JPS5840555A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPS5840555A
JPS5840555A JP13824881A JP13824881A JPS5840555A JP S5840555 A JPS5840555 A JP S5840555A JP 13824881 A JP13824881 A JP 13824881A JP 13824881 A JP13824881 A JP 13824881A JP S5840555 A JPS5840555 A JP S5840555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
compd
alpha
charge transfer
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13824881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH024894B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Enomoto
和弘 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP13824881A priority Critical patent/JPS5840555A/ja
Publication of JPS5840555A publication Critical patent/JPS5840555A/ja
Publication of JPH024894B2 publication Critical patent/JPH024894B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0618Acyclic or carbocyclic compounds containing oxygen and nitrogen

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真用感光材料に関するものである。更に
詳しくは有機光導電性化合物に添加してその感度を著し
く向上させる新規な増感剤に関するものである。
従来電子写真に使われる光半導体としては、セレン、酸
化亜鉛、硫化カドミウムなどの無機化合物がよく知られ
ているが、最近は、1.3.5      ゛トリフェ
ニルピラプリン、ポリビニルカルバゾールに代表される
有機光導電性化合物の研究がさかんにおこなわれている
。しかしながら、一般に有機光導電性化合物自身の感度
が著しく低いため、通常は増感作用のある化合物を添加
して実用化できる感度Kまで上げなければならな〜x0 増感剤は、増感機構によりいくつかに分類される。代表
的なものとしては、染料の様に添加物自身の吸収波長域
で増感作用を示すものと、有機光導電性化合物と電荷移
動相互作用又は弱い化学結合(グアンデルワース力、水
素結合等)をすることにより増感作用を示すものがある
%に後者は耐光性の点で前者に勝ることが多い。
しかしながら従来の後者の増感剤の多くは実用的な感度
にまで上げることが困難であった。
そこで本発明者は、有機光導電性化合物と世−剤を鋭意
研究の結果、α、α−ジクaa”v冒yア(ド鱒導体が
著しい増感作用を示すことを見出し、本発明を完成した
すなわち本発明の要旨は、一般式も) (式中A、IIは置換基を含んでい【もよい芳香族残基
京たはベンジル残基、複素環残基、水素または炭素数1
〜4のアルキルを表わす。)で示されろα、α−ジクロ
ロマロンアミド誘導体と電子供与性有機光導電性化合物
の両者を少なくとも1種ずつ含有する電子写真用感光材
料に関する。
本発明の感光材料は、前示一般式(1)で表わされる化
合物を有効成分として含有することを特徴とする電子写
真用感光材料であり、この一般式(1)の化合物は電子
供与性有機光導電性化合物が種々の形態の感光層に用い
られても、常に有機光導電性化合物と同じ感光層中に共
存している場合有効な作用を発揮する。
例えばバインダー中に有機光導電性化合物と必要に応じ
て増感剤となる色素を添加した感光層、光を吸収すると
極めて高い効率で電荷キャリヤーを発生する光導電性粒
