JPS5925522Y2 - 圧延ロ−ル - Google Patents

圧延ロ−ル

Info

Publication number
JPS5925522Y2
JPS5925522Y2 JP8460377U JP8460377U JPS5925522Y2 JP S5925522 Y2 JPS5925522 Y2 JP S5925522Y2 JP 8460377 U JP8460377 U JP 8460377U JP 8460377 U JP8460377 U JP 8460377U JP S5925522 Y2 JPS5925522 Y2 JP S5925522Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
annular
annular body
carbide ring
roll shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8460377U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5411928U (ja
Inventor
晴也 浦野
雅之 井上
義雄 磯村
健展 福井
Original Assignee
三菱マテリアル株式会社
大同特殊鋼株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱マテリアル株式会社, 大同特殊鋼株式会社 filed Critical 三菱マテリアル株式会社
Priority to JP8460377U priority Critical patent/JPS5925522Y2/ja
Publication of JPS5411928U publication Critical patent/JPS5411928U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5925522Y2 publication Critical patent/JPS5925522Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は組立式圧延ロールの改良に関するものである。
従来、超硬合金製リング(以下超硬リングという)を超
硬合金以外の金属、例えば鋼からなるロールシャフトに
嵌め込んで構成された圧延ロールが知られているが、そ
の一例を示すと、第1図に図示の如く、外周所定位置に
鍔部1が形成された鋼からなるロールシャフト2に、超
硬リング3を該鍔部1に押し当てて嵌合するとともにこ
の超硬リング3を挾んで鍔部1と対向するようにロール
シャフト2に締付ナツト4を螺装し、該締付ナツト4を
締め付けることにより超硬リング3を鍔部1へ押圧、固
定してなるものであり、圧延に必要なトルクの伝達は超
硬リング3の両側面に生ずる摩擦抵抗によって行なわれ
るものである。
しかして、伝達トルクが不足する場合には、鍔部1と超
硬リング3との間にボールキー5を介在せしめて、伝達
トルクの不足を補完するものである。
以上の構成からなる圧延ロールにおいては、超硬リング
3の熱膨張係数がロールシャフト2のそれの約%である
ために、使用時の温度上昇による熱膨張量の差を見込ん
で超硬リング3とロールシャフト2との嵌合クリアラン
スを5〜10μに設定しである。
このような圧延ロールを組立てる際に、前記の如く5〜
10μの嵌合クリアランスを保持する必要があるが、こ
れには高精度な必出し作業を伴い、超硬リング3のロー
ルシャフト2への嵌め込みは非常に高度な技能を必要と
し、また分解する際に超硬リング3をロールシャフト2
から取り外す作業は非常に大きな作業で熟練を要するな
ど、上記の構成からなる圧延ロールにおいてはその組立
、分解に種々の難点があった。
また、前記嵌合クリアランスが5〜10μという微少量
であるため、温度上昇の過程から言ってもこのクリアラ
ンスを−定値に決めても使用時にクリアランスが0にな
るように設定し得るものではなく、この種の圧延ロール
においては、超硬リング3とロールシャフト2との嵌合
部にいくらかのクリアランスがある状態で使用されてい
るのが一般的である。
そのために大きな圧延荷重を受ける場合には、超硬リン
グ3がロールシャフト2に対してその半径方向に移動し
、超硬リング3の偏心や嵌合部の摩耗を来たすなどの不
都合があった。
さらに、大きな圧延トルクを受ける場合には、前記の如
くボールキー5を使用して超硬リング3の回り止めを図
