JPS5838996B2 - 加入者応答監視装置 - Google Patents

加入者応答監視装置

Info

Publication number
JPS5838996B2
JPS5838996B2 JP15914978A JP15914978A JPS5838996B2 JP S5838996 B2 JPS5838996 B2 JP S5838996B2 JP 15914978 A JP15914978 A JP 15914978A JP 15914978 A JP15914978 A JP 15914978A JP S5838996 B2 JPS5838996 B2 JP S5838996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
subscriber
monitoring device
hook
response monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15914978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5588490A (en
Inventor
弘二 朝倉
高士 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15914978A priority Critical patent/JPS5838996B2/ja
Publication of JPS5588490A publication Critical patent/JPS5588490A/ja
Publication of JPS5838996B2 publication Critical patent/JPS5838996B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は加入者応答監視装置に関し、更に詳細に述べる
と、電話交換システムにおける被呼加入者間の状態を通
話路線に供給される通話電流の変化により監視する加入
者応答監視装置に関する。
一般に、電話交換システムにおいては、被呼加入回線が
着信受は入れ体制にあるか否か、及び被呼加入者のオン
フック、オフフック状態を監視するために加入者応答監
視装置が用いられている。
従来のこの種の加入者応答監視装置1は、第1図に示す
ように、発呼回線回路2と後位回線回路3との間に設け
られ、被呼加入者回線の空状態を監視するためのF I
Jワレ−と、応答監視装置10通話路を低抵抗ループで
終端し、後位回線を起動するためのRリレー5と、Rリ
レー5の動作後に被呼加入者回線のオンフック状態及び
オフフック状態を監視するためのEリレー6とを有して
おり、加入者応答監視装置1はこれらのリレーの組合せ
動作によってその機能を果している。
即ち、Fリレー4は高抵抗のリレーを用い、後位回線回
路3中のAリレー7を介して電池8からの電流により作
動している。
この場合、Fリレー4は高抵抗のリレーを用いているの
で、Fリレー4に流れる電流が同時にAリレーTの巻線
に流れてもAリレー7は動作しないようになっている。
この状態はMBリレー9及びANSリレー10により、
回線11a、11bに直列に挿入接続された各接点mb
、 anSl 、 ans2が第1図に示す状態とな
っている場合、即ち、被呼加入者側が空状態となってい
る場合である。
若し被呼加入者側が話中状態であると、接点mbが開い
ているが、接点an81゜ans 2が図中点線で示す
ように切換えられているので、いずれにしてもFリレー
4は消勢され、その接点fが開き、図示しない制御部に
話中状態を知らせる信号S1 が出力される。
発呼加入者側が空状態であると制御部から呼が生じたこ
とに応答してRリレー5が付勢されると、その接点r1
が閉じられてB IJツレ−2が付勢され、接点b1
b2によりFリレー4を回線11a、11bから切り離
すと共に、接点r2 を閉じて発呼回線13 a 、1
3 bを回線11a、llbに接続する。
このRリレー5はダイヤルパルスによって付勢され、ダ
イヤルパルスによって接点b1.b2.r2の上述の開
閉動作が行なわれると、電池8からの電流は、Aリレー
7の一方のコイルを介して、トランス14の一方の巻線
14aに流れ、ダイオード15、他方の巻線14b、及
びAリレー7の他方のコイルを介して電池8に戻るよう
に流れる。
トランス140巻線抵抗はFリレー4のそれよりも小さ
いので、Aリレー7はRリレー5のダイヤルパルスによ
る動作で断続的に付勢されることになる。
このようにしてダイヤル情報が送られ、被。呼側かオフ
フック状態となると、ANSリレー10が付勢され、そ
の接点ansl 、 ans2が図中点線の如く切換え
られ、従って、電池8からの電流は前述の経路とは逆の
経路をたどって流れるので、電池8からの電流は、ダイ
オード15を流れることができず、Eリレー6を介して
流れる。
Eリレー60巻線抵抗はFリレー4のそれに比べて充分
低いので、Aリレー7とE’Jレー6とは同時に付勢状
態となる。
Eリレー6が付勢されるとその接点eが開き、地気信号
が制御部に送られな(なる。
制御部においては、この状態により、被呼者側がオフフ
ックして回線の接続が完了したことを知ることができる
このように従来の加入者応答監視装置は、巻線抵抗の大
きいF IJツレ−、巻線抵抗の小さいEリレーとを設
け、Fリレーにより回線に所定方向に小電流(約2(m
A))’が流れたことを検出して被呼側の空状態を監視
し、また、E IJツレ−より回線に前述の所定方向と
は逆方向に大電流(10〜20rmA))が流れたこと
