JPS6342606Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6342606Y2
JPS6342606Y2 JP20220782U JP20220782U JPS6342606Y2 JP S6342606 Y2 JPS6342606 Y2 JP S6342606Y2 JP 20220782 U JP20220782 U JP 20220782U JP 20220782 U JP20220782 U JP 20220782U JP S6342606 Y2 JPS6342606 Y2 JP S6342606Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
response monitoring
relay
diode
ans
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20220782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59104661U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20220782U priority Critical patent/JPS59104661U/ja
Publication of JPS59104661U publication Critical patent/JPS59104661U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6342606Y2 publication Critical patent/JPS6342606Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
本考案は一般着信通話のときは特殊鍵を使用す
る条件を付与した公衆電話機の被呼者応答監視装
置に関するものである。 従来の公衆電話機における被呼者応答監視装置
の一例の概略構成を第1図に示し説明すると、図
において、L1,L2は局線に接続される局線端子、
HS1,HS2は送受器を上げると動作すると共に掛
戻すまで動作を保持するフツクスイツチ、C1
直流阻止用のコンデンサ、BLは磁石電鈴で、こ
のコンデンサC1とフツクスイツチHS2および磁石
電鈴BLの直列回路は局線端子L1,L2間に接続さ
れている。ANSは被呼者応答監視リレー(ラツ
チング)(以下、応答監視リレーと略称す)、
ans1,ans2,ans3はこの応答監視リレーANSの
各接点、RRは着信信号検出リレー、rr1,rr2
rr3はこの着信信号検出リレーRRの各接点、ks1
ks2,ks3は硬貨使用なしで発信を可能にしたり、
着信通話を可能にする図示しない特殊切替スイツ
チ(特殊鍵)KSの各接点、Tは送話器、INDは
誘導線輪、CH1,CH2は塞流線輪である。 そして、lp1,lp2は硬貨投入で動作するリレー
LP(図示せず)の接点、cfは押釦により動作する
リレーCF(図示せず)の接点、R1,R2,R3は抵
抗で、抵抗R2,R3は着信信号検出リレーRRの動
作後着信信号の局線端子L1(+)成分で局側がリ
ングトリツプしないための電流制限用抵抗であ
る。D1,D2……D11はダイオードで、ダイオード
D7,D8は着信信号検出リレーRRの動作後、局線
端子L2(+)の直流ループの形成を阻止するダイ
オードである。C2はコンデンサである。 このように構成された装置において、まず、特
殊鍵KSを使用しないときの動作について説明す
ると、局からの16Hzの着信信号の到来時には 局線端子L2−磁石電鈴BL−フツクスイツチ
HS2−コンデンサC1−局線端子L1 のループを通して磁石電鈴BLが作動して鳴動す
る。そして、この着信信号の検出は
【表】 のループを通して着信信号検出リレーRRが動作
して検出される。このようにして、着信信号検出
リレーRRは動作するが、局線端子L2(+)の直
流ループはダイオードD7およびダイオードD8
より阻止される。 そして、局から転極パルスが局線端子L2(+),
局線端子L1(−)に供給されたときには 局線端子L2(+)−接点rr2−抵抗R3−ダイオー
ドD7−送話器T−誘導線輪IND−抵抗R2−ダイ
オードD8−接点rr3−フツクスイツチHS1−局線
端子L1(−) のループが形成される。したがつて、このループ
では局側がリングトリツプできないため、着信規
制となる。 つぎに、特殊鍵KSを使用したときの動作につ
いて説明すると、ベル鳴動および着信リレー(着
信信号検出リレー)RRの動作については前述の
場合と同様であるので、ここでの説明を省略す
る。 応答監視リレーANSの動作は、 局線端子L2(+)−ダイオードD11−接点ks3
塞流線輪CH2−送話器T−ダイオードD9−塞流
線輪CH1−接点ks2−ダイオードD4−フツクスイ
ツチHS3−リレーANS−ダイオードD2−局線端
子L1(−) のループを通して行なわれる。 そして、リングトリツプ回路は 局線端子L2(+)−ダイオードD11−接点ks3
塞流線輪CH2−送話器T−ダイオードD9−塞流
線輪CH1−接点ks1−接点ans2−フツクスイツチ
HS1−局線端子L1(−) のループを通して形成される。 また、通話は
【表】 のループを通して行なわれる。 しかしながら、この種の公衆電話機は通電中の
み使用できるもので、商用電源が停電の場合には
通話できないため極めて不都合であり、停電時に
