われている。
【0008】その例として、特開昭63−157795
号公報では、高入熱、高パス間温度における溶接におい
て、ワイヤ中にTi−B、Ni等の合金元素を添加して
靭性を改善したソリッドワイヤが紹介されている。ま
た、特開平11−90678号公報では、ワイヤ中にT
i−B、Moを添加することによって、高入熱、高パス
間温度の溶接において溶接金属の靭性に優れ、且つ、高
COD値を有するソリッドワイヤが紹介されている。し
かし、これらの方法では、高入熱、高パス間温度の溶接
における溶接金属の強度低下、靭性劣化といった機械的
性質については改善できるが、溶接中のアーク状態の不
安定化、スパッタ発生量増加等の溶接作業性の劣化は改
善されない。さらに、これらのワイヤには、耐食性を得
るのに必要な元素であるCu、Cr、Niなどが添加さ
れておらず、耐候性鋼の溶接には使用できない。
【0009】また、特開2000−71091号公報で
は、高入熱、高パス間温度における溶接において、ワイ
ヤ中にCu、Ni、Cr、Ti及びZr、B、Moを添
加することによって、490N/mm2級として十分な
強度と靭性を確保しつつ、良好な耐候性を得ることがで
きるソリッドワイヤが紹介されている。しかし、この技
術では、570N/mm2級の強度特性は得ることがで
きず、さらにソリッドワイヤであるので溶接中のアーク
状態の不安定化、スパッタ発生量増加等の溶接作業性の
劣化も改善されない。
【0010】高入熱、高パス間温度の溶接において、良
好な耐候性を持ちつつ、溶接金属の機械的性質の改善を
行い、さらに溶接作業性を改善させる手段として、溶接
作業性に優れるフラックス入りワイヤに合金添加を行う
方法がある。
【0011】フラックス入りワイヤにはスラグ系と総称
されるスラグ成分を主に充填したワイヤと、メタル系と
総称される金属成分を主に充填したワイヤがあり、フラ
ックス充填率は10〜20%程度が主流で、JIS Z
3313、他で規格化されており、これまで様々な目的
に適応したフラックス入りワイヤが多数開発されてい
る。
【0012】例えば、特開平6−31483号公報で
は、充填フラックス中にCr、Nb、Vを添加すること
によって、高入熱溶接において、溶接金属の強度低下や
靭性劣化を改善すると共に、スパッタ発生量低減等の溶
接作業性を改善したフラックス入りワイヤが紹介されて
いる。また、特開平11−33777号公報では、充填
フラックス中に、Zr及びTi、P、Cu、Niを添加
することによって、優れた耐錆性を有するワイヤ及び溶
接金属が得られるフラックス入りワイヤが紹介されてい
る。
【0013】しかし、これらの方法では、スパッタ発生
量はさほど低減されておらず、アーク状態に関してもや
や不安定であり、溶接作業性が十分に改善されていると
はいえない。
【0014】また、特開平6−31483号公報では、
ワイヤ中にCu、Niなどの耐候性に必要な元素が規定
されておらず、十分な耐食性を得ることができない。
【0015】フラックス入りワイヤの大きな特徴とし
て、ソリッドワイヤと比較してアーク状態が安定する等
の溶接作業性が優れる反面、ビードを覆っているスラグ
量が多く、溶接中のヒューム発生量も多い等の溶接作業
上の問題がある。さらに、フラックス入りワイヤは、ソ
リッドワイヤに比べ溶込みが浅く、スラグ巻き込み、融
合不良等の溶接欠陥が発生し易い。
【0016】以上述べたように、高入熱、高パス間温度
における溶接での耐候性の確保及び溶接金属の強度低
下、靭性劣化や溶接作業性の劣化を改善するためには、
ソリッドワイヤ及びフラックス入りワイヤの双方の長所
を兼ね備えたガスシールドアーク溶接用の細径ワイヤが
望まれている。
【0017】このようなフラックス入りワイヤの低スラ
グ化、低ヒューム化、深い溶込み深さ等の改善目的から
フラックス充填率5%といった低充填率フラックス入り
ワイヤの技術開示が散見されている。しかし、従来のフ
ラックス成分系では溶接スラグ過多、ヒューム発生量過
多等の問題があり、このような低充填率ワイヤは実用化
されていないのが実状である。
【0018】例えば、ワイヤ断面積比で5〜25%のフ
ラックスを含むワイヤが開示されている特公昭51−1
659号公報がある。この発明の充填フラックスのワイ
ヤ断面積比は5%と低い例が開示されているが、充填フ
