JPH11234420A - 端末網制御装置 - Google Patents

端末網制御装置

Info

Publication number
JPH11234420A
JPH11234420A JP2795998A JP2795998A JPH11234420A JP H11234420 A JPH11234420 A JP H11234420A JP 2795998 A JP2795998 A JP 2795998A JP 2795998 A JP2795998 A JP 2795998A JP H11234420 A JPH11234420 A JP H11234420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
telephone line
relay
charging
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2795998A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Tanabe
稔 田部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2795998A priority Critical patent/JPH11234420A/ja
Publication of JPH11234420A publication Critical patent/JPH11234420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低電源電圧で動作する端末網制御装置に接続
される電話機のオフフックの検出を可能にする。 【解決手段】 電話回線2に接続され直流電圧を取り出
すダイオードブリッジ3と、ダイオードブリッジ3に接
続されダイヤルトーンの送受信やモデム機能を有する通
信処理部4と、ダイオードブリッジ3に接続され電話回
線2の電力を充電する充電部8と、外部に取り付けられ
た電話機6を電話回線2に接続制御するリレー7と、リ
レー7が電話回線2から電話機6を切断している状態で
充電部8から電話機6と直列に接続され所定の電流が流
れることを検出する電流検出部9と、通信処理部4の制
御や電流検出部9の出力によりリレー7を電話回線2と
電話機6が接続されるように制御する制御部5Aから構
成されている。これによって、電話回線2からの電源で
オフフック検出が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアナログ電話回線に
接続される網制御装置に関するもので、主に自動検針等
でメータ端末とセンター装置間での通信制御に用いる低
電源電圧で動作する端末網制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】端末網制御装置は通常データ通信を行う
ためのモデム通信機能やDTMF通信機能の他に、デー
タ通信時に外付けの電話機を電話回線から切断すると共
に、電話機の受話器ががオフフックされたことを検出し
てデータ通信終了後に再度電話機を電話回線に接続させ
るオフフック検出機能などが備えられており、電話回線
に接続されたセンター装置との間で発呼通信やノーリン
ギング通信を行う。図5に従来のオフフック検出機能を
備えた端末網制御装置を示す。1は端末網制御装置本体
である。端末網制御装置1は電話回線2に接続されたダ
イオードブリッジ3、電話回線2との直流抵抗と交流イ
ンピーダンスの整合や、信号の送信や受信等のインタフ
ェースとして動作しモデム処理機能やDTMF処理機能
を備えた通信処理部4と、電話回線2と電話機6の接
続、切断を制御するリレー7と、オフフック検出回路1
1と、前記通信処理部4、リレー7を制御する制御部5
とから構成されている。
【0003】ここで、通常電話回線2と電話機6はリレ
ー7の接点(実線で示す)により接続されているが、端
末網制御装置1にデータ送信要求、いわゆる発呼通信要
求が発生するとリレー7の接点(破線で示す)が切り替
わり、電話機6は制御部5の電源出力5aとオフフック
検出回路11の間に接続される。
【0004】電話機6がオンフック状態では内部のイン
ピーダンスが大きいため抵抗11a、11cとトランジ
スタ11bから構成されるオフフック検出回路11のト
ランジスタ11bはオフ状態であるが、電話機6がオフ
フックされると内部インピーダンスが低下するためトラ
ンジスタ11bがオンする。
【0005】制御部5がトランジスタ11bのオン状態
を検出すると発呼通信動作を停止させ、リレー7の接点
を元の状態に復帰させるように動作する。尚、図示はし
ないが通信処理部4を構成しているモデムLSI等の回
