JPH0127316Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0127316Y2
JPH0127316Y2 JP10319180U JP10319180U JPH0127316Y2 JP H0127316 Y2 JPH0127316 Y2 JP H0127316Y2 JP 10319180 U JP10319180 U JP 10319180U JP 10319180 U JP10319180 U JP 10319180U JP H0127316 Y2 JPH0127316 Y2 JP H0127316Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
dial
oscillator
detection element
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10319180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5728542U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10319180U priority Critical patent/JPH0127316Y2/ja
Publication of JPS5728542U publication Critical patent/JPS5728542U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0127316Y2 publication Critical patent/JPH0127316Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prepayment Telephone Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、貨幣収納信号として交換局から送出
される転極パルス信号の切断時間における押ボタ
ンダイヤル発振器の駆動電流を補償するためのコ
ンデンサを備えた押ボタンダイヤル電話機の回路
に関し、特に、押ボタンダイヤル発振器(以下、
PB信号発振器と略称する)の押しボタン操作時
に起り得る異常発振を防止するようにした異常発
振防止回路に関するものである。
第1図は、従来の押ボタンダイヤル電話機の主
要部を示す回路図である。同図において、L1
L2は交換局の局線に接続する電話機端子、HSは
フツクスイツチで、送受話器を上げることにより
動作して掛戻すまで動作する接点、Mは応答監視
用リレーで、端子L1に印加されるパルスの極性
が(+)になつたとき動作し動作後通話終了まで
保持されて、送受話器を掛戻すことにより復旧す
る機能を備えている。CCLは送受話器を上げた
後硬貨の投入により機械的に動作し、送受話器を
掛戻すまで動作保持している接点であり、m1
m3は応答監視用リレーMの接点である。この応
答監視用リレーMと接点m1〜m3は、発信者の発
信時から被呼者の応答時までの間だけ後述する通
話補償用のコンデンサC1を通話回路と切り離し、
コンデンサC1の最初の充電に起因する後述する
PB信号発振器Oの駆動電圧の不足を補償するた
めのものである。D1,D2は電流方向検出用ダイ
オード、Tは送話器、Rは受話器である。Dは端
子L1,L2に印加される転極パルスの極性が変つ
てもPB信号発振器Oに一定方向の電流が流れる
ように接続されたダイオードD3〜D6よりなるダ
イオードブリツジ回路を示し、C1は上記ブリツ
ジ回路Dの出力端子間に接続された駆動電流補償
用コンデンサ、Lはクリツク電流を阻止するコイ
ル、Oは複数の動作レベルを有する集積回路から
なるPB信号発振器であり、該PB信号発振器Oは
周波数接点Pfと共通接点Pcよりなる押ボタンダ
イヤルPの操作により2周波のPB信号を発振し
得るように構成されている。ZDは前記駆動電流
補償用コンデンサC1の充電に必要な電圧を加え
るための抵抗として用いられているツエナーダイ
オードであり、OLは緊急通報時における硬貨未
投入で回路が動作している際に、ダイヤル桁数が
緊急通報用のダイヤル桁数と一致しているか否か
を監視するための桁数監視リレーで、C2は交流
バイパスコンデンサである。
このように構成された電話機が自即公衆電話機
として使用される場合、貨幣収納信号としては一
般的に第3図に示すような通話電流を逆転する直
流の転極パルスが用いられている。この転極パル
スは、局内機器と端末機器間の信号送受信時にお
ける雑音を低減するために、転極前後に数10ms
の電流切断時間tcが設けられてあるが、この切断
時間tcによつて電話機側において通話の切断が生
じないように、また、切断時間tcによつてPB信
号自体を通信手段として使用している際にPB信
号発振器Oの発振不能が生じないように、ダイオ
ードブリツジ回路DとPB信号発振器Oとの線路
