JPS5840302A - 光重合性組成物 - Google Patents

光重合性組成物

Info

Publication number
JPS5840302A
JPS5840302A JP13948481A JP13948481A JPS5840302A JP S5840302 A JPS5840302 A JP S5840302A JP 13948481 A JP13948481 A JP 13948481A JP 13948481 A JP13948481 A JP 13948481A JP S5840302 A JPS5840302 A JP S5840302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photopolymerizable composition
acid
group
ethylenically unsaturated
triazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13948481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0230322B2 (ja
Inventor
Hideki Nagasaka
長坂 英樹
Noriaki Takahashi
徳明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP13948481A priority Critical patent/JPH0230322B2/ja
Publication of JPS5840302A publication Critical patent/JPS5840302A/ja
Publication of JPH0230322B2 publication Critical patent/JPH0230322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光重合性組成物に関するものである。
41に可視領域O光IIk対し高感度を示す光重合性組
成物に―するものである。
従来、光重合系利用0@儂形成法は多数知られており、
例えば付加重合可能なエチレン性二重結合を含む化合物
と光重合開始剤、さらに所望により用いられる有機高分
子結合剤、熱重合禁止剤1着色剤、可塑動勢からなる光
重合性組成物を調製し、この光重合性組成物を無溶媒ま
たは溶液となし支持体上に塗布して光重合性組成物の層
を設けた感光材料を作威し所望met俸露光露光露光部
分を重合硬化させ未露光部分を溶鱗除去するととkより
硬化レリーフ−倫を形成する方法や上述感光材料が少な
くとも一方が透明である一枚の支持体間に光重合性組成
物層を設けたものであり透明支持体側よ)會篇光し光に
よる接着強度の変化を惹起させた後支持体を剥離すると
とKより画像を形成する方法その他覚重合性組成物層の
光によるトナー耐着性の変化を利用した画像作成方法等
がある・か橡な方法に応用される光重合性組成物の光1
合−鮎剤としては従来、ベンゾイン、ペンゾインア( ルキルエーテル、ベンゾ\、フェノン、アントラキノン
、ベンジル、あるい″ケミヒラーケトンなどが用いられ
てきた。しかしながら、これらの光重合開始剤はダθO
nw+以下の紫外線領域の光源に対する光重合開始能力
に比較し、ダθθnm以上の可視光線領域の光源に対す
るそれは顕著に低く、従ってそれらを含む光重合性組成
物の応用範囲を著しく限定してきた。
可視光線に感応する光重合系に関しては従来いくつかの
II巣がなされてきた。古くは米国特許第一、rzty
、a<け号によればある種の光還元性染料、例えばロー
ズベンガル、エオシン、エリスロシン、リボフラビン勢
が効果的な可視光感応性を有していると報告して−る。
その后改良技術として染料と脂肪族アミンの複合開始系
C9218タダ−コ0/Iり)、ヘキサアリールビイミ
ダゾールとラジカル発生剤および染料の系(%公i8@
j−373クク)、ヘキサアリールビイミダゾールとp
−ジアルキルア宅ノベンジリデンケトンの系(4I開l
