JPH0713315Y2 - 公衆電話機 - Google Patents
公衆電話機Info
- Publication number
- JPH0713315Y2 JPH0713315Y2 JP1986129568U JP12956886U JPH0713315Y2 JP H0713315 Y2 JPH0713315 Y2 JP H0713315Y2 JP 1986129568 U JP1986129568 U JP 1986129568U JP 12956886 U JP12956886 U JP 12956886U JP H0713315 Y2 JPH0713315 Y2 JP H0713315Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dial tone
- hook
- dial
- handset
- exchange
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Prepayment Telephone Systems (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、発信音の確認後にダイヤル発信の許容を行な
う公衆電話機に関するものである。
う公衆電話機に関するものである。
一般に交換機は、発信音の送出後にダイヤル信号の受付
を行なうものとなつており、発信音が送出される以前に
ダイヤル発信を行なうと、これが無効となり、または、
誤接続の原因となるため、特に先ループ式の公衆電話機
においては、オフフツクに応じ、交換機から到来する発
信音の確認を行ない、この確認の後にダイヤル発信の許
容を行なうものとなつている。
を行なうものとなつており、発信音が送出される以前に
ダイヤル発信を行なうと、これが無効となり、または、
誤接続の原因となるため、特に先ループ式の公衆電話機
においては、オフフツクに応じ、交換機から到来する発
信音の確認を行ない、この確認の後にダイヤル発信の許
容を行なうものとなつている。
しかし、従来においては、受話器に対する制御を行なつ
ておらず、オフフツクにしたがい発信音が到来すれば、
これを利用者が直ちに聴取できるのに対し、公衆電話機
内の制御部が受信した交換機の信号の中から発信音を検
出し、ダイヤル発信可能と認識するまでに若干の時間を
要するため、この間に利用者がダイヤル発信可能と誤認
してダイヤル操作を行なうと、これが無効となり、また
は、誤接続の原因になると共に、発信音の聴取状況とダ
イヤル発信の許容とが一致せず、利用者に対して違和感
を与える等の問題を生じている。
ておらず、オフフツクにしたがい発信音が到来すれば、
これを利用者が直ちに聴取できるのに対し、公衆電話機
内の制御部が受信した交換機の信号の中から発信音を検
出し、ダイヤル発信可能と認識するまでに若干の時間を
要するため、この間に利用者がダイヤル発信可能と誤認
してダイヤル操作を行なうと、これが無効となり、また
は、誤接続の原因になると共に、発信音の聴取状況とダ
イヤル発信の許容とが一致せず、利用者に対して違和感
を与える等の問題を生じている。
前述の問題を解決するため、本考案はつぎの手段により
構成するものとなつている。すなわち、上述の公衆電話
機において、オフフックの検出を行うオフフック検出手
段と、回線と受話器の間を接続する接続手段と、受信し
た交換機の信号の中から発信音を識別して検出する発信
音検出手段と、オフフック検出手段がオフフックを検出
したときに接続手段を非接続状態に制御すると共に、発
信音検出手段が発信音を検出したときに接続手段を接続
状態に制御しかつダイヤル発信を許容する制御手段とを
設けたものである。
構成するものとなつている。すなわち、上述の公衆電話
機において、オフフックの検出を行うオフフック検出手
段と、回線と受話器の間を接続する接続手段と、受信し
た交換機の信号の中から発信音を識別して検出する発信
音検出手段と、オフフック検出手段がオフフックを検出
したときに接続手段を非接続状態に制御すると共に、発
信音検出手段が発信音を検出したときに接続手段を接続
状態に制御しかつダイヤル発信を許容する制御手段とを
設けたものである。
したがって、オフフックを行うと、ダイヤル発信の許容
と一致した発信音が受話器から聴取される。
と一致した発信音が受話器から聴取される。
以下、実施例を示す図によつて本考案の詳細を説明す
る。
る。
第1図は全構成のブロツク図であり、交換機からの電話
線路が接続される線路端子L1,L2に対し、フツクスイツ
チHS1、受信回路(以下、SRC)1、ダイオードブリツジ
(以下、DB)2、電源回路(以下、PS)3、および強制
切断回路(以下、CB)4を介し、通話ループの形成を行
なう通話回路(以下、TKC)5が接続されており、これ
には、送話器Tおよび接続回路(以下、CNC)6を介す
る受話器Rが接続されている。
線路が接続される線路端子L1,L2に対し、フツクスイツ
チHS1、受信回路(以下、SRC)1、ダイオードブリツジ
(以下、DB)2、電源回路(以下、PS)3、および強制