子と有機光導電性化合物をバインダー中に添加した感光
層、有機光導電性化合物とバインダーから成る電荷移動
層と光を吸収すると極めて高い効率で電荷キャリヤーを
発生する電荷発生層とから成る機能分離温感光層等があ
げられる。
#に上述の機能分離温感光層中の電荷移動層中に本発明
のα、α−ジクUVXマロンア電ド鱒導体を加えるとと
kより、繰り返し使用した場合の、!IIWi電位の変
動や感度の低下、残留電位の蓄積等が少ない耐久性にす
ぐれた電子写真感光体を得ることかできる。
次に本発明の化合物について述べると以下の構造式のも
のが有効である。
このようなα、α−ジクロロマロンア擢ド鐸導体は、ま
ずジエチルマーネー) 1 moleに対してア建ノ基
を有する化合物(例えばアニリン誘導体)2mol・と
を反応させることによりマロンア々ド化合物を合成する
0次いでこのマロンア々ド化合物なスルフリルクロライ
ドと反応さす事によりズ容易に合成される。尚TOンア
々ド化合物の合成として別にマpン酸を用いて脱水反応
を行なう方法もある。
本発明の感光体は光導電性化合物として次のような化合
物を用いた場合α、α−ジクロロマロンアミド誘導体を
加える事により著しい増感性を有するようになる。
例えば (1)  芳香族第3級アミノ化合物ニトリフェニルア
ミン、ジベンジルアニリン、ジー(p−クロロベンジル
)アニリン等。
(2)  芳香族第3級ジアミノ化合物: N、N、N
’ 。
N′−テトラベンジル−P−フェニレンジアミン、N、
N、N’、N’−テトラベンジル−m−フェニレンジア
ミン、N、N、N’、NLテトラフェニル−m−フェニ
レンジアミン、4.4’−ベンジリジン−ビス(N、ト
ジェチル−m−)ルイジン)等。
(3)芳香族第3級トリアミノ化合物: 4.4’、 
4″−トリス(ジエチルアミノフェニル)メタン、4−
ジメチルアミノ−41,40−ビス(ジエチルアミノ)
 −2: 2”−ジメチル−トリフェニルメタン等。
(4) ポリビニルカルバゾール化合物:ポリビニルカ
ルハソール、ハロゲン置換ポリビニルカルバゾール、ビ
ニルカルバゾールとスチレンの共重合体、ビニルカルバ
ゾールとビニルアントラセンの共重合体等。
(5)  縮合生成物:アルデヒドと芳香族アミンの縮
合生成物、第3級芳香族アミンと芳香族ハロゲン化物と
の反応物等。
(6)金属含有化合物=2−メルカプトーベンゾチアゾ
ールと鉛、亜鉛または銅塩の如きメルカプト化合物と金
属との塩、8−ヒドロキシ−キノリンの金属塩等。
(7)  複素環化合物=1.5−ジフェニル−3−ス
チリル−ピラゾリン、1.3−ジフェニル−5−(p−
ジメチルアミノフェニル)−ピラゾリンの如きピラゾリ
ン誘導体、3−(4’−ジメチルアミノフェニル)−5
,6−ジー(4′〜メトキシフエニル)−1,2,4−
)リアジンの如きトリアジン誘導体、2−フェ= ルー
 4−(4′−ジメチルアミノフェニル)−キナゾリン
の如きキナゾリン誘導体、6−ヒドロキシ−2−フェニ
ル−3−(P−ジメチルアミノフェニル)−ベンゾフラ
ンの如きベンゾフラン誘導L2.5〜ビス−〔4′−ジ
メチルアミノフェニル−(1’ )) −1,3,4−
オキサジアゾールの如きオキサジアゾール等である。
本発明感光材料は、前記増感剤と有機光導電性化合物及
びバインダー樹脂を常法に従って、適当な溶剤に溶解し
た後、形態に応じて適当な支持体上に塗布し、有機光導
電層を形成さす。
例えばこの有機光導電層中に光を吸収すると極めて高い
効率で電荷キャリヤーを発生する光導電性粒子や、染料
色素を加える事により分光増感作用を持たせて単層構造
として電荷移動、電荷発生の両方をかねそなえた感光体
にしてもよく、更に電荷移動の働きを主にこの有機光導
電層に持たせ、主に電荷発生の働きをする別の感光層を
設けることにより機能分離型の感光体にしてもよい。し
かしいずれの場合においても本発明のα、α−ジクロロ
マロンアミドは有機光導電性化合物と共存さすことが望
ましい。ここで光導電性粒子としては、セレン、セレン
−テルル合金、セレンーヒ素合金、硫化カドミウム等の
無機光導電性粒子:銅フタロシアニン、ペリノン系顔料
、チオインジゴ、キナクリドン、ペリレン系顔料、アン
トラキノン系顔料、アゾ系顔料、ビスアゾ系顔料、シア
ニン系顔料等の有機光導電性粒子が挙げられる。染料と
しては、例えばメチルバイオレット、ブリリアントグリ