路には約5Vの電源が必要である。そのために制御部5
には回路に必要な電源電圧を持った複数の電池電源が備
えられており、オフフック検出回路11への電源出力5
aにも約5Vの電圧を出力する構成となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
のような回路電圧の高い端末網制御装置1では、高い電
圧の電池電源が必要となるが、省電力化のために通信処
理部4に低電圧で動作するモデムLSIを採用した場合
には電池電源の電圧は低くてもよくなる。一方、従来の
電話機6のオフフック検出には端末網制御装置1に備え
られている電源を使用し、電話機6のオフフックとオン
フックでの電話機6に流れる電流の差を検出している。
【0007】通常電話機6には電話回線2からの入力に
ダイオードブリッジを使用しているため、ダイオードの
順方向電圧Vfの2倍以上の電圧を加えなければ電流が
流れない。従って回路電圧が2V近辺の低い電圧で動作
する端末網制御装置1においては、従来の方法ではオフ
フックを検出することができないという欠点が生じる。
また、電話回線2からの電源を使用してオフフック検
出回路11を動作させた時に、電話機6の受話器からデ
ータ通信音が発生してしまうデータ通信中に外付け電話
機6がオフフックされてもデータ通信を停止させないデ
ータ通信優先時に、電話機をオフフックした時に受話器
から通信音が聞こえるという欠点が生じる。
【0008】本発明はこのような従来の課題を解決する
もので、低い電源電圧においてもオフフック検出を可能
にする端末網制御装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の端末網制御装置
においては、電話回線から供給される電源をオフフック
検出回路の電源に使用するように構成したものである。
この本発明によれば低い電圧で動作する端末網制御装置
のオフフック検出を可能にすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】上記の課題を解決するために本発
明は、電話回線に接続され直流電圧を取り出すダイオー
ドブリッジと、ダイオードブリッジに接続されダイヤル
トーンの送受信やモデム機能を有する通信処理部と、ダ
イオードブリッジに接続され電話回線の電力を充電する
充電部と、外部に取り付けられた電話機を前記電話回線
に接続制御するリレーと、リレーが電話回線から電話機
を切断している状態で充電部から電話機と直列に接続さ
れ所定の電流が流れることを検出する電流検出部と、通
信処理部の制御や電流検出部の出力によりリレーを電話
回線と電話機が接続されるように制御する制御部を備え
ることにより、電話機に十分な電圧を加えることが可能
となり、電話機のオフフックを検出することが可能とな
る。
【0011】また、電話回線に接続され直流電圧を取り
出すダイオードブリッジと、ダイオードブリッジに接続
されダイヤルトーンの送受信やモデム機能を有する通信
処理部と、ダイオードブリッジに接続される充電スイッ
チと、スイッチを介して電話回線の電力を充電する充電
部と、外部に取り付けられた電話機を電話回線に接続制
御するリレーと、リレーが電話回線から電話機を切断し
ている状態で充電部から電話機と直列に接続され所定の
電流が流れることを検出する電流検出部と、通信処理
部、充電スイッチの制御や電流検出部の出力によりリレ
ーを電話回線と電話機が接続されるように制御する制御
部を備えることにより、電話回線のインピーダンス低下
への影響を抑えると共に、電話機に十分な電圧を加える
ことが可能となり、電話機のオフフックを検出すること
が可能となる。
【0012】また、電話回線の閉結動作時、充電スイッ
チ動作後所定時間経過してから電話回線を閉結状態にす
る制御部を備えることにより電話回線のインピーダンス
低下を抑えることが可能となる。
【0013】更に、電話回線の閉結動作時、充電スイッ
チ動作を停止状態にする制御部を備えることにより、電
話機から通信音が聞こえるのを防ぐことが可能となる。
【0014】
【実施例】(実施例1)図1において、1Aは端末網制
御装置である。端末網制御装置1Aは電話回線2に接続
されたダイオードブリッジ3、電話回線2との直流抵抗
と交流インピーダンスの整合や、信号の送信や受信等の
インタフェースとして動作しモデム処理機能やDTMF
処理機能を備えた通信処理部4と、電話回線2と外付け
電話機6の接続を制御するリレー7と、ダイオードブリ
ッジ3の出力に接続され電話回線2から供給される電力
を充電する充電部8と、電流が一定以上流れると制御部
5Aに出力する電流検出部9と、通信処理部4、リレー
7を制御する制御部5Aとから構成されている。