切断回路(以下、CB)4を介し、通話ループの形成を行
なう通話回路(以下、TKC)5が接続されており、これ
には、送話器Tおよび接続回路(以下、CNC)6を介す
る受話器Rが接続されている。
また、マイクロプロセツサ等のプロセツサ(以下、CP
U)およびメモリ等からなる制御部(以下、CNT)7が設
けてあり、SRC1の出力に基づき発信音の検知を行なう発
信音検知回路(以下、DTD)8、硬貨の選別および収納
等を行なう硬貨処理部(以下、CPS)9、ダイヤルキー
(以下、DK)10、フツクスイツチHS2等の各出力に応じ
て制御上の判断を行ない、CNC6、CPS9、音声複合周波
(以下、MF)信号を発生するMF信号発生器(以下、MF
G)13、および、CB4等の制御を行なうものとなつてい
る。
U)およびメモリ等からなる制御部(以下、CNT)7が設
けてあり、SRC1の出力に基づき発信音の検知を行なう発
信音検知回路(以下、DTD)8、硬貨の選別および収納
等を行なう硬貨処理部(以下、CPS)9、ダイヤルキー
(以下、DK)10、フツクスイツチHS2等の各出力に応じ
て制御上の判断を行ない、CNC6、CPS9、音声複合周波
(以下、MF)信号を発生するMF信号発生器(以下、MF
G)13、および、CB4等の制御を行なうものとなつてい
る。
なお、MFG13は、DK10の出力およびCNT8の制御に応動
し、CNT7から許可信号OKが与えられたときにのみ、DK10
の操作にしたがうMF信号を発生し、TKC5を介してMF信号
をダイヤル信号として送出すると共に、監視情報を保守
センター等へ送信する際には、MFG13がCNT7の制御にし
たがい、保守センター等の特定の宛先へ前述と同様にダ
イヤル発信を行なつてから、MF信号により監視情報を同
一の経路を介して送信するものとなつている。
し、CNT7から許可信号OKが与えられたときにのみ、DK10
の操作にしたがうMF信号を発生し、TKC5を介してMF信号
をダイヤル信号として送出すると共に、監視情報を保守
センター等へ送信する際には、MFG13がCNT7の制御にし
たがい、保守センター等の特定の宛先へ前述と同様にダ
イヤル発信を行なつてから、MF信号により監視情報を同
一の経路を介して送信するものとなつている。
一方、PS3は、オフフツクによるフツクスイツチHS1のオ
ンにより、TKC5を介して直流ループが閉成され、DB2に
より一定極性となつたループ電流が通ずるのにしたが
い、これによつてコンデンサを充電し、コンデンサの端
子電圧を電源Vとして各部へ供給するものとなつてい
る。
ンにより、TKC5を介して直流ループが閉成され、DB2に
より一定極性となつたループ電流が通ずるのにしたが
い、これによつてコンデンサを充電し、コンデンサの端
子電圧を電源Vとして各部へ供給するものとなつてい
る。
したがつて、オフフツクを行なえば、直流ループの閉成
がなされると共に、これに応じて交換機からの発信音が
到来し、変成器および波器等のSRC1を介してDTD8へ与
えられ、こゝにおいて発信音の増幅およびパルス波形へ
の変換がなされたうえ、一定時間のカウントが行なわ
れ、これによつて到来信号の周波数が判別され、この結
果にしたがつて発信音との検知が行なわれゝば、これに
応じて確認出力がCNT7へ送出されるものとなる。
がなされると共に、これに応じて交換機からの発信音が
到来し、変成器および波器等のSRC1を介してDTD8へ与
えられ、こゝにおいて発信音の増幅およびパルス波形へ
の変換がなされたうえ、一定時間のカウントが行なわ
れ、これによつて到来信号の周波数が判別され、この結
果にしたがつて発信音との検知が行なわれゝば、これに
応じて確認出力がCNT7へ送出されるものとなる。
すると、CNT7はDTD8からの確認出力、および、硬貨の投
入に基づくCPS9の出力に応じて許可信号OKを送出するた
め、DK10によるダイヤル発信が許容され、被呼者の応答
により通話が自在となる。
入に基づくCPS9の出力に応じて許可信号OKを送出するた
め、DK10によるダイヤル発信が許容され、被呼者の応答
により通話が自在となる。
また、通話の開始および継続にしたがい交換機から帯域
外周波または転極パルス等の課金信号が到来すると、こ
れが図上省略した課金信号受信回路により受信され、こ
の受信出力に応じてCNT7がCPS9を制御し、硬貨の収納を
行なうと共に、待機中の硬貨が不足となれば、CB4を制
御して直流ループを一定時間開放し、交換機を復旧させ
て通話を強制的に切断する。
外周波または転極パルス等の課金信号が到来すると、こ
れが図上省略した課金信号受信回路により受信され、こ
の受信出力に応じてCNT7がCPS9を制御し、硬貨の収納を
行なうと共に、待機中の硬貨が不足となれば、CB4を制
御して直流ループを一定時間開放し、交換機を復旧させ
て通話を強制的に切断する。
なお、CNT7は自己診断機能を有し、オフフツクに応ずる
フツクスイツチHS2の出力にしたがつて自己診断を行な
い、CPS9中の収納金庫満杯、硬貨詰まり、ハンドセツト
の盗難による切断等を検出し、これに応じて上述の監視
情報送信を行なうものとなつている。