ーン、クリスタルバイオレット等のトリフェニルメタン
染料、メチレンブルー等のキノン染料およびシアニン染
料やピリリウム塩、チアピリリウム塩、ベンゾピリリウ
ム塩等が挙げられる。
更に、本発明の電子写真用感光体の感光層は成膜性、可
撓性、機械的強度を向上させるために周知の可塑剤を含
有していてもよい。その為に前記塗布液中に添加する可
塑剤としては、フタル酸エステル、りん酸エステル、エ
ポキシ化合物、塩素化パラフィン、塩素化脂肪酸エステ
ルなどが挙げられる。バインダー樹脂としては、ポリス
チレン、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリル酸エステル、ポ
リメタアクリル酸エステル、スチレン−ブタジェン樹脂
等のビニル化合物の重合体および共重合体、ポリビニル
ブチラール、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリス
ルフォン、ポリフェニレンオキサイド、ポリウレタン、
セルローズエステル、セルローズエーテル、フェノキシ
樹脂、けい素樹脂、エポキシ樹脂等があげられる。バイ
ンダー樹脂の使用量は通常有機光導電性化合物に対して
0.1〜30重量倍、好ましくは0.5〜5重量倍の範
囲である。更に機能分離型の感光体中の電荷発生層のバ
インダー樹脂は前述の樹脂の他、ケン化度の違う種々の
ポバール樹脂、アルコール可溶性樹脂等も使用出来る。
前述の有機光導電性化合物を電荷移動層中の電荷移動媒
体として用いる場合の塗布液は、前述の組成のものでよ
χ・が、光導電性粒子、染料色素は除くか少量の添加で
よい。しかし本発明のα、α−ジクロロマロンアミド化
合物は、電荷移動層中に加える方が好ましくその使用量
は有機光導電性化合物に対して001〜1重量倍好まし
くは0.05〜0.5 重量倍の範囲である。この場合
の電荷発生層としては前述の光導電性粒子と必要に応じ
て染料色素等を蒸着した薄層、あるいは前述の物質を必
要に応じバインダーや有機光導電性物質とともに溶媒に
溶解もしくは分散させて得られる塗布液を塗布乾燥した
薄層が挙げられる。
この様にして形成された感光体にはまた、必要に応じ市
販の電子写真感光体のように接着層、中間層、透明絶縁
層を有していてもよいことはいうまでもない。感光層が
形成される導電性支持体としては周知の電子写真感光体
に採用されているものがいずれも使用できる。具体的に
は例えばアルミニウム、銅等の金属ドラム、シートある
いはこれらの金属箔のラミネート物、蒸着物が挙げられ
る。更に、金属粉末、カーボンブラック、ヨウ化銅、高
分子電解質等の導電性物質を適当なバインダーとともに
塗布して導電処理したプラスチックフィルム、紙等があ
げられる。
以上本発明の電子写真用感光体について詳細に説明した
が、本発明の感光体は感度が非常に高(、かつ、かぶり
の原因となる残留電位が小さく、繰返し使用による残留
電位の蓄積や、表面電位及び感度の変動が小さく耐久性
が優れているという特徴を有する。
次に本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本
発明はその要旨をこえない限り以下の実施例に限定され
るものではない。なお本実施例中〔部〕と記載されてい
るものは「重量部」である。
実施例1 10mtのフラスコ中にm−アミノ−α、α。
α−トリフロロトルエン4.83 部とジエチルマロネ
ート2.4部を入れて油浴上160C〜170Cで6時
間加熱攪拌を行ない生成したエタノールを留去する。−
夜放置後イソプロビルエーテルを入れて結晶化し、次い
でベンゼン15部より再結晶する。このようにして比較
のN、N’−ビス3.2部を得る。融点157.5部%
1 !S 8.5 C’。
この様にして得たマロンア々ド鱒導体1.8部をクロ筒
ホルム50flK溶かしこれに塩化スル7リル1.6部
をクロロホルム511に溶かした溶液を室温下調下し1
時間寓温下攪拌し次いで水浴上で13分間加熱還流を行
なりた。
後/胃amkAを留去し5 X NaHCOs水S*3
0部で残雷分を洗浄し放置すると結晶化する。
この結晶をベンゼン:ルーへキ!ン一1=4(容量比)
50部より再結晶する。
コノ様にしてα、α−ジク四ロマ田ンア電ド霞導体(例
示化合物!り1.9部を得た。融点1G? C〜1G?
