JPS5839930Y2 - 自動車空調装置の制御装置 - Google Patents

自動車空調装置の制御装置

Info

Publication number
JPS5839930Y2
JPS5839930Y2 JP5765179U JP5765179U JPS5839930Y2 JP S5839930 Y2 JPS5839930 Y2 JP S5839930Y2 JP 5765179 U JP5765179 U JP 5765179U JP 5765179 U JP5765179 U JP 5765179U JP S5839930 Y2 JPS5839930 Y2 JP S5839930Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
temperature
control lever
air conditioner
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5765179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55157011U (ja
Inventor
俊夫 小島
Original Assignee
株式会社ボッシュオートモーティブ システム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ボッシュオートモーティブ システム filed Critical 株式会社ボッシュオートモーティブ システム
Priority to JP5765179U priority Critical patent/JPS5839930Y2/ja
Publication of JPS55157011U publication Critical patent/JPS55157011U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5839930Y2 publication Critical patent/JPS5839930Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は自動車空調装置の制御装置にあって、温度設
定に合ったモードを選択するように、モード表示部に表
示手段を設けるようにしたものである。
自動車空調装置にあって、その温度調節は温度コントロ
ールレバーにより行ない、且つモードの選択はモードコ
ントロールレバーにより行なつ制御装置が主流であり、
温度コントロールレバーを好みの温度に設定すれば自動
的に温度の調節がなされ、車室内を快適な雰囲気とされ
るものである。
しかしながら、モード選択が手動であるため、該モード
選択如何によって、あるいは外気条件やクーラ、ヒータ
等の能力如何によっては自動的温調領域外となる場合が
ある。
即ち、ヒータモードで外気25℃且設定温度20℃の場
合や、冬場パイレベルでコンプレッサを駆動し且つ設定
温度30℃の場合等があり、自動温調領域外であるとこ
ろから車室内は乗員の所望する温度にならず快適な状態
とはならない。
また、空調装置の構造が設定温度と室温とがバランスし
た状態がほぼエアミックスドア開度中央位置となるよう
に設定しであるものにおいては、上記の如き温調領域外
を出た場合、エアミックスドアはフルコールかフルホッ
ト側に移行したままとなり、室温は設定温度にならず吹
出温度と共に不快感を与える状態となる。
この考案はこのようなモード選択の誤まりから、所望す
る温度が吹出されず不快になるのを防止するため、温度
設定に対し適正モード位置を乗員に表示することにより
、適正モードに切換えることを促し、車室内を所望の温
度に設定でき快適な雰囲気にできるようにしたものであ
る。
以下、この考案の実施例を図面により説明する。
第1図において、自動車空調装置の制御装置の概略図が
示され、温度コントロールは、温度コントロールレバー
1を左右に移動させることで、空調装置のエアミックス
ドアの開度を変化せしめ、それで所望の設定温度にセッ
トできるもので、その表示部2には通常冷暖の図形3の
表示がなされている。
尚、図にあっては説明の便宜上吹出空気温度を表示して
いる。
この温度コントロールレバー1の下方にはJモードコン
トロール装置のモードコントロールレバー4が設げられ
ており、例えば、この実施例ではC00LER,BI
−LEVEL、HEAT及びDEFのモード表示がなさ
れている。
そして、その表示部5に適正モード表示を示すための表
示手段である表示ランプ6at 6b、6cが設げら
れている。
この表示ランプ6a、6b、6cは固定接点7ay 7
b、7cを摺動する可動接点7dの接続位置でランプ6
a、6b、6cは点燈表示される。
可動接点7dは下記するサーボ装置であるサーボ−モー
タ8により移動されて切換えられる。
温度コントロールレバー1の温度設定とモード位置との
関係は、温度コントロールレバー1が20℃以下の場合
はクーラモードの表示ランプ6aが点燈し、また20℃
から30℃までの間においては、パイレベルモードの表
示ランプ6bが点燈し、更に30℃以上ではヒータモー
ドの表示ランプ6cが点燈するように構成され、従って
、温度コントロールレバー1が図の位置にセットされる
と、サーボモータ8により可動接点7dは図の位置に移
動され、表示ランプ6bが点燈され、モードはパイレベ
ルモードが適切であるとの表示がされるものである。
また、温度コントロールレバー1が図上右方へ40度付
近に移動されると、サーボモータ8により可動接点7d
は右方へ移動され、固定接点7cに接触し、表示ランプ
6cが点燈される。
即ちモードはヒータモードが適切であることの表示がな
されるものである。
第2図において、サーボモータ8の制御回路の例が示さ
れている。
温度コントロールレバー1に連動する可動接点9GL該
温度コントロールレバー1の移動により3つに分割され
た固定接点10a。
10b、10cを切換え、A点の電圧VAを三段階に変
化せしめるようにしてあり、温度コントロールレバー1
の温度設定位置を検出する検出手段を構成している。
11 a、 11 b、 11 cは分圧するため
の分圧抵抗であり、12はフィードバック抵抗で、下記
するようにサーボモータ8によって動かされて抵抗値が
変化される。
13は調整抵抗である。
いわゆるウィンド型のコンパレータの比較器OP1の一
入力端子には前記したA点の電圧VAが印加され、そし
て十入力端子には抵抗14a、14b、14cとより成
る分圧回路のB点電圧VBが印加されている。
そしてもう一方の比較器OP2の一入力端子には前記分
圧回路のC点電圧VCが印加され、そして十入力端子に
は前記A点電圧VAが印加されている。
比較器OP、。OF2のそれぞれの出力端子はトランジ
スタTr□。
T r 2のベース側に接続され、該トランジスタTr
1*Tr2のコレクタ側にリレー15.16がそれぞれ
接続されている。
リレー15.16はサーボモータ8の回転方向を決定す
るもので、リレー15,16の可動接点15a、16b
は該サーボモータの両端に設けられ、可動接点15a。
16aの切換により回転方向が正逆転される。
上述のウィンド型のコンパレータにあって、A点の電圧
VAとB点の電圧VB及び0点の電圧VCとの関係は、
VA>VBのとき比較器op1の出力が低レベルで比較
器OP2の出力は高レベルになるし、VA<VCのとき
比較器OP2の出力が低レベルで比較器OP1の出力が
高レベルとなるものである。
上述の構成において、自動車の乗員が図のように、温度
コントロールレバー4が20℃から30℃までの間にセ
ットされると、これにより連動の可動接点9は固定接点
10bに接触され、A点の電圧VAは分圧抵抗11aに
より決定され、その電圧が比較器Q P 1 p OP
2で演質処理されてサーボモータ8が回転され、図の
位置に可動接点7dが動かされ、パイレベルモードの表
示ランプ6bが点燈され表示されるようになる。
即ち、20’C〜30℃の範囲内にあってはパイレベル
モードにセットすることが、温度コントロールを確実に
コントロールできる範囲であることを乗員に示している
この図の状態から車室内を暖めようとして暖い方向、即
ち40℃付近に温度コントロールレバー1を移動させる
と、これに伴なって可動接点9が移動され、A点電圧V
Aは抵抗11a、11bとにより決定されるため、比較
器OP1の出力は低レベルとなり、且つ比較器OP2の
出力は高レベルとなって、トランジスタTr1は導通し
、リレー15を励磁してその接点15aを+側の接点に
切換えるようになり、サーボモータ8は回転される。
このサーボモータ80回転で可動接点1dは動かされる
と共にこれに連動するフィードバック抵抗12の抵抗値
が減少してくるようになり、このため固定接点7cに切
換接続されてサーボモータ8は停止される。
そしてHEATモードの表示ランプ6cが点燈するよう
になるものであり、HEATモードへのモード切換えが
促がされる。
なお、この実施例において、サーボ機構として、サーボ
モータ8を使用したが、これに限定されず、負圧アクチ
ュエータ等の公知のサーボ装置を利用するような構成に
してもよく、負圧アクチュエータ利用の場合には制御負
圧が電気空気圧変換器であるトランスジ斗−サを介して
コントロールされるものである。
この考案は上述のように、温度コントロールレバーの温
度設定位置により選択すべき適正モード位置にモードコ
ントロールレバーの操作を促すように、モード表示部に
表示手段を設けるようにしたので、乗員が表示されたモ
ード位置にモードレバーを切換えれば、常に温度コント
ロールレバーで設定した温度が得られ、車室内を快適な
雰囲気とすることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動車空調装置の制御装置の概略図、第2図は
サーボモータの駆動回路である。 1・・・・・・温度コントロールレバー、4・・・・・
・モードコントロールレバー、6a、6b、6c・・・
・・・表示手段である表示ランプ、8・・・・・・サー
ボモータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 所望の温度を設定する温度コントロールレバーと、複数
    のモードのうち所望のモードを選択するモードコントロ
    ールレバーとを有する自動車空調装置の制御装置におい
    て、前記温度コントロールレバーの温度設定位置を検出
    する検出手段を設けると共に、この検出手段の出力に応
    じて適正モード位置を表示する表示手段をモード表示部
    の複数のモード表示に対応した位置に設けて、選択すべ
    き適正モード位置にモードコントロールレバーを操作す
    ることを促すようにしたことを特徴とする自動車空調装
    置の制御装置。
JP5765179U 1979-04-28 1979-04-28 自動車空調装置の制御装置 Expired JPS5839930Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5765179U JPS5839930Y2 (ja) 1979-04-28 1979-04-28 自動車空調装置の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5765179U JPS5839930Y2 (ja) 1979-04-28 1979-04-28 自動車空調装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55157011U JPS55157011U (ja) 1980-11-12
JPS5839930Y2 true JPS5839930Y2 (ja) 1983-09-08

