JPH0128250B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0128250B2
JPH0128250B2 JP56180447A JP18044781A JPH0128250B2 JP H0128250 B2 JPH0128250 B2 JP H0128250B2 JP 56180447 A JP56180447 A JP 56180447A JP 18044781 A JP18044781 A JP 18044781A JP H0128250 B2 JPH0128250 B2 JP H0128250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
bolt
fixed support
disc brake
crown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56180447A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57110834A (en
Inventor
Doroonee Jan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DBA SA
Original Assignee
DBA SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DBA SA filed Critical DBA SA
Publication of JPS57110834A publication Critical patent/JPS57110834A/ja
Publication of JPH0128250B2 publication Critical patent/JPH0128250B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B41/00Measures against loss of bolts, nuts, or pins; Measures against unauthorised operation of bolts, nuts or pins
    • F16B41/002Measures against loss of bolts, nuts or pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • F16D55/2265Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing
    • F16D55/22655Constructional details of guide pins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、少くとも1個の軸線方向のコラムに
よつて、固定支持体上に摺動自在に装架されたキ
ヤリパを有するデイスクブレーキに関するもので
ある。
フランス特許第2030190号において、キヤリパ
の対応する孔内に摺動可能に挿入された少くとも
1個の軸線方向のコラムを介して、固定支持体上
に摺動自在に装架されたキヤリパを有するデイス
クブレーキが提案されている。このブレーキで
は、コラムはボルトによつて固定支持体に固着さ
れた円筒状のスリーブからなり、同ボルトはスリ
ーブ内部の孔に挿入され、そのねじ端部を固定支
持体のねじ孔内に螺合されて、上記スリーブを固
定支持体とボルトの頭部との間に強固に保持する
ようになつている。キヤリパ内に形成された孔と
円筒状スリーブの外表面との協働によつて形成さ
れる、キヤリパと固定支持体との間の摺動部分は
2個のゴムベローによつて保護されており、各ベ
ローはその一端をキヤリパに、その他端をスリー
ブに取付けられている。
この形式のブレーキでは、例えば摩耗した摩擦
部材を交換するためにキヤリパを分解しようとす
る場合、ボルトをねじもどして固定支持体からコ
ラムを緩め、キヤリパを回動させるか又は取外さ
ねばならない。この作業中に保護用のベローが
屡々損傷することがあり、特に、ボルトを引抜く
方向の過大な軸線方向の力がスリーブに加えられ
たときに起りやすい。さらに、一旦ボルトをねじ
もどして固定支持体から取外してしまうと、ボル
トはスリーブから自由に逸脱することとなる。し
たがつて、ブレーキを再度組立てるときにボルト
を再び固定支持体にねじ込むことができるように
するには、同ボルトを再びスリーブ内に挿通させ
る必要がある。この作業は、摩擦部材の交換修理
を行なう場合一般に利用できる狭いスペースを考
慮すれば、まことに厄介なものである。