フツクスイツチHS2の出力にしたがつて自己診断を行な
い、CPS9中の収納金庫満杯、硬貨詰まり、ハンドセツト
の盗難による切断等を検出し、これに応じて上述の監視
情報送信を行なうものとなつている。
たゞし、CNT7は、フツクスイツチHS2の出力およびDTD8
の確認出力にしたがいCNC6も制御しており、オフフツク
に応じてCNC6を制御し、これの中のトランジスタ等によ
るスイツチにより受話器RをTKC5から切離し、受話器R
の動作を停止させると共に、DTD8の確認出力に応じては
CNC6の制御を停止し、受話器RをTKC5へ接続してこれの
動作停止状態を解除するものとなつている。
の確認出力にしたがいCNC6も制御しており、オフフツク
に応じてCNC6を制御し、これの中のトランジスタ等によ
るスイツチにより受話器RをTKC5から切離し、受話器R
の動作を停止させると共に、DTD8の確認出力に応じては
CNC6の制御を停止し、受話器RをTKC5へ接続してこれの
動作停止状態を解除するものとなつている。
第2図は、CNT7中のCPUによる前述の制御状況を示すフ
ローチヤートであり、フツクスイツチHS2の出力に応じ
て各部のイニシヤライズ等を「オフフツク処理」101に
より行ない、CNC6へ制御信号を送出して受話器「R切
断」102を行なつてから、DTD8の出力を取込む「信号検
知」111を行ない、確認出力の発生に応ずる「発信音
?」112がNOの間はステツプ111以降を反復し、ステツプ
112がYESとなれば、CNC6への制御信号送出を停止し、受
話器「R接続」121を行なう。
ローチヤートであり、フツクスイツチHS2の出力に応じ
て各部のイニシヤライズ等を「オフフツク処理」101に
より行ない、CNC6へ制御信号を送出して受話器「R切
断」102を行なつてから、DTD8の出力を取込む「信号検
知」111を行ない、確認出力の発生に応ずる「発信音
?」112がNOの間はステツプ111以降を反復し、ステツプ
112がYESとなれば、CNC6への制御信号送出を停止し、受
話器「R接続」121を行なう。
したがつて、オフフツクにより直流ループの閉成がなさ
れ、これに応じて交換機から発信音を到来しても、CNT7
が発信音到来の確認を行なうまでは、受話器Rが不動作
状態となつており、発信音の確認に応じて受話器Rが動
作状態となるため、ダイヤル発信が許容される以前には
発信音の聴取ができず、ダイヤル発信の許容以前にDK10
の操作がなされ、これが無効となり、あるいは、誤接続
の原因となることが完全に阻止されると共に、ダイヤル
発信の許容と発信音の聴取開始とが一致し、利用者に対
し違和感を与えないものとなる。
れ、これに応じて交換機から発信音を到来しても、CNT7
が発信音到来の確認を行なうまでは、受話器Rが不動作
状態となつており、発信音の確認に応じて受話器Rが動
作状態となるため、ダイヤル発信が許容される以前には
発信音の聴取ができず、ダイヤル発信の許容以前にDK10
の操作がなされ、これが無効となり、あるいは、誤接続
の原因となることが完全に阻止されると共に、ダイヤル
発信の許容と発信音の聴取開始とが一致し、利用者に対
し違和感を与えないものとなる。
たゞし、CNC6は、TKC5中へ設けてもよく、受話器Rを短
絡するものとしても同様であり、受話器Rの動作を停止
させる手段としては選択が任意である。
絡するものとしても同様であり、受話器Rの動作を停止
させる手段としては選択が任意である。
また、DTD8の機能をCNT7により実現してもよく、アナロ
グ的な手段により同等の検知を行なうことも任意であ
り、CNT7としてCPUを用いず、専用の制御回路を用いて
もよく、第1図の構成は条件に応じて選定すればよい
等、種々の変形が自在である。
グ的な手段により同等の検知を行なうことも任意であ
り、CNT7としてCPUを用いず、専用の制御回路を用いて
もよく、第1図の構成は条件に応じて選定すればよい
等、種々の変形が自在である。
以上の説明により明らかなとおり本考案によれば、オフ
フツクを行うと、ダイヤル発信の許容と一致した発信音
が受話器から聴取されるため、ダイヤル発信の許容以前
にダイヤル操作がなされ、これが無効となり、あるい
は、誤接続の原因となることが完全に阻止されると共
に、利用者に対して違和感を与えず、特に先ループ式の
公衆電話機において多大な効果が得られる。
フツクを行うと、ダイヤル発信の許容と一致した発信音
が受話器から聴取されるため、ダイヤル発信の許容以前
にダイヤル操作がなされ、これが無効となり、あるい
は、誤接続の原因となることが完全に阻止されると共
に、利用者に対して違和感を与えず、特に先ループ式の
公衆電話機において多大な効果が得られる。
図は本考案の実施例を示し、第1図は全構成のブロツク
図、第2図は制御状況のフローチヤートである。 1……SRC(受信回路)、5……TKC(通話回路)、6…
…CNC(接続回路)、7……CNT(制御部)、8……DTD
(発信音検知回路)、L1、L2……線路端子、HS1,HS2……
フツクスイツチ、R……受話器。
図、第2図は制御状況のフローチヤートである。 1……SRC(受信回路)、5……TKC(通話回路)、6…