84t7−Jj211特開紹j #−111−デー)、
ヘキサアリールビイミダゾールとインダノンの系(%8
W3j4’−/j1コ9−)、環状シス−α−ジカルl
ニル化合物と染料の系(%開昭ダt−r4ties)、
置換トリアジンとメロシアニン色素の系(111開昭3
41−/!10241)などの提案がなされてきた。ζ
わら技術は確かに可視光線に対し有効ではあるが、未だ
その感光速度は充分満足すべきものではなくさらに改良
技術が望まねていた。
■ 本発明者は、上紀従来技術の間龜点を改良すべく鋭意検
討1.た結果、特定の組合せから成る光重合開始系を使
用するととによって所期の目的が達成されることを見い
出し1本発明を完成するに到った。
すなわち1本発明の蚤旨は、エチレン性不飽和二重結合
を少くとも7個有する付加1合可能な化合物および光1
合−始系からなる光重合性組成411Jにおいて、該光
重合FM4#i系が、(a)チアビリリウふ塩、および
(リ一般式 〔式中、R1,RtおよびR1は置換基を有していても
よいアルキル基、アリール基、アルケニル基、もしくは
、ピペリジノ基、−NR,、−〇R1またけ一81t 
(ここでRは水素原子、またはアルキル基を示す、)を
示し、そhらのうち少くと%1つはモノ、ジまたはトリ
ハロゲン置換メチル基を示す、〕で表わさねる8−トリ
アジン誘導体を含有することを特徴とする光重合性組成
物に存する。
以下本発明について説明する。
本発明の光重合開始系Fi、活性光線の照射によりラジ
カルを発生し、後述のエチレン性不飽和結合を有する化
合物の付加重合反応をもたらすものである0本発明の光
1合開始系は(&)チアピリリウム塩および(b)前記
一般式(1)で表わさhる。−、リアレアー導体を含有
する。
第1成分の(a)チアピリリウム塩は、例えば、養分1
84to−−2t4tタタ号公報等に記載の周知の種々
のものを使用することができる。好ましくは、例えば、
一般式(1) X− 〔式中 R4、R1およびR’は水素原子、アルキル基
、またけアルコキシ基を示し、”−#i陰イオンを示す
〕で表わされるチアピリリウム塩が挙けられる。
具体的には1例えばs ’s”e4− )リフェニルチ
アビリリウム塩、慎−(a−メトキシフェニル) −,
2,j−ジフェニルチアピリリウム塩、4t−(a−メ
トキシフェニル)−λ、d−−/フェニルチアピリリウ
ム塩、a−(a−プロポキシフェニル)−コ、6−ジフ
エエルチアビリリウム塩。
a−(與−ブトキシフェニル、) −J、4−ジフェニ
ルチアピリリウム塩、愼−(4t−アミロキシフェニル
) −2,4−シフェニルチアヒIJ IJウム塩、λ
e”m’ −)す(4t−メトキシフェニル)チアピリ
リム塩、−一(愼−メトキシフェニル)−一、−一ビス
(4t−メトキシフェニル)チアピリリウム塩が挙けら
れる・ 前記一般式(璽)Kシいて、チアピリリウム塩の対アニ
オンX−としては1例えば、0l−1nr−1X−など
のハ四ゲン陰イオン、 0204−1BP、−1PF、
−、などの無機陰イオン、OR,80s−1Hs’G”
m−、’馬COO″″などの有機陰イオンがあげられる
本発明に用いられるチアピリリウム塩は例えば特公昭4
to−J/慎デthどに記載されている方法により合成
できる。
#I−成分の(b) s−)リアジン誘導体は、前記一
般式(1)で表わされる少くと47つのモノ。
ジまたはトリハロゲン置換メチル基がe−)リアジンI
IK結合し九s −)リアジン誘導体で69、例えば、
苦杯ら着、Bull、 Chew、 Boa。
Japan、乙巳、292@(/り6デ)、米国特許部
3、り17.OJり号明細書、ν、0jlchaef@
r at al。
J、 Org、Oh・II、、 Jf、IJ−7(lり
4ダ)記載の化合物勢が挙げられふ。
具体的には、−ai’ −)リス(トリクロルメチル)
−11−)リアジン、−一メチルーダ、4−ビス(トリ
クロルメチル)−8−トリアジン。
コーアエニルー4t、4−ビス() IJ クロルメチ
ル)−8−) 17 シン、J −(p −/ロルフェ
ニル)−グ、6−ビス(トリクロルメチル)−1−)リ
