JPS5839248B2 - 引張り強さに敏感な材料よりなるロ−ル・リングを備えた合成ロ−ル - Google Patents

引張り強さに敏感な材料よりなるロ−ル・リングを備えた合成ロ−ル

Info

Publication number
JPS5839248B2
JPS5839248B2 JP52016628A JP1662877A JPS5839248B2 JP S5839248 B2 JPS5839248 B2 JP S5839248B2 JP 52016628 A JP52016628 A JP 52016628A JP 1662877 A JP1662877 A JP 1662877A JP S5839248 B2 JPS5839248 B2 JP S5839248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
ring
synthetic
tapered sleeve
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52016628A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52101350A (en
Inventor
ウーヴエ・カルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19762606908 external-priority patent/DE2606908C2/de
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS52101350A publication Critical patent/JPS52101350A/ja
Publication of JPS5839248B2 publication Critical patent/JPS5839248B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/02Shape or construction of rolls
    • B21B27/03Sleeved rolls
    • B21B27/035Rolls for bars, rods, rounds, tubes, wire or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/09Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces
    • F16D1/093Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces using one or more elastic segmented conical rings forming at least one of the conical surfaces, the rings being expanded or contracted to effect clamping
    • F16D1/097Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces using one or more elastic segmented conical rings forming at least one of the conical surfaces, the rings being expanded or contracted to effect clamping with clamping effected by ring expansion only, e.g. with an expanded ring located between hub and shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2322/00Apparatus used in shaping articles
    • F16C2322/12Rolling apparatus, e.g. rolling stands, rolls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は合成ロールに関し、該ロールに備えた引張り
強さに敏感な材料よりなるロール・リングはロール・コ
アー上にテーパ状のスリーブで設けられるものである。
従来知られている複合ロール、たとえば、特に鉄鋼の圧
延用のものは異なる材料で作られた多数の部品より構成
されている。
このように、ロールの異なる材料の部品で構成される種
