JPS5840619B2 - 外壁への床パネル連結装置 - Google Patents

外壁への床パネル連結装置

Info

Publication number
JPS5840619B2
JPS5840619B2 JP5801878A JP5801878A JPS5840619B2 JP S5840619 B2 JPS5840619 B2 JP S5840619B2 JP 5801878 A JP5801878 A JP 5801878A JP 5801878 A JP5801878 A JP 5801878A JP S5840619 B2 JPS5840619 B2 JP S5840619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
floor
exterior
exterior wall
wall panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5801878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54149213A (en
Inventor
弘昭 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5801878A priority Critical patent/JPS5840619B2/ja
Publication of JPS54149213A publication Critical patent/JPS54149213A/ja
Publication of JPS5840619B2 publication Critical patent/JPS5840619B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、平行に配設した複数本の横根太1の端部間に
夫々縦根太2を介在して横根太1の端面と縦根太2の外
面とが面一になるように固着すると共に上面に床面板3
を取付けて床パネルAを形成し、床パネルへの縦根太2
の外面に測根太4を固着し、上階の外壁パネル5の外装
板18の下端を上階の外壁パネル5の最下端よりもやや
上に位置させると共に下壁の外壁パネル6の外装板18
の上端を下階の外壁パネル6の最上端よりもやや下に位
置させ、上階の外壁パネル5の外装板18の下端と下階
の外壁パネル6の外装板18の上端との間に水切板20
を介して幕板21を取付け、上階の外装板18の下部と
幕板21の上部及び下階の外装板18の上部と幕板21
の下部との継ぎ目部分に化粧框12を固着して該継ぎ目
部分を覆つ上階の外壁パネル5と下階の外壁パネル6と
の間に床パネルへの端部を挿入し、下階の外壁パネル6
の上端に装着した頭継ぎ7上に縦根太2及び倶0根太4
を載置して測根太4を上下の外壁パネル5.6間に固着
して成ることを特徴とする外壁への床パネル連結装置に
係るものである。
従来の床パネルにあっては、第2図に示すように横根太
1の端面に縦根太2′の内面を当接して固着し、横根太
1の端部に切欠8を設け、切欠8に根太受桟9を嵌込み
、根太受桟9に縦根太2′を釘付けしていた。
この床パネルAを上階の外壁パネル5と下階の外壁パネ
ル6に連結するに当っては第1図に示すように床パネル
への端部の縦根太2′と縦根太2′に固着した測根太4
とを頭継ぎ7に載せ、叫根太4を釘10にて外壁パネル
5並びに頭継ぎ7に固着していた。
ここで図中11は外壁ストラップ、12は化粧框、13
はコーキング剤、14は天井材である。
しかしかかる従来例にあっては、横根太1の端部が直接
類継ぎ7に載らず、間接的に載るので確実に床パネルA
を支持することができないという欠点があり、渣た横根
太1の端部に切欠8を加工したり根太受桟9のような余
分な材料を要し、加工手間や使用材料共に不合理である
という欠点があった。
本発明は叙述の点に鑑みてなされたものであって、本発
明の目的とするところは横根太も頭継ぎに確実に載って
床パネルを確実に固定でき、しかも従来に較べてか加工
手間を少なくすると共に使用材料を削減できる外壁への
床パネル連結装置を提供するにある。
以下本発明を実施例により詳述する。
第5図に示すように平行に配設した複数本の横根太1の
端部間に夫々ブロック化した縦根太2を配設して横根太
1の端面と縦根太2の外面とが面一になるように横根太
1に縦根太2を固着してアリ、横根太1間の適所に補強
用縦根太15を装着して骨組を形成し、この骨組の上面
に床面板3を取付けて床パネルAを形成しである。
この床パネルへの外面には釘16にて叫根太4を固着し
である。
上階用並びに下階用の外壁パネル6.5は第3図、第4
図のように枠材17外面測に外装板18を装着すると共
に枠材17の内面側に内装板19を装着して形成され、
上階の外壁パネル5の外装板18の下端が枠材170下
枠17aの厚さの半分のところ1で重なり、下階の外壁
パネル6の外装板18の上端は枠材17の上枠17bの
厚さの半分のところ1で重なっている。
また外壁パネル6の外面側の下端には上端部が外装板1
8の裏面側に位置するように断面2字状の水切板20を
装着してあり、外壁パネル8の外面側上端にも上記と同
様の水切板20を装着しである。
外壁パネル6の上端には頭継ぎ7を装着してあり、外壁
パネル5,6間に挿入した床パネルAの端部の縦根太2
と測根太4とを頭継ぎ7上に載置してあり、側根太4を
釘10にて外壁パネル5の下枠17aと外壁パネル6上
の頭継ぎ7に固着しである。
また上下の水切板20間には外壁パネル5゜6の外装板
18と同一になるように幕板21を介在してあって、幕
板21を釘22にて外壁パネル50下枠17a並びに頭
継ぎ7に固着してあり、外壁パネル5,6と幕板21と
の間には化粧框12を釘23にて固着しである。
なお従来は外壁パネル5,6及び床パネルAを外壁スト
ラップ11を用いて緊結していたので緊結が間接的にな
ると共に外壁ストラップ11のような余分な部品を要す
るという欠点があったが、本発明の場合幕板21を直接
針22にて取付けているので、確実に取付けることがで
きると共に余分な部品を要しない。
また従来は化粧框12にコーキング材13を詰めて防水
しているので水切りが不確実な上、施工がしにくいが、
本発明は水切板20を用いているので、水切りが確実な
上、施工性がよい。
本発明は叙述の如く横根太の端面と縦根太の外面とが面
一になるように床パネルが形成されているので、頭継ぎ
上に横根太の端部が載り、外壁パネルに床パネルが確実
に取付けられるものであり、しかも従来のように横根太
端部に切欠を設けたり根太受桟を用いたりする必要がな
くて加工手間が省けると共に使用材料も削減できる。
また上階の外壁パネルの外壁板の下端を上階の外壁パネ
ルの最下端よりもやや上に位置させると共に下壁の外壁
パネルの外装板の上端を下階の外壁パネルの最上端より
もやや下に位置させ、上階の外壁パネルの外装板の下端
と下階の外壁パネルの外装板の上端との間に水切板を介
して幕板を取付け、上階の外装板の下部と幕板の上部及
び下階の外装板の上部と幕板の下部との継ぎ目部分に化
粧框を固着して該継ぎ目部分を覆ったので、上階の外壁
パネルの下部の外装板の下端よりも下方に突出した部分
及び下階の外壁パネルの上部の外装板より突出した部分
を利用して水切板を取付けることができると共にこの部
分を利用して幕板を取付けることができ、したがって大
きな上下階の外壁パネルの外装板の端部が直接液するこ
とがなく、幕板部分で施工時における屋・内外方向にか
ける上下階の外装板のずれを吸収することができて、段
が生じることがないものであり、更に継ぎ目部分に化粧
框が存在することでいっそう収1りがよくなるものであ
り、また外装板の端部が外壁パネルから突出しないので
、運搬、施工、組立てに当って外装板の端部が邪魔とな
らず好ましいものであり、更に継ぎ目部分にそれぞれ上
下の水切材が存在することで水切り効果が確実となるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の断面図、第2図は第1図の床パネルの
一部切欠斜視図、第3図は本発明の一実施例の断面図、
第4図は第3図と異なる部分で切断した断面図、第5図
は同上の床パネルの一部分解斜図であって、1は横根太
、2は縦根太、3は床面板、4は側根太、5,6は外壁
パネル、7は頭継ぎ、 Aは床パネルである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 平行に配設した複数本の横根太の端部間に夫夫縦根
    太を介在して横根太の端面と縦根太の外面とが面一にな
    るように固着すると共に上面に床面板を取付けて床パネ
    ルを形成し、床パネルの縦根太の外面に側根太を固着し
    、上階の外壁パネルと下階の外壁パネルとの間に床パネ
    ルの端部を挿入し、下階の外壁パネルの上端に装着した
    頭継ぎ上に縦根太及び測根太を載置して倶0根太を上下
    の外壁パネル間に固着し、上階の外壁パネルの外装板の
    下端を上階の外壁パネルの最下端よりもやや上に位置さ
    せると共に下壁の外壁パネルの外装板の上端を下階の外
    壁パネルの最上端よりもやや下に位置させ、上階の外壁
    パネルの外装板の下端と下階の外壁パネルの外装板の上
    端との間に水切板を介して幕板を取付け、上階の外装板
    の下部と幕板の上部及び下階の外装板の上部と幕板の下
    部との継ぎ目部分に化粧框を固着して該継ぎ目部分を覆
    って成ることを特徴とする外壁への床パネル連結装置。
JP5801878A 1978-05-15 1978-05-15 外壁への床パネル連結装置 Expired JPS5840619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5801878A JPS5840619B2 (ja) 1978-05-15 1978-05-15 外壁への床パネル連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5801878A JPS5840619B2 (ja) 1978-05-15 1978-05-15 外壁への床パネル連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54149213A JPS54149213A (en) 1979-11-22
JPS5840619B2 true JPS5840619B2 (ja) 1983-09-07