るが、このボールキー5にて圧延荷重を受ける状態では
、圧延荷重による応力集中がこのボールキー5の周囲に
発生し、超硬リング3の割損事故を起こす危険があった
このような欠点を解決するものとして、第2図に示すよ
うに、テーパスリーブを用いた圧延ロールが提案されて
いる。
すなわち、超硬合金以外の金属、例えば鋼からなるロー
ルシャフト11の外周所定位置には半径方向に突出した
鍔部12が一体的に形成されるとともに、この鍔部12
がら連続して該鍔部12から離れるに従って径が小さく
なるテーパ部13が形成され、さらにこのテーパ部13
に連続して雄ネジ部14が形成されている。
テーパ部13には内周面が該テーパ部13と対応するテ
ーパ状に形成されたテーパスリーブ15が嵌合され、こ
のテーパスリーブ15の外周面は円柱状をなし、また後
端部は半径方向に突出してフランジ部15aが形成され
ている。
超硬リング16はこのテーパスリーブ15の外周に嵌合
し、一側面16aが前記鍔部12に当接している。
前記雄ネジ部14には、一側面に前記テーパスリーブ1
5のフランジ部15aよりわずか大きい径の円形状凹部
17が形成された締付ナツト18が螺装されていて、凹
部17の底面17 aがテーパスリーブ15のフランジ
部15a後端面に当接し、また一側面18 aが前記超
硬リング16の他側面16bに当接している。
しかして、この締付ナツト18を締め付けることにより
テーパスリーブ15がロールシャフト11のテーパ部1
3と超硬リング16の内周面との間に押し込まれ、同時
に超硬リング16が鍔部12へ押圧され、超硬リング1
6はこのようにして半径方向および軸線方向に作用する
2つの力で固定されている。
斯くの如く構成された圧延ロールにおける超硬リング1
6の心出しはテーパスリーブによって行なわれ、また超
硬リング16へのトルク伝達は、その二側面16a、1
6bおよび内周面に生ずる摩擦力によって行なわれる。
したがって、このように構成された圧延ロールにおいて
は、テーパスリーブ15を用いて超硬リング16をロー
ルシャフト11に取り付けたことにより、超硬リング1
6の心出し作業が容易になり、また応力集中の発生箇所
がないのでそれに伴う超硬リング16の割損の危険が低
減された。
しかしながら、前記したように超硬リング16と他の構
成部材とでは熱膨張係数に約2倍の差があり、そのため
に圧延作業中の温度上昇による各構成部材の熱膨張量、
これに伴う超硬リング16に加わる圧力の増大を見込ん
で締付ナツト18を締め付けることは難しく、超硬リン
グ16の固定力が不足した状態あるいは過大になった状
態で使用される危険がある。
このような状態では、超硬リング16がロールシャフト
11に対して回転し、隣接する部材に摩耗を生じ、使用
不能状態に陥り、あるいは固定力が過大になって超硬リ
ング16が割損せるなどの不都合を生じる場合がある。
一方、超硬リング16は使用されるに従って外周面の表
面精度が低下し、そのために所定時間使用した後超硬リ
ング16をロールシャフト11から取り外して再研摩す
る必要ががある。
このような場合、第2図に示す従来の圧延ロールでは、
超硬リング16を軸線方向に押圧するとともに、テーパ
ースリーブ15のクサビ作用によって半径方向にも押圧
して超硬リング16を固定しているため、締付ナツト1
8をゆるめただけでは半径方向に作用する力が0となら
ず、超硬リング16の取り外しを容易に行なうことがで
きながった。
本考案は上記事情に鑑みなされたもので、ロール環状体
を常に適正な力で1定し、またロール環状体のロールシ
ャフトへの着脱を容易に行うことのできる圧延ロールを
提供することを目的とし、その特徴とするところは、ロ
ールシャフトの外周所定位置に半径方向に突出して設け
られた受部とロール環状体との間に、受部に接する弾性
体とこの弾性体とロール環状体との間に挾持された環状
油圧ユニットとを嵌装し、この環状油圧ユニットに圧油
を供給することにより環状油圧ユニットを軸線方向に摺
動させて前記弾性体を撓ませるようになした点にある。
以下図面を参照して本考案の一実施例を説明する。
第3図において超硬合金以外の金属、例えば鋼からなる
ロールシャフト20の外周所定位置に半径方向に突出し
て受部となる鍔部21が一体的に形成されており、この
鍔部21の一側方には弾性体22、環状油圧ユニット2
3が嵌装されている。
弾性体22は高張力鋼からなり、第4図に示すように、
ロールシャツ) 20に嵌装されるための取付穴22a