…CNC(接続回路)、7……CNT(制御部)、8……DTD
(発信音検知回路)、L1、L2……線路端子、HS1,HS2……
フツクスイツチ、R……受話器。
フロントページの続き (72)考案者 浅田 和夫 東京都目黒区下目黒2丁目2番3号 株式 会社田村電機製作所内 (56)参考文献 特開 昭61−12160(JP,A)
Claims (1)
- 【請求項1】オフフックに応じ交換機から到来する発信
音を回線を介して受話器へ送出すると共にダイヤル発信
を許容する公衆電話機において、前記オフフックの検出
を行うオフフック検出手段と、前記回線と受話器の間を
接続する接続手段と、受信した前記交換機の信号の中か
ら前記発信音を識別して検出する発信音検出手段と、前
記オフフック検出手段が前記オフフックを検出したとき
に前記接続手段を非接続状態に制御すると共に、前記発
信音検出手段が前記発信音を検出したときに前記接続手
段を接続状態に制御しかつ前記ダイヤル発信を許容する
制御手段とを設けたことを特徴とする公衆電話機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986129568U JPH0713315Y2 (ja) | 1986-08-27 | 1986-08-27 | 公衆電話機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986129568U JPH0713315Y2 (ja) | 1986-08-27 | 1986-08-27 | 公衆電話機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6338452U JPS6338452U (ja) | 1988-03-12 |
JPH0713315Y2 true JPH0713315Y2 (ja) | 1995-03-29 |
Family
ID=31026253
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986129568U Expired - Lifetime JPH0713315Y2 (ja) | 1986-08-27 | 1986-08-27 | 公衆電話機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0713315Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6112160A (ja) * | 1984-06-28 | 1986-01-20 | Tamura Electric Works Ltd | 公衆電話機の受話制御方式 |
-
1986
- 1986-08-27 JP JP1986129568U patent/JPH0713315Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6338452U (ja) | 1988-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5283825A (en) | Telephone adaptor for telephone sets | |
US5321742A (en) | Entry door answering telephone system | |
JPH0713315Y2 (ja) | 公衆電話機 | |
JP2609995B2 (ja) | コードレス電話装置 | |
JP2826105B2 (ja) | 回線切換装置 | |
JPH0122797B2 (ja) | ||
JP2522867B2 (ja) | 住宅情報通報システム | |
JP4499644B2 (ja) | 端末網制御装置 | |
JPS6325791Y2 (ja) | ||
JPH0638511Y2 (ja) | コ−ドレス電話装置 | |
US6272210B1 (en) | Communication system between local area network stations | |
JPH079475Y2 (ja) | 留守番電話アダプタ | |
JP2763541B2 (ja) | データ通信装置 | |
JP3288319B2 (ja) | ボタン電話機 | |
JPS6325792Y2 (ja) | ||
JP3047648B2 (ja) | 公衆電話システム | |
JP2524882B2 (ja) | 通信管理装置 | |
JP2579929Y2 (ja) | 公衆電話機 | |
JP2958230B2 (ja) | 端末網制御装置 | |
JP2990888B2 (ja) | 疑似応答信号監視回路 | |
JPS6224793A (ja) | 多重伝送システム | |
JPH11234420A (ja) | 端末網制御装置 | |
JP2587408Y2 (ja) | 電話機インターフェース回路及び電話装置 | |
JPH0787489B2 (ja) | セキユリテイシステム | |
JPS639354A (ja) | 通信端末装置 |