アジン1.2−(,214t−シIロルフェニル)−グ
、6−ビス(トリクロルメチル)i−)リアジン、J−
(p−ブロムフェニル)−ダウ6−ビス(トリクロルメ
チル’)−8−)リアジン、J(p−トリル)−4t、
t−ビス(トリクロルメチル)−8−)リアジン、−一
(p−メトキシフェニル) −a、t−ビス(トリクロ
ルメチル)−〇−トリアジン、コーム−プロピルーダ、
6−ビス(トリクロルメチル)−B−トリアジン、−一
(α、α、β−トリクロルエチル)−ダウ4−ビス(ト
リクロルメチル)!−)リアジン。
コースチリルーダ、6−ビス(トリクロルメチル)−〇
−トリアジン、λ、ダ$4− )リス(ジクロルメチル
)−1!−)1アジン、コ、a、t −)リス(モノク
ロルメチル)−m−トリアジン、−一(p−メトキシス
チリル) −4t、d−ビス(トリクロルメチル)−−
一トリアジン、λβ、4−トリス(トリブロムメチル)
−a−トリアジン、−一メチルーダ、4−ビス(トリク
ロルメチル)−−一トリアジン、J、#、4−)リス(
ジブロムメチル)−11−)リアジン、J−メトキシー
ダ、4−ビス(トリブロムメチル)−s−トリアジン、
−−ア電ノーダ、4−ビス(トリブ關ふメチル)−6−
トリアジン、−一ビペリジノー!、4−ビス(トリブロ
ムメチル)−S−)リアジン等が挙げられる。41に好
適には、コ、@、4−トリス(トリクロルメチル)7g
−)リアジン、コーフェニルー11.4−ビス(トリク
ロルメチル)−B−トリアジン、J−メチルーダ、6−
ビス(トリクロルメチル)−−一トリアジン、−、ダ、
4−トリヌ(トリブロムメチル)−S−)リアジンが挙
げられる。
これら−一トリアジン誘導体は上記文献に従つて、対応
するニトリル化合物を臭化アル2ニウムと塩化水素の存
在下で反応させるか、対応するイミデートを経由して合
成することができる。
本発明の光1合開始系は、前述の(+!1)、(b)二
成分の組合せKよりはじめて顕著な効果を発揮【。
得る。
従来、チアピリリウム塩が単独でエチレン性不飽和結合
を有する化合物に対し光1合開始能を有することは知ら
hてbる(#公開ダθ−ムリップ号公報)が、このチア
ピリリウム−を前記一般式(1)で表わされる8−トリ
アジン誘導体と組合せて使用するととによって、後述の
実施例に4示したように1数倍奄の感度の向上が達成さ
れるのである。
(a)成分および(1))成分の使用割合はml比てl
:IOないしl0=7の範囲、好ましく#i/ :ダな
いしダニltでの範囲である。また本発明の光重合性組
成物に含まれる光重合開始系は、エチレン性不飽和二重
結合を少くとも1個有する付加重合可能な化合物に対し
て重量比率でθ、/XないしJOXであり好ましくFi
o、zxlにいし10%の範囲である・ 次に1本発明のエチレン性不飽和二重結合を少くとも7
個有する付加重合可能な化合物について説明する。
骸化合物は、光重合性組成物が活性光線の照射を受けた
場合、第二の必須成分である光重合開始系の光分清生成
物の作用によ]付加重合するととkより硬化し実質的に
不溶化をもたらすようなエチレン性不飽和二重結合を有
する単量体、または、備鎖もしくは主IsKエチレン性
不飽和二重結合を有する重合体である。′&お、本発w
AKおける単量体の意味するとζろは、所謂高分子物質
に相対する概念であって、従って、狭義の単量体以外に
二量体、二量体、オリゴマーvr4包含する亀のである
エチレン性不飽和結合を有する単量体としては例えば不
飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸と脂肪族ポリヒドロ
キシ化合物とのエステル、不飽和カルボン酸と芳香族ポ
リヒドロキシ化合物とのエステル、不飽和カルボン酸と
多価カルボン酸及び前述の脂肪族ポダヒド四キシ化合物
、芳香族ポリヒドロキシ化合物勢の多価ヒドロキシ化合
物とのエステル化反jElより得られるエステル勢が挙
げられる。
不飽和カルボン酸の具体例としてはアクリル酸、メタク
リル蒙、イタコン酸、クロトン酸、!レイン酸などがあ
る。
