JPH0369474B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0369474B2
JPH0369474B2 JP9053185A JP9053185A JPH0369474B2 JP H0369474 B2 JPH0369474 B2 JP H0369474B2 JP 9053185 A JP9053185 A JP 9053185A JP 9053185 A JP9053185 A JP 9053185A JP H0369474 B2 JPH0369474 B2 JP H0369474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response
relay
loop
circuit
inverting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9053185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61251266A (ja
Inventor
Hiroshi Osada
Kazuo Asada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP9053185A priority Critical patent/JPS61251266A/ja
Publication of JPS61251266A publication Critical patent/JPS61251266A/ja
Publication of JPH0369474B2 publication Critical patent/JPH0369474B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prepayment Telephone Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、非呼者の応答により転極状態を保持
する交換機へ接続して用いる公衆電話機に関する
ものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来例の回路図を示し、交換機からの
一般加入者回線等の電話回線が接続される線路端
子L1、L2には、電話回線の線間電圧極性を示す
第3図のとおり、オンフツク状態において線路端
子L1を正極とする電圧が交換機から印加されて
おり、公衆電話機(以下、電話機)においてオフ
フツクのうえ硬貨を投入すると、硬貨収納部(以
下、CRC)1がこれを検出して接点lp1を動作さ
せるため、フツクスイツチHS1−ダイオードD1
−接点lp1−ダイオードD5−電源回路(以下、
PSC)2−ループ制御回路(以下、LCT)3−
通話回路(以下、TKC)4−ダイオードD3−リ
レーOLのTKC4を含む非転極ループが閉成し、
これについてダイヤルキー(以下、DK)5によ
りダイヤル発言を行なえば、DK5の出力に応じ
て制御回路(以下、CNT)6がLCT3を制御
し、トランジスタQ1にオフ、オンを行なわせる
と共に、トランジスタQ2をこの間オンとしてダ
イヤルパルスの送出を行なうため、交換機がこれ
に応動して交換接続を行ない、被呼者の応答によ
り線間電圧の極性を反転して転極状態とし、通話
の終了に応ずるオンフツクまでこの状態を保持す
るものとなつている。
なお、転極により線路端子L2が正極となれば、
ダイオードD7−PSC2−LCT3−TKC4−ダイ
オードD6−リレ−KP−接点lp1−ダイオードD2
−フツクスイツチHS3−リレ−ANSのルートに
より通電し、磁気保持形等のラツチングリレー
ANSが動作のうえ保持を行ない、接点ans1によ
りダイオードD1および接点lp1を側路し、TKC4
を含む転極ループを閉成すると共に、リレーKP
が動作し、接点kp0により課金タイマー(以下、
TIM)7をスタートさせ、これから周期的な課
金出力を生ずるものとし、これに基づいてCRC
1により硬貨の収納を通話の終了まで反復して行
なわせる。
たヾし、投入されて待機中の硬貨が無存在とな
ればこの情報をCRC1がCNT6へ与えるため、
LCT3のトランジスタQ1をオフとして転極ルー
プを開放し、交換機を復旧させて強制的に通話を
切断するものとなつている。
このほか、PSC2の定電圧ダイオードZD1は、
これに通ずるループ電流によりツエナー電圧を生
じこれによつて図上省略したコンデンサを充電の
うえ、この端子電圧を局部電源Vとして必要とす
る各部へ供給するためのものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、以上の構成においては、ループを開放
すれば、PSC2の定電圧ダイオードZD1にも通電
せず、局部電源Vが消滅するため、トランジスタ
Q1によるループ開放時間はあまり長時間とする
ことができず交換機が復旧するのに必要な時間よ
り若干長目としてあるが、交換機の形式、特性、
および、電話回線の線路抵抗等に応じ、交換機の
復旧後に発信音が送出されて来るか話中音が送出
されて来るかヾ不特定であり、利用者に取り、何
の原因により通話が切断されたのか判別が不可能
となる問題を生じている。
すなわち、電話機側で所定の一定時間通話ルー
プを開放しても、交換機の種類や線路抵抗の違い
等によつて、交換機側ではその開放時間の長さの
判断に差が生じる。交換機側から見た場合、ルー
プ開放時間の長さに応じて、通話継続中なのか、
通話終了なのかを判断している。ループ開放時間
がその交換機の所定時間より短いと話中音返しと
なり、長いと発信音返しとなる。
このため、利用者に対する便宜上から、どの交
換機であつても交換機が完全に復帰するだけの長
さの時間ループを開放し、すべて発信音返しにせ
ざるを得なかつた。つまり、電話機側では、硬貨
なしの強制切断であれ、不正通話による強制切断
であれ、交換機側からは発信音だけが送られてく