ラックスはアーク安定剤としてグラファイトを必須成分
とし、Ti、Al、Mg等からなるもので、その配合比
は2〜10%、さらに脱酸剤を20〜90%含むもので
あって、且つ、実質的に金属成分を含まないフラックス
を充填するワイヤである。しかし、グラファイトを含む
アーク安定剤は、そのグラファイトとワイヤ中の酸素ま
たはワイヤ表面の付着酸素とのCO反応によるアーク不
安定化の要因を含み、アークが粗くなり、溶接作業性を
劣化してスパッタ発生量を増加させる。また、溶接金属
中へのCの歩留りが過多となり、溶接金属性能の調整が
できない。
【0019】また、特開平6−218577号公報では
フラックス充填率5〜30%、Mn及びSの含有量そし
てMn/Sの比を限定した鉄粉を40〜60%含むフラ
ックスを充填したフラックス入りワイヤが開示されてい
る。これはメタル系フラックス入りワイヤに属するワイ
ヤであって、フラックス充填率が5%、10%のワイヤ
において、このような金属粉からなる充填フラックスで
は十分に安定したアークが得られず、フラックス入りワ
イヤとしての優れた溶接作業性と良好な溶接結果は得ら
れない。
【0020】さらに、特開平3−180298号公報で
は、一次防錆剤であるプライマを塗布された鋼鈑のすみ
肉溶接時におけるピット、ガス溝防止のために、TiO
2をベースとしてNa2Oを含有し、金属弗化物及び水分
をも必須とするワイヤを開示している。これはワイヤ質
量比%で、低充填率のTiO2、Na2Oを必須として含
むフラックス入りワイヤであり、金属弗化物及び水分を
も必須とするもので、その水分とガス放出の調整が容易
ではなく、また、スラグの流動性が高く、ビード形成
性、溶接金属の性質に問題がある。
【0021】これらの溶接材料には、充填フラックス中
にCu、Ni、Cr、Ti−B、Moといった高入熱、
高パス間温度の溶接における溶接金属の耐候性の確保及
び強度低下、靭性劣化を改善する合金元素の添加につい
て開示がなく、高入熱、高パス間温度での耐候性鋼の溶
接には適用が困難である。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、耐候性を確
保しつつ、高入熱で高パス間温度の溶接条件においても
アーク状態が極めて良好で、スパッタ発生量が少なく、
優れた溶接金属性能が安定して得られる耐候性鋼溶接用
フラックス入りワイヤを提供することを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明はフラックス入り
ワイヤ中に、アーク安定剤及び特定範囲に限定された
C、Si、Mn、Cr、Ni、Cu、Mo、Ti、Bを
含み、フラックス充填率を3〜10%と低充填化した耐
候性鋼用のフラックス入りワイヤで、高入熱、高パス間
温度の溶接においても、溶接作業性及び機械的性能の優
れた新タイプのフラックス入りワイヤである。
【0024】即ち、本発明の要旨は、以下のとおりであ
る。 (1) 耐候性鋼用フラックス入りワイヤにおいて、鋼
製外皮フラックスを充填したアーク溶接用ワイヤであ
り、ワイヤ全質量%で、アーク安定剤0.05〜1.8
%、C:0.02〜0.15%、Si:0.3〜1.8
%、Mn:0.8〜3.0%、Ti:0.02〜0.3
%、Cu:0.2〜0.65%、Cr:0.3〜0.8
%を含み、フラックス充填率が3〜10%であることを
特徴とする。
【0025】(2) 耐候性鋼用フラックス入りワイヤ
において、鋼製外皮フラックスを充填したアーク溶接用
ワイヤであり、ワイヤ全質量%で、アーク安定剤0.0
5〜1.8%、C:0.02〜0.15%、Si:0.
3〜1.8%、Mn:0.8〜3.0%、Ti:0.0
2〜0.3%、Cu:0.2〜0.65%、Cr:0.
3〜0.8%、Ni:0.05〜0.7を含み、フラッ
クス充填率が3〜10%であることを特徴とする。
【0026】(3) B:0.01%以下を含むことを
特徴とする(1)または(2)記載の耐候性鋼用フラッ
クス入りワイヤである。
【0027】(4) Moを0.7%以下含有すること
を特徴とする(1)ないし(3)のいずれかに記載の耐
候性鋼溶接用フラックス入りワイヤある。
【0028】(5) アーク安定剤は、Na2O及びT
iO2を含む合成物:1.8%以下、Na2OをNa2
換算値で0.6%以下、TiO2をTiO2換算値で1.