脂肪族ポリヒドロキシ化合物として#′i例えばエチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ゛レン
ゲリコール、テトラエφレンクリコール、ネオペンチル
グリコール、プロピレングリコール、l、2−ブタンジ
オール等の二価アルコールI!Ii!% トリメチ四−
ルエタン、トリメチロールプロパン、グリセロール勢の
三価アルコール、ペンタエリスリトール、トリペンタエ
リスリトール等の四価以上のアルコール類、ジヒドロキ
シマレイン酸勢の多価ヒドロキシカルボン酸類がある。
芳香族ポリヒドロキシ化合物としてはハイド−キノン、
レゾルシン、カテコール、ビロガ四−ル勢がある。
多価カルボン酸としては、フタル酸、インフタル酸、テ
レフタル酸、テトラクールフタル酸、トリメリット11
.ピロメリット酸、ベンゾフェノンジカルボン酸、マリ
イン酸、フィル酸、i冑ン酸、ゲルタール酸、アジピン
酸、セバシン酸、テトラヒト−フタル酸等がある。
脂肪族ポリヒト°四キシ化合物と不飽和カルボン酸との
エステルの具体例としてけ、エチレングリコールジアク
リレート、トリエチレングリコールシアクリv−ト、テ
トラメチレングリコールジアクリレーF、トリメチロー
ルプ0 ハントリアクリレート、トリメチリールエタン
トリアクリレート、ペンタエリスリトールジアクリレー
ト、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエ
リスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトー
ルテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ
アクリレ−F。
ジペンタエリスリトールへキサアクリレート、トリペン
タエリスリトールオクタアクリレート、グリセロールジ
アクリレート等のアクリル酸エステル、トリエチレング
層コールジメタクリレート、テトラメチレングリコール
ジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタク
リレート、トリメチロールエタントリメタクリレート、
ペンタエリスリトールジメタクリレート、ペンタエリス
リトールトリメタクリレート、ペンタエリスリトールテ
トラアクリレート、ジペンタエリスリトールジメタクリ
レート、ジペンタエリスリトールトリメタクリレート、
ジペンタニススリトールテトラメタクリレート、トリペ
ンタエリスリトールオクタメタクリレート、エチレング
リコールジメタクリレート、l、コープタンジオールジ
メタクリレート、ンルビトールテトラメタクリレート等
のメタクリル酸エステル、エチレングリコールシイタコ
ネート、プロピレングリコールシイタコネート、l、コ
ープタンジオールシイタコネート、テトラメチレングリ
ーールジイタ;ネート、ペンタエリスリトールト啼イタ
コネート等のイタコン瞭エステル、エチレングリコール
ジクートネート、ジエチレングリコールジクロトネート
、ペンタエリスリトールテトラクロトネート等のクロト
ン酸エステル、エチレングリコールジ’yレエート、ト
リエチレングリコールジマレエート、ペンタエリスリト
ールジ!レエート勢の!レイン酸エステルがある。
芳香族ポリヒドロキシ化合物と不飽和カルボン酸とのエ
ステルとしては、ハイド−キノンジアクリレート、ハイ
ドロキノンジメタクリレート、vゾルシンジアクリレー
ト、レゾルシンジメタタリレート、ピロガロールトリア
クリレート等が挙げられる。
不飽和カルボン酸と多価カルボンIIJび′多価にドロ
キシ化合物とのエステル化反応によ)得られるエステル
としては必ずしも単一物では無いが代表的な具体例を表
7に記す0表中の2はアクリロイル基またはメタクリロ
イル基を示す。
表/ その他事発明に用いられる工峰しン性不飽和二重結合を
有する化合物の例としてはアクリルアミド、エチレンビ
スアクリルアZド、ヘキサメチレンビスアクリルア2ド
尋のアクリルア2トIi%エチレンビスメタクリルアt
 ys ヘ*?メチレンビスメタクリルア電ド等のメタ
クリルアさド類、フタル酸ジアリル、マロン酸ジアリル