Family

ID=13072217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5801878A Expired JPS5840619B2 (ja) 1978-05-15 1978-05-15 外壁への床パネル連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840619B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02186040A (ja) * 1989-01-13 1990-07-20 Sekisui Chem Co Ltd 床構造体
JPH0816368B2 (ja) * 1989-02-09 1996-02-21 積水化学工業株式会社 床構造体
JP6715514B2 (ja) * 2016-07-29 2020-07-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 建物ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54149213A (en) 1979-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5840619B2 (ja) 外壁への床パネル連結装置
JPH0342176Y2 (ja)
JP2004225461A (ja) 基礎上の空隙構造
JPS5845383Y2 (ja) コ−ナ−ドレインの固定装着装置
JPS6324724Y2 (ja)
JP2502999Y2 (ja) 水切り台輪
JPH0613281Y2 (ja) ユニツトハウス
JPH0246567Y2 (ja)
JPS6320784Y2 (ja)
JPH0323442Y2 (ja)
JPH0583151U (ja) 幕板取付構造
JP2591127Y2 (ja) バルコニー床構造
JPH0217052Y2 (ja)
JPS5922816Y2 (ja) カ−テンウオ−ルにおける壁面間の水密構造
JPS6332828Y2 (ja)
JP3015819U (ja) 木造建築物のパネル取付構造およびパネルユニット
JPH0314500Y2 (ja)
JPS6337373Y2 (ja)
JPS6029572Y2 (ja) 建築パネル用枠体
JPS6240032Y2 (ja)
JPS6310034Y2 (ja)
JPS6310035Y2 (ja)
JP2508191Y2 (ja) バルコニ
JP2832165B2 (ja) 屋外床の端部の構造
JPS6033208Y2 (ja) 外壁パネルと屋根パネルの接合構造