ることになり、利用者にとつては残り硬貨がない
のか、不正操作だつたのかが分からないという問
題があつた。
また、半永久的に通話を切断状態とするには、
別途にラツチングリレー等を設けねばならず、こ
れの動作および復旧回路を必要とし、構成が複雑
となり高価となる問題を生ずる。
〔問題点を解決するための手段〕
前述の問題を解決するため、本発明はつぎの手
段により構成するものとなつている。
すなわち、上述の電話機において、被呼者の応
答により閉成されオンフツクによつて開放する非
転極ループに対し、直列に挿入された非転極ルー
プ電流を検出する方向性電流検出素子および抵抗
器の直列回路と、TIMの課金出力に基づいて収
納する硬貨の無存在に応じてオフとなりTKCを
含む転極ループを開放し、かつ、方向性電流検出
素子の検出々力に応じてオンとなりTKCを含む
非転極ループを閉成するスイツチング素子とを備
えたものである。
〔作用〕
したがつて、残り硬貨がなくてスイツチング素
子がオフとなり、転極ループを開放すると、これ
に応じて交換機が復旧し、復旧に応じて線路端子
L1を正極とする非転極状態へ復すれば、電話機
の非転極ループへ電流が通じ、この非転極ループ
電流を方向性電流検出素子が検出し、この検出々
力によりスイツチング素子をオンとし、TKCを
含む非転極ループを閉成するものとなり、交換機
は、復旧直後の非転極状態において必ず話中音を
送出するため、利用者に対し話中音を聴取させる
ことができる。これによつて、利用者は残り硬貨
がないことを知ることができる。
〔実施例〕
以下、実施例を示す図によつて本発明の詳細を
説明する。
第1図は回路図であり、第2図と同様である
が、フツクスイツチHS3のブレイク極と主極との
間の非転極ループに対し方向性電流検出素子とし
て用いるフオトカプラPCの発光ダイオードと、
電流制限用の抵抗器R2との直列回路が直列に挿
入されていると共に、CNT6には、フオトカプ
ラPCの受光トランジスタ出力が与えられており、
CNT6がCRC1の出力に応じ、LCT3のスイツ
チング素子として用いるトランジスタQ1をオフ
とした後、フオトカプラPCの受光トランジスタ
がオンとなれば、この状態をリセツトし、トラン
ジスタQ7をオンへ復するものとなつている。
したがつて、上述のとおり電話機においてオフ
フツクおよび硬貨の投入を行ない、DK5による
ダイヤル発言を行なえば、非呼者の応答により転
極状態となり、リレーANSが動作および保持を
行なうと共に、リレーKPが動作してTIM7がス
タートし、CRC1による硬貨の収納が反復され
るものとなるが、この間は、リレーANS−発光
ダイオード−抵抗器R2−ダイオードD3−接点
ans0のTKC4を含まない非転極ループが、被呼
者の応答によるリレーANSの動作にしたがつて
閉成しており、この非転極ループには、ダイオー
ドD3により転極中の間、電流が通じないものと
なつている。
この状態において、収納する硬貨が無存在とな
れば、上述と同じくCRC1がこれを検出し、こ
れに応じてCNT6がLCT3のトランジスタQ1
オフとするため、TKC4を含む転極ループが開
放し、この状態を保持する。
すると、交換機が復旧し、非転極状態へ復する
ため、フオトカプラPCの発光ダイオードを含む
非転極ループへ通電し、この非転極ループ電流に
より発光ダイオードが発光して電流の検出がなさ
れ、この発光に応じて受光トランジスタがオンと
なり、この検出々力にしたがつてCNT6がトラ
ンジスタQ1をオンとし、フツクスイツチHS1
接点ans1−ダイオードD5−PSC2−LCT3−
TKC4−ダイオードD8−リレーOLのTKC4を
含む非転極ループを閉成する。
したがつて、この際は交換機が必ず話中音の送
出を行なつており、話中音がTKC4の受話器R
へ送出され、これが利用者により聴取されるた
め、硬貨の投入不足により通話が切断された旨を
利用者が判別できるものとなる。
また、これに応じてオンフツクを行なえば、フ
ツクスイツチHS3の復旧にしたがい、フオトカプ
ラPCの発光ダイオードおよび抵抗器R2が短絡さ
れ、リレーANS−フツクスイツチHS3−ダイオ
ードD3−接点ans0のルートにより、リレーANS
を復旧させるのに十分な電流が通じ、これによつ
てリレーANSが復旧し、接点ans0のオフにより
TKC4を含まない非転極ループが開放すると共
に、フツクスイツチHS1および接点lp1も復旧し、
全ループが開放して待機状態へ戻る。
なお、リレーRRは、着信検出用であり、交流
の呼出信号が到来すると、コンデンサC1および
フツクスイツチHS2を介して電鈴Bへ呼出信号が
通じ、これの鳴動に応じてオフフツクを行なえ
ば、接点lp1が復旧中であり、ダイオードD7
PSC2−LCT3−TKC4−ダイオードD6−リレ
ーKP−接点lp1−リレーRR−接点rr0−接点lp2
抵抗器R1−フツクスイツチHS3−コンデンサC1
のルートにより呼出信号が流通し、これの極性が
線路端子L2を正極としたときに、リレーANSと
同様のラツチングリレーRRが動作および保持を
行ない、接点rr0により復旧回路の準備を行なう
と共に、接点rr1により送話器Tの短絡を解除し、
かつ、接点rr2によつては接点lp1を側路し、無料
の応答通話を許容する。
また、応答通話の終了に応じてオンフツクを行
なうと、この場合は非転極状態となつているた
め、フツクスイツチHS1−接点rr0−リレーRR−
接点lp1−ダイオードD5−PSC2−LCT3−TKC
4−ダイオードD8−リレーOLのルートにより通
電し、これによつてリレーRRが復旧する。
このほか、接点lp2は接点lp1と共に硬貨投入に
応じて動作し、リレーRRの回路を切断して発呼
通話時にリレーRRが誤動作するのを阻止するも
のであり、接点ans2は、被呼者の応答まで送話器
Tを短絡し、不正な操作および通話を阻止する目
的のものである。
なお、リレーOLは、ループ閉成を検出し、こ
の情報を図上省略した接点によりCNT6へ与え
るためのものである。
したがつて、投入硬貨の不足により通話を切断