々の構造のものは多用に適用することができる。
普通、このような合成ロールのコアーは鋼材で作られる
が、この鋼材は圧延時に加わる力と荷重に耐えることが
できるが、しかし耐摩耗抵抗に限界がある欠点を持って
いる。
それ故、ロールの表面を硬質金属のリングの形で被覆す
ることが知られて釦り、このリングはロール・コアーの
上に装着される。
またこのような合成ロールはロール・コアーとして使い
古したチル鋼よりなるロールを用いることがある。
しかし、このような硬質金属は極めてもろく、また引張
り強さに敏感である。
使用中、このロール・コアーは通常良く冷却されたロー
ル−リングの温度より高くなり、それ酸ロール・リング
よりもより膨張する。
もし、このロール・リングが、たとえば収縮により接合
性を持つ接手やテーパ状のスリーブ等の手段によってク
ランプされている場合は、ロールリングの中で異なる熱
膨張に起因する引張り応力が、ロールの径が小さい場合
は除いて、後者のものを破裂させる虞れがある。
(ドイツ特許公開公報2449562)このため、ロー
ル・リングを軸方向のクランプで保持するような工夫が
種々提案されている。
(ドイツ特許公告公報1286490.ドイツ特許公開
公報1948424)Lかし、このような軸方向のクラ
ンプはいつも十分ではなく、半径方向に異なる膨張の問
題を取り除くことができないので、さらに半径方向の支
持部材を追加して設ける必要があった。
従来からロール・コアーを円筒状に形成して、該ロール
、コアーを円筒状に形成して、該ロール・コアーをロー
ル・リングに、空洞内で働く正圧力で(ドイツ特許公開
公報2314502)、あるいは対応する方向に了め応
力を付与して(ドイツ特許公開公報1961942)押
し込むことはよく知られている。
この異なる熱膨張の問題はそれだけに限られるものでは
ない。
たとえば液相圧力媒体が共存する場合にはこの問題はさ
らに悪化する。
これらの収縮方法と同様の効果を期待し得る方法は、収
縮方法と同様にロール・リングとロール・コアー〇互に
接触するシート表面をきわめて正確に機械加工すること
が要求され、そのため製造コストが高くなる欠点があっ
た。
上記従来の欠点を解決するため、この発明の目的は合成
ロールとして、そのロール・リングが半径方向に確実に
支持され、かつロール・リング上のロール・コアーが加
熱された場合でも過剰な引張応力を生じないものを創作
することである。
この発明によって、上記問題を解決した基本原理は、も
しロール・リングがテーパ状のスリーブの手段で保持さ
れれば、その製作の許容値とは別個に保持力の広がりが
可能であるということである。
このようなテーパ状のスリーブを用いる時には、この発
明による解決は、半径方向のスプリングの様に構成され
ているテーパ状のスリーブより構成される。
ロール・リングの確実な保持用は、拡大したスプリング
力を持つ半径方向のスプリングを用いて得ることができ
、これは特にロールの寸法や、ロール圧、ロール・コア
ーやリングの熱膨張特性あるいはロール・リングの引張
り強さ等の広い範囲の動作状態に適用できる。
この発明によるものは、半径方向のスプリングのスプリ
ング力を拡大することができ、かつこのスプリングは製
作の許容値によって決めることができる異なる寸法状態
のものに適用できるように調節ができると共に、このス
プリングを変えることなく異なる動作状態に適用できる
スプリング動作によって、ロール・リングが半径方向に
しっかりと保持される。
スプリング力の拡大で増加するロール・コアーとテパー
・スリーブむよびロール・リングの間の摩擦力によって
、ロール・リングが軸方向に変位し、かつロール・・コ
アーに対して回転する運動を妨げるものである。
この発明の好筐しい実施例として、テーパ状のスリーブ
の内部と外部に互いに補い合うような支持突起を設ける
このような、ロール・コアーあるいはロール・リングの
上に設けられた上記支持突起の間に位置するスリーブ部
分は1つのスプリング部材として作用する。
好1しくは、この支持突起は、環状の形がよい。
しかし、また、この支持突起は、軸状に平行に、ヘリカ
ルにあるいはスポット形状に配置される。
さらに、この支持突起を支持するスリーブ部分の長手方
向の断面は、本質的に直線状に延長している。
このステップによって、ロール・リングとロール・コア
ーの間の間隙の中へ挿入されたテーパ状のスリーブの部
分を該テーパ状のスリーブの全面に渡って不規則にスプ
リング力を発生するように変形するか、あるいはスプリ
ング力が、スリーブを挿入するのに用いた力からもはや
はっきりと算出することができなくなるように変形する
ことから避けることができる。
溝を設けてないテーパ状のスリーブと比較して、スプリ
