JPS5839843Y2 - チエンソ−ノ ハンドルノ ボウシンソウチ - Google Patents

チエンソ−ノ ハンドルノ ボウシンソウチ

Info

Publication number
JPS5839843Y2
JPS5839843Y2 JP4151275U JP4151275U JPS5839843Y2 JP S5839843 Y2 JPS5839843 Y2 JP S5839843Y2 JP 4151275 U JP4151275 U JP 4151275U JP 4151275 U JP4151275 U JP 4151275U JP S5839843 Y2 JPS5839843 Y2 JP S5839843Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
handle
engine unit
bundle
elastic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4151275U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51121892U (ja
Inventor
■男 小林
彬 長島
Original Assignee
カブシキガイシヤ キヨウリツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カブシキガイシヤ キヨウリツ filed Critical カブシキガイシヤ キヨウリツ
Priority to JP4151275U priority Critical patent/JPS5839843Y2/ja
Publication of JPS51121892U publication Critical patent/JPS51121892U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5839843Y2 publication Critical patent/JPS5839843Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はチェンソーのハンドル防振装置に関し、特にホ
ームユース向きのチェンソーのエンジンを高速運転する
時に生じる振動がチェンソーの操作ハンドルに伝達され
るのを簡単な構造で防止するのに適している。
今日少なからず開発されつつあるこの種吸振装置にも尚
充分に振動を吸収できるものはない状態であり、このこ
とが鋸断作業を著しく阻害し、かつこれが長時間に亙る
ときには作業者の一部には健康に謹書を受ける場合が少
くない。
これら吸振装置のために振動を有効に減衰せしめるには
柔軟な緩衝材を必要とするが他方においてハンドルとエ
ンジンユニットの間の剛性をWしく悪くして確実な作業
を困難にすると言う相反する事情がある。
本考案は上記技術的問題に鑑み簡単な且つ携帯作業に適
した軽量で簡単な構造のもので有効な防振効果を得よう
とするものであり、前部ハンドルには前記エンジンユニ
ット前部−側下部で吸振的に結合し、本体の外側を必要
な間隔を保って下部から上部の反対側におよんで略C形
に形成され該ハンドルの上部端が前記後部ハンドル前頭
部の側面に対面して配設されかつ吸振的に結合され、前
部ハンドルの上方端部が、本体に吸振的に取着□する後
部ハンドルの前頭部に更に吸振的に結合され、本出願人
の先願に係る実願昭52−60357号(実開昭52−
156394号公報)号のものとはハンドル結合部材を
有しない点を異にするホームユース向きの構造を特徴と
するものである。
以下本考案の構成を図面の実施例に従って説明し、その
構成による作用効果に言及する。
図面に於いて、本実施例によるチェンソー〇バンドル防
振装置は本考案の構成を説明するために簡略に示されて
いる。
従ってチェンソーの本体となるエンジンユニット1は図
示しないがエンジン部を内蔵し、燃料タンク、潤滑油タ
ンク、ソーチェン駆動部を有し、従来技術による内部構
造のものでよい。
チェンソーの携帯操作バンドルとなる前部バンドル2及
び後部バンドル3はエンジンユニット1に対して吸振部
材4,5および6によって吸振的に結合し前部バンドル
の上部端が後部バンドルの上部、前頭部7とその一側に
対向して吸振部材8を介して結合し、前後バンドルが一
体的に構成されている。
実施例における吸振部材は合成ゴム等の弾性体を使用し
、該弾成体の各々の剪断応力および剪断変形によって振
動を吸振している。
以上の構造によってチェンソーエンジンユニットに対す
るバンドル防振装置の顕著な作用効果として、従来チェ
ンソーの前部バンドルの振動は、該バンドルの上下端を
エンジンユニットに直接吸振部材を介して装着すること
により吸振されるのが通常であった。
しかし乍ら、従来の構造では減衰されたとしても尚相当
の振動が残溜する欠点があった。
本考案の構成においては、後部バンドル3がその両端部
で吸振的にエンジンユニット1に支架されているために
既に、除振されたものであり、この後部バンドルの前頭
部7で更に吸振部材を介して前部バンドルの一端が結合
されているので該前部バンドルは従来感受する振動強度
とは比較にならない程に減衰された振動として感受され
る。
事実前部バンドルの振動は顕著に低減した状態になる。
上記チェンソー防振装置は従来の構造にはない簡素な構
造とし本体と吸振的に支架された後部ノ)ンドルと本体
と下端部を吸振的に支架された前部バンドルの上端部が
前記後部バンドルの前頭部に吸振的に結合され、前部バ
ンドル及び後部バンドルを一体的に結合するためのバン
ドル結合部材を有せず、ホームユース向きの軽量で簡単
な構造を特徴とし、吸振能力には限界のある共通ないし
は類似程度の吸振部材を介して防振せんとするものにお
いて前部バンドルの上端部が一旦振動の減衰を計られた
後部バンドルに更に吸振的に結合されているので従来に
ない効果的な振減動衰の効果を発揮せしめている。
特に前部バンドルはチェンソー操作上の主把持部である
関係上強い握力で支持するので前部振動強さの強弱は重
大な影響力を有する関係上、上記する如く前部バンドル
の振動減衰実現はチェンソーハンドル防振上極めて顕著
に貢献する処であり、作業者の苦痛を開放するに大いに
役立つものである。
以上の如く、本考案の構成によれば、チェンソーの主操
作バンドルなる前部バンドルがその上部に於いて二重に
防振されており、且つ前後側バンドルを一体的に結合す
るためのバンドル結合部材を設けることなく二重防振構
造結合の両バンドルの他端部を吸振弾性部材を介してエ
ンジンユニットに結合しているので、チェンソーの構造
や作業にかなった防振効果を得ることができる。
即ち、軽量で簡単な構造にしてホームユース向きとし、
携帯作業に於いて主操作部となる前部バンドルの上部に
二重防振構造を与えて防振効果を著しく向上しており、
チェンソ一作業時にチェンソーの横方向に力を加えるよ
り上下方向に力を加えることを考えれば、エンジンユニ
ット側方に設けた吸振弾性部材は上下方向の押圧力に対
しても防振効果を損なうことが少ない。
また構造も簡素なものとなり機能性、経済性にも間接的
に貢献することろが認められ使用者に対し利益をもたら
し、昨今やかましい振動公害化の防止の一環として有用
な考案である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るチェンソーの一実施例を示すもので
、第1図は側面図、第2図は平面図、そして第3図は正
面図である。 1・・・・・・エンジンユニット、2・・・・・・前部
バンドル、3・・・・・・後部バンドル、4,5,6.
8・・・・・・吸振弾性部材、7・・・・・・取付部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジン部、燃料タンク、潤滑油タンク、ソーチェン駆
    動部等を内蔵するチェンソーの本体となるエンジンユニ
    ット1の前部において、該ニンジンユニット1の上方及
    び一側の外側を間隔を保って囲繞する前部ハンドル2と
    、前記エンジンユニット1の後部において該エンジンユ
    ニットの上方及び後側の外側を間隔を保って囲繞する後
    部ハンドル3とを備え、前記前部ハンドル2の下端部を
    前記エンジンユニット1の下部側面に吸振弾性部材4を
    介して結合し、前記後部ハンドル3の後端部を前記エン
    ジンユニット1の後側下部に吸振弾性部材5を介して結
    合すると共に、後部ハンドル3のエンジンユニット上面
    にある前頭部7の下面と一側面に吸振弾性部材の取付部
    を形成し、且つ下面の該取付部を吸振弾性部材6を介し
    て前記エンジンユニット上面に結合し、側面の取付部を
    吸振弾性部材8を介して前記前部ハンドル2の上方端部
    を結合したことを特徴とするチェーンソのハンドル防振
    装置。
JP4151275U 1975-03-29 1975-03-29 チエンソ−ノ ハンドルノ ボウシンソウチ Expired JPS5839843Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4151275U JPS5839843Y2 (ja) 1975-03-29 1975-03-29 チエンソ−ノ ハンドルノ ボウシンソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4151275U JPS5839843Y2 (ja) 1975-03-29 1975-03-29 チエンソ−ノ ハンドルノ ボウシンソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51121892U JPS51121892U (ja) 1976-10-02
JPS5839843Y2 true JPS5839843Y2 (ja) 1983-09-08