、5C。
とのようにして得たα、α−ジク12I2マaンア電ド
鱒導体O0s部を1.8−シフ凰ニルー3−スチリルー
ピッゾリン6都とポリエステル樹脂(東洋紡製、バイロ
ンV−200)5部をジクロルエタン30部に溶解して
塗布液を調製した。
次に、75μの膜厚のポリエステルフィルムにラミネー
トした膜厚10μのアルミ箔(三菱アルミ製アルベツ、
) 85)上にセレンを真空蒸着し、約02μの厚さの
電荷発生層を形成させた。この上に前記塗布液をフィル
ムアプリケーターで塗布、乾燥し、膜厚12μの電荷移
動層を形成させた。このようにして機能分離型の電子写
真用感光体を得た。同様にして電荷移動層中にα、α−
ジクロロマロンアミド誘導体を加えない系、及びα、α
−ジクロロマロンアミド誘導体の代りに比較のマロンア
ミド誘導体05部を加えた系の電子写真用感光体を比較
用として作成した。
これら感光体について感度すなわち光半減露光量(E÷
)と初期電位(Vo )をそれぞれ測定した。また各感
光体表面の状態を観察した。結果は次の表1の通りであ
った、 表     1 11  光半減露光量は、まず感光体を暗所で→■双の
コロナ放電により帯電させ、次−1で白色光で露光し、
表面電位が初期電位の中介に減資するために!!する露
光量を測定するととにより求めた。
上記結果よりα、α−ジクロロマーンア々ドを加える事
により麹漬の感度を有することがわかる。又、マ四ンア
擢ドも有効な増感剤であるが析晶化現象が見られ好まし
くな〜1゜実施@2゜ 実施例IKおい【、電荷発生層にセレン蒸着層ノ代りに
セレン−テルル合金(テルル會量誦重量96)の蒸着膜
を用いた以外はまりたく同様にして各感光体を作成した
。結果は次の1lI2の通りでありた。
表    2 実施例3〜8 上記構造を有するスクアリリウム染料0.1部と共重合
体ナイロy(東洋レー曹ンIIcM−8000)1.0
部を峰ノタロルエタノールS部、エタノール10部に#
I屡し、このS液を実施例1で使用したものと同様のう
電ネートフィルムのアル電楕上に、乾燥後の重量がO,
B V−になる様にフィルムアプリケータで―布した後
、乾燥し【、電荷発生層を形成させた。この上に下記構
造で示されるヒドラゾン化合物S部とポリカーボネ−ト
(三菱ガス化学製エーピE’/N−6)6部及び表3に
示す種類のα、α−ジク四ロマロyア々ド鱒導体を0.