間にコンデンサC1を接続せしめて、このコンデ
ンサC1の充放電を利用することにより通話電流
及びPB発振器Oの動作電流を補償している。
また、送話器Tは抵抗値が小さいため該送話器
Tを上記コンデンサC1と単に並列に接続した場
合には、コンデンサC1には充電に必要な電圧が
加えられないので、上記送話器Tには直列にツエ
ナーダイオードZD等による高抵抗素子が設けら
れている。しかしながら、こうした高抵抗素子を
送話器Tと直列に接続した場合には、押ボタンダ
イヤルPの操作時に共通接点Pcが三点接触する
とPB発振器Oが異常発振を起すという問題点が
あつた。すなわち、押ボタンダイヤルPを操作す
ると、共通接点PcによりPB信号発振器Oと、送
話器T側の回路とのON状態が入れ代るのである
が、このON状態が入れ代る途中に共通接点Pcが
三点接触する時間tsが存在する。然して、この三
点接触の状態はPB信号発振器Oとツエナーダイ
オードZDとが並列接続された状態を作り、PB信
号発振器Oには中途半端な電圧が加えられること
になる。従つて、集積回路からなるPB信号発振
器Oは第4図に示すように正常な発振波W1のほ
かに三点接触による異常な発振波W2を発振し、
この異常な発振波W2が信号として誤認されるお
それがあつた。
本考案は以上のような点に鑑みてなされたもの
であり、PB信号発振器の駆動電流の有無を検出
する検出素子と、該検出素子により制御されるス
イツチ素子を用いて送話器回路を断続させる構成
としてPB信号発振器の異常発振を防止すること
を目的とするものである。
次に、図面を用いて本考案を詳細に説明する。
第2図は、本考案に係る回路を有する公衆電話
機回路の一実施例を示す主要部の回路図であり、
第1図と同様の箇所には同等の符号を用いてあ
る。
図においてAがPB信号発振器Oに流れる電流
の有無を検出する検出素子1としてのリレーで、
該リレーAはPB信号発振器Oと直列に接続され
ている。また、a1が上記検出素子1により制御さ
れるスイツチ素子2としての接点であり、該接点
a1は送話器T及びツエナーダイオードZDと直列
に接続されている。
次に、以上説明した構成による回路の動作を説
明する。
まず発信者が送受話器を電話機本体のフツクス
イツチHSから外して貨幣を投入すると、 端子L1(+)→フツクスイツチHS→ダイオー
ドD1→接点CCL→ダイオードD6→コイルL→接
点a1→送話器T→接点m3→桁数監視リレーOL→
ダイオードD3→端子L2(−) の回路で硬貨投入ループが形成され、このループ
で発信が可能となる。ここで押ボタンダイヤルP
を操作すると共通接点Pcが閉じられてPB信号発
振器Oに電流が流れ、PB信号が発生すると共に、
リレーAが動作して接点a1が開放せしめられる。
この接点a1の開放状態はPB信号発振器Oが発振
している間(押ボタンダイヤルPの共通接点Pc
が三点接触している時間tsも含む)、継続される
ので、PB信号発振器Oに中途半端な電圧が加え
られるおそれがなく、これにより第5図に示すよ
うに異常発振が防止されることになる。
また、駆動電流補償用コンデンサC1にはツエ
ナーダイオードZDの高抵抗により充分な充電電
圧が加えられており、第3図に示すような転極パ
ルス信号による切断時間tcにおいてもPB信号発
信器Oは上記コンデンサC1による電流供給によ
り安定したPB信号を発生することができる。
なお、本考案は上述した実施例に限定されるも
のではなく、要旨を変更しない範囲で種々の変更
を行うことができる。例えば第6図に示すものは
検出素子1とスイツチ素子2との間の伝達手段と
して光を用いた例であり、検出素子1として発光
ダイオードLEDが用いられ、スイツチ素子2と
してフオトトランジスタTr1とトランジスタTr2
が組合わされたものが用いられている。さらに他
の例として第7図に示す様に、検出素子1として
トランジスタTr′1、スイツチ素子2としてトラン
ジスタTr2を用いても良い。
以上説明したように、本考案によればPB信号
発振器の駆動電流の有無を検出する検出素子と、
該検出素子により制御されるスイツチ素子を用い
て送話器回路を断続させる構成としたので、押ボ
タン操作時にPB信号発振器に中途半端な電圧が
加わるおそれがないことからPB信号発振器の異
常発振が防止される効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の押ボタンダイヤル電話機の主要
部を示す回路図、第2図は本考案に係る回路を有
する公衆電話機回路の一実施例を示す主要部の回
路図、第3図は一般に貨幣収納信号として用いら
れている転極パルス信号の波形図、第4図は従来
の回路の発振波形を説明する波形説明図、第5図
は本考案に係る回路の発振波形を説明する波形説
明図、第6図は検出素子とスイツチ素子との伝達
手段として光を用いた場合の実施例を示す要部回
路図、第7図は検出素子とスイツチ素子としてト
ランジスタを用いた場合の実施例を示す要部回路