【0015】また、端末網制御装置1Aが通信をしてい
ない状態では、リレー7の接点は実線で示す回路になっ
ているため、電話回線2と電話機6が直接接続されてい
る状態にある。
【0016】端末網制御装置1Aは通信動作を行ってい
ない状態では、電話回線2の電力で充電部8が約48V
で充電されている。この状態で図示はしていないが端末
網制御装置1に接続されたガスメータや、水道メータ等
のメータ端末や、ガス給湯機等の設備機器などからデー
タ送信要求が発生すると、通信処理部4は電話回線2を
閉結状態にする。
【0017】この時点ではダイオードブリッジ3の出力
電圧は約6〜10Vに降下するが充電部8には、これ迄
充電された電圧が保持されている。その後、ダイヤリン
グを自動的に行い相手先と回線を接続し、所定のデータ
を送信する動作を行う。
【0018】このデータを送信する状態では制御部5A
によりリレー7が切り替えられ、リレー7の接点が破線
で示す回路になる。リレー7が切り替えられると、高い
電圧で充電されている充電部8からリレー7、電話機6
を介して電流検出部9の回路が接続される。
【0019】しかしながら、電話機6がオンフック状態
では、そのインピーダンスが1MΩ以上であるため電流
検出部9は動作しない。一方、電話機6がオフフックさ
れると電流検出部9に流れる電流が増え、電流検出部9
の出力がを制御部5に入力され、制御部5Aはデータ通
信を中断させると共に、閉結状態であった電話回線2を
開放するよう動作する。
【0020】図2は実施例1の充電部8B、及び電流検
出部9Bの回路例を示した図である。充電部8Bはダイ
オード8a、電流制限抵抗8b、コンデンサ8cから構
成されている。端末網制御装置1Bが通信していない待
機状態では、ダイオードブリッジ3からダイオード8
a、電流制限抵抗8bを介してコンデンサ8cが充電さ
れる。
【0021】一方、電流検出部9Bは抵抗9a、抵抗9
c、トランジスタ9bから構成されており、リレー7が
通信時に点線で示す回路に切替えられ、電話機6がオフ
フックされると、高い電圧で充電されていたコンデンサ
8cから電流検出部9Bの抵抗9aを介してトランジス
タ9bにベース電流が流れ、トランジスタ11bがオン
状態となり制御部5Bへ出力する。
【0022】尚、本実施例では電流を検出しているが、
コンパレータ等を用いて電圧で検出することも可能であ
る。また、充電部8Bのダイオード8aは電話回線2が
閉結状態になり電圧が下がった時に、コンデンサ8cに
充電されていた高い電圧が放電されることを防止するた
めに備えられている。
【0023】(実施例2)図3において、1Cは端末網
制御装置である。端末網制御装置1Cは電話回線2に接
続されたダイオードブリッジ3、電話回線2との直流抵
抗と交流インピーダンスの整合や、信号の送信や受信等
のインタフェースとして動作しモデム処理機能やDTM
F処理機能を備えた通信処理部4と、電話回線2と外付
け電話機6の接続を制御するリレー7と、電話回線2に
接続された電流逆流防止ダイオード10bとトランジス
タ10aから構成される充電スイッチ10と、充電スイ
ッチ10に接続された電流制限抵抗8bとコンデンサ8
cから構成された充電部8Cと、電流が一定以上流れる
と制御部5Cに出力する電流検出部9Bと、通信処理部
4、充電スイッチ10やリレー7を制御する制御部5C
とから構成されている。
【0024】また、端末網制御装置1Cが通信をしてい
ない状態では、リレー7の接点は実線で示す回路になっ
ているため、電話回線2と電話機6が直接接続されてい
る状態にある。
【0025】この状態での図示はしていないが端末網制
御装置1Cに接続されたガスメータや、水道メータ等の
メータ端末や、ガス給湯機等の設備機器などからデータ
送信要求が発生すると、通信処理部4は電話回線2を閉
結状態にする。充電スイッチ10は通常オフしている
が、前記閉結状態動作の所定前からオン状態にし、コン
デンサ8cに閉結状態前の高い電圧を充電させるように
動作する。
【0026】その後、ダイヤリングを自動的に行い相手
先と回線を接続し、所定のデータを送信する動作を行
う。このデータを送信する状態では、制御部5Cにより
リレー7が切り替えられ、リレー7の接点が破線で示す
回路になる。リレー7が切り替えられると、充電部8C
のコンデンサ8cから電話機6、電流検出部9Bの回路
が接続される。
【0027】しかしながら、電話機6がオンフック状態
では、そのインピーダンスが1MΩ以上であるため電流
検出部9Bは動作しない。一方、電話機6がオフフック
されると電流検出部9Bに流れる電流が増え、電流検出
部9Bの出力がを制御部5Cに入力され、制御部5Cは
データ通信を中断させると共に、閉結状態であった電話
回線2を開放するよう動作する。