8%以下の1種または2種以上を含有することを特徴と
する(1)ないし(4)のいずれかに記載の耐候性鋼溶
接用フラックス入りワイヤである。
【0029】
【発明の実施の形態】本発明者らは、耐候性確保からC
u、Cr、Niを適量含むフラックス入りワイヤに、S
i、Mnからなる脱酸剤とNa2O及びTiO2を含む合
成物、Na2O、TiO2の単独、または複合添加したア
ーク安定剤を含有させることにより、溶接時の溶滴の離
脱を促進して溶滴の細粒化及び移行回数を増加させてア
ーク安定化を図り、高入熱、高パス間温度の溶接におけ
る溶接金属の強度の低下及び靭性劣化に対して、Ti、
B、Moを添加することによって改善し、フラックス充
填率を3〜10質量%と低くすることにより溶着速度の
増加、低ヒューム化、低スラグ化及び深い溶け込みが得
られることを見出した全く新しい耐候性鋼溶接用フラッ
クス入りワイヤである。
【0030】以下に本発明の耐候性鋼溶接用フラックス
入りワイヤの成分等限定理由を述べる。
【0031】C:0.02〜0.15質量%(以下、%
という。)について、Cは固溶強化による溶接金属の強
度を調整する最も重要な元素の1つであり、靭性にも大
きく関係する。そのため、Cの添加量が0.02%未満
では、必要な強度が確保できず、また、0.15%を超
えると溶接金属組織がマルテンサイト化し、強度が過剰
に高くなり、靭性が劣化、さらにスパッタが多発して溶
接作業性に悪影響を与える。
【0032】Si:0.3〜1.8%について、Siは
脱酸剤として使用し、溶接金属中の酸素量を低減させる
効果がある。しかし、0.3%未満では脱酸力が不足し
て溶接金属にブローホールが発生し、また1.8%を超
えると溶接金属中へのSiの歩留りが過大となって、結
晶が粗大化し、靭性が劣化する。
【0033】Mn:0.8〜3.0%について、Mnは
溶接金属の脱酸を促進すると共に、溶融金属の流動性を
高め、溶接ビード形状を改善する。また、溶接金属に歩
留ることにより、溶接金属性能を調整し、その強度を高
める効果がある。これらの効果を得るためには0.8%
以上の添加が必要であるが、3.0%を超えると溶滴が
大きくなり、スパッタ低減効果が無くなり、溶接金属へ
の歩留りが過大となって溶接金属の強度が高くなる。
【0034】Ti:0.02〜0.3%について、Ti
は溶接金属の組織を微細化する働きがあり、溶接金属の
強度、靭性を確保するために必要な元素である。しか
し、0.02%未満では組織が微細化されず必要な靭性
が確保されず、また、0.3%を超えると硬度上昇によ
って靭性が低下し、強度も必要以上に高くなる。
【0035】Cu:0.2〜0.65%について、Cu
は耐候性を向上させる最も重要な元素であり、Crと同
様に、鋼板表面に安定したさび層を形成し、耐食性を向
上される働きを持つ。そのため、0.2%以下の添加量
では、十分な耐食性を確保することができない。また、
0.65%以上の添加では、強度が過剰となり、耐割れ
感受性が上がってしまう。なお、ここで規定したCuの
添加量は、Cuメッキを施した場合のCu量を含有する
ものとする。
【0036】Cr:0.3〜0.8%について、Crは
耐候性に非常に重要な元素であり、適量添加することに
よって、鋼板表面に安定したさび層を形成し、耐食性を
向上させる働きを持つ。そのため、添加量が0.3%以
下では、十分な耐食性を確保できない。また、0.8%
以上では、強度過剰になり、靭性も劣化する。
【0037】Ni:0.05〜0.7%について、Ni
は、Crと同時添加することによって耐候性がより向上
させる働きがあり、特に無塗装で使用される場合には必
須成分となる。またNiは、固溶強化により溶接金属の
強度を調整する元素の1つである。そのため、Niの添
加量が0.05%以下では、十分な耐食性及び強度が確
保できず、また、3.0%を超えると、耐候性が飽和す
ると共に、過強度となる。さらに、非常に高価な元素で
あるので、コストパフォーマンスの面を考慮し、上限を
3.0%とした。
【0038】Mo:0.7%以下について、Moは溶接
金属の焼き入れ性を向上させ、高強度の耐候性鋼板を溶
接する場合や高電流、高パス間温度の溶接条件下での溶
接金属の強度を確保するための元素である。しかし、添
加量が0.7%を超えると、強度が過剰に高くなり、靭
性も劣化する。
【0039】上記CからMoまでの成分は、主として金
属脱酸剤または合金剤として作用するため、金属単体ま
たは合金の形態として鋼製外皮または充填フラックスに
添加する。
【0040】B:0.01%以下について、Bは少量の
添加で溶接金属の焼き入れ性を高め、特に高電流、高パ
ス間温度の条件での溶接金属の強度、靭性を良好にす
る。また、Tiと同時添加することによって、より靭性
を向上させる特性を持つ。しかし、0.01%を超える
と強度が過大となり靭性が劣化する。Bは金属単体、合
金または酸化による添加の何でも効果が発揮できるの
で、フラックスに添加する形態は自由である。
【0041】次にアーク安定剤の添加量とその効果につ
いて記述する。
【0042】アーク安定剤:0.05〜1.8%につい
て、アーク安定剤が0.05%未満では、ソリッドワイ
ヤの溶接と同様に、溶滴が移行した瞬間に発生するアー
ク切れが防止できず、アーク状態が向上せず、スパッタ
発生量が減少しないので、ソリッドワイヤを超える改善
はできない。一方、1.8%を超えると、アーク切れは
防止できるが、アーク長が必要以上に長くなり、その結
果、スパッタ発生量が増加し、ヒュームの発生量も増加
する。よって、アーク安定剤の添加量は0.05〜1.