ングの作動は、この発明に用いるテーパ状のスリーブに
長手方向のスリットを設けることによって改良すること
ができる。
この発明の一実施例として、半径方向のスプリング力は
テーパ状のスリーブに応力装置として、応力あるいは応
力距離を測定するための装置を付設する手段と結合する
ものを設けることによって正確に測定することができる
テーパ状のスリーブの挿入は、附属部品の位置に関する
ものも含めて、夫々の状態をはっきりと決めるものであ
り、このためスリーブに適用されるスプリング力は、そ
の挿入に要求された力でできるだけ確実に決めることが
できる。
それ故、テーパ状のスリーブと別に設けた手段でロール
・リングを了め調整することは利点がある。
両側でロール・リングの側面に立ち、かつ軸方向に圧縮
した中心のリングはこの目的のために使れるが、そのた
めロール・リングは傾斜した側面の手段で中心を訃く。
これらのリングは、またロール・リングと冷却媒体に対
して同様に保持するための各部品との間の間隙をシール
する。
この発明にかかる台底ロールの最も簡単な構造は、ロー
ル・リングを軸方向に緩衝すると共にテーパ状のスリー
ブを独立してクランプするための応力装置によって達成
できる。
この組立た応力装置は、ロール・コアーのねじ込みとし
て設けられ、かつ一方ロール・リングを中心に釦いたリ
ングに直接作用すると共に他方ロール・リングを中心に
おいてのちコーン・スリーブを応力させるためのネジ・
ファスナーを含むような応力リングより構成される。
以下、この発明を図面に示す一実施例について、詳細に
説明する。
図ニおいて、ロールコアー1にテーパ2を形成し、該テ
ーパ2の偏成内にロール・リング3が装着される。
テーパ2表面の大径側の端部にはカラー4を隣接し、該
カラー4の上にリング5を軸方向に設け、かつ該リング
5はロール・コアー1に中心が置かれると共に、傾斜し
た肩部6をテーパの小径側へ向けるように設ける。
テーパ状のスリーブは、通常スリーブ部γと、一体形状
を持つリング8とよりなり、ロール・コアー1のテーパ
2表面に配置される。
スリーブ部7は長手方向に細長く切られた11個のスリ
ットから構成されている。
図面に示す長手方向の断面はこのよう スリットの1つ
を通して切ったものであり、それ故スリーブの部分には
断面線を記入していない。
リング8はこのようなスリットで分離されているスリー
ブの各部分を一体に保持している。
スリーブ部7は空洞のシリンダー状部材9よりなり、該
部材9の外側表面に環状の円周突起10を備える一方内
側表面に環状の円周突起11を保持する。
これら外側と内側の突起は、軸方向に分れて派生してい
る。
これらのうち2個の内側の突起と1個の外側の突起の一
組のグループが、一つの半径方向のスプリングを構成し
ていて、互に反対側に起因する力が内側と外側の突起に
作用した時に空洞のシリンダー状のスリーブ部分に可撓
性を生じることが出来るようになる。
このスリーブの外側の突起10はロール・リング3の穴
と対応するシリンダー状の表面に設けられる。
勿論ロール・リング3の穴も筐たテーパ状に形成されて
いる。
しかし、ロール・リングの円錐面がロール・コアー1を
閉じ込めるようにした実施例は、ロール・コアーの応力
特性の観点から、またロール・リングの製作の容易さか
らの観点から好捷しい。
テーパ状のスリーブのリング8は、突起10で決まるシ
リンダー状の表面を越えてロール・ リング3の偏成の
中へ半径方向外側へ突出している。
との偏成ではリングはネジ切シ孔12を設けて、ネジ・
ファスナーを挿入した後は上記孔12は、ロール・リン
グ3を取り除いた時に、スリーブの抜き取りに役立てら
れる。
ロール・コアー1にはテーパ状の表面2の小径部の近く
で、それから一定の間隔13をおいて、ネジ部が設けら
れている。
このネジ部はネジ付カラー14を支持し、該カラー14
の円周に孔15を設けて、このカラーをネジ止めするた
めの工具をその上で作動できるようにする。
ロール・リング3に最も近い側で、上記カラー14は今
1つのカラー17と協働するような突き合せ面を有し、
カラー17はスリーブ・リング8を中心にオーりと共に
そのロール・リング3に最も近い側面はリング5の側面
の傾斜角度と等しい角度に形成する。
ロール・リング3は、対応する一対の傾斜側面19゜2
0によって上記側面6,18の間にクランプされると共
に、スリーブ7の作用で独立して中心づけすることがで
きる。
ネジ付カラー14はネジ・ファスナー22をとりつける
ネジ孔21を有し、ネジ・ファスナー22はその先端部
でフラスト・リング23に係り当り、かつ該スラスト・
リング23はスリーブ・リング8に接触して、ネジ・フ
ァスナー22の力をスリーブ・リング8に伝達してスリ
ーブ・リング8を保護するように作用する。