、フマル酸ジアリル、トリアIJルインシアヌレート勢
のアリルエステル類、ジビニルアジペート、ジビニルフ
タレート、エチレングリコールジビニルエーテル等のビ
ニール含有化合物A1挙げられる。
主鎖にエチレン性不飽和結合を有する重合体は例えば不
飽和二価カルボン酸とジヒドロキシ化合物との重縮合反
応によシ得られるボ1Jエステル、不飽和二価カルボン
酸とシア電ンとの1縮合反応により得られるボリア2ド
勢がある。
本発明で使用するこれら重合体は、通常、10.000
〜/D0,000の分子量を有する。不飽和二価カルボ
ン酸としてはマレイン酸、フマ−ル酸などが挙けられる
。側鎖にエチレン性不飽和結合を有する重合体は側鎖に
不飽和結合を4つ二価カルボン酸例えばイタコン酸、α
−メチルイタコン酸、r−メチルイタコン酸、プロピリ
デンコハク酸、α−エチリデンダルタル酸。
エチリデンマロン#、″プロピリデンマロン酸勢とジヒ
ドロキシ化合物との重縮合反応により得られるポリエス
テル、シアオンとの重縮合反応により得られるポリアミ
ド等がある。tた側鎖にヒト°■キシ基やハロゲン化メ
チル基の如き反応活性を有する官能基を4つ1合体と(
メタ)アクリル酸、クロトン酸の様な不飽和カルボン酸
との高分子反応により得られるポリマー1好適に使用し
得る。前記の反応活性を有する官能基を4つ重合体とし
てはポリビニルアルコール、ビニルアル;−ルと酢酸ビ
ニルとの共重合体、ビニルアルコールとアクリロニトリ
ル、スチレン、塩化ビニル、塩化ビニリデン勢との共重
合体、ポリエビフルルヒドリン、−一ヒドロキシエチル
メタクリレートとアクリロニド、IIJル、メチルメタ
クリレート、ブチルメタクリレート、スチレン、塩化ビ
ニリデン、酢酸ビニル等との共重合体、エビクロ、ルヒ
ドリンとコ、コービス(4t−ヒドロキシフェニルンー
プロパンとの反応により得られるポリエーテル、ポリ(
4t−ヒドロキシスチレン)、ポリ(N−メチ四−ルア
クリルアンド)などが挙けられる。
以上1軟したエチレン性不飽和二重結合を少くと47儒
有する付加重合可能な化合物の内。
アクリロ酸エステルIltたけメタクリル酸エステル類
の単量体が1liK好適に使用できる。
本発明の光重合性組成物は前記した光重合開始系とエチ
レン性不飽和結合を有する化合物とを必**分として含
有するが、本組成物の改質5党硬化後の物性改善の為に
結合剤として有機高夛子物質を更に添加することができ
ゐ、結合剤は相溶性、皮lI[形成性、ms性、接着性
勢改善目的に応じて適宜選択すればよい、具体的には例
えば水系現像性改−には(メタ)アクリル酸共重合体、
イタ;ン酸共重会体、部分エステル化−レイン酸共重合
体、側鎖にカルボキシル基を有する酸性セルロース変性
物、ポリエチレンオキシド、ポリビニルピロリドン等が
あり、皮膜強度、接着性の改善にはエビクロロヒドリン
とビスフェノールAとのポリエーテル、可溶性ナイロン
、ポリメチルメタクリレートの橡なポリメタクリル酸ア
ル中ルやポリアクリル酸フルキル、メタクリル酸アルキ
ルとアクリロニトリル、アクリル酸、メタクリル#、塩
化ビニル、塩化ヒニリデン、スチレン尋との共重合体、
アクリロニトリルと塩化ビニル、塩化ビニリデンとの共
重合体、塩化ビニリデン、塩素化ポリオレフィン、塩化
ビニルと酢酸ビニルとの共重合体、ポリ酢酸ビニル、ア
クリロニトリルとスチレンとの共重合体、アクリロニト
リルとブタジェン、スチレンとの共重合体、ポリビニル
アルキルエーテル、ポリビニルアルキルケトン、ポリス
チレン、ポリアミド、ポリウレタン、ポリエチレンテレ
フタレージインフタレート、アセチルセルローズポリビ
ニルブチラール等を挙けるととができる。こhらの結合
剤はエチレン結 2金を有する化合物に対し重量比率で
!θ0X以下、好ましく#iコooX以下の範囲で添加
混合することができる。
本発明の光重合性組成物は必9に応じ更に熱重合防止剤
、着色剤、可塑剤、表面保饅剤、平滑剤、塗布助剤郷添
加することができる。
熱重合防止剤としては例えば/Sイドロキノン、p−メ
トキシフェノール、ビーガロール、カテコール、 2.