8%において溶接中のアーク状態が非常に良好で溶滴が
小さく、スパッタ発生量が極めて少ない。
【0043】アーク安定剤は、Na2O及びTiO2を含
む合成物、Na2O源のNa2O換算値及びTiO2源の
TiO2換算値の1種または2種以上をいう。
【0044】Na2O及びTiO2を含む合成物:1.8
%以下について、Na2O及びTiO2を含む合成物が
1.8%を超えると、アーク切れは防止できるが、アー
ク長が必要以上に長くなり、その結果、スパッタ発生量
が増加し、ヒュームの発生量も増加する。
【0045】Na2O及びTiO2を含む合成物は、Si
2を含む三元系の合成物、Na2O及びTiO2の割合
が種々変化した合成物であっても同様な効果が得られ、
本発明技術思想に含まれる。Na2O及びTiO2を含む
合成物はチタン酸ソーダであり、例えば、水酸化ナトリ
ウムとルチールを所望の割合で配合して高温処理する方
法で得られることができるが、Na2Oが10〜50%
で、TiO2が50〜90%の範囲内での割合の合成物
とすることが望ましい。例えば、13Na2O−80T
iO2、20Na2O−73TiO2、42Na2O−53
TiO2、あるいは13Na2O−25SiO2−58T
iO2を主要成分とする合成物などが挙げられるが、こ
れらに限定されるものではない。
【0046】Na2O源をNa2O換算値で0.6%以下
の添加について、このNa2O源はNa2O及びTiO2
またはSiO2を含む合成物以外の添加成分であり、溶
接中のアーク長変動を少なくし、溶滴移行回数の増加、
即ち、溶滴の細粒化を促進させる効果を持つ。しかしな
がら、0.6%を超えると溶滴移行回数は減少し、アー
ク長のみが長くなる傾向があり、その結果、スパッタ発
生量が増加する。Na 2O源には炭酸ソーダ、ソーダガ
ラスがある。
【0047】TiO2源をTiO2換算値で1.8%以下
の添加について、このTiO2源はNa2O及びTiO2
またはSiO2を含む合成物以外の添加成分であり、ア
ーク安定剤として溶滴先端に発生するアークの発生面積
を拡大させることにより、溶滴移行を安定させる下向き
の電磁ピンチ効果を促進させる効果を有する。しかしな
がら、1.8%を超えると、下向きの電磁ピンチ力が過
大となり、溶滴移行を不安定にしてスパッタ発生量が多
くなる。また、溶接金属へ還元されるTi量が過剰とな
り、溶接金属の強度が高くなるなり靭性も低くなる。T
iO2源には酸化チタン、ルチール、チタンスラグ、イ
ルミナイト等がある。
【0048】フラックス入りワイヤのフラックス充填率
は3〜10%とする。フラックス充填率が3%未満であ
ると、フラックス充填及び成形が困難となり、生産性が
悪くなる。また、フラックス充填率が10%を超えると
スラグ発生量、スパッタ発生量が増え、さらに溶込み深
さが浅くなり、ワイヤの性能改善ができず、また、ワイ
ヤ製造時の伸線性が劣り、断線による生産性の低下をき
たす。しかし、より高い生産性と、低スラグ発生量、低
スパッタ、深溶込みを考慮した場合、フラックス充填率
は3.5〜8%が望ましい。
【0049】本発明のフラックス入りワイヤの断面形状
を図2(a)及び(b)に示す。図2(a)は、軟鋼製
のパイプの鋼製外皮1に充填フラックス2を充填した
後、伸線した断面、または、帯鋼を成形工程でフラック
ス充填、O形に成形し、溶接、伸線したワイヤの断面の
模式図である。この鋼製外皮に継ぎ目のないワイヤは大
気中の水分を吸湿することなく、より良好な溶接金属性
能を得ることができる。
【0050】また、図2(b)に示す鋼製外皮1に継ぎ
目を有するフラックス入りワイヤは、帯鋼を成形工程で
フラックス充填後、O形に成形、さらに伸線したワイヤ
の断面模式図である。このワイヤにおいても充填率が低
いことから外皮継ぎ目の接触部分が広くなり、充填フラ
ックスと大気との遮断効果が大きく、大気水分の吸湿が
極めて少ない。また、鋼製外皮の継ぎ目形状は図示に限
られるものではなく、斜め継ぎであってもよく、外気と
の遮断効果はさらに向上する。
【0051】以上が本発明を構成する成分及びワイヤ構
造であるが、充填フラックスに添加できる成分には、A
l、Mg、Zr等の脱酸剤を通常のガスシールドアーク
溶接用フラックス入りワイヤと同様に、溶接金属の脱酸
不足によるブローホールの発生防止及び、または、機械
的性質の調整のために含有させる。しかし、これらが過
剰に含有されると、スラグ焼き付けによるスラグ剥離性
不良、ビード外観不良、または溶接金属の強度が過大と
なり耐割れ性が劣化する。なお、脱酸剤は溶接金属中に
歩留り合金剤として働く以外にもスラグ化し、溶融スラ
グの組成及び生成量にも影響し、本発明の目的効果を損
なう場合があるので、種類、含有量は適宜制限すること
が望ましい。
【0052】本発明は、スラグ剥離性を向上させる成分
として、Bi、S等を本発明の基本的な技術思想に影響
を与えない範囲で適宜添加できる。
【0053】また、充填フラックスに含まれる金属成分
は鋼製外皮の成分とその含有量を考慮して各限定した範
囲内で配合成分を調整する。
【0054】本発明のガスシールドアーク溶接用フラッ
クス入りワイヤの径は細径であり、溶接時の電流密度を
高くし、高溶着率を得るために直径0.8〜2.0mm
が好ましい。
【0055】本発明のガスシールドアーク溶接用フラッ