本発明の目的は、従来のブレーキの上述した欠
点を回避し得るデイスクブレーキを提供すること
である。
上記目的を達成するため、本発明は、上記形式
のデイスクブレーキにおいて、上記コラムが上記
保護ベローとは別体をなし、且つ上記ボルトのス
テムを固定支持体からねじもどして取外すとき、
上記スリーブのキヤリパに対する軸線方向の相対
変位を制限するように、上記スリーブと協働する
軸線方向の当接手段を備え、上記当接手段は、上
記ボルトのねじ端部を限定する端縁に当接し得る
半径方向の内方肩部と、上記スリーブが当接手段
を介し上記ボルトを取外す方向の軸線方向引張り
力により偏倚されたとき同スリーブの変位を制限
するように上記キヤリパに形成された対向面に係
合する当接面とで構成されていることを特徴とす
るものである。
本発明の好ましい実施例では、上記当接手段が
U字状の断面形状を有するクラウンからなり、同
クラウンの円筒状内方側壁はスリーブ内の孔に嵌
装され、またその平らな環状端部は、コラムが固
定支持体に固着されたとき、同固定支持体とスリ
ーブの端部との間に強固に保持され、更に上記ク
ラウンの円筒状外方側壁の自由端が当接面を構成
する。また、上記クラウンの円筒状内方側壁はね
じを具えた半径方向の内方肩部を有し、同ねじの
公称直径はボルトのねじ端部に形成されたねじの
公称直径と等しく形成されている。
以下、本発明の一実施例を添付図面を参照して
詳細に説明する。
第1図及び第2図において、デイスクブレーキ
は図示しない車両の固定部分に関連して設けられ
た固定支持体10を含んでおり、同支持体は図示
しない車両の車輪と共に回転するように設けられ
たデイスク12に隣接して配置されている。固定
支持体10は、円周方向に間隔を存して配設され
た2個の軸線方向のコラム16,18によつて、
上記デイスクを跨ぐ可動のキヤリパ14を摺動自
在に支持している。コラム16,18の軸線はデ
イスク12の回転軸線と実質的に平行である。又
コラム16,18は固定支持体10とキヤリパ1
4のアーム20,22との間に配置されている。
キヤリパ14は駆動装置24を含んでおり、同駆
動装置は、キヤリパ14に形成された孔28内に
摺動自在に収蔵され、例えば車両のマスターシリ
ンダのような圧力源に連結される作動室30内の
圧力に応動するピストン26を含む流体ブレーキ
モータからなつている。ピストン26は、圧力流
体が上記作動室30内に流入したときに、第1の
摩擦部材32をデイスク12の一側面に直接押圧
する。この押圧の結果、キヤリパ14が反動で変
位して第2の摩擦部材34がデイスク12の他側
面に圧接される。図示の実施例では、摩擦部材3
2,34は固定支持体10に形成された開口(図
示せず)の円周方向に間隔を存した縁に摺動自在
に碇留されている。
軸線方向のコラム16と18は図示の場合同一
であるので、コラム16についてのみ詳細に説明
する。コラム16は円筒状のスリーブ40からな
つており、同スリーブはその内部の孔43に挿通
されたボルト42によつて固定支持体10に固着
されている。ボルト42は頭部44、ステム46
及びねじ付端部48からなり、端部48は固定支
持体10に設けられたねじ孔50内に螺合されて
いる。円筒状のスリーブ40は、ボルト42によ
つて、その一端52を固定支持体10に、またそ
の他端54をボルト頭部44に支持されて、固定
支持体10上に堅固に保持される。ボルト42の
ステム46の部分56は円筒状スリーブ40内の
孔43の内径と実質的に同径であるから、ボルト
42とスリーブ40との間に優れた同心性が確保
される。円筒状スリーブ40はキヤリパ14のア
ーム20に形成された開口58内に摺動自在に嵌
装されている。又上記スリーブ40の円筒状外周
面41と、キヤリパ14のアーム20内に形成さ
れた対応する開口58との間の摺動部分は、2個
のゴムベロー60,62によつて保護されてい
る。ベロー60,62はそれぞれの一端をキヤリ
パ14のアーム20に形成された溝64に、又他
端をスリーブ40の端部に形成された溝66内に
取付けられている。
第3a図、第3b図及び第3c図に良く示され
ているように、コラム16には、ボルト42のス
テム46が固定支持体から取外されるときに保護
ベロー60,62が損傷することを防ぐため、キ
ヤリパ14のアーム20に対するスリーブ40の
軸線方向の移動を制限する、同スリーブと協働す
る当接手段が設けられている。図示の実施例で
は、上記当接手段はクラウン70からなつてい
る。クラウン70はコラム16の軸線と実質的に
同軸の回転体であつて、その軸線を含む平面にお
ける断面は大体U字状をなしている。クラウン7
0は円筒状の内方側壁72と、同壁と同軸の円筒
状外方側壁74と、両側壁72,74を連結する