4−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、β−ナフトール
危どがあ抄着色剤としては例えはフタリシアニン系顔料
、アゾ系顔料、カーボンブラック、酸化チタンなどの顔
料、トリフェニルメタン系染料、アゾ系染料、アントラ
キノン系染料がある。これら熱1合防止剤や着色剤の添
加量はエチレン性不飽和二重結合を有する化合物と結合
剤との合計重量に対し熱重合防止剤が0.01%ないし
3%%着色剤0.00 /%ないしto%が好ましい。
可塑剤としては例えばジオクチルフタレート、ジドデシ
ルックレ−ト、ジブチルフタレート、ブチルベンジル7
タレート、トリエチレンダリコールジカプリレート、ジ
メチルグリコール7タレート、トリクレジルホスフェー
ト、ジオク争ルアジベート。
ジブチルアジベーF、ジブチルセパケート、ジブチルマ
レエート、トリアセチルグリセリン勢がありエチレン性
不飽和二重結合基を有する化合物と結合剤との合計重量
に対し5%以下添加することができる。
本発明の光重合性組成物は無溶剤にて感光材料を形成す
るかまたは適当な溶剤に溶解して溶液となしとわを支持
体上に塗布、乾燥して感光材料を調製する。溶剤と(、
ては例えばメチルエチルケトン、アセトン、シクロヘキ
サノン、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アきル、プロピ
オン酸エチル、トルエン、キシレン、ベンゼン、モノク
ロロベンゼン、り四ロホルム、四tjt(If素、)す
/ロロエチレン、トリクn−エタン。
ジメチルホルムアさド、メチルセ交ノルプ、エチルセロ
ソルブ、テトラヒドロ7ラン、ペントキソン、メタノー
ル、エタノール、プルパノール等がある。
本発明の光重合性組成物を用すて感光材料を調製する9
に適用される支持体としては例えばアルンニウム%マダ
ネシウム、銅、亜鉛、クロム、ニッケル、鉄等の金属ま
たはそれらを主成分とした合金のシー)、上質紙、アー
ト紙、剥離紙の様な紙類、ガラス、セラ2ツクスの如き
無機シート、ポリエチVンテレフタレート、ポリエチレ
ン、ポリメチルメタクリシート、塩化ビニル、塩化ビニ
ル−塩化ビニリデン共重合体。
ポリスチレン、4−ナイロン、≦、≦−ナイロン、セル
ロースジアセテート、セルローストリアセテ−) s 
* k cI−スアセテートブチレートの様なポリ!−
シートなどがある。こhらの支持体は感光層の画情に適
用する場合もあ抄%また接着強度を調節する為に表両処
理を施してもよい。
また本発明の光重合性組成物はさらに酸素による感度低
下中保存安定性の劣化部の悪影畳を防止する為の公知技
術1例えば、感光層上に剥離可能外透明カバーシートを
設は九や酸素透過性の小さいロウ状物質、水溶性または
アルカリ水溶性ポリマー等による被覆層を設けること亀
できる。
本1jI:明の組成物に適用し得る露光光源としてはカ
ーボンアーク、高圧水銀燈、dF−11!ノンランプ、
メタルハライドランプ、螢光ランプ、タングステンラン
プ、アルゴンイオンレータ−、ヘリウムhドミウムレ−
Ij=ず−、クリプトンレシー一勢/IOnwx以上の
紫外麹、可視光IIIを含む汎用の光源を好適に使用し
得る。
本発明の光重合性組成物は広範囲な応用分野に有用であ
って例えば平版、凹版、凸版、シーず一製版用の印刷版
の作成、プリント配線やIOの作成の為のフォトレジス
ト、レリーフ倫や健複製などの画像形成、光硬化のイン
ク、塗料、接着動勢に利用できるが%に可視光線の光a
t用いる応用分野に有効である。
以下本発明を実施例ならびに比壁例によ抄具体的KIN
明するが、本発、明はとれら実施例に一定されるもので
はない。
tkシ光重合開始系の成分は次の略号により紀叡し九〇 表4 02ギ B11 ■−・ −h 置−r     0Br4 実施例7〜//、比較例/〜タ ポリメチルメタクリレ−)BR−IJ(三菱レイ目ν社
jl)を常法によp r wax X部分加水分解して
得たメiル、メタクリシート/メタクリル酸共重合体(
結合剤) −2,? tおよびペンタエリスリトールト
リアクリレート(大阪有機化学工業社製) 4.? f
%p−メトキシフェノール//ηをメチルエチルケトン
toyK@fl+!、感光濠鳳叡を調製した。仁の感光
液原液IIC表3に示す光重合開始系の成分(a)θ、
−Itかつ/または成分(b) 0.2 j fを添加
し、室温で不治分がある場合はこれをデカントで除去し
た。得らhた感光液を、砂目型てかつ陽極酸化を施した
アル1=ウムシート上にホワラーを用い乾燥層厚−20
−岬/d#/  となる様に塗布し、次いで60℃、3
分間乾燥した。その表面KIKポリビニルアルコールG
L−01(E1本合成社製)4重量%水溶液をホワラー
を用いて乾燥膜厚201f/6− となるよう塗布!、
試料を作成した。得られた試料k、ステップタブレット
(イーストマンコダック社製)を重ねキセノンランプ光
源から干渉フィルターKL+−Jりおよびシャープカッ
トフィルター!−17(共に東芝ガラス社製)の両者を
通して得られるダタOnm前後の波長の光II(光強度
−mW/j)を40秒間照射した0次いでブチルセロソ
ルブ2重量%、ケイ酸ナトリウム7重量%を含む水溶液
を用いて未露光部tS解除去し、得られた光硬化iii
曽の段数を読み取抄相対感度を算出した。相対感度は比
較例/の場合の感度を基準として求め九、結果を表jK
示す。
表J 実施例/コ#23、比較例/θ〜lり 実施例/において露光条件として4tJ4nTnの波長
の光線を用いた以外は同実施例の方法により評価した。
相対感層は比較例10の場合の感度を基準として求めた
結果を表4tK示す。
表ダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレン性不飽和二重結合を少くと4./個有す
    る付加1合可能表化合物および光1合開始系からなる光
    重合性組成物にシいて、#I九重合開始系が、(&)チ
    アピリリウム塩、およびに)一般式 〔式中 Ht、 R*およびR1は置換基を有していて
    もよいアルキル基、アリール基、アルケニル基もしくは
    ピペリジノ基% −MRl、 −oRtたi;i −8
    R(ここでRは水素原子またはアルキル基を示す。)を
    示し、それらのうち少くとも7つはモノ、ジまたはトリ
    ハロゲン置換メチル基を示す、〕で表わされる6御トリ
    アジンー導体を含有することを特徴とする光重合性組成
    物。 (z)  チアピリリウム塩が、一般式〔式中、R4,
    R1およびR′は水素原子、アルキル基、t*はアルプ
    キシ基・を示し、X″″は陰イオンを示す〕で表わされ
    る亀のである特許請求の範1!IjI/項記載の光重合