クス入りワイヤを使用するアーク溶接時のシールドガス
は、CO2ガスを使用して十分な溶接作業性が得られる
が、さらに溶接作業環境面からヒューム発生量が少なく
なるAr−CO2混合ガスを使用しても良い。
【0056】また、鋼製外皮に継ぎ目を有する図2
(b)に示すワイヤの製造方法は、帯鋼を成形工程で順
次、U字形、フラックス充填、O形、縮径して素線と
し、引き続いて伸線してワイヤを製造する。これらの製
造方法における伸線工程の中間においては適宜、通常の
焼鈍工程を採用する方法である。
【0057】以下実施例により本発明の効果を、詳細に
説明する。
【0058】
【実施例】(実施例1)表1に示す軟鋼パイプ(P1、
P2、P3)及び、継ぎ目ありワイヤ用の帯鋼(H1、
H2、H3)を使用し、表2に示す組成のフラックスを
充填後、圧延及びダイス伸線、軟化及び脱水素処理とし
て中間焼鈍を施し、ワイヤ記号S2、S4、S6、S
7、S11、S12、S13、S14、S18を除いて
めっき処理を行いフラックス入りワイヤを製造した。
【0059】
【表1】
【0060】
【表2】
【0061】表2に示すワイヤ記号S1〜S11は本発
明の実施例であり、ワイヤ記号S12〜S22は比較例
である。
【0062】表3に示す鋼板6(B1、B2、B3、B
4)を用いて図3に示す開先形状7に、表4の溶接条件
で溶接を行い、溶接金属性能試験を行った。また、スパ
ッタ発生量、溶滴移行回数、スラグ生成量、溶込み深さ
の測定は、表3に示す成分の鋼板(B5)の板厚20m
m、幅60mm、長さ400mmの試験片を用いて表4
の溶接条件で溶接を行った。
【0063】スパッタ発生量は、1分間の連続溶接を行
い、その溶接中に発生したスパッタの捕集作業を1つの
ワイヤに対して3回行い、その捕集量(g/min)の
平均値で評価した。スパッタ発生量は捕集量が1.0g
/min以下を良好とした。
【0064】
【表3】
【0065】
【表4】
【0066】アーク溶接の溶滴移行回数は、溶接中のア
ーク現象を高速度ビデオカメラにて撮影し、1秒間の溶
滴移行回数を計測し、1つのワイヤに対して3回行い、
その平均値で評価した。溶滴移行回数は35回/sec
以上を良好とした。スラグ生成量は、溶接後の溶接ビー
ド上に生成したスラグの生成量を目視にて調査した。
【0067】溶込み深さは下向きビードオンプレート溶
接を行い、その溶接ビードを垂直方法に切断し、その断
面を研磨、腐食して溶込み状態を観察し、鋼板上面表面
から溶込み最下部までの距離を計測し、3回計測した結
果の平均値を溶込み深さとして評価した。溶込み深さは
6mm以上を良好とした。
【0068】溶接金属の機械的性質はJIS Z 31
11に基づいて引張試験片(JISZ 2201 A1
号)及び衝撃試験片(JIS Z 2242 4号)を
作成し、試験した。引張強さは鋼板記号B1及びB3を
使用した場合は600〜680N/mm2、B2及びB
4を使用した場合は520〜600N/mm2を良好と
し、衝撃値は−5℃において70J以上を良好とした。
【0069】耐候性については、日本鋼構造協会(JS
SC)推奨の腐食促進試験方法に基づいて、表5の試験
条件にて測定を行い、腐食減量が鋼板B1及びB2の場
合は80mg/cm2以下、鋼板B3及びB4の場合は
100mg/cm2以下を良好とした。
【0070】
【表5】
【0071】表6に溶接試験結果及び溶接作業性の評価
結果を示す。
【0072】
【表6】
【0073】本発明例であるワイヤ記号S1〜S11
は、溶滴移行回数が多く安定した溶接を行うことがで
き、その結果、スパッタ発生量は少ない。また、ビード
表面に生成するスラグは少量で、ビード表面に全体に薄
く均一に生成していた。さらに溶込み深さもソリッドワ
イヤ並の深さが得られ、溶接欠陥の発生もなく非常に良
好な結果であった。また、引張強さ、靭性及び耐候性も
良好な結果が得られ、極めて満足な結果であった。
【0074】これに対し、比較例であるワイヤ記号S1
2〜S22は以下の如く、本発明に比較して問題点があ
った。
【0075】ワイヤ記号S12は、アーク安定剤である
Na2O及びTiO2を含む合成物、TiO2源のTiO2
換算値及びNa2O源のNa2O換算値の合計量が多いの
で、アークが伸びてスパッタ発生量及びヒュームの発生
量が多くなった。また、Siが多いので吸収エネルギー
が低く、さらに、Mnが多いので引張強さも高くなっ
た。
【0076】ワイヤ記号S13は、フラックス充填率が
少ないので、生産性が不良であった。また、Siが少な
いので引張試験片にブローホールがあり伸びが低く、M
nが少ないのでビード形状が不良で引張強さが低くなっ
た。
【0077】ワイヤ記号S14は、アーク安定剤である
Na2O及びTiO2を含む合成物が多いので、アークが
伸びてスパッタ発生量及びヒュームの発生量が多くなっ
た。また、Tiが少ないので、吸収エネルギーが低くな
った。
【0078】ワイヤ記号S15は、アーク安定剤である
Na2O源のNa2O換算値が多いので、アークが伸びて
スパッタ発生量及びヒュームの発生量が多くなった。ま
た、Tiが多いので、引張強さが高く、吸収エネルギー
が低くなった。
【0079】ワイヤ記号S16は、アーク安定剤である
TiO2源のTiO2換算値が多いので、アークが伸びて
スパッタ発生量及びヒュームの発生量が多くなった。ま
