JPH0133984B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0133984B2
JPH0133984B2 JP58167965A JP16796583A JPH0133984B2 JP H0133984 B2 JPH0133984 B2 JP H0133984B2 JP 58167965 A JP58167965 A JP 58167965A JP 16796583 A JP16796583 A JP 16796583A JP H0133984 B2 JPH0133984 B2 JP H0133984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caller
calling
additional device
identification information
calling party
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58167965A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6059851A (ja
Inventor
Yukio Tanaka
Takashi Hoshi
Makoto Shinooka
Yoichi Sakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP58167965A priority Critical patent/JPS6059851A/ja
Publication of JPS6059851A publication Critical patent/JPS6059851A/ja
Publication of JPH0133984B2 publication Critical patent/JPH0133984B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/72Finding out and indicating number of calling subscriber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
発明の技術分野 本発明は、加入者どうしの通信開始前に発呼者
の電話番号等を着側に自動的に転送・表示する発
呼者識別情報転送・表示・記録方式に関するもの
である。 技術の背景 現在、電話は、日常の最も重要な通信手段の一
つとなつている。わが国においては、電話網の完
全自動化が達成され、一般に広く利用されている
が、従来の電話網のサービスは、発側優先のサー
ビスであり、着側にはあまり選択権の無いサービ
スということができる。 従来技術と問題点 従来の発側優先のサービスにおいては、着側で
は、電話がかかつてきても、受話器をとつて通話
を開始するまでは相手が誰であるかの確認ができ
ず、通話開始後であつても相手が名乗らない限り
は確認できないため、かかつたきた電話の相手を
選んで応答することができないという欠点があつ
た。このため電話のこのような性質を悪用し、脅
迫や嫌がらせの手段として用いられることもまま
あつた。また、不在中にあつた着信については、
留守番電話装置等により自動的に応答・録音を行
う等の手段を用いない限りは相手が誰であるかは
もちろんのこと、その着信があつたことさえわか
らないという不便さがあつた。 これらを解決する一方法として、発呼者の電話
番号等を着側に表示・記録する方式が考えられ
る。将来の新しい通信サービスとして、通信網を
デイジタル化し、電話、フアクス、データ通信等
を統合した方式の研究が現在行われており、これ
が実現されれば、発呼者電話番号等の表示も可能
となるが、既存のアナログ電話網とは全く別のデ
イジタル網を新しく構築することとなるため、そ
の完成には多大の経費と時間を要することが予想
される。 発明の目的 本発明は、既存電話網交換機の加入者端子対応
に付加装置を設置することによつて、発呼者の電
話番号等を、加入者どうしの通信開始前に無料で
着側に表示・記録できる方式を経済的に実現する
ことを目的としたものであり、以下、図面により
詳細に説明する。 発明の実施例 第1図は、本発明の実施例であり、加入者交換
機(以下LSと記す)11の発側加入者端子10
及び着側加入者端子12対応に発側付加装置(以
下発ADPと記す)2と着側付加装置(以下着
ADPと記す)14をそれぞれ設置して実施した
場合を示してある。なお、実際の電話網では、発
側LSと着側LSの間に中継交換機が入る場合もあ
るが、動作シーケンス等は概ね同じであるため、
ここでは発側電話機1及び着側電話機31が同一
LS内に収容されている場合を例にとつて説明す
る。 第1図の発側加入者線9及び着側加入者線13
は、通常、2線で構成されており、接続動作にお
ける2線間の直流電圧条件等は、第2図a,b,