2部加えテ)ツヒドロフラン80部に溶解した・ (融点1γ5.Ot’−176,5G)このようkしズ
得た溶液を、乾燥後の膜厚が10sK、なるようにフィ
ルムアプリケーターで塗布した後、乾燥し、電荷移動層
を形成させた。この様にしC2層からなる感光層を有す
る電子写真用感光体が得られた。
↓の感光体の白色光に対する感度(17)及び初期電位
(Vo)を表3に示した。なおこの場合−6KVのコ四
す放電で帯電した。又チャージスピードは分速5懸で行
なりた。
表    3 上記表で比較例とはα、α−ジクロロマ四ンア建ドを加
えていない電荷移動層を積層した時の感度、初期電位で
あり、この場合感度は倍以上悪くなっていることがわか
る。
実施例9 JII鋼フタロシアニン3部をジオ中すン900部に加
えアトライターで分散した後、この分散液にボリアリレ
ート樹11(&ニチカ製U−100)90部とl111
例3で用いたα、α−ジクー胃マ闘ンア電ド霞導体8部
と下記構造の有機光導電性化合物90部を加えて溶解せ
しめ一布液を作製した。
との―布液をアル々エクム蒸着ポリエステルフィルムの
アル建面にフィルムアプリケーターで乾燥後の膜厚が1
5μになる様E1m布乾燥して感光層を形成し電子写真
用感光体を得た。この感光体を暗所で+6KVのコロナ
放電で帯電した後、感度を測定した所E÷は8 lux
 see であった。
又コロナ放電を一6KVで帯電した時の感度叶は6.5
 lux see  であった。
実施例1O β型銅フタロシアニンの代りにローダミン−B 0.5
部を用いた以外は実施例9とまった(同様にして電子写
真用感光体を得た。又比較用としてα、α−ジクロロマ
ロンアミド誘導体を加えない電子写真用感光体も作製し
た。
これらの感光体の一6KVのコロナ放電による帯電後の
感度<E−=−)はα、α−ジクロロマロンアミド誘導
体を加えた場合、7.5 lux seeであり、加え
ない場合、58.Olux seeであった。
手続補正書輸発) 昭和57年6[有]42日 特許庁長官 島 1)春 樹  殿         
   (1)1、事件の表示 昭和56年    特許 願第 188248  号2
、発明の名称 電子写真用感光体 3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 4、代理人 居 所 〒100東京都千代田区丸の内三丁目4番2号
三菱製紙株式会社内 5、補正命令の日付 昭和  年  月  日 6、補正により増加する発明の数 なし7、補正の対象 「4.4’−攬yシリジン」を j4,4’−ベンジリジンJK訂正 397−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 導電性支持体上に下記一般式(1)で表わされるα
    、α−ジクーロマロンアミド誘導体を有効成分として含
    有することを特徴とする電子写真用感光体。 (式中ム、Bは芳書族残基、ベンジル残基、複素環残基
    、水素または炭素数1〜4のアルキルを表わす。) 1一般式〇)で表わされるα、α−ジクロ■マ四ンア々
    ド鱒導体のうち、ムがツ晶ニル基残基、1が水素である
    特許請求の範囲第1項記載の電子写真用感光体。 亀 導電性支持体上に電荷発生層及び電荷移動層に機能
    分離した複合型感光体に於る電荷移動層中に一般式(1
    )で示されるα、α−ジクロロマロンアミド誘導体を有
    効成分として含有することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の電子写真感光体。
JP13824881A 1981-09-02 1981-09-02 電子写真用感光体 Granted JPS5840555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13824881A JPS5840555A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13824881A JPS5840555A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 電子写真用感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5840555A true JPS5840555A (ja) 1983-03-09
JPH024894B2 JPH024894B2 (ja) 1990-01-30

Family

ID=15217521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13824881A Granted JPS5840555A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840555A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH024894B2 (ja) 1990-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4423130A (en) Electrophotographic light-sensitive hydrazone materials
JPH04356052A (ja) 電子写真用感光体
JP2737205B2 (ja) 感光体
JP3644972B2 (ja) 電子写真感光体
JP2785354B2 (ja) 電子写真感光体
JP3445009B2 (ja) インデノキノキサリン化合物及びそれを含有する電子写真感光体
JPH05100456A (ja) 電子写真用感光体
JP2789700B2 (ja) 電子写真感光体
JP2789702B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS5840555A (ja) 電子写真用感光体
JPH01217357A (ja) 電子写真感光体
JP3255525B2 (ja) ピラジン化合物及びそれを含有する電子写真感光体
JP3328860B2 (ja) フタルイミド化合物及びそれを含有する電子写真感光体
JPS5972448A (ja) 電子写真感光体
JPH0428302B2 (ja)
JPS58152248A (ja) 電子写真感光体
JPS6317456A (ja) 電子写真感光体
JPH11352709A (ja) 電子写真感光体
JP2002148832A (ja) 電子写真感光体
JPH04328753A (ja) 電子写真用感光体
JPH0371142A (ja) 電子写真用感光体
JPS63262657A (ja) 電子写真感光体
JPS63186249A (ja) 電子写真感光体
JP2005003872A (ja) 電子写真感光体
JPS63184760A (ja) 電子写真感光体