JPS5839464Y2 - 電子複写装置 - Google Patents

電子複写装置

Info

Publication number
JPS5839464Y2
JPS5839464Y2 JP1973086188U JP8618873U JPS5839464Y2 JP S5839464 Y2 JPS5839464 Y2 JP S5839464Y2 JP 1973086188 U JP1973086188 U JP 1973086188U JP 8618873 U JP8618873 U JP 8618873U JP S5839464 Y2 JPS5839464 Y2 JP S5839464Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
transfer
transfer paper
feeding section
electronic copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1973086188U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5033050U (ja
Inventor
修 浜地
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP1973086188U priority Critical patent/JPS5839464Y2/ja
Publication of JPS5033050U publication Critical patent/JPS5033050U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5839464Y2 publication Critical patent/JPS5839464Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はたとえば乾式の電子複写装置に係り、特に転写
紙を搬送する搬送路の形状の改良に関する。
粉末トナーを用いて、感光体に形成された静電潜像を顕
像化するようにした電子複写装置において、上記感光体
に転接するように転写紙を搬送する搬送路は通常略直線
状に設けられている。
すなわち、転写紙を給紙する給紙部、感光体の転写部、
電荷除去用チャーヂャ、定着部および排紙部などの各構
成部が略−直線状に配設され、これらに沿って上記搬送
路が設けられている。
したがって搬送路の形状は簡単であり組立てが容易であ
るがその反面、装置自体が搬送方向に長くなり、スペー
スを取ったり高さ寸法が大きくなるという不都合がある
また上記転写紙は、より乾燥した状態で感光体に転写し
た方が、トナーの付着が良く転写効率が向上することは
勿論であるが、従来のこの種装置は転写前の転写紙を積
極的に乾燥するようになっていないものであった。
本考案は上記事情にもとづきなされたもので、その目的
とするところは、搬送路の形状を変えて装置のコンパク
ト化を図るとともに転写前の転写紙を積極的に乾燥して
転写効率の向上を図った電子複写装置を提供しようとす
るものである。
以下本考案の一実施例を図面にもとづいて説明する。
図中1は電子複写装置本体であり、この本体1の上部に
は図示しない駆動機構により往復動自在な原稿支持体2
が設けられている。
原稿支持体2は開閉自在な蓋体と、この蓋体を枢着する
ガラス台とから形成され原稿2aを載置できるようにな
っている。
また原稿支持体2は本体1内に設けられた光学系3と対
向している。
光学系3はランプ4と第1.第2のミラー5,6および
これらの間に設けられたレンズ7とから構成されている
そして上記ランプ4から原稿支持体2に投光されて反射
した光は第1のミラー5に導かれ、さらにレンズ7を介
して第2のミラー6に導かれ、ここで再度反射されて感
光体であるところのドラム8に原稿2aの原稿面を投影
結像する光路9が形成されている。
上記ドラム8の外周壁にはSe等の先導性物質が蒸着さ
れ、矢印方向に回転自在となっている。
さらにこの周壁に沿って放射状に各種装置が配設されて
いて、ドラム8の原稿面結像位置から回転方向側に偏位
して、現像装置10が設けられている。
この現像装置10は粉末トナーをドラム8周壁に塗布す
る磁気ブラシ11と、粉末トナーとキャリアを効率良く
混合する攪拌羽根12およびトナー供給部13とからな
っている。
また14は転写紙15に帯電させる転写用チャーヂャで
あり、ドラム8の転写部14aを形成している。
そして16はドラム8に静電吸着する転写紙15をこれ
から剥離する剥離装置であり、17はドラム8に残留す
る電荷の除去用螢光灯である。
さらに18はドラム8に残留するトナーを除去する回転
ブラシとフィルタ等を備えたクリーニング装置、19は
ドラム8に帯電させるチャーヂャである。
一方、本体1底部には給紙部20が設けられていて、こ
れは転写紙15を複数枚収容する給紙台21と、この給
紙台21から転写紙15を順次1枚ずつ給出する給紙ロ
ーラ22とからなっている。
給出された転写紙15は後述する搬送路23に沿って搬
送されるようになっていて、すなわち搬送路23は複数
の案内ローラ24 a・・・・・・と、ガイド板24
b 、24bおよび搬送ベル)−24Cとからなる。
そして搬送路23は給紙位置から彎曲し、上記給紙ロー
ラ22の略直上方部位に設けられた上記転写部14 a
に導かれ、給紙ローラ22の給紙方向とは逆方向にUタ
ーンした状態で本体1側壁に設けられた排紙口25に導
かれている。
さらに搬送路23の中途部には電荷除去用チャーヂャ2
5が設けられているとともに、複数本の赤外線ヒータ2
6・・・・・・を搬送方向と直交するようにして位置さ
せてなる定着器27が設けられている。
この定着器27は上記給紙部20の上方で、かつ定着器
27の熱影響が給紙部20内の転写紙15に与えられる
位置に設けられていて、搬送路23における転写紙15
の搬送如何にかかわらず給紙部20に収容された転写紙
15は、上記赤外線ヒータ26・・・・・・発熱時にそ
の熱影響を受けている。
一方、28は上記排出口25を介して排出される転写紙
15を受ける排紙台であり、29は本体1内冷却用の排
気扇である。
つぎに上記実施例の作用について説明する。
はじめに図示しないパワースイッチをONし、赤外線ヒ
ータ26・・・・・・を点灯し、定着器27内が所定の
値に達するとサーモスタットが働いて上記赤外線ヒータ
26・・・・・・が0FFL複写準備が完了する。
そして定着部27は常時、所定温度範囲内に規制され、
この熱影響で給紙部20の転写紙15は積極的に乾燥状
態を保持される。
しかる後原楠面を下向きにして原稿2aを原稿支持体2
に載置し、図示しない複写押釦を押圧する。
原稿支持体2は図中矢印方向に移動するとともにドラム
8などの本体1内の各構成装置が作動を開始する。
したがって原稿面は光学系3によって順次スキャンされ
、ドラム8に静電潜像を形成し、この静電潜像は現像装
置10によって顕像化される。
一方、転写紙15は給紙装置20から搬送路23に沿っ
てUターンするように搬送され、ドラム8の上記顕像部
分の先端縁が転写部14 aに対向する直前にこれと一
致するようにタイミングを合せてドラム8に静電吸着す
る。
そして転写用チャーヂャ14によって転写紙15に転写
が行われ、転写後は剥離装置16によってドラム8から
剥離される。
そしてこの転写紙15は電荷除去用チャーヂャ25によ
って電荷が除去され、さらに赤外線ヒータ26・・・・
・・によって転写像が熱定着されて排紙台28に排出す
る。
一方、ドラム8は除去用螢光灯17およびクリーニング
装置18に対向して残留する電荷および斗ナーが除去さ
れ、全ての複写作用が完了する。
以上説明したように本考案によれば、給紙部から給紙さ
れた転写紙を搬送路によってその先端側から折返えし上
記給紙部の上部を通って搬送し、この搬送路途上におい
て、定着器がその熱影響を給紙部内の転写紙に与えるこ
とができる位置に定着器を設けたから、装置が搬送方向
に長くならずにすみコンパクト化を図れるとともに、定
着器の熱影響により給紙部の転写紙は常に積極的に乾燥
され、転写むらの発生が防止され転写効率を向上するこ
とができるなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】 図面は本考案の一実施例を示す電子複写装置の概略的縦
断側面図である。 1・・・・・・本体、20・・・・・・給紙部、23・
・・・・・搬送路、27・・・・・・定着器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 感光体に転写紙を転接し、この転写紙に転写像を得るよ
    うにした電子複写装置において、電子複写装置本体と、
    この本体に設けられ上記転写紙を順次1枚づつ給紙する
    給紙部と、この給紙部から給紙された転写紙をその先端
    側から折り返して上記給紙部の上部を通って搬送し、転
    写部を経て本体外に排出する搬送路と、この搬送路途上
    に設けられ、転写後の転写紙を熱定着する定着器とを具
    備し、この定着器はその熱影響が上記給紙部に収容され
    ている転写紙に与えられる上記搬送路途上の位置に配置
    されることを特徴とする電子複写装置。
JP1973086188U 1973-07-18 1973-07-18 電子複写装置 Expired JPS5839464Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1973086188U JPS5839464Y2 (ja) 1973-07-18 1973-07-18 電子複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1973086188U JPS5839464Y2 (ja) 1973-07-18 1973-07-18 電子複写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5033050U JPS5033050U (ja) 1975-04-10
JPS5839464Y2 true JPS5839464Y2 (ja) 1983-09-06