を検出して被呼側のオンフック、オフフック状態を監視
するというものであった。
このようなリレーを用いた回路では、これらのリレーを
制御するために補助的なリレーを必要とするため、リレ
ーを多数必要とし、加入者応答監視装置の形状がほぼリ
レーの使用個数で決ってしまい、極めて大型化してしま
う欠点を有しているほか、特別仕様のリレーを必要とす
るので装置の価格が高(なる傾向を有すると共に保守に
手間がかかり、信頼性も低下する傾向を有する等の欠点
を有している。
従って、本発明の目的は、従来の加入者応答監視装置の
上述の欠点を除去し小型、軽量で価格も安い新規な加入
者応答監視装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の特徴は通話路線に供
給される通話電流変化を監視することにより該通話路線
に接続された被呼加入者のオンフック、オフフック状態
を監視する加入者応答監視装置において、前位交換機の
ループ起動信号に応答して変化する前記通話路電流の変
化を検出するため前記通話路に並列接続せれた高抵抗の
抵抗器と、前記起動信号に応答してレベルが変化するバ
イアス電圧を発生させるバイアス供給回路と、前記被呼
加入者のオンフック状態およびオフフック状態を検出す
るため前記抵抗器において発生する電圧と前記バイアス
電圧とに応答して作動する差動増幅器とを備えたことに
ある。
以下、図示の実施例により本発明の詳細な説明する。
第2図には、本発明による加入者応答監視装置の一実施
例が示されている。
加入者応答監視装置20は、第1図に示した加入者応答
監視装置と同一の機能を有するものであり、第2図中に
おいて、第1図に示す部分と同一の部分については同一
の符号を付しである。
加入者応答監視装置20は、通話路11a、Ilbに流
れる電流の大きさを検出するため、通話路11a、11
b間に並列接続された抵抗器RXと、前位交換機のルー
プ起動信号S1oに応答して作動するリレー21とを有
している。
ループ起動信号SIOは増幅器22によって増幅された
後、リレー21に供給されており、リレー21はループ
起動信号SIOが発生した時に付勢され、接点21a、
21bを閉じると共に接点21cを開く。
接点21aは通話路11aに直列に挿入接続されており
、接点21aが閉じられると、トランス14と比較的低
い抵抗値の抵抗器Roとから成る終端回路により、通話
路11a。
11bが直流的に所定のインピーダンスで終端され、電
池8からAリレー7に供給されている電流値が大きくな
り、Aリレー7を作動させる。
抵抗器RXの値は、上記終端回路の直流抵抗値より充分
に大きく選んであり、接点21aが開いている場合には
、Aリレー7に流れる電流はこの抵抗器RXのためにA
リレー7が付勢しない程度の電流値に抑えられている。
加入者応答監視装置20は、また、ループ起動信号SI
Oの状態に応答してレベルが変化するバイアス電圧を発
生させるためのバイアス回路23と、バイアス回路23
によって発生したバイアス電圧と、抵抗器R4の両端に
発生した電圧とにより作動する差動増幅器24とが設け
られている。
バイアス回路23は、抵抗器R1乃至R8と、接点21
b、21cとから成り、抵抗器R7,R8の各一端は夫
々抵抗器RXの一端と他端とに接続され、抵抗器R7の
他端は差動増幅器24の一入力端子に、抵抗器R8の他
端は差動増幅器24の+入力端子に接続されている。
差動増幅器24の出力は、論理ゲー)25.26及びリ
レー21のブーク接点21dとから成る論理回路27を
介して2つの出力信号S11.S12として取出される
次に、この加入者応答監視装置20の動作について述べ
る。
回線が起動されていないと、接点21aは開状態となっ
ているため、通話路11a。
11bは抵抗器RXで終端され、接点21bは開き、接
点21cは閉じている。
従って、この場合、差動増幅器24の各入力端子に印加
される電圧は、第3図に示す等価回路で説明される。
即ち、バイアス回路23の電源端子23aに供給されて
いる直流電圧を+Eとし、電池8により通話路11aに
与えられる電位を一■通話路11bに与えらる電位を+
Vとすると、電圧+Eが抵抗器R2,R3により分圧さ
れて抵抗器R1を介して差動増幅器24の一入力端子に
印加される。
一方、抵抗器RXの両端に発生した電圧は抵抗器R7)
R8を介して差動増幅器24の両入力端子に印加され
ている。
即ち、バイアス回路23によって、 (ここでR2、R3は夫々抵抗器R2、R3の抵抗値)
で示されるバイアス電圧vBが差動増幅器240入力端
子に印加される。
この時被呼加入者回線が空状態であれば、接点ans
、 、 ans 2は第2図実線で示す如く切換えられ
ているので、通話路11aには電池8の負極が、通話路
11bには電池8の正極がA IJレーアを介して接続
され、被呼加入者回線が閉塞状態であれば、接点mbは
、第2図点線で示す如く切換えられているので、通話路
11aには電池8の負極がAリレーを介して接続され、
通話路11bは開放されている。
一方、回線が前位交換機により起動されると、接点21
a、21bが閉じ、接点21Cが開くので、そのバイア
ス回路の等価回路は第4図に示すようになる。
即ち、この場合には で示されるバイアス電圧VBlが差動増幅器24の+入
力端子に印加される。
即ち、ループ起動信号SIOに応答して接点21b 、
21cがオンオフすることにより、差動増幅器24に印
加されるバイアス電圧の値が変化し、結局第5図に示す
ように、被呼加入者が空状態又は閉塞状態であれば差動
増幅器24のスレショールド電圧レベルvthが比較的
高い値Vaとなり、起動中の場合には比較的低い値vb