平らな環状端部76とから構成されている。第3
a図は固定支持体10に組付けられた位置でのコ
ラム16を示している。この位置では、クラウン
70の内方側壁72は円筒状スリーブ40内の孔
43に嵌装され、又平らな環状端部76は上記ス
リーブの一端52と固定支持体10との間にボル
ト42によつて堅く保持されている。内方側壁7
2は同側壁から軸線を横切る方向に延びた環状フ
ランジからなる半径方向内方肩部78を具えてい
る。上記内方肩部78に形成された円形孔80に
はねじが設けられており、同ねじの公称直径
(nominal diameter)はボルト42のステム46
の端部48に設けられたねじの公称直径に等し
い。クラウン70の内方側壁72は円筒状スリー
ブ40の孔43に遊隙を存して嵌装される。第3
図に示すように、ボルト42のステム46のねじ
切してない部分の直径d1はステム46のねじ端部
48のねじの公称直径より小さい。
コラム16及びその付属品を固定支持体10に
組付ける際には、先づクラウン70を取付けたス
リーブ40をキヤリパのアーム20の開口58内
に挿入し、それからベロー60及び62を夫々ア
ーム20及びスリーブ40に形成された溝64及
び66内に取付ける。この作業が終了したのち、
ボルト42を円筒状スリーブ40の孔43内に挿
入し、同ボルトのステム46のねじ端部48の端
面49をクラウン70の半径方向内方肩部78の
端面82に接触させる。この位置で、ボルト42
のねじ端部48を上記肩部78のねじ付円形孔8
0内にねじこみ、同ねじ端部48の全部を内方肩
部78の向う側に通過させる。このようにして、
ボルト42は固定支持体10の方向に進められ、
そのねじ端部48が上記支持体のねじ孔50に螺
合され、円筒状スリーブ40及びクラウン70が
固定支持体10とボルト頭部44との間に強固に
圧接保持される。
例えば、摩擦部材の交換等のためコラム16,
18を取外す必要があるときは、先づボルトのね
じ端部48をねじ孔50からねじもどせばよい。
すると、ボルト42のステム46が図面において
右方に移動し、同ステム46のねじ端部48を限
界している側縁51がクラウン70の半径方向内
方肩部78の端面84に当接するようになる。ボ
ルト42はこのとき第3b図に示す位置を占め
る。ボルト42のステム46のねじ端部48の長
さlは、円筒状スリーブ40の端部52と肩部7
8の固定支持体10に対向する端面84との間の
距離xより小さいことが好ましい。このようにす
ることによつて、第3b図の位置で、ボルト42
のステムの端面49は円筒状スリーブ40の端部
52及びクラウン70の環状端部76から完全に
引込むことになる。このとき、もし必要なら、キ
ヤリパをまだ取外していないコラムの周りに回動
させることもできる。次に、図中矢印Fで示すよ
うに軸線方向の引張り力を加えると、円筒状スリ
ーブ40は矢印Fの方向に移動し、それと一緒に
クラウン70も移動して、同クラウンの外方側壁
74の自由端86がキヤリパ14のアーム20上
に形成された対向する面88に当接して、第3c
図に示す位置を占めることとなる。この新しい位
置では、クラウン70は、スリーブ40と関連し
て同スリーブがキヤリパ14に対し矢印F方向に
より以上移動することを制止するための軸線方向
の当接手段を形成することになる。要するに、ク
ラウン70がスリーブ40のキヤリパに対する軸
線方向の移動を制止するので、ボルト42又はス
リーブ40に更に軸線方向に引出すことができな
くなり、この結果ベロー60,62を損傷した
り、引き裂いたりすることが殆んどなくなる。ね
じを設けた半径方向の内方肩部78の故に、ボル
ト42が脱落したり、紛失したりすることがなく
なり、同ボルトは、上記肩部78の端面84とボ
ルト42のステムのねじ部分を限界する端縁51
との協働によつて、スリーブ40の孔43内に保
持される。半径方向の内方肩部78は、ボルト4
2をスリーブ40内の位置に確実に保持するだけ
でなく、ベロー60,62の保護にも関与してい
る。即ち、キヤリパが取外されるときに、もし円
筒状スリーブ40に矢印Fとは反対方向の軸線方
向の力が加えられると、同スリーブ40及びクラ
ウン70は、ボルトの頭部44がキヤリパのアー
ム20上の対向する面90に当接するまで、ボル
ト42を伴つて左方に移動する。この位置では、
スリーブはそれ以上左方には移動し得ないので、
ベロー60,62の破損が防止される。さらに、
もしボルト42を完全に取外す必要があるとき
は、ボルト42のステム46のねじ端部48が完
全に内方肩部78から外れるまで、同ボルト42
をねじもどさなければならない。この目的のため
に、内方肩部78の軸線方向の長さ、換言すれ