【0028】また、充電スイッチ10がない場合で通信
していない待機状態では電話回線からみたインピーダン
スを1MΩ以上にしなければならないため抵抗8bを大
きくする必要があるが、充電スイッチ10があることに
より常に充電部8Cを電話回線2に接続することがない
ため、抵抗8bを小さくすることが可能となり、コンデ
ンサ8cへの充電時間を短縮することが可能となる。
【0029】また、図4は上記充電動作のタイミングチ
ャートである。図4−1は充電スイッチ10の動作タイ
ミングであり、図4−2は通信処理部4の閉結動作のタ
イミングを示している。時間t0に端末発呼通信の要求
が発生すると、時間t1に充電スイッチ10をオン状態
にしコンデンサ8cを充電させる。その後、時間t2に
通信処理部4を閉結状態にするよう制御部5Cが動作す
る。
【0030】(実施例3)図5は充電スイッチ10と通
信処理部4の動作のタイミングチャートである。図5−
1は充電スイッチ10の動作タイミングであり、図5−
2は通信処理部4の閉結動作のタイミングを示してい
る。時間t0に端末発呼通信の要求が発生すると、時間
t1に充電スイッチ10をオン状態にしコンデンサ8c
を充電させる。 その後、時間t2に充電スイッチ10
をオフ状態にすると共に、通信処理部4を閉結状態にす
るよう制御部5Dが動作する。従って、閉結状態になり
通信動作が開始した時から電話機6と電話回線2が切断
されるため、電話機6には電話回線2上の通信音が発生
しなくなる。
【0031】
【発明の効果】このように本発明によれば、低電圧で動
作する端末網制御装置のオフフック検出を可能にするこ
とができ、電池電源への負荷を低減することが可能とな
る。
【0032】また、電話回線へのインピーダンスの低下
を防止させることが可能となる。また、データ通信中の
電話機のオフフック動作で受話器に通信音が発生しない
ため、使用者に不快なノイズを聞かすことが無くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における端末網制御装置の要
部ブロック図
【図2】同装置の回路図
【図3】本発明の実施例2における端末網制御装置の要
部ブロック図
【図4】同装置における制御部のタイミングチャート
【図5】本発明の実施例3の端末網制御装置における制
御部のタイミングチャート
【図6】従来の端末網制御装置のオフフック検出部を示
すブロック図
【符号の説明】
1A、1B、1C 端末網制御装置 2 電話回線 3 ダイオードブリッジ 4 通信処理部 5A、5B、5C、5D 制御部 6 電話機 7 リレー 8、8B、8C 充電部 9、9B 電流検出部 10 充電スイッチ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電話回線に接続され直流電圧を取り出すダ
    イオードブリッジと、前記ダイオードブリッジに接続さ
    れダイヤルトーンの送受信やモデム機能を有する通信処
    理部と、前記ダイオードブリッジに接続され前記電話回
    線の電力を充電する充電部と、外部に取り付けられた電
    話機を前記電話回線に接続制御するリレーと、前記リレ
    ーが前記電話回線から電話機を切断している状態で前記
    充電部から前記電話機と直列に接続され所定の電流が流
    れることを検出する電流検出部と、前記通信処理部の制
    御や前記電流検出部の出力により前記リレーを前記電話
    回線と電話機が接続されるように制御する制御部とを備
    えた端末網制御装置。
  2. 【請求項2】電話回線に接続され直流電圧を取り出すダ
    イオードブリッジと、前記ダイオードブリッジに接続さ
    れダイヤルトーンの送受信やモデム機能を有する通信処
    理部と、前記ダイオードブリッジに接続される充電スイ
    ッチと、前記スイッチを介して前記電話回線の電力を充
    電する充電部と、外部に取り付けられた電話機を前記電
    話回線に接続制御するリレーと、前記リレーが前記電話
    回線から電話機を切断している状態で前記充電部から前
    記電話機と直列に接続され所定の電流が流れることを検
    出する電流検出部と、前記通信処理部や充電スイッチの
    制御や前記電流検出部の出力により前記リレーを前記電
    話回線と電話機が接続されるように制御する制御部とを
    備えた端末網制御装置。
  3. 【請求項3】充電スイッチ動作後所定時間が経過してか
    ら電話回線を閉結状態にする請求項2記載の端末網制御
    装置。
  4. 【請求項4】電話回線の閉結動作時、充電スイッチ動作
    を停止状態にする請求項2記載の端末網制御装置。