図面に示す如き配置で、この構造は筐づ先にネジ付カラ
ー14を他の部品に対して押しつけることによってロー
ル・リング3が中心へ位置づけられた2つのリング5と
17の間で中心づけされる。
このようにして中心付けのリング5,17とロール・リ
ング3の間に生み出されるしっかりとした密封した連結
は、続く動作を確実に保持し、かつロール・リングとロ
ール・リングを保持する部品の間に包lれる空間を密閉
する。
その時、ネジ・ファスナーは一様にしめつけられて、そ
のしめつけに要する回転トルク、あるいは回転した距離
が測定されながら、スリーブTが予め計算で決めた一定
の位置に到達することによって、ロール・リングを保持
するに必要な半径方向の応力を確保することができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明にかかる合成ロールの一実施例を示す半
裁断面図である。 1・・・ロール・コアー、2・・・テーパ、3…ロール
・リング、4・・・カラー、5・・・リング、6・・・
溝部、7・・・スリーブ部、8・・・リング、9・・・
部材、10.11・・・突起、12・・・孔、13・・
・間隙、14・・・カラー、15・・・孔、17・・・
カラー 18.19.20・・・側面、21・・・ネジ
孔、22・・・ネジ・ファスナー23・・・スラスト・
リング。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 引張り強さに敏感な材料よシなるロール・リングを
    テーパ状のスリーブの手段でロール・コアー上に設け、
    かつ上記テーパ状のスリーブを半径方向のスプリングで
    構成するようにしたことを特徴とする合成ロール。 2、特許請求の範囲第1項に記載した合成ロールに訃い
    て、半径方向のスプリングによって発生するスプリング
    力の拡大を調整できるようにしたことを特徴とする合成
    ロール。 3 特許請求の範囲第1項または第2項のいづれかに記
    載した合成ロールにかいて、テーパ状のスリーブの内側
    および外側に支持用の突起を設けて、これよの突起を互
    いにたがい違いに派生するようにしたことを特徴とする
    合成ロール。 4 特許請求の範囲第3項に記載した合成ロールにおい
    て、上記支持用の突起を環状のもので構成するようにし
    たことを特徴とする合成ロール。 5 特許請求の範囲第3項または第4項に記載した合成
    ロールにむいて、上記支持用の突起を支持するスリーブ
    部材をその長手方向の断面において大略直線状に延長し
    て形成するようにしたことを特徴とする合成ロール。 6 特許請求の範囲第1項から第5項のいづれかに記載
    した合成ロールにおいて、上記テーパ状のスリーブを長
    手方向のスリットで形成するようにしたことを特徴とす
    る合成ロール。 7 特許請求の範囲第1項から第6項のいづれかに記載
    しれ合成ロールにお−いて、上記テーパ状のスリーブに
    応力手段を備え、該手段に応力または応力に伴う距離を
    測定するための装置を附設した手段を備えたことを特徴
    とする合成ロール。 8 特許請求の範囲第1項から第7項のいづれかに記載
    した合成ロールに釦いて、上記ロール・コアーに中心づ
    けされると共に一組の傾斜側面を介してロール・リング
    と協働するようにした軸方向に応力を持ちうる一対のリ
    ングを備えたことを特徴とする合成ロール。 9 特許請求の範囲第1項から第8項のいづれかに記載
    した合成ロールにおいて、上記ロール・リングを軸方向
    に係り止めする一方上記テーパ状のスリーブを独立して
    係り止めするようにした応力装置を備えてなることを特
    徴とする合成ロール。
JP52016628A 1976-02-20 1977-02-16 引張り強さに敏感な材料よりなるロ−ル・リングを備えた合成ロ−ル Expired JPS5839248B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19762606908 DE2606908C2 (de) 1976-02-20 Verbundwalze mit Walzenring aus zugspannungsempfindlichem Material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52101350A JPS52101350A (en) 1977-08-25
JPS5839248B2 true JPS5839248B2 (ja) 1983-08-29