も10円硬貨を使用できる電話機が要請されてい
る。 第2図はこのような問題を解決した従来の応答
監視装置の他の例の基本的構成を示す回路図で、
説明に必要な部分のみを示す。 第2図において第1図と同一符号のものは相当
部分を示し、nvは停電監視リレーNV(図示せず)
の接点、aは図示しないラツチングリレーAの接
点で、この接点aは停電時には10円硬貨のみ使用
することができるようにするため設けたものであ
る。そのため、ラツチングリレーAと応答監視リ
レーANSおよび着信信号検出リレーRRの動作・
復旧回路がこの第2図に示すように構成されてい
る。 そして、応答監視リレーANSの動作ループに
は着信信号検出リレーRRの接点rr4を挿入し、着
信時に着信信号検出リレーRRの動作後の硬貨投
入による応答監視リレーANSの誤動作を防止す
るように構成されている。 しかしながら、このような応答監視装置におい
ては、一般着信規制および硬貨投入なしで使用す
るための特殊切替スイツチ(KS鍵)を設置する
ことができないという欠点があつた。また、一般
着信規制がないため、着信時に着信信号検出リレ
ーRRが動作すると、局側をリングトリツプして
通話ができてしまうという欠点を有している。 本考案は以上の点に鑑み、このような問題を解
決すると共に、かかる欠点を除去すべくなされた
公衆電話機の被呼者応答監視装置を提供するもの
で、硬貨投入などの主として発信の場合の被呼者
応答時動作するよう回路構成された応答監視回路
に着信信号検出リレーの接点を挿入し、着信信号
の検出時には上記応答監視回路を切断するととも
に、この応答監視回路を短絡せしめて、着信時の
硬貨投入により応答監視リレーが誤動作すること
を防止するようにしたものである。 以下、図面に基づき本考案の実施例を詳細に説
明する。 第3図は本考案による公衆電話機の被呼者応答
監視装置の一実施例を示す回路図で、説明に必要
な部分のみを示す。 この第3図において第1図および第2図と同一
部分には同一符号を付して説明を省略する。 HS4はフツクスイツチで、このフツクスイツチ
HS4のコモン接片はダイオードD1に接続され、
その常閉接点はダイオードD2を介して局線端子
L1に接続されると共に、図示しないリレーCFの
常閉接点cfと図示しない停電監視リレーNVの常
閉接点nvを直列に介して図示しないラツチング
リレーAの接点aのコモン接片に接続されてい
る。また、応答監視リレーANSの接点ans2の常
閉接点はダイオードD3と図示しない特殊切替ス
イツチ(KS鍵)の接点ks2の常閉接点および着信
信号検出リレーRRのrr4の常閉接点を直列に介し
て図示しない硬貨投入で動作するリレーLPの接
点lp2のコモン接片に接続されている。そして、
この接点rr4の常閉接点は接点nvの常開接点と接
点aの常閉接点および応答監視リレーANSの一
方との接続点に接続され、応答監視リレーANS
の他方はフツクスイツチHS3の常閉接点とダイオ
ードD12および接点ans3の常開接点を直列に介し
て接点rr2の常閉接点に接続され、また、フツク
スイツチHS3の常開接点はダイオードD4を介し
て接点ks2のコモン接片に接続され、接点rr4の作
動時、すなわち、着信信号検出時には応答監視回
路を切断すると共に、応答監視回路を短絡するよ
うに構成されている。そして、D13,D14……D18
はダイオードである。 つぎにこの第3図に示す実施例の動作を説明す
る。まず、着信信号検出リレーRRの動作後の硬
貨投入による応答監視リレーANSの誤動作防止
は 局線端子L2(+)−接点rr2−ダイオードD7−抵
抗R3−ダイオードD17−接点lp2−接点rr4−接点
ks2−ダイオードD4−フツクスイツチHS3−リレ
ーANS−接点nv−接点cf−ダイオードD2−局線
端子L1(−) のループにダイオードD7を挿入して行なつてい
る。 つぎに、着信信号検出リレーRRの動作後も特
殊切替スイツチ(KS鍵)使用による応答監視リ
レーANSの動作は 局線端子L2−接点ks3−ダイオードD14−送話
器T−ダイオードD17−接点ks2−ダイオードD4
−フツクスイツチHS3−リレーANS−接点nv−
接点cf−ダイオードD2−局線端子L1 ……(1) のループを通して行なわれ、接点rr4が前述の第
2図に示す位置に挿入されていないため、応答監
視動作ができる。 つぎに、停電時10円硬貨の使用できる電話機に
おいては、接点rr4で応答監視リレーANSを短絡
しないとき、コンデンサC1の充放電電流により
着信信号検出リレーRRの動作後応答監視リレー
ANSが下記ループによつて誤動作することがあ
る。 コンデンサC1(+)−フツクスイツチHS1−接点
ans2−ダイオードD3−ダイオードD4−フツクス
イツチHS3−リレーANS−ダイオードD5−接点
rr1−ダイオードD6−抵抗R1−フツクスイツチ
HS2−コンデンサC1(−) しかるに、この第3図に示す実施例において
は、接点rr4で応答監視リレーANSを短絡するよ
うに構成されているので、着信信号検出リレー
RRの動作後の応答監視リレーANSの誤動作はな
くなり、着信時に硬貨投入による発着衝突により
着信通話となることを防止することができる。す
なわち、この発着衝突時の誤動作防止ループは下
記のループによつて形成される。
【表】 そして、一般着信は着信信号検出リレーRRの
動作前、以後によらず、特殊切替スイツチ(KS
鍵)を使用すれば、上記(1)のループで応答監視動
作となり、局側をリングトリツプし通話可能とな