た、Bが多いので、引張強さが高く、吸収エネルギーが
低くなった。
【0080】ワイヤ記号S17は、Cが多いのでスパッ
タ発生量が多く、引張強さが高くなって吸収エネルギー
が低くなった。また、Niが少ないので、腐食減量がや
や多くなった。
【0081】ワイヤ記号S18は、フラックス充填率が
多いので、スラグ発生量及びスパッタ発生量が増え、溶
込み深さが浅くなった。また、Cuが少ないので、腐食
減量が多くなった。
【0082】ワイヤ記号S19は、Cが少ないので、引
張強さが低くなった。また、Crが少ないので、腐食減
量が多くなった。
【0083】ワイヤ記号S20は、Cuが多いので、引
張強さが高くなった。
【0084】ワイヤ記号S21は、Crが多いので、ま
た、ワイヤ記号S21は、Moが多いので、いずれも引
張強さが高く、吸収エネルギーが低くなった。
【0085】ワイヤ記号S22は、アーク安定剤である
Na2O源のNa2O換算値が少ないので、スパッタ発生
量が多く、溶滴移行回数が少なくなってアークが不安定
であった。また、Moが多いので、引張強さが高く、吸
収エネルギーが低くなった。
【0086】(実施例2)実施例同様、表1に示す軟鋼
パイプ(P1、P2、P3)及び、継ぎ目ありワイヤ用
の帯鋼(H1、H2、H3)を使用し、表7に示す組成
のフラックスを充填後、圧延及びダイス伸線、軟化及び
脱水素処理として中間焼鈍を施し、ワイヤ記号W2、W
4、W6、W15を除いてめっき処理を行いフラックス
入りワイヤを製造した。
【0087】
【表7】
【0088】表7に示すワイヤ記号W1〜W8は本発明
の実施例であり、ワイヤ記号W9〜W16は比較例であ
る。
【0089】表2に示す鋼板6(B1、B2、B3、B
4)を用いて図4(a)に示す平面図及び(b)に示す
側面図の開先形状8及び寸法に、表8に示す高入熱、高
パス間温度の溶接条件で溶接を行い、溶接金属性能試験
を行った。なお、開先端部にはエンドタブ9を配置し
た。また、スパッタ発生量、溶滴移行回数、スラグ生成
量、溶込み深さの測定は、表3に示す成分の鋼板(B
5)の板厚20mm、幅60mm、長さ400mmの試
験片を用いて表8の溶接条件で溶接を行った。
【0090】
【表8】
【0091】それぞれの測定及び評価方法は、実施例1
と同様に行った。
【0092】表9に溶接試験結果及び溶接作業性の評価
結果を示す。
【0093】
【表9】
【0094】本発明例であるワイヤ記号W1〜W8は、
溶滴移行回数が多く安定した溶接を行うことができ、そ
の結果、スパッタ発生量は少ない。また、ビード表面に
生成するスラグは少量で、ビード表面に全体に薄く均一
に生成していた。さらに溶込み深さもソリッドワイヤ並
の深さが得られ、溶接欠陥の発生もなく非常に良好な結
果であった。また、引張強さ、靭性及び耐候性も良好な
結果が得られ、極めて満足な結果であった。
【0095】これに対し、比較例であるワイヤ記号W9
〜W16は以下の如く、本発明に比較して問題点があっ
た。
【0096】ワイヤ記号W9は、アーク安定剤であるN
2O及びTiO2を含む合成物、TiO2源のTiO2
算値及びNa2O源のNa2O換算値の合計量が多いの
で、アークが伸びてスパッタ発生量及びヒュームの発生
量が多くなった。また、Siが少ないので引張試験片に
ブローホールがあり伸びが低く、Mnが少ないのでビー
ド形状が不良で引張強さが低くなった。
【0097】ワイヤ記号W10は、アーク安定剤である
TiO2源のTiO2換算値及びNa 2O源のNa2O換算
値の合計量が少ないので、スパッタ発生量が多く、溶滴
移行回数が少なくなってアークが不安定であった。ま
た、Siが多いので吸収エネルギーが低く、さらに、M
nが多いので引張強さも高くなった。
【0098】ワイヤ記号W11は、フラックス充填率が
多いので、スラグ発生量及びスパッタ発生量が増え、溶
込み深さが浅くなった。また、Tiが多いので、引張強
さが高く、吸収エネルギーが低くなった。
【0099】ワイヤ記号W12は、フラックス充填率が
少ないので、生産性が不良であった。また、Tiが少な
いので、吸収エネルギーが低くなった。
【0100】ワイヤ記号W13は、Cが多いのでスパッ
タ発生量が多く、引張強さが高くなって吸収エネルギー
が低くなった。
【0101】ワイヤ記号W14は、アーク安定剤である
Na2O源のNa2O換算値が多いので、アークが伸びて
スパッタ発生量及びヒュームの発生量が多くなった。ま
た、Cが少ないので、引張強さが低くなった。
【0102】ワイヤ記号W15は、アーク安定剤である
TiO2源のTiO2換算値が多いので、アークが伸びて
スパッタ発生量及びヒュームの発生量が多くなった。ま
た、Bが多いので、引張強さが高く、吸収エネルギーが
低くなった。
【0103】ワイヤ記号W16は、アーク安定剤である
Na2OおよびTiO2を含む合成物が多いので、アーク
が伸びてスパッタ発生量及びヒュームの発生量が多くな
った。また、Moが多いので、引張強さが高く、吸収エ
ネルギーが低くなった。
【0104】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の耐候性溶
接用フラックス入りワイヤによれば、耐候性を確保しつ
つ、溶接金属の強度低下、靭性劣化を改善し、アークが