ば、2つの端面82と84との間の距離をスリー
ブ40の軸線方向の長さより短かくする。
上記実施例では、クラウン70は薄板をプレス
加工して作られており、その内方肩部上のねじは
上記薄板の厚さにより形成される単一のねじから
なり、ボルト42のステム46上のねじ部のねじ
底と実質的に対応する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のデイスクブレーキを、その一部
を切欠して示した平面図、第2図は第1図の線2
−2に沿う断面図、第3a図、第3b図及び第3
c図は本発明の実施例を示す部分的断面図であ
る。 10……固定支持体、12……デイスク、14
……キヤリパ、16,18……コラム、20……
アーム、40……スリーブ、42……ボルト、4
3……スリーブの孔、44……ボルト頭部、46
……ボルトのステム、48……ねじ端部、60,
62……保護ベロー、70……当接部材(クラウ
ン)、72……クラウンの内方側壁、74……ク
ラウンの外方側壁、76……クラウンの環状端
部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 自身に形成された開口58内に摺動自在に内
    装された少なくとも1個の軸線方向のコラム16
    によつて固定支持体10上に摺動可能に装架され
    たキヤリパ14を有し、上記コラム16が上記固
    定支持体10にボルト42によつて固定された円
    筒状のスリーブ40を含み、同ボルト42がその
    ステム46を上記スリーブ40内の孔43に内挿
    されるとともに、その頭部44と上記固定支持体
    10との間に上記スリーブを堅固に保持するよう
    に、そのねじ端部48を上記固定支持体上のねじ
    孔50に螺合され、更に保護ベロー60,62が
    上記スリーブ40とキヤリパ14の両側面との間
    に装架されて同スリーブ40を上記開口58内に
    保持するデイスクブレーキにおいて、上記コラム
    16が、上記保護ベロー60,62とは別体をな
    し、且つ上記ボルト42のステム46を固定支持
    体10からねじもどして取外すとき、上記スリー
    ブのキヤリパ14に対する軸線方向の相対変位を
    制限するように、上記スリーブと協働する軸線方
    向の当接手段70を備え、上記当接手段70は、
    上記ボルト42のねじ端部48を限定する端縁5
    1に当接し得る半径方向の内方肩部78と、上記
    スリーブ40が当接手段を介し上記ボルト42を
    取外す方向の軸線方向引張り力により偏倚された
    とき同スリーブの変位を制限するように上記キヤ
    リパ14に形成された対向面88に係合する当接
    面86とで構成されていることを特徴とするデイ
    スクブレーキ。 2 上記当接手段が、上記スリーブ40内の孔4
    3に装架される円筒状の内方側壁72と、上記コ
    ラム16が固定支持体10に固定されたとき上記
    スリーブの端部52と固定支持体10との間に強
    固に保持される平らな環状端部76とを有するU
    字状断面のクラウン70からなり、上記当接面8
    6が上記クラウン70の円筒状の外方側壁74の
    自由端部からなることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のデイスクブレーキ。 3 上記クラウンの円筒状内方側壁72が、ねじ
    を設けた半径方向の内方肩部78を具えており、
    同ねじの公称直径が、ボルト42のねじ端部48
    に設けられたねじの公称直径と等しいことを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載のデイスクブレ
    ーキ。 4 上記内方肩部78は、その2つの端面82,
    84によつて限定される軸線方向の長さが上記ス
    リーブ40の軸線方向の長さより短く形成され、
    上記ボルトのステムのねじを有しない部分の直径
    d1がボルト42のステムのねじ端部48の公称直
    径より小さく形成されたことを特徴とする特許請
    求の範囲第3項記載のデイスクブレーキ。 5 上記ねじ孔50に螺合さるべきボルト42の
    ステム46におけるねじ端部48の長さlが、固
    定支持体10に対向する内方肩部78の端面84
    と固定支持体10に支持される上記スリーブ40
    の端部52との間の距離xより小さく形成されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載