があけられた皿バネ状をなすものであって、軸線方向に
弾性的に撓むものである。
また、環状油圧ユニット23は環状をなし、前記弾性体
22に接する面とは反対側の側面の中心部に軸線方向に
沿った所定深さの環状段部23 aが形成され、さらに
該環状段部23 aから油圧ユニット23の内部を貫通
して外周面に連通ずる油路23 bが形成されている。
前記ロールシャフト20には前記環状油圧ユニット23
の環状段部23 a内周面に相対的に摺動可能に密接し
た環状体24が螺装され、ここに前記環状段部23 a
が閉塞されることによって油圧室23Cが形成されてい
る。
前記ロールシャツ) 20の外周面は、前記環状体24
の螺装部20 aに連続して、該螺装部20 aから遠
ざかるにしたがって径の小さくなるテーパ部20 bと
され、ここにテーパースリーブ25が嵌装されている。
このテーパースリーブ25は内周面がテーパ部20 b
と対応するテーパ状で、外周面が円筒状であって、その
後端部には半径方向に突出するフランジ部25 aが形
成されている。
しかして、該テーパスリーブ25の外周面に超硬合金、
あるいは他の金属からなる環状のロール環状体26が嵌
装されている。
さらに、テーパ部20 bに連続するロールシャフト2
0の外周面は段状をなすように径が小さくなり、ここに
ネジが刻設されて雄ネジ部20 Cを形成している。
該雄ネジ部20 Cには押しナツト27が螺装され、そ
の一側面27 aと前記テーパスリーブ25のフランジ
部25 aとの間に介装されたクッション部材28を介
してテーパスリーブ25をテーパ部20 bとロール環
状体26との間に押し込んんでいる。
すなわち、押しナツト27は図示するように、内周面と
外周面とにネジが刻設され、一側面27 aの内周部近
傍に軸線方向に向けて凸部27 bが一体的に形成され
たものであって、ここにクッション部材28が嵌装され
ている。
クッション部材28は前記弾性体22と同様に取付穴が
あけられた皿バネ状をなすものであって、軸線方向に弾
性的に撓むものである。
前記押しナツト27の外周面ネジ部には締付ナツト29
が螺装されて、その一側面がロール環状体26の一側面
26 aに当接してこれを前記環状油圧ユニット23側
へ押圧している。
つぎに上記の構成からなる圧延ロールの組立、分解操作
について説明する。
まず、組立操作について説明する。
上記の構成から明らかなように、鍔部21側から弾性体
22、環状油圧ユニット23および環状体24を順次ロ
ールシャフト20へ嵌め込む。
なおこのとき環状油圧ユニット23の環状段部23 a
が環状体24側を向くように嵌め込む。
つぎにテーパ部20 bにロール環状体26を遊嵌した
後、テーパ部20 bとロール環状体26との間にテー
パスリーブ25を押し込む。
しかる後、クッション部材28を押しナツト27の凸部
27 bに嵌合させた状態で押しナツト27を雄ネジ部
20 Cに螺装し、さらに押しナツト27の外周部に締
付ナツト29を螺装する。
しかる後に環状油圧ユニット23の油路23 bを介し
て油圧室23 Cに所定圧力の圧油を供給すれば、環状
体24がロールシャフト20に螺装されているために環
状油圧ユニット23は圧油によって弾性体22側へ摺動
し、その結果弾性体22が所定量撓んで軸線方向に働く
力を弾性エネルギーとして蓄える。
つぎに押しナツト27をトルクレンチなどにより適正ト
ルクでねじ込めば、テーパースリーブ25はクッション
部材28の変形を伴いつつテーパ部20 bとロール環
状体26との間に押し込まれ、ロール環状体26は心出
しされるとともにテーパースリーブ25のクサビ作用に
よる半径方向に働く力によって固定される。
また締付ナツト29をねじ込んでその一側面をロール環
状体26に当接させる。
ここで油圧室23 Cに供給された圧油を抜くと、弾性
体22に蓄えられた弾性エネルギーに基づく弾発力によ
って環状油圧ユニット23はロール環状体26側へ押圧
され、その結果、ロール環状体26は環状油圧ユニット
23と締付ナツト29とに挾持されて固定される。
したがって、ロール環状体26は半径方向および軸線方
向に適正な力で押圧されて固定されているため、トルク
伝達は内周面および両側面における摩擦力によって十分
に行なわれる。
なお、上記のように組立てられた圧延ロールを使用した
際に生ずるロール環状体26と他の部材との熱膨張量の
差は、弾性体22およびクッション部材28の弾性係数
を適正な値に設定しておくことによってこれらの変形と
