JPH0325071B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325071B2
JPH0325071B2 JP13184784A JP13184784A JPH0325071B2 JP H0325071 B2 JPH0325071 B2 JP H0325071B2 JP 13184784 A JP13184784 A JP 13184784A JP 13184784 A JP13184784 A JP 13184784A JP H0325071 B2 JPH0325071 B2 JP H0325071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
contact
diode
dial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13184784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6112160A (ja
Inventor
Hiroshi Osada
Kazuo Asada
Osamu Shinohara
Yukio Ueki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Tamura Electric Works Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP13184784A priority Critical patent/JPS6112160A/ja
Publication of JPS6112160A publication Critical patent/JPS6112160A/ja
Publication of JPH0325071B2 publication Critical patent/JPH0325071B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Prepayment Telephone Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、局電源方式の公衆電話機において、
受話状態の制御を行なう方式に関するものであ
る。
〔従来技術〕
一般に、局電源方式の公衆電話機においては、
電話回線を介する交換機の電源を制御用の局部電
源として用いており、オフフツクに応じて通ずる
ループ電流によりコンデンサを充電し、これの端
子電圧を局部電源として制御系へ供給するものと
なつている。
しかし、電話回線のループ抵抗値によつては、
コンデンサが充電を完了するまでの所要時間が大
となり、この間にダイヤル発信を行なうと、制御
状況の不十分により発信番号の先位桁が欠落し、
交換上誤接続の行なわれる欠点を生ずる。
〔発明の概要〕
本発明は、従来のかゝる欠点を根本的に解決す
る目的を有し、常時は受話を不能としておき、オ
フフツクの後、局部電源の電圧が制御動作の可能
な値へ達してから、受話の不能状態を解除し、こ
れまでは交換機からの発信音を利用者へ聴取させ
ず、ダイヤル発信を行なわせないものとする極め
て効果的な、公衆電話機の受話制御方式を提供す
るものである。
〔実施例〕
以下、実施例を示す回路図により本発明の詳細
を説明する。
第1図は後ループ方式の場合であり、電話回線
の正極線路が接続される線路端子L1へ接続され
たフツクスイツチHS1に対し、応答検出リレー
(以下、検出リレー)ANSのトランスフア接点
ans1、逆流阻止用のダイオードD1、および硬貨
検出接点(以下、検出接点)CCLを介し、通話
回路TKCの一端が接続され、負極線路の接続さ
れる線路端子L2と通話回路TKCの他端との間に
は、ループ電流に対しツエナー電圧を生ずる方向
として定電圧ダイオードZD1が挿入されている。
また、ダイオードD1と検出接点CCLとの間に
は、ダイオードD2のアノードが接続され、これ
のカソードは、フツクスイツチHS2のメイク極を
介し、磁気ラツチング形検出リレーANSの一端
へ接続されるものになつていると共に、これに
は、フツクスイツチHS2のブレイク極を介し、ダ
イオードD3のアノードも接続されており、ダイ
オードD3のカソードは、接点ams2を介して線路
端子L2へ接続されている一方、検出リレーANS
の他端は、線路端子L1へ接続されている。
このため、オフフツクのうえ硬貨投入を行なえ
ば、フツクスイツチHS1および検出接点CCLがオ
ンとなり、通話回路TKCを介する直流ループ回
路が閉成し、ダイオードD11〜D14によるブリツ
ジ回路により一定極性となつたループ電流の流通
に応じて定電圧ダイオードZD1がツエナー電圧を
生じ、逆流阻止用のダイオードD4を介してコン
デンサC1が充電され、これの端子電圧が局部電
源として制御部CNTへ供給される。
たヾし、通話回路TKCに対しては、磁気ラツ
チング形を用いた側路リレーSSの接点ss1が並列
に接続され、これがオンとなつていることにより
送受話が不能であり、交換機から発信音が到来し
ても聴取できず、利用者は未だダイヤル発信がで
きないものと判断する。なお、通話回路TKC内
の受話器に直接に並列に接点ssを接続してもよい
ことは言うまでもない。
一方、コンデンサC1の端子電圧は、スタート
回路STCにも与えられており、これが論理回路
のスレシホールドレベル等により局部電源の電圧
を判断し、制御部CNTの動作が可能な値へ達し
たものと判断すれば、制御部CNTに対しスター
ト信号を与え、これにイニシヤライズを行なわせ
てから制御動作を開始させると共に、ダイオード
D4とD5との間へ挿入したスイツチング素子とし
てのトランジスタQ1に対しゲート信号を与え、
これをオンとし、逆流阻止用のダイオードD5