c,d,eに示すようになつている。すなわち、
第2図aの発呼前の平常状態では、発側、着側と
もL1が+地気、L2が−48Vとなつている。 第1図発側電話機1をオフフツクすると、発側
加入者線9に直流ループができ、これを発ADP
2のループ検出回路6で検出し、またLS11か
らはこのループにより発側に発信音が送られてく
る(第2図b)。ループ検出回路6は、たとえば
第3図に示すような発光ダイオード311,31
2とフオトトランジスタ313,314とを組合
せたフオトカツプラ315,316の発光ダイオ
ード311,312を電流が双方向に流れるよう
に互いに逆向きに並列接続したものを回線に直列
に挿入することにより、容易に構成できる。
LDOはループ検出出力を示す。続いて通常の電
話機の場合と同じ操作で着側電話機31の電話番
号をダイヤルすると(第2図c)、呼出中の状態
となり、LS11から発側へは呼出音が、また着
側へは呼出信号が送出されるとともに、着側加入
者線13の極性が反転し、L1が−48V、L2や
+地気となる(第2図d)。なお第2図a乃至e
において、L1,L2間の点線表示は受話器をか
けている状態(受話器ON)、実線表示は受話器
をはずしている状態(受話器OFF)を示す。ま
たOは発側、Tは着側である。 着ADP14の着信検出回路16でこの反転を
検出すると、無課金応答回路17でL2→L1の
向きにのみ電流を流すような片方向ループを形成
することにより、無課金応答を行う。着側検出回
路16における反転検出は、たとえば汎用のコン
パレータ回路等を使用して容易に実現できるし、
また同時に送られてくる呼出信号(75V、15Hzの
交流で、1秒接、2秒断の繰返し)を検出する方
式であつても良い。無課金応答回路17は、たと
えば第4図に示すようなL2→L1の向きに電流
を流すダイオード411と直列抵抗412等で簡
単に構成できる。またL2→L1の向きに電流を
流す発光ダイオードと直流抵抗及びフオト・トラ
ンジスタ等を組合せることにより着信検出回路1
6と無課金応答回路17の両機能を同時に実現さ
せることも可能である。 無課金応答は、既存電話網の着信無料回線のト
ランクで既に実施されている技術であるため、、
ここではその詳しい説は省略するが、この状態で
は、加入者線の直流電圧条件は第2図a乃至cと
同じ状態で、呼出音及び呼出信号は停止され、課
金が開始されないまま発ADP2と着ADP14と
の間に通信路が形成される。 以上、無課金応答の動作の概要を説明したが、
実際の動作はほとんど瞬時に実行されるため、
LS11から発側へ呼出音が、また着側へ呼出信
号が送出される時間は非常に短く、実際上ほとん
ど0に近いため、発側電話機1ではLS11から
送出される呼出音はほとんど聞こえない。そこ
で、発側加入者に一般電話機の場合と比べて違和
感を感じさせないために、着ADP14では無課
金応答後、呼出音送出回路15から、本来LS1
1から送出されるのと同じ呼出音(400Hzを16Hz
で振幅変調(AM)し、これを1秒オン、2秒オ
フで繰返したもの)を送出する。 呼出音送出回路15から送出された呼出音は、
発ADP2の呼出音受信器8で受信され、これに
より、発ADP2は、着ADP14との間に無課金
応答による通話路が設定されたことを知る。呼出
音受信器8は、400Hzを搬送波とするAMの受信
器で受信(復調)後、バンドパスフイルタで16Hz
の周波成分を検出する方式でも公知の技術で容易
に実現できるし、また場合によつては、400Hzの
周波数成分を検出するトーン受信器の出力が1
秒、2秒の周期でオン、オフとなることを計数す
るような方式のものであつても良い。 呼出音は、1秒オン、2秒オンの繰返しである
ため、呼出音受信器8で呼出音の切れ目(2秒オ
フの状態)を検出すると、それ以後発ADP2か
ら着ADP14間に転送される信号音が発側加入
者に聞こえないようにするため、発ADP2では
接点5を下側に駆動して発側電話機1を切離し、
ループ保持回路7に切換える。ループ保持回路7
は、発側電話機1を切離したとき、LS11の加
入者回路内のループ監視リレーを保持させておく
ためのものであり、最も簡易な構成では、リレー
保持に必要な電流を流すのに見合う抵抗のみでも
実現できる。 ID情報記憶回路3は、発呼者の電話番号、名
前等に相当するID情報をあらかじめ登録・記憶
している回路であり、汎用のROM(READ
ONLY MEMORY)等を使用して容易に構成で
きる。ID情報としては、発側加入者の識別に関
する情報であれば何でも良いが、以下の説明で
は、最も一般的と考えられる、IDが電話番号で
ある場合を例にとつて説明する。 ID信号送出回路4は、ID情報記憶回路3に記
憶されている。ID情報をシリアルのID信号に変
換して送出する回路である。前述のように、呼出
音の切れ目で接点5が駆動された後、ID信号送
出回路4から着ADP14に向けてID信号を送出
する。具体的なID信号としては、300Hz〜3400Hz