極めて安定し、溶滴が小さく安定して移行することによ
りスパッタ発生量も少なく、溶込みが深く、従来のソリ
ッドワイヤ及びフラックス入りワイヤの良い点をさらに
向上させ、溶接作業性及び溶接ビード形状が良好であ
り、合金成分の添加調整が容易であることから、溶接部
の高品質化、効能率化に貢献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】開先断面図及び積層例を示しており、(a)は
レ型開先断面図、(b)は比較的低入熱で溶接を行った
場合の積層例、(c)は比較的高入熱で溶接を行った場
合の積層例を示す模式図である。
【図2】本発明ガスシールドアーク溶接用フラックス入
りワイヤの断面を示し、(a)は継ぎ目無しワイヤ、
(b)は継ぎ目ありワイヤの断面模式図である。
【図3】本発明の実施例1における溶接金属性能試験に
使用した開先の模式図である。
【図4】本発明の実施例2における溶接金属性能試験に
使用した開先の模式図で、(a)は平面図で、(b)は
側面図である。
【符号の説明】
1 鋼製外皮 2 フラックス 3 レ型開先 4 多い積層数 5 少ない積層数 6 鋼板 7 開先形状 8 開先形状 9 エンドタブ
フロントページの続き (72)発明者 笹木 聖人 千葉県習志野市東習志野7丁目6番1号 日鐵溶接工業株式会社研究所内 Fターム(参考) 4E084 AA02 AA09 AA40 BA01 BA03 BA04 BA05 BA06 BA08 BA09 BA11 BA12 CA08 CA24 CA25 DA10 GA02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐候性溶接用フラックス入りワイヤにお
    いて、鋼製外皮にフラックスを充填したワイヤのワイヤ
    全質量%でアーク安定剤:0.05〜1.8%、C:
    0.02〜0.15%、Si:0.3〜1.8%、M
    n:0.8〜3.0%、Ti:0.02〜0.3%、C
    u:0.2〜0.65%、Cr:0.3〜0.8%を含
    み、フラックス充填率が3〜10%であることを特徴と
    する耐候性鋼溶接用フラックス入りワイヤ。
  2. 【請求項2】 耐候性溶接用フラックス入りワイヤにお
    いて、鋼製外皮にフラックスを充填したワイヤのワイヤ
    全質量%でアーク安定剤:0.05〜1.8%、C:
    0.02〜0.15%、Si:0.3〜1.8%、M
    n:0.8〜3.0%、Ti:0.02〜0.3%、C
    u:0.2〜0.65%、Cr:0.3〜0.8%、N
    i:0.05〜0.7%を含み、フラックス充填率が3
    〜10%であることを特徴とする耐候性鋼溶接用フラッ
    クス入りワイヤ。
  3. 【請求項3】 B:0.01%以下含むことを特徴とす
    る請求項1または請求項2記載の耐候性鋼溶接用フラッ
    クス入りワイヤ。
  4. 【請求項4】 Moを0.7%以下含むことを特徴とす
    る請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の耐候性鋼
    溶接用フラックス入りワイヤ。
  5. 【請求項5】 アーク安定剤はNa2OとTiO2を含む
    合成物:1.8%以下、Na2OとTiO2を含む合成物
    とは別に、Na2O源をNa2O換算値で0.6%以下、
    及びTiO2源をTiO2換算値で1.8%以下の1種ま
    たは2種以上であることを特徴とする請求項1ないし請
    求項4のいずれかに記載の耐候性鋼溶接用フラックス入
    りワイヤ。
JP2001297582A 2001-09-27 2001-09-27 耐候性鋼溶接用フラックス入りワイヤ Pending JP2003103399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001297582A JP2003103399A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 耐候性鋼溶接用フラックス入りワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001297582A JP2003103399A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 耐候性鋼溶接用フラックス入りワイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003103399A true JP2003103399A (ja) 2003-04-08

Family

ID=19118627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001297582A Pending JP2003103399A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 耐候性鋼溶接用フラックス入りワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003103399A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005279683A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Jfe Steel Kk ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR100615685B1 (ko) 2005-06-30 2006-08-28 현대종합금속 주식회사 고온균열 저항성이 우수한 해변 내후성강용 티타니아계플럭스 충전 와이어