    性組成物。
JP13948481A 1981-09-04 1981-09-04 Hikarijugoseisoseibutsu Expired - Lifetime JPH0230322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13948481A JPH0230322B2 (ja) 1981-09-04 1981-09-04 Hikarijugoseisoseibutsu

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13948481A JPH0230322B2 (ja) 1981-09-04 1981-09-04 Hikarijugoseisoseibutsu

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5840302A true JPS5840302A (ja) 1983-03-09
JPH0230322B2 JPH0230322B2 (ja) 1990-07-05

Family

ID=15246320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13948481A Expired - Lifetime JPH0230322B2 (ja) 1981-09-04 1981-09-04 Hikarijugoseisoseibutsu

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0230322B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5057398A (en) * 1986-04-23 1991-10-15 Hoechst Aktiengesellschaft Photopolymerizable composition and photopolymerizable recording material containing same
US5275917A (en) * 1991-07-09 1994-01-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photocurable composition
EP0704764A1 (en) 1994-09-05 1996-04-03 Mitsubishi Chemical Corporation Photopolymerizable composition and photosensitive lithographic printing plate
US5514521A (en) * 1990-08-22 1996-05-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photocurable composition
EP0780731A2 (en) 1995-12-22 1997-06-25 Mitsubishi Chemical Corporation Photopolymerizable composition for a color filter, color filter and liquid crystal display device
US5998496A (en) * 1995-10-31 1999-12-07 Spectra Group Limited, Inc. Photosensitive intramolecular electron transfer compounds
US6025112A (en) * 1996-02-09 2000-02-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photocurable composition and photosensitive capsules
US6171759B1 (en) 1992-05-14 2001-01-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photocurable composition
US6242149B1 (en) 1997-12-22 2001-06-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Fast-curing photosensitive composition and recording sheet
EP1254780A2 (en) 2001-05-01 2002-11-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording material and image forming method
EP1764796A2 (en) 2005-09-07 2007-03-21 FUJIFILM Corporation Optical recording medium and production method thereof
EP1981027A2 (en) 2007-04-10 2008-10-15 FUJIFILM Corporation Holographic recording composition and holographic recording medium
EP1983516A2 (en) 2007-04-19 2008-10-22 FUJIFILM Corporation Optical recording composition and holographic recording medium
EP2003500A2 (en) 2007-06-11 2008-12-17 FUJIFILM Corporation Optical recording composition, holographic recording medium, and method of recording and reproducing information
EP2028654A1 (en) 2007-08-22 2009-02-25 FUJIFILM Corporation Holographic recording medium and holographic recording apparatus
EP2065890A2 (en) 2007-11-30 2009-06-03 FUJIFILM Corporation Optical recording composition and holographic recording medium