Family

ID=29291733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5765179U Expired JPS5839930Y2 (ja) 1979-04-28 1979-04-28 自動車空調装置の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839930Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55157011U (ja) 1980-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7849703B2 (en) Air conditioner for vehicle
JPS6061324A (ja) 自動制御空調装置
JPS5839930Y2 (ja) 自動車空調装置の制御装置
JPH0591920U (ja) 自動車用空気調和装置
JPH02175413A (ja) 自動車用空気調和装置におけるモード切り替え装置
JP4491976B2 (ja) 被制御対象の制御方法、制御システム及びプログラム
JP3818080B2 (ja) 車両用空調制御装置
JPS6310322Y2 (ja)
JPS6261451B2 (ja)
JP3823800B2 (ja) 車両用空調装置
JPH09286228A (ja) 車両用空調機器のリモートコントロール装置
JPS6349367Y2 (ja)
JPS5934494Y2 (ja) 自動車用空気調和装置の送風機制御装置
JPS6323206Y2 (ja)
JP2540867B2 (ja) 自動車用空気調和装置
KR101173311B1 (ko) 차량 공조장치용 풍량조절스위치
JPH079596Y2 (ja) モータアクチユエータ
JPS61160309A (ja) カ−エアコン制御装置
JPS6347129Y2 (ja)
JPS625806B2 (ja)
JP2510905Y2 (ja) 自動車用空気調和機の吹出口モ―ド制御装置
JPS6061327A (ja) 自動制御空調装置
JPH1134635A (ja) 車両用空調装置の風量制御装置
JP2001097027A (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0241916A (ja) オートエアコン