CN1305636C (zh) * 2003-10-13 2007-03-21 基斯韦尔株式会社 气体保护弧焊的熔剂药芯焊丝
JP2008114264A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd 耐候性鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1305636C (zh) * 2003-10-13 2007-03-21 基斯韦尔株式会社 气体保护弧焊的熔剂药芯焊丝
JP2005279683A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Jfe Steel Kk ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR100615685B1 (ko) 2005-06-30 2006-08-28 현대종합금속 주식회사 고온균열 저항성이 우수한 해변 내후성강용 티타니아계플럭스 충전 와이어
JP2008114264A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd 耐候性鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4377955B2 (ja) 亜鉛めっき鋼板溶接用ステンレス鋼フラックス入り溶接ワイヤおよびこれを用いた亜鉛めっき鋼板のアーク溶接方法
TWI399445B (zh) 具有熔劑核心且用以焊接鍍鋅鋼板之不銹鋼線
JP5768547B2 (ja) 高張力鋼ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR101231949B1 (ko) 아연 도금 강판 용접용 스테인리스강 플럭스 내장 용접 와이어 및 이것을 사용한 아연 도금 강판의 아크 용접 방법
WO2018087812A1 (ja) フラックス入りワイヤ、溶接継手の製造方法、及び溶接継手
JP5356142B2 (ja) ガスシールドアーク溶接方法
JP4303655B2 (ja) 溶接部の耐食性および耐亜鉛脆化割れ性に優れた亜鉛めっき鋼板の溶接方法
JP5459083B2 (ja) 高張力鋼用炭酸ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
WO2016175154A1 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ及び溶接方法
JP6891630B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法
KR101600174B1 (ko) 가스 실드 아크 용접용 플럭스 내장 와이어
JP4864506B2 (ja) 高張力鋼のサブマージアーク溶接金属
JP4838100B2 (ja) 耐候性鋼用水平すみガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR102156027B1 (ko) 플럭스 코어드 와이어
JPH06285672A (ja) ガスシールドアーク溶接チタニヤ系フラックス入りワイヤ
WO2020012925A1 (ja) 2相ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ、溶接方法および溶接金属
WO2016060208A1 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP6829111B2 (ja) Tig溶接用溶加材
JP2003103399A (ja) 耐候性鋼溶接用フラックス入りワイヤ
WO2018047879A1 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ及び溶接金属
JP3791771B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2022102850A (ja) 低Si鋼材の溶接に用いるガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤ、低Si鋼材の接合方法及び低Si鋼材の補修方法
JP4166752B2 (ja) 溶接性が優れた高張力鋼用メタル系フラックス入りワイヤ
JP2017170515A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2003094196A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060530