介してコンデンサC2も充電されるものとしたう
え、これの端子電圧をリレー用の局部電源として
側路リレーSSへ供給する。
また、マイクロプロセツサ等のプロセツサおよ
びメモリ等からなる制御部CNTと共に、図上省
略した硬貨収納機構へ配設した光電的検出器等を
含む硬貨検出回路CCD、および、ダイヤル回路
DICも局部電源の供給により動作状態となつてお
り、硬貨検出回路CCDの検出々力に応じて制御
部CNTが側路リレーSSの動作巻線Fを駆動し、
これに動作保持を行なわせるため、接点ss1のオ
フにより送受話の不能状態が解除され、発信音の
聴取が可能になると共に、ダイオードD5とD6
の間へ挿入されたスイツチング素子としての接点
ss2がオンとなり、ダイオードD6を介してコンデ
ンサC3も充電され、これの端子電圧が硬貨収納
マグネツトCM用の局部電源として供給される。
このため、発信音の聴取に応じてキーボード
KBの操作によりダイヤル発信が行なわれると、
これの出力にしたがつてダイヤル回路DICが通話
回路TKC中のスイツチング素子にオフ、オンを
行なわせるため、これによつてダイヤルパルスが
送出される。
ついで、相手側が応答し、線間電圧の極性が反
転すると、線路端子L2−ダイオードD13−通話回
路TKC−定電圧ダイオードKD1−ダイオードD14
−検出接点CCL−ダイオードD2−フツクスイツ
チHS2−検出リレーANS−線路端子L2のルート
によ転極期間中通電し、これによつて検出リレー
ANS−線路端子L2のルートにより転極期間中通
電し、これによつて検出リレーANSが動作保持
を行ない、接点ans1によりダイオードD1および
検出接点CCLを側路し、通話を可能にすると共
に、接点ans2により復旧ルートを準備する。
なお、相手側応答時の転極に応じ、これが図上
省略した転極検出回路により検出され、これの検
出々力にしたがつて制御部CNTが硬貨収納マグ
ネツトCMを駆動するため、投入されて待機中の
硬貨が収納される。
また、制御部CNTは、キーボードKBの出力に
応じ、発信されるダイヤル番号を監視しており、
禁止すべき番号または不正操作による発信と判断
すれば、側路リレーSSの復旧巻線Rを駆動して
復旧させ、送受話を不能にすると共に、図上省略
したループ回路中のスイツチング素子を一定時間
オフとし、交換機を一旦復旧させて通路を阻止す
る。
通話の終了に応じてオンフツクを行なうと、フ
ツクスイツチHS1のオフにより直流ループ回路が
開放されると共に、線路端子L1−検出リレー
ANS−フツクスイツチHS2−ダイオードD3−接
点ans2−線路端子L2のルートにより復旧方向の電
流が通じ、これによつて検出リレーANSが復旧
する。
なお、制御部CNTは、フツクスイツチHS3
オンに応じ、コンデンサC1,C2の電荷が放電し
ない間に、側路リレーSSに対し復旧制御を行な
うため、初期状態となる。
したがつて、局部電源が制御動作の可能な電圧
へ達するまでは発信音の聴取が阻止されると共
に、ダイヤルパルスの送出が阻止され、局部電源
の電圧が制御動作の可能な値へ達してから発信音
が聴取されるものとなり、これに応じてダイヤル
発信が行ななわれるため、ダイヤル番号の先位桁
欠落が生じないものとなる。
また、局部電源用として設けた複数のコンデン
サC1〜C3に対し、制御動作上必要とする順位に
応じて充電が順次に行なわれるため、最初に必要
とするコンデンサC1の充電完了が速やかとなる。
第2図は先ループ方式の場合を示し、線路端子
L1,L2と通話回路TKCとの間に、フイルタユニ
ツトFLUおよびダイオードD11〜D14によるブリ
ツジ回路が挿入されていると共に、ループ回路中
の線路端子L1側にはフツクスイツチHS1のみが挿
入され、通話回路TKCと定電圧ダイオードZD1
との間には、トランジスタ等のスイツチング素子
によるスイツチSWが挿入されているほかは、第
1図とほヾ同様である。
たヾし、この例では課金信号として交流信号が
用いられるため、フイルタユニツトFLUにより
これの抽出を行ない、受信回路KSRへ与えると
共に、通話回路TKC側へ課金信号が流入するの
を阻止しており、課金信号の受信を受信回路
KSRが行なうと、これの受信出力が制御部CNT
へ与えられ、硬貨収納マグネツトCMの駆動が行
なわれる。
また、オフフツクによりフツクスイツチHS1
オンとなれば、直ちに直流ループ回路の閉成が行
なわれ、線間電圧の極性にかゝわらずブリツジ回
路により一定極性となつたループ電流が通じ、第
1図と同様の制御動作が行なわれる。
なお、この例では、キーボードKBの出力が制
御部CNTへのみ与えられており、これに応じて
制御部CNTがスイツチSWを制御し、これのオ
フ、オンによりダイヤルパルスの送出が行なわれ
ると共に、通話の阻止を行なうときには、スイツ
チSWを一定時間オフとし、直流ループ回路の開
放を行なうものとなつている。
したがつて、第2図においても当初は接点ss1
により受話が不能となつており、コンデンサC1
による局部電源の電圧が制御動作の可能な値へ達
してから側路リレーSSが動作保持を行ない、接
点SS1のオフにより受話の不能状態が解除され、
発信音の聴取に応じたダイヤル発信が行なわれる
ものとなる。
このほか、第1図においては、接点ans2として
アーリイメイク形Eを用い、検出リレーANSが
十分に復旧状態へ接近してからオフとなるものを
充当する必要がある。
たヾし、各リレーANS、SSは、永久磁石によ
り動作保持を行なうものゝほか、機構的に動作保
持を行なうものを用いてもよく、状況に応じて接
点SS1にブレイク接点またはトランスフア接点を
用いても同様であり、これの接続部位は、少くと
も受話を不能とする部位であればよく、各リレー
ANS、SSの動作および復旧を反対の関係として
もよい。
また、制御部CNTには、特にプロセツサを用
いず、各種論理回路の組み合せにより制御部