Family

ID=5970452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52016628A Expired JPS5839248B2 (ja) 1976-02-20 1977-02-16 引張り強さに敏感な材料よりなるロ−ル・リングを備えた合成ロ−ル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4099311A (ja)
JP (1) JPS5839248B2 (ja)
GB (1) GB1572575A (ja)
SE (1) SE428764B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0329673A (ja) * 1989-06-27 1991-02-07 Yoshiro Nakamatsu マグネット肌着等身につけるもの

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3316289A1 (de) * 1983-05-04 1984-11-08 Uwe 2104 Hamburg Kark Verbundwalze mit einem mittels einer konushuelse auf dem walzenkern gehaltenen walzenring
DE3318994C1 (de) * 1983-05-25 1984-11-08 Multivac Sepp Haggenmüller KG, 8941 Wolfertschwenden Abrolleinrichtung
FR2587772A1 (fr) * 1985-09-23 1987-03-27 Gudin Michel Douille de frottement pour joint d'etancheite a levre pourvue d'un dispositif interne assurant un blocage en rotation dans les deux sens et en axial sur l'arbre tournant, par frettage sectoriel d'un anneau ouvert sous l'action de vis de serrage
GB2193670B (en) * 1986-08-11 1990-03-21 Copper Refineries Pty Ltd Mill roll
DE8806968U1 (ja) * 1988-05-27 1988-07-28 Kark, Uwe, 2104 Hamburg, De
DE3829447C1 (ja) * 1988-08-26 1990-01-18 Mannesmann Ag, 4000 Duesseldorf, De
DE3834606A1 (de) * 1988-10-11 1990-04-12 Voest Alpine Ind Anlagen Vorrichtung zum befestigen eines walzringes
US5044056A (en) * 1988-12-13 1991-09-03 Sandvik Ab Roll ring comprising a ring of cemented carbide metallurgically bonded to a cast iron body
US5167067A (en) * 1988-12-13 1992-12-01 Sandvik Ab Method of making a roll with a composite roll ring of cemented carbide and cast iron
US5248289A (en) * 1989-12-13 1993-09-28 Sandvik Ab Cast iron roll with one or more cemented carbide roll rings metallurgically bonded thereto
US5359772A (en) * 1989-12-13 1994-11-01 Sandvik Ab Method for manufacture of a roll ring comprising cemented carbide and cast iron
NO20093422A1 (no) * 2009-11-26 2011-02-07 Bolt Norge As Anordning ved aksel-boringforbindelse
US11040512B2 (en) 2017-11-08 2021-06-22 Northrop Grumman Systems Corporation Composite structures, forming apparatuses and related systems and methods
CN111804733B (zh) * 2020-07-07 2022-03-15 酒泉钢铁(集团)有限责任公司 一种铝合金铸轧用铸轧辊的加工及装配方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1468557A (en) * 1921-06-25 1923-09-18 George W Cline Resilient cushion for the pads of ironing devices
US1586100A (en) * 1924-05-22 1926-05-25 Joseph A Meyer Ring roll for leather-splitting machines
US2446211A (en) * 1947-06-09 1948-08-03 Louis D Clark Ring roll
US3995353A (en) * 1975-12-10 1976-12-07 Morgan Construction Company Multi groove roll mounting means

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0329673A (ja) * 1989-06-27 1991-02-07 Yoshiro Nakamatsu マグネット肌着等身につけるもの

Also Published As

Publication number Publication date
SE428764B (sv) 1983-07-25
GB1572575A (en) 1980-07-30
US4099311A (en) 1978-07-11
DE2606908B1 (de) 1977-03-31
JPS52101350A (en) 1977-08-25
SE7701682L (sv) 1977-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5839248B2 (ja) 引張り強さに敏感な材料よりなるロ−ル・リングを備えた合成ロ−ル
JP2655267B2 (ja) 丸軸ビット
US4602902A (en) Expansion dowel assembly
GB2106209A (en) Expansion bolt
JPH11180102A (ja) 自転車用車輪ハブの回転支持装置
US3062026A (en) Process and device for mounting needle bearings in universal joints
JPH1068410A (ja) マルチディスクシャフトクラッチ用円錐形ボルト連結装置
CA2074007A1 (en) Expansion dowel assembly
JPH0328601B2 (ja)
JPH0579846B2 (ja)
US4934857A (en) Co-conic fastener and fastening method
JP3672943B2 (ja) 液圧式締付け要素
JPS62196423A (ja) 軸受装置
JPH071257Y2 (ja) 軸受け装着用治具
JPS5925522Y2 (ja) 圧延ロ−ル
JP3079151B2 (ja) 締結具
JPS602329Y2 (ja) アンカ−ボルト
JPH0124425Y2 (ja)
JPH1177413A (ja) 蛇腹状保持具
JPS631292Y2 (ja)
JPH0118289Y2 (ja)
JPH0123602Y2 (ja)
US4183688A (en) Expansible sleeve deforms hub bore against shaft
US4610441A (en) Expansion sleeve for applying precise circumferential stress
JPS5925521Y2 (ja) 圧延ロ−ル