    のデイスクブレーキ。 6 上記クラウン70がプレス加工された板金か
    ら形成されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第2項ないし第5項のいずれか1項に記載のデ
    イスクブレーキ。 7 上記ねじを設けた内方肩部78が、クラウン
    70の円筒状内方側壁72から軸線を横切る方向
    に延びた環状フランジからなることを特徴とする
    特許請求の範囲第6項記載のデイスクブレーキ。
JP56180447A 1980-11-13 1981-11-12 Disc brake Granted JPS57110834A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8024138A FR2493939B1 (fr) 1980-11-13 1980-11-13 Frein a disque

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57110834A JPS57110834A (en) 1982-07-09
JPH0128250B2 true JPH0128250B2 (ja) 1989-06-01

Family

ID=9247940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56180447A Granted JPS57110834A (en) 1980-11-13 1981-11-12 Disc brake

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4448288A (ja)
EP (1) EP0052543B1 (ja)
JP (1) JPS57110834A (ja)
AR (1) AR225846A1 (ja)
AU (1) AU543789B2 (ja)
BR (1) BR8107337A (ja)
DE (1) DE3174633D1 (ja)
ES (1) ES269719Y (ja)
FR (1) FR2493939B1 (ja)
MX (1) MX153723A (ja)
PT (1) PT73978B (ja)
YU (1) YU44201B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8323802U1 (de) * 1983-08-18 1983-12-01 Lucas Industries P.L.C., Birmingham, West Midlands Teilbelag-scheibenbremse mit schwimmsattel
JPS60180832U (ja) * 1984-05-10 1985-11-30 アイシン精機株式会社 ピンスライド型デイスクブレ−キにおけるピンブ−ツの保護構造
DE3425158A1 (de) * 1984-07-07 1986-01-16 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Schutzkappenanordnung fuer die fuehrung einer teilbelag-scheibenbremse, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE3604613C2 (de) * 1986-02-14 1994-06-09 Teves Gmbh Alfred Hydraulisch betätigbare Bremsvorrichtung, insbesondere für Teilbelag-Scheibenbremsen
DE3919179A1 (de) * 1989-06-12 1990-12-13 Lucas Ind Plc Teilbelag-scheibenbremse mit schwimmsattel und druckplatte
GB9108578D0 (en) * 1991-04-22 1991-06-05 Gen Motors France Disc brake and protection cap therefor
WO1994001693A1 (fr) * 1992-07-10 1994-01-20 Bendix Espana S.A. Dispositif de guidage d'etrier coulissant pour frein a disque
FR2705748B1 (fr) * 1993-05-25 1995-07-07 Alliedsignal Europ Services Frein à disque à étrier coulissant.