CNTを構成してもよく、ダイヤル信号としては、
パルス信号のみならず、音声周波数を用いるもの
としてもよい。
なお、第1図においては、キーボードKBの出
力を制御部CNTとダイヤル回路DICとへ与えれ
ば、制御部CNTの出力ポート数を節減できるが、
キーボードKBの出力を制御部CNTへのみ与え、
こゝにおいて監視および判断を行なつてから、複
数ビツトの出力をダイヤル回路DICへ送出しても
よく、本発明は種々の変形が自在である。
〔発明の効果〕 以上の説明により明らかなとおり本発明によれ
ば、ループ電流に橋基づく局部電源が制御動作の
可能な電圧となつてから発信音の聴取がなされ、
これに応じてダイヤル発信が行なわれるものとな
り、制御動作が不十分な間のダイヤル発信による
先位桁の欠落を生せず、交換機の誤接続発生およ
び無効応動の発生が阻止され、局電源方式の各種
公衆電話機において顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図は後ループ
方式の回路図、第2図は先ループ方式の回路図で
ある。 L1,L2……線路端子、HS1,HS3……フツクス
イツチ、CCL……検出接点(硬貨検出接点)、
TKC……通話回路、ZD1……定電圧ダイオード、
D4〜D6……ダイオード、C1〜C3……コンデンサ、
STC……スタート回路、CNT……制御部、SS…
…側路リレー、ss1……接点、KB……キーボー
ド、DIC……ダイヤル回路、SW……スイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電話回線を介する交換機電源を制御用の局部
    電源として用いる公衆電話機の受話制御方式にお
    いて、 常時は受話を不能状態としておき、オフフツク
    に応じて前記局部電源の電圧が制御動作の可能な
    値へ達してから前記受話の不能状態を解除する ことを特徴とする公衆電話機の受話制御方式。
JP13184784A 1984-06-28 1984-06-28 公衆電話機の受話制御方式 Granted JPS6112160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13184784A JPS6112160A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 公衆電話機の受話制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13184784A JPS6112160A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 公衆電話機の受話制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6112160A JPS6112160A (ja) 1986-01-20
JPH0325071B2 true JPH0325071B2 (ja) 1991-04-04

Family

ID=15067496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13184784A Granted JPS6112160A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 公衆電話機の受話制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112160A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713315Y2 (ja) * 1986-08-27 1995-03-29 株式会社田村電機製作所 公衆電話機
US5145861A (en) * 1987-11-04 1992-09-08 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Fluorinated arachidonic acid derivatives
JPH04131520U (ja) * 1991-05-28 1992-12-03 スズキ株式会社 車両用エンジンマウントブラケツト構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6112160A (ja) 1986-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0325071B2 (ja)
US3728490A (en) Post pay telephone paystation circuit
JPH0314858Y2 (ja)
JPS6325793Y2 (ja)
JPH0246141Y2 (ja)
JPH0325068B2 (ja)
JP3257479B2 (ja) ダイヤルイン端末装置
JPH0369474B2 (ja)
JPH0314860Y2 (ja)
JPH0157544B2 (ja)
JPH0325070B2 (ja)
JPS6325792Y2 (ja)
JPS6345094Y2 (ja)
JPS6333753B2 (ja)
JPH0329348B2 (ja)
JPH0325069B2 (ja)
JPS6325794Y2 (ja)
JPS6312608Y2 (ja)
JPH0681208B2 (ja) 電話機の電源制御回路
JP3451974B2 (ja) 電話線の端末に接続するインタフェース装置と端末への給電方法
JPS5840679Y2 (ja) 公衆電話機
JPH03101583A (ja) テレメータ無鳴動呼出回路
JPH0323032B2 (ja)
JPH09102810A (ja) 回線の極性反転検出装置
JPS60227551A (ja) 電話端末装置