したとき、必ず受話器Rへ話中音が送出されるも
のとなり、通話切断の原因を利用者において容易
に判別することができる。
また、フオトカプラPCの発光ダイオードおよ
び抵抗器R2の挿入部位は、無料および着信応答
通話の場合、リレーANSが動作せず、通話動作
および通話特性に対して全く影響を与えないと共
に、有料通話の場合も、通話中は転極状態であ
り、ダイオードD3により通電が阻止され、通話
特性上影響を生じない。
たヾし、フオトカプラPCおよび抵抗器R2の挿
入部位は、同等の部位であれば選定が任意であ
り、方向性電流検出阻止としてダイオードおよび
リレーの組み合せ、または、有極リレー、あるい
は、各種半導体素子を用いてもよくスイツチング
素子としては、リレーまたはサイリスタ等を用い
ても同様であり、商用電源を用いる電話機にも適
用できる等、種々の変形が自在である。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らかなとおり本発明によれ
ば、簡単な構成により、硬貨の無存在に応じて通
話の強制切断が行なわれた際、必ず話中音が利用
者へ送出され、これによつて通話切断の原因が明
らかとなるため、被呼者の応答後転極状態を保持
する交換機へ接続される各種の公衆電話機におい
て顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す回路図、第2図
は従来例の回路図、第3図は電話回線の線間電圧
極性を示す図である。 1……CRC(硬貨収納部)、3……LCT(ループ
制御回路)、4……TKC(通話回路)、6……
CNT(制御回路)、7……TIM(課金タイマー)、
L1,L2……線路端子、ANS,RR,KP,OL……
リレー、HS1〜HS3…フツクスイツチ、D1〜D3
……ダイオード、R1,R2……抵抗器、PC……フ
オトカプラ(方向性電流検出素子)、Q1……トラ
ンジスタ(スイツチング素子)、R……受話器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被呼者の応答により転極状態を保持する交換
    機に接続され、かつ、前記被呼者の応答を検出し
    て課金タイマーをスタートさせ、該課金タイマー
    の周期的な課金出力に基づいて硬貨の収納を行な
    う公衆電話機において、前記被呼者の応答により
    閉成されオンフツクによつて開放する非転極ルー
    プに対し直列に挿入された非転極ループ電流を検
    出する方向性電流検出素子および抵抗器の直列回
    路と、前記課金出力に基づいて収納する硬貨の無
    存在に応じてオフとなり通話回路を含む転極ルー
    プを開放しかつ前記方向性電流検出素子の検出々
    力に応じてオンとなり前記通話回路を含む非転極
    ループを閉成するスイツチング素子とを備えたこ
    とを特徴とする公衆電話機の話中音送出回路。
JP9053185A 1985-04-26 1985-04-26 公衆電話機の話中音送出回路 Granted JPS61251266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9053185A JPS61251266A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 公衆電話機の話中音送出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9053185A JPS61251266A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 公衆電話機の話中音送出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61251266A JPS61251266A (ja) 1986-11-08
JPH0369474B2 true JPH0369474B2 (ja) 1991-11-01

Family

ID=14000991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9053185A Granted JPS61251266A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 公衆電話機の話中音送出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61251266A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61251266A (ja) 1986-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3284438B2 (ja) 機能電話装置
JPH0369474B2 (ja)
KR100275952B1 (ko) 유선통신장치 자동응답 시스템
JPS6337547B2 (ja)
JPS6325793Y2 (ja)
JPH0325071B2 (ja)
JPH0246141Y2 (ja)
JPH0314858Y2 (ja)
JPS6325792Y2 (ja)
JPH0119487Y2 (ja)
JPH0325068B2 (ja)
JP2804551B2 (ja) 家庭用簡易交換装置
JP3740709B2 (ja) 電話装置
JP2524882B2 (ja) 通信管理装置
JPS6345094Y2 (ja)
JPH0314859Y2 (ja)
JPH0314860Y2 (ja)
JPS60146563A (ja) 限定着信方式
JPS6312608Y2 (ja)
JPH0133984B2 (ja)
JPS6342606Y2 (ja)
JPS6333753B2 (ja)
JPH0771160B2 (ja) 電話交換装置
JPH0329348B2 (ja)
JPH0157544B2 (ja)