の音声通話帯域内で伝送できるものであれば何で
も良く、一例としては、PB信号(押釦ダイヤル
に使用されている信号)帯域内FSK
(FREQUENCY SHIFT KEYING)信号等があ
げられる。 発ADP2では、ID信号を送出し終ると、接点
5を復旧させ、発側電話機1を再び接続する。
ID信号1回の送出に要する時間は、たとえば電
話番号10桁をPB信号で送出するとしても1秒も
あれば十分であるから、接点5が駆動されている
時間は呼出音の切れ目の時間(2秒)よりも十分
短く、したがつて発側加入者には、通常の場合の
呼出音に比べて意和感は感じられない。 発ADP2では、このようにして呼出音の切れ
目毎にID信号を送出する動作を繰り返す。 発ADP2から送出されたID信号は、着ADP1
4に転送されてID信号受信器18で受信され、
プロセツサ24を介して時計20から出される時
刻情報と共にID情報(本実施例では電話番号)
としてメモリ19に記憶される。 メモリ19には、着側加入者があらかじめID
情報(電話番号)と対応づけて登録しておいた名
前あるいは称号等の発呼者識別情報が記憶されて
おり、前述のように受信された発呼者電話番号が
メモリ19に入力されると、プロセツサ24は、
あらかじめ登録してあるID情報(電話番号)と
一致するものがあるかどうかを検索し、もし一致
するものがあれば該当する名前あるいは称号等と
共に時刻情報及び発呼者電話番号をID情報表示
装置21に表示する。一致するものがなければ、
発呼者電話番号と時刻情報のみを表示する。この
場合、発呼者電話番号のみを表示させることも選
択的に自由に行えることはいうまでもない。 ID情報表示装置21は、たとえば、ブラウン
管デイスプレイのようなものでも良いし、プリン
タのように印刷表示するものでも良いし、また場
合によつては合成音声等を使用して音響的に表示
するものであつても良い。また表示に際しては、
これらの情報のうち、一部のみを表示するもので
あつても良い。プロセツサ24は、汎用のマイク
ロプロセツサ等が使用可能であり、前述のメモリ
検索等、一連の制御はソフトウエア制御で容易に
実現できる。 着ADP14では、発呼者電話番号等を表示し
た後、接点28を下側に駆動して呼出信号送出回
路29より呼出信号を送出し、着側電話機31の
ベルが鳴動する。着側加入者がオフフツクして応
答すると、加入者応答検出回路30でこれを検出
して接点28を復旧させ、すなわち着側加入者線
13に双方向のループ(通常の着側応答と同じル
ープ)を作ると同時に呼出音送出回路15の動作
を停止させ、ID情報の表示も停止させる。なお、
ID情報の表示については、場合によつて停止さ
せない方式も考えられる。 着側加入者線13にループが作られると、第2
図eに示すように、発側加入者線9は極性が反転
してL1が−48Vに、L2が+地気となつた課金
が開始され、また同時に発側電話機1と着側電話
機31との間で通話が可能となる。 以上第2図a乃至eの接続状態に対応して、端
末の状態および交換器(LS)の動作を整理して
次表に示す。
【表】
【表】 着側加入者が応答する前に発側加入者が途中放
棄(オンフツク)した場合には、発ADP2のル
ープ検出回路6でループ断となつたことを検出し
て、それまで呼出音の切れ目毎に3秒周期でID
信号を送出していたID信号送出回路4の動作を
停止させる。着ADP14では、ID信号受話器1
8がID信号を周期的に受信しなくなつたことを
検出すると、接点28を復旧させて着側電話機3
1のベル鳴動を停止させるとともに、呼出信号送
出回路29、ID情報表示装置21の動作も停止
させる。 このようにして、着ADP14のメモリ19に
は、かかつてきた電話の発呼者電話番号が次々と
記憶されてゆく。この記憶動作は、前述のよう
に、着側がオフフツクしなくても、電話がかかつ
てきただけで行われるため、たとえば着側加入者
が不在中の着信についても、発呼者電話番号は全
て記憶されることとなる。 スイツチ25は、メモリに記憶されている発呼
者電話番号を着側電話機31が空状態(通話を行
つていない状態)のときにID情報表示装置21
を介して読み出すためのものであり、下側に1回
操作すると、記憶されている最新のデータ(発呼
者電話番号、着信時刻、該当する名前あるいは称
号等)を表示する。更に続けて何回か下側に操作
することにより、順次古いデータを表示する。同
様にスイツチ25を上側に操作することにより、
順次新しいデータを表示する。 なお本実施例では、本発明の構成要件のうち、
発呼者識別信号受信手段を構成するID信号受信
器18で受信した発呼者識別情報のみまたは別に
設けた時計からの時刻情報をともに記憶・表示
し、かつ該記憶・表示した情報を消去または保持
する発呼者情報記憶・表示手段を、一例としてプ
ロセツサ24、メモリ19、時計20、ID情報
表示装置21、反転検出回路23により構成し、
発呼者情報記憶・表示手段に記憶した発呼者情報