して吸収することができるため、ロール環状体26に過
大な応力が生じてこれが割損することはなく、またロー
ル環状体26を固定する力は略均−に保持される。
つぎにロール環状体26をロールシャツ) 20から取
り外す操作について説明する。
まず、環状油圧ユニット23の油圧室23 Cに油路2
3 bを介して圧油を供給して環状油圧ユニット23を
弾性体22側へ摺動させ、弾性体22をわずか撓ませる
とともにその弾発力を環状油圧ユニット23で受け、ロ
ール環状体26を挟持する力を無くする。
この状態で押しナツト27および締付ナツト29を抜き
取る方向にまわすと、これらには軸線方向の力が作用し
ていないために容易にまわすことができる。
押しナツト27および締付ナツト29を抜き取った後、
油圧室23 Cに供給した圧油を抜くと、弾性体22の
弾発力によって環状油圧ユニット23はロール環状体2
6側へ摺動してこれを押圧し、これに伴ってロール環状
体26の一側面がチーパースリーフ25のフランジ部2
5 aを引っ掛けてこれらが一体となって摺動し、テー
パースリーブ25の内周側に間隙ができ、その結果ロー
ル環状体26にその半径方向に作用する力が無くなり、
したがってロール環状体26はロールシャフト20がら
容易に取り外すことができる。
なお、上記実施例ではロールシャフト20の外周所定位
置に半径方向に突出して形成された鍔部21を受部とし
たが、この構成に替え、ロールシャフト20の外周所定
位置にネジを刻設し、ここにネットを螺装して受部とし
て構成したものでもよい。
また、弾性体22およびクッション材28として皿バネ
状のものを用いたが、この考案はこれらのものに限らず
、任意の弾性変形し得るものを用いて構成したものであ
ればよく、さらに上記実施例のように押しナツト27と
締付ナツト29とを分割せず、これらを一体的に形成し
た構成でもよい。
また、環状油圧ユニット23を摺動させるために圧縮空
気、あるいは適宜の加圧流動体を用いて行なうように構
成したものであってもよいことは勿論である。
以上説明したように本考案によれば、受部とロール環状
体との間に、受部に接する弾性体と、該弾性体と前記ロ
ール環状体との間に位置し軸線方向に摺動可能な環状油
圧ユニットとを嵌装し、該環状油圧ユニツ1〜に圧油を
供給することによって軸線方向に摺動させ、前記弾性体
を撓ませることによってここにロール環状体を挟持する
力を蓄えるように構成したので、ロール環状体をロール
シャフトに着脱するに際し、油圧力をもってロール環状
体の固定、取り外しを行なうことができ、その作業が容
易になる。
また、使用中におけるロール環状体に対する軸線方向の
固定力は弾性体の弾発力によるものであるため、ロール
環状体と他の構成部材との間に熱膨張係数の差があって
も、軸線方向に作用してロール環状体を固定する力は温
度上昇があっても略均−に保たれ、ロール環状体がゆる
んだり、あるいは過大な力が加わって割損する等の不都
合が生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の圧延ロールの一部縦断した正面図、第2
図は従来の他の圧延ロールの部分断面図、第3図は本考
案の一実施例を示す部分断面図、第4図はクッション部
材の断面図である。 20・・・・・・ロールシャフト、21・・・・・・鍔
部、22・・・・・・弾性体、23・・・・・・環状油
圧ユニツl〜、23 a・・・・・・環状凹部、23
b・・・・・・油路、23 C・・・・・・油圧室、2
4・・・・・・環状体、26・・・・・・ロール環状体
、27・・・・・・押しナツト、29・・・・・・締付
ナラI・。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外周所定位置に半径方向に突出した受部が設けられたロ
    ールシャフトに、テーパースリーブを介してロール環状
    体を嵌装し、前記テーパースリーブとロール環状体とを
    前記受部側へ押圧することにより前記ロール環状体を前
    記ロールシャフトに固定した圧延ロールにおいて、前記
    受部と前記ロール環状体との間に、前記受部に接する弾
    性体と該弾性体と前記ロール環状体とに挟持された環状
    油圧ユニットとを嵌装し、該環状油圧ユニットには前記
    ロール環状体に接する一側面の中心部に所定幅の環状凹
    部か形成されるとともに該環状凹部から外周面に連通ず
    る導通路が形成され、さらに前記環状凹部内に位置して