図である。 O……押ボタンダイヤル発振器、C1……駆動
電流を補償するためのコンデンサ、T……送話器
回路を構成する送話器、1……検出素子、2……
スイツチ素子。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 転極パルス信号の切断時間において、複数の
    動作レベルを有する集積回路からなる押ボタン
    ダイヤル発振器Oの駆動電流を補償するための
    コンデンサC1を備えた押ボタンダイヤル電話
    機回路の異常発振防止回路であつて、 上記押ボタンダイヤル発振器Oの駆動電流の
    有無を検出する検出素子1と、 該検出素子により制御されるスイツチ素子2
    とを具備し、 該スイツチ素子2が送話回路Tを断続し、三
    点接触を行う共通接点を有する押しボタンダイ
    ヤルの操作により上記押ボタンダイヤル発振器
    に駆動電流が流れている間は上記送話回路Tを
    開放するようにしたことを特徴とする押ボタン
    ダイヤルの異常発振防止回路。 (2) 前記検出素子とスイツチ素子との間の伝達手
    段として光が用いられている実用新案登録請求
    の範囲第(1)項記載による押ボタンダイヤルの異
    常発振防止回路。
JP10319180U 1980-07-23 1980-07-23 Expired JPH0127316Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10319180U JPH0127316Y2 (ja) 1980-07-23 1980-07-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10319180U JPH0127316Y2 (ja) 1980-07-23 1980-07-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5728542U JPS5728542U (ja) 1982-02-15
JPH0127316Y2 true JPH0127316Y2 (ja) 1989-08-15

Family

ID=29464584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10319180U Expired JPH0127316Y2 (ja) 1980-07-23 1980-07-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0127316Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58112444A (ja) * 1981-12-25 1983-07-04 Hitachi Ltd ステ−タコイルの巻線方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5728542U (ja) 1982-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE459539B (sv) Saekerhetssystem innefattande en signalsaendare foer oeverfoering av tillstaandsinformation via en telekommunikationskanal
JPS6113523A (ja) 電話機におけるラツチング・リレ−駆動回路
US4636589A (en) In-line telephone intercom system
US4472602A (en) Telephone set with transducer/ringer
JPH0127316Y2 (ja)
JPS6321385B2 (ja)
JPH0132440Y2 (ja)
JPS6312603Y2 (ja)
JPS6042542Y2 (ja) 押ボタンダイヤル電話機回路
JPS6312604Y2 (ja)
JPS6318205Y2 (ja)
JPS6321384B2 (ja)
JPS6337547B2 (ja)
JPS5816287Y2 (ja) 発振器の制御回路
EP0082749A1 (fr) Terminal télématique raccordé à deux lignes téléphoniques et à téléalimentation partielle
JPS6325792Y2 (ja)
JPS6325791Y2 (ja)
JPS6352553A (ja) リングトリツプ回路
US4582958A (en) Secretary telephone system
JPS6316062B2 (ja)
JP2599801Y2 (ja) 着信応答検知回路
JP2859907B2 (ja) 網制御装置
JPH0450787B2 (ja)
JPH042521Y2 (ja)
JPS6325794Y2 (ja)