を任意の時刻に読出し表示する手段を、一例とし
てスイツチ25、プロセツサ24、ID情報表示
装置21、メモリ19により構成している。 発明の効果 以上説明したように、本発明によれば、既存電
話網の、サービスを希望する加入者の加入者端子
対応に付加装置を設置することにより、発呼者電
話番号等の表示・記録等が可能となるため、これ
まで発側優先であつた電話サービスに対し、早期
に、また大規模な網の改造を行うことなしに着側
に選択権のあるサービスを提供することが可能と
なるとともに、不在中にかかつてきた電話の相手
に対しても、あまり手をわずらわせることなく事
後連絡がとれるようになる。また、冒頭に述べた
脅迫や嫌がらせの手段として電話が使用されるの
は、公衆電話から発信される場合が非常に多いと
考えられるため、たとえば全国の公衆電話機に本
発明を実施すれば、どの公衆電話機から発信され
たかが瞬時に明らかとなるため、この種の犯罪の
防止にみ顕著な効果が期待される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例、第2図a乃至eは加
入者交換機の接続動作を示す図、第3図はループ
検出回路の実施例、第4図は無課金応答回路の実
施例である。 1……発側電話機、2……発側付加装置(発
ADP)、3……ID情報記憶回路、4……ID信号
送出回路、5……接点a、6……ループ検出回
路、7……ループ保持回路、8……呼出音受信
器、9……発側加入者線、10……発側加入者端
子、11……加入者交換器(LS)、12……着側
加入者端子、13……着側加入者線、14……着
側付加装置(着ADP)、15……呼出音送出回
路、16……着信検出回路、17……無課金応答
回路、18……ID信号受信器、19……メモリ、
20……時計、21……ID情報表示装置、22
……ダイヤル信号発生回路、、23……反転検出
回路、24……プロセツサ、25……スイツチ、
28……接点、29……呼出信号送出回路、30
……加入者応答検出回路、31……着側電話機、
311,312……発光ダイオード、313,3
14……フオトトランジスタ、315,316…
…フオトカプラ、411……ダイオード、412
……抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 発側優先サービスの電話網において、発側交
    換機の発側加入者端子対応に、発呼検出手段、発
    呼者識別情報を登録・記憶する発呼者識別情報記
    憶手段、該発呼者識別情報記憶手段に記憶してい
    る発呼者識別情報を着側に送出する発呼者識別信
    号送出手段、該発呼者識別信号送出の無課金応答
    接続状態時に発側電話機を発側加入者線から切離
    す手段、該無課金応答接続状態で発側電話機のル
    ープを保持する手段および着側からの呼出音受信
    手段を有する発側付加装置を備え、着側交換機の
    着側加入者端子対応に、着呼検出の着信検出およ
    び無課金応答手段、該無課金応答呼出音を発側加
    入者に送出する呼出音送出手段、前記発側付加装
    置から受信する発呼者識別信号受信手段、該発呼
    者識別信号受信手段で受信した発呼者識別情報を
    記憶・表示する発呼者情報記憶・表示手段、該発
    呼者情報記憶・表示後着側電話機を呼出す手段、
    着側加入者の応答を検出し通話接続を行うととも
    に前記発呼者識別情報表示の継続または停止を行
    う加入者応答検出手段を有する着側付加装置を備
    えてなり、着信時には、発側、着側加入者どうし
    の通信開始前に前記着側付加装置で無課金応答す
    ることにより該発側および着側付加装置間に通信
    路を設定し、該発側付加装置から着側付加装置に
    前記発呼者識別信号を転送し、着側付加装置は発
    呼者識別情報を記憶するとともに該発呼者識別情
    報または該発呼者識別情報および時刻情報を表示
    することを特徴とする発呼者情報転送・表示・記
    録方式。
JP58167965A 1983-09-12 1983-09-12 発呼者識別情報転送・表示・記録方式 Granted JPS6059851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58167965A JPS6059851A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 発呼者識別情報転送・表示・記録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58167965A JPS6059851A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 発呼者識別情報転送・表示・記録方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6059851A JPS6059851A (ja) 1985-04-06