る。 以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、複雑な手段を用いることなく、応答監視回路
に着信信号検出リレーの接点を挿入し、着信信号
検出時には応答監視回路を切断すると共に、その
応答監視回路を短絡せしめるという簡単な回路構
成によつて、着信時硬貨投入により応答監視リレ
ーが誤動作する発着衝突時の誤動作を防止するこ
とができるので、実用上の効果は極めて大であ
る。また、本考案によれば、商用電源の停電時に
も10円硬貨を使用して通話を行なうことができる
と共に、一般着信規制および硬貨なし使用のため
の特殊切替スイツチ(KS鍵)を設置することが
できるという点において極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の公衆電話機の被呼
者応答監視装置の例を示す回路図、第3図は本考
案による公衆電話機の被呼者応答監視装置の一実
施例を示す回路図である。 ANS……被呼者応答監視リレー、RR……着信
信号検出リレー、rr4……接点。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一般着信通話のときは硬貨なし使用のための特
    殊切替スイツチを使用する条件を付与した公衆電
    話機において、硬貨投入等の主として発信する場
    合の被呼者応答時に動作する応答監視リレーを設
    けた応答監視回路に着信信号検出リレーの接点を
    挿入し、着信検出時には前記応答監視回路を切断
    するとともに、該応答監視回路を短絡せしめるよ
    うになし、着信時硬貨投入により前記応答監視リ
    レーが誤動作することを防止し得るようにしたこ
    とを特徴とする公衆電話機の被呼者応答監視装
    置。
JP20220782U 1982-12-28 1982-12-28 公衆電話機の被呼者応答監視装置 Granted JPS59104661U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20220782U JPS59104661U (ja) 1982-12-28 1982-12-28 公衆電話機の被呼者応答監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20220782U JPS59104661U (ja) 1982-12-28 1982-12-28 公衆電話機の被呼者応答監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59104661U JPS59104661U (ja) 1984-07-14
JPS6342606Y2 true JPS6342606Y2 (ja) 1988-11-08

Family

ID=30427685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20220782U Granted JPS59104661U (ja) 1982-12-28 1982-12-28 公衆電話機の被呼者応答監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59104661U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59104661U (ja) 1984-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5157712A (en) Telephone nuisance call mitigation screening device
US4866754A (en) Automatic telephone answering machine utilizing voice synthesis
US4219700A (en) Partyline subscriber interface circuit
JPS61171262A (ja) 予め決められた呼出信号で動作する付加装置
JPS6342606Y2 (ja)
US3946146A (en) Discrete ringing detector for use in key telephone systems
US4095056A (en) Toll restrictor access circuit
JPS6328385B2 (ja)
CA1079429A (en) Dial pulse key telephone intercom system
JPH0246141Y2 (ja)
JPS6325793Y2 (ja)
CA1116329A (en) Loop, dial pulse and ring trip detection circuit
JPS6312608Y2 (ja)
JPH0314859Y2 (ja)
JP2524882B2 (ja) 通信管理装置
JPS6358420B2 (ja)
JPS6325792Y2 (ja)
JPS5855702Y2 (ja) 発呼検出装置
JP2619664B2 (ja) 電話機付属機器のオフフック検出方法
JPS6318205Y2 (ja)
JP2507021B2 (ja) 電話装置
JPS6143051A (ja) 電話機回路
JPH0323747Y2 (ja)
JPS6019699B2 (ja) 自動呼出回路
JPS63190459A (ja) 有線放送用電話機