US6397983B1 (en) * 2001-02-23 2002-06-04 Akebono Corporation North America Automatic adjustment for disc brake pad

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US30255A (en) * 1860-10-02 Beehive
US2492115A (en) * 1945-06-25 1949-12-20 Illinois Tool Works Retainer washer device
US2761484A (en) * 1952-08-13 1956-09-04 Sternick Sidney Resilient bolt retainer
US2922456A (en) * 1957-06-24 1960-01-26 Gen Electric Threaded fastener retaining device
US3209806A (en) * 1963-11-12 1965-10-05 Automatic Elect Lab Floatingly mounted captive thumbscrew fastener
US3244212A (en) * 1964-11-18 1966-04-05 South Chester Corp Retractable threaded fastener
US3343581A (en) * 1966-07-01 1967-09-26 Northrop Corp Captive screw fastener
FR1594263A (ja) * 1968-12-09 1970-06-01
DE2003028C3 (de) * 1969-01-25 1974-10-17 Girling Ltd., Birmingham, Warwickshire (Grossbritannien) Teilbelagscheibenbremse
FR2129559A5 (ja) * 1971-03-09 1972-10-27 Girling Ltd
JPS5372082U (ja) * 1976-11-19 1978-06-16
US4311219A (en) * 1978-11-16 1982-01-19 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Caliper guiding mechanism for disc brake
US4236562A (en) * 1978-12-11 1980-12-02 Deutsch Fastener Corp. Ratchet bolt assembly

Also Published As

Publication number Publication date
BR8107337A (pt) 1982-08-03
AU7685781A (en) 1982-05-20
EP0052543B1 (fr) 1986-05-14
YU263681A (en) 1983-10-31
MX153723A (es) 1986-12-26
AR225846A1 (es) 1982-04-30
PT73978B (fr) 1983-03-31
PT73978A (fr) 1981-12-01
FR2493939B1 (fr) 1985-12-13
FR2493939A1 (fr) 1982-05-14
EP0052543A1 (fr) 1982-05-26
DE3174633D1 (en) 1986-06-19
JPS57110834A (en) 1982-07-09
ES269719U (es) 1983-07-16
ES269719Y (es) 1984-11-01
AU543789B2 (en) 1985-05-02
US4448288A (en) 1984-05-15
YU44201B (en) 1990-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4121845A (en) Boot for slidably guided member
US4436186A (en) Disc brake assembly
JPS5853208B2 (ja) 固定装置
JPH0128250B2 (ja)
JPH0668298B2 (ja) デイスクブレーキ
US4082167A (en) Sliding caliper-type disc brake and support structure therefore
JPS6049777B2 (ja) スポツト型デイスクブレ−キ装置
US3497036A (en) Wheel-brake cylinder with piston-stop means
JP3710477B2 (ja) スプリングブレーキアクチュエータ、そのためのケージングボルト組立体、及びその組立方法
JPH07101060B2 (ja) 液圧作動ブレ−キ装置
JPS5939629B2 (ja) 密封組立体
US5299665A (en) Damping bushing
US3392806A (en) Disk-brake and adjusting means therefor
JPH0563643B2 (ja)
JPS6049779B2 (ja) デイスクブレ−キのキヤリパ支持構造
US4964490A (en) Pin type disc brake
US4662484A (en) Pin boot protector in disc brake assembly
JPH09503849A (ja) 摺動キャリパ型ディスクブレーキ及びこのディスクブレーキのためのガイドピン
JPH0557455B2 (ja)
GB2088499A (en) Slidable mounting of disc brake caliper
JPS5980537A (ja) 間隙自己調整ブレーキ
JPH083338B2 (ja) ディスクブレ−キの摺動部材の緩みに対する安全装置
US4798270A (en) Hydraulically actuated sliding-caliper disc brake
JPH0122496B2 (ja)
US4051925A (en) Disc brakes for vehicles including a screw-threaded draw bar assembly