JP2795998A 1998-02-10 1998-02-10 端末網制御装置 Pending JPH11234420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2795998A JPH11234420A (ja) 1998-02-10 1998-02-10 端末網制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2795998A JPH11234420A (ja) 1998-02-10 1998-02-10 端末網制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11234420A true JPH11234420A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12235438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2795998A Pending JPH11234420A (ja) 1998-02-10 1998-02-10 端末網制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11234420A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100411538B1 (ko) * 1999-10-08 2003-12-18 루센트 테크놀러지스 인크 콜 브릿지동안 라인 전력 데이터 억세스 장치의 오프훅상태를 유지하는 방법
JP2008519471A (ja) * 2004-10-15 2008-06-05 ユニバースセル・コーポレイション 有線アダプタを用いた通信システムおよび通信方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100411538B1 (ko) * 1999-10-08 2003-12-18 루센트 테크놀러지스 인크 콜 브릿지동안 라인 전력 데이터 억세스 장치의 오프훅상태를 유지하는 방법
JP2008519471A (ja) * 2004-10-15 2008-06-05 ユニバースセル・コーポレイション 有線アダプタを用いた通信システムおよび通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5283825A (en) Telephone adaptor for telephone sets
US5333190A (en) Telephone ring detection method and apparatus
US20010012285A1 (en) Internet-telephone interface system
EP0689330B1 (en) Telephone apparatus for caller ID information
US4756021A (en) Telephone set
US5594788A (en) Telephone system and interface device
WO1996016501A9 (en) An improved telephone system and interface device
JPH11234420A (ja) 端末網制御装置
JP3514074B2 (ja) モデム装置
KR200376833Y1 (ko) 휴대용 송수화기 배터리를 이용한 무선전화기 본체 전원공급장치
JPH11234419A (ja) 端末網制御装置
US7181005B2 (en) Telephone interface circuit
JP3748542B2 (ja) 通信装置
EP1328111B1 (en) Power switch device utilizing phone loop signals to control supply of electrical power to a telephony instrument
JP4055549B2 (ja) 端末網制御装置
JP3401330B2 (ja) 電話機
JPS6394762A (ja) 通信装置
JP3017476B2 (ja) カードリーダ対応電話機
JP4023009B2 (ja) 端末網制御装置
KR200164773Y1 (ko) 보조 전원을 갖는 유/무선 전화기
KR900006474B1 (ko) 릴레이 제어회로
JPH08181791A (ja) 端末網制御装置
JPH07107197A (ja) ノーリンギング通信装置
JPH0723141A (ja) 給電回路
JPH09200424A (ja) 網制御装置