となる。
一方、通話路11a、Ilb間の電位差Vdは被呼加入
者が空状態の期間、tl、t2、起動中で被呼加入者が
オンフック状態の期間t3、オフフック状態の期間t4
、閉塞期間t5で夫々第5図に示すように変化するため
、差動増幅器24の出力の論理レベルは、各区間におい
て第5図中に示すようになる。
このように、本装置では、回線が起動中か否かによって
第5図に示す如き2種類のスレショルドレベルを差動増
幅器に与えるようにしたので、1つの差動増幅器の出力
と、起動中か否かを示すための接点21dからの信号と
を論理回路27を介して取出すことにより、後位加入者
回線の監視が可能となる。
本発明によれば、上述の如く、特殊仕様のリレーを用い
ることなく、加入者応答監視装置を構成することができ
るので、小型で安価な装置を得ることができる上に、信
頼性も向上する等の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の装置の一列を示す回路図、第2図は本発
明の一実施例の回路図、第3図、第4図は第2図に示す
バイアス回路の動作を説明するための等価回路図、第5
図は第2図に示す装置の動作を説明するための説明図で
ある。 10a、10b・・・−通話路、20・・・・・・加入
者応答監視装置、21・・・・・・リレー、21a、2
1b。 21c、21d・・・・・・接点、23・・・・・・バ
イアス回路、24・・・・・・差動増幅器、R・・・・
・・抵抗器、S1o・・・・・・ループ起動信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 通話路線に供給される通話電流変化を監視すること
    により該通話路線に接続された被呼加入者のオンフック
    、オフフック状態を監視する加入者応答監視装置におい
    て、前位交換機のループ起動信号に応答して変化する前
    記通話路電流の変化を検出するため前記通話路に並列接
    続された高抵抗の抵抗器と、前記起動信号に応答して一
    卯が変化す和くイアスミ圧を発生させbくイアス供給回
    路と、前記被呼加入者のオンフック状態およびオフフッ
    ク状態を検出するため前記抵抗器において発生する電圧
    と前記バイアス電圧とに応答して作動する差動増幅器と
    を備えたことを特徴とする加入者応答監視装置。
JP15914978A 1978-12-26 1978-12-26 加入者応答監視装置 Expired JPS5838996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15914978A JPS5838996B2 (ja) 1978-12-26 1978-12-26 加入者応答監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15914978A JPS5838996B2 (ja) 1978-12-26 1978-12-26 加入者応答監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5588490A JPS5588490A (en) 1980-07-04
JPS5838996B2 true JPS5838996B2 (ja) 1983-08-26

Family

ID=15687321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15914978A Expired JPS5838996B2 (ja) 1978-12-26 1978-12-26 加入者応答監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838996B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5588490A (en) 1980-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5839437B2 (ja) ボタン電話装置における本電話機接続方式
CA1078946A (en) Tip automatic number identification circuit
US4492821A (en) Subscriber connection circuit
US5987119A (en) Apparatus for automatically recovering speech path of telephone terminal and method therefor
JPS5838996B2 (ja) 加入者応答監視装置
JPH0131360B2 (ja)
JPS6328385B2 (ja)
JPH0233423Y2 (ja)
JPS6337547B2 (ja)
JP2961849B2 (ja) 構内交換システム
JPH0515118B2 (ja)
US3985974A (en) Power fail monitor and transfer circuit
JPH0246141Y2 (ja)
JPH0119487Y2 (ja)
JPS6325792Y2 (ja)
JPS6328386B2 (ja)
JPH0127316Y2 (ja)
JPH0314859Y2 (ja)
JPH0369474B2 (ja)
JPH0470833B2 (ja)
JPS6314523Y2 (ja)
JPS6325793Y2 (ja)
JPH0218621Y2 (ja)
JPS6312603Y2 (ja)
JPS6327147A (ja) 終話検出方法