JPH0133984B2 true JPH0133984B2 (ja) 1989-07-17

Family

ID=15859317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58167965A Granted JPS6059851A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 発呼者識別情報転送・表示・記録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6059851A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224751A (ja) * 1985-07-25 1987-02-02 Panafacom Ltd 発呼者情報通知電話システム
JP2610266B2 (ja) * 1987-06-25 1997-05-14 日本電信電話株式会社 通信端末装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55105462A (en) * 1979-02-07 1980-08-13 Nec Corp Absence telephone system
JPS574639A (en) * 1980-06-11 1982-01-11 Hitachi Ltd Display terminal device of calling subscriber name
JPS5725762A (en) * 1980-07-22 1982-02-10 Nec Corp Accumulating system of subscriber number during absence

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55105462A (en) * 1979-02-07 1980-08-13 Nec Corp Absence telephone system
JPS574639A (en) * 1980-06-11 1982-01-11 Hitachi Ltd Display terminal device of calling subscriber name
JPS5725762A (en) * 1980-07-22 1982-02-10 Nec Corp Accumulating system of subscriber number during absence

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6059851A (ja) 1985-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7085363B2 (en) Methods, systems, and articles for providing a family telecommunication service
JPH0652914B2 (ja) 発呼者電話番号表示装置
US6009155A (en) Communication system and its accounting method
JP3284438B2 (ja) 機能電話装置
US6128375A (en) Intelligent multifunction device for analog telephone subscriber loop interfaces
JP3183179B2 (ja) 転送電話装置
JPH0133984B2 (ja)
JPH0775389B2 (ja) デ−タ通信装置
JP3475704B2 (ja) 電話交換機能を有したホームテレホンシステム
JPS60146563A (ja) 限定着信方式
JPH07154837A (ja) 構内ディジタル電子交換機の局線着信方式
JPS58222656A (ja) 加入者呼出方式
JP3307222B2 (ja) 留守番電話装置
JPH04344755A (ja) 電話機
JPH11308363A (ja) 通信端末装置
JPS5975756A (ja) フアクシミリ通信方式
JPS61292453A (ja) デイジタル電話機のダイヤル送出方式
JPH09149228A (ja) 呼出着信選択機能付き通信端末装置
JP2001136281A (ja) 通信システム及び中継機
JPH1023164A (ja) 発信ダイヤル自動更新装置およびその方法
JPH10155021A (ja) 発信電話番号表示装置
JPH01288150A (ja) 通信直前の情報提供装置
JPS6272256A (ja) 自動呼出発信機能付電話機
JPH09214722A (ja) ファクシミリ装置
JPH0369474B2 (ja)