    その内周面に密接する環状体を前記ロールシャフトに螺
    装してなることを特徴とする圧延ロール。
JP8460377U 1977-06-27 1977-06-27 圧延ロ−ル Expired JPS5925522Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8460377U JPS5925522Y2 (ja) 1977-06-27 1977-06-27 圧延ロ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8460377U JPS5925522Y2 (ja) 1977-06-27 1977-06-27 圧延ロ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5411928U JPS5411928U (ja) 1979-01-25
JPS5925522Y2 true JPS5925522Y2 (ja) 1984-07-26

Family

ID=29007451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8460377U Expired JPS5925522Y2 (ja) 1977-06-27 1977-06-27 圧延ロ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925522Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147607U (ja) * 1982-03-25 1983-10-04 住友電気工業株式会社 スリ−ブロ−ル
JPS60160755U (ja) * 1984-04-03 1985-10-25 日本発条株式会社 ヘツドレストのフレ−ム
JPS61167854U (ja) * 1985-04-10 1986-10-17
SE529022C2 (sv) * 2005-06-17 2007-04-10 Sandvik Intellectual Property Vals samt ring för vals innefattande ett fjäderdon

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5411928U (ja) 1979-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3198877B2 (ja) 簡易クランプ式圧延ロール
JPH09329120A (ja) ロッキングナット
US4630980A (en) Chuck assembly for a machine tool
JPS5925522Y2 (ja) 圧延ロ−ル
JPS5839248B2 (ja) 引張り強さに敏感な材料よりなるロ−ル・リングを備えた合成ロ−ル
JPH0128250B2 (ja)
US5177867A (en) Method for fitting a roll-ring to a roll axle, and a roll-ring mount for carrying out the method
US2435837A (en) Cylinder liner
GB2162098A (en) Chuck assembly
KR890002022B1 (ko) 압연기용 로울러 조립체
US4274185A (en) Roll assembly for use in rolling a wire rod
US2857213A (en) Oil seal and bearing
US4251202A (en) Molding die stem with sleeve
JPS5814001Y2 (ja) 超硬ロ−ル
JP4735580B2 (ja) 圧延ロール、圧延リング、圧延機及び圧延ロールの組み立て方法
JP4200206B2 (ja) 圧延ロール
JPS5925521Y2 (ja) 圧延ロ−ル
JPS5940081Y2 (ja) 圧延ロ−ル
JPS5940082Y2 (ja) 圧延ロ−ル
US2911256A (en) Dual wheel mounting
JPS6229750Y2 (ja)
JPH0123602Y2 (ja)
JPS6148614A (ja) 油膜軸受
JPS5940096Y2 (ja) 圧延ロ−ル
JPS607803Y2 (ja) 反撥式破砕機のロ−タ−