Family

ID=28169089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4151275U Expired JPS5839843Y2 (ja) 1975-03-29 1975-03-29 チエンソ−ノ ハンドルノ ボウシンソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839843Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828801Y2 (ja) * 1980-10-13 1983-06-23 株式会社 共立 チエンソ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51121892U (ja) 1976-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5834271B2 (ja) 振動工具のハンドル防振装置
JP4081232B2 (ja) 防振装置付きチェーンソー
JPS6044530B2 (ja) 振動機器の防振緩衝把手
JPS5828801Y2 (ja) チエンソ−
JPH01289679A (ja) 手動工具の構造ユニット連結部の振動分離機構
JPS5839843Y2 (ja) チエンソ−ノ ハンドルノ ボウシンソウチ
JPS63145602U (ja)
JPH0531239Y2 (ja)
JPH0454333Y2 (ja)
JPS5832882Y2 (ja) チエンソ−のハンドルの防振装置
JPS5938484Y2 (ja) タイタンパの防振装置
JPH037271Y2 (ja)
JPS6028181Y2 (ja) 防振ハンドル付き刈払機
JPS6017549Y2 (ja) 携帯式作業機の防振装置
JPS5850962Y2 (ja) チエンソ−トウニオケルボウシンソウチ
JPS5833850Y2 (ja) 刈払機
JP2696154B2 (ja) 作業機におけるハンドルの振動吸収装置
JPH0596580U (ja) 防振装置
JPS5832039Y2 (ja) 防振支持装置
JPH048016Y2 (ja)
KR100580051B1 (ko) 차량의 가속 페달의 진동 저감 구조
JPS6322354Y2 (ja)
JPS6036018Y2 (ja) 刈払機のハンドル
JPH0418777Y2 (ja)
JPH0129299Y2 (ja)