Family

ID=28268960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1973086188U Expired JPS5839464Y2 (ja) 1973-07-18 1973-07-18 電子複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839464Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5033050U (ja) 1975-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2577409B2 (ja) 電子複写機
JPS61133963A (ja) 画像形成装置
JPS5839464Y2 (ja) 電子複写装置
JPH0682233B2 (ja) 電子写真装置
JP2000029344A (ja) 定着装置および画像形成装置
JPH0690575B2 (ja) 静電写真装置
JPS6239434B2 (ja)
JPS6241321Y2 (ja)
JPH08171338A (ja) 画像形成装置
JPH03101780A (ja) 定着装置
JPS61114277A (ja) 画像形成装置
JPS6139418Y2 (ja)
JPS6027400Y2 (ja) 電子複写装置
JPS6217827Y2 (ja)
JP2593978B2 (ja) 画像形成装置
JPS6349228B2 (ja)
JPH0768828A (ja) 電子写真プリンタ
JPS6230032Y2 (ja)
JPH0197979A (ja) 記録装置
JPH0353228Y2 (ja)
JPH071646Y2 (ja) 電子写真装置
JPH0419548Y2 (ja)
JPS6137630B2 (ja)
JPS61114275A (ja) 画像形成装置
JPS60129735A (ja) 画像形成装置