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5057398A (en) * 1986-04-23 1991-10-15 Hoechst Aktiengesellschaft Photopolymerizable composition and photopolymerizable recording material containing same
US5514521A (en) * 1990-08-22 1996-05-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photocurable composition
US5275917A (en) * 1991-07-09 1994-01-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photocurable composition
US6171759B1 (en) 1992-05-14 2001-01-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photocurable composition
EP0704764A1 (en) 1994-09-05 1996-04-03 Mitsubishi Chemical Corporation Photopolymerizable composition and photosensitive lithographic printing plate
US5998496A (en) * 1995-10-31 1999-12-07 Spectra Group Limited, Inc. Photosensitive intramolecular electron transfer compounds
EP0780731A2 (en) 1995-12-22 1997-06-25 Mitsubishi Chemical Corporation Photopolymerizable composition for a color filter, color filter and liquid crystal display device
US6025112A (en) * 1996-02-09 2000-02-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photocurable composition and photosensitive capsules
US6242149B1 (en) 1997-12-22 2001-06-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Fast-curing photosensitive composition and recording sheet
EP1254780A2 (en) 2001-05-01 2002-11-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording material and image forming method
EP1764796A2 (en) 2005-09-07 2007-03-21 FUJIFILM Corporation Optical recording medium and production method thereof
EP1981027A2 (en) 2007-04-10 2008-10-15 FUJIFILM Corporation Holographic recording composition and holographic recording medium
EP1983516A2 (en) 2007-04-19 2008-10-22 FUJIFILM Corporation Optical recording composition and holographic recording medium
EP2003500A2 (en) 2007-06-11 2008-12-17 FUJIFILM Corporation Optical recording composition, holographic recording medium, and method of recording and reproducing information
EP2028654A1 (en) 2007-08-22 2009-02-25 FUJIFILM Corporation Holographic recording medium and holographic recording apparatus
EP2065890A2 (en) 2007-11-30 2009-06-03 FUJIFILM Corporation Optical recording composition and holographic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0230322B2 (ja) 1990-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4985470A (en) Photopolymerizable compositions
JPH0320402B2 (ja)
JPS5840302A (ja) 光重合性組成物
JPS5815503A (ja) 光重合性組成物
JPS6060104A (ja) 光重合性組成物
JPH0230321B2 (ja) Hikarijugoseisoseibutsu
JPH0269A (ja) 光重合性組成物
JPS6231844A (ja) 平版用版材
JP3324279B2 (ja) 光重合性組成物
JP2897375B2 (ja) 光重合性組成物
JP3275439B2 (ja) 光重合性組成物
JPH0255446B2 (ja)
JPH05210240A (ja) 光重合性組成物
JP3301154B2 (ja) 光重合性組成物及び感光材料
JPH0588244B2 (ja)
JPS61123602A (ja) 光重合性組成物
JPH0980751A (ja) 光重合性組成物
JPH0643641A (ja) 光重合性組成物
JPH0635198A (ja) 光重合性組成物
JPS624046B2 (ja)
JP3355753B2 (ja) 光重合性組成物及び感光材料
JP3552437B2 (ja) 光重合性組成物
JPH05216226A (ja) 光重合性組成物
JPH08129258A (ja) 光重合性組成物
JPS63213503A (ja) 光重合性組成物