JPS5838770A - 接着剤 - Google Patents

接着剤

Info

Publication number
JPS5838770A
JPS5838770A JP56137553A JP13755381A JPS5838770A JP S5838770 A JPS5838770 A JP S5838770A JP 56137553 A JP56137553 A JP 56137553A JP 13755381 A JP13755381 A JP 13755381A JP S5838770 A JPS5838770 A JP S5838770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
component
adhesive
copolymer
organic peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56137553A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Momose
百瀬 千秋
Masaki Matsui
松井 正毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichi Nippon Cables Ltd
Original Assignee
Dainichi Nippon Cables Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichi Nippon Cables Ltd filed Critical Dainichi Nippon Cables Ltd
Priority to JP56137553A priority Critical patent/JPS5838770A/ja
Publication of JPS5838770A publication Critical patent/JPS5838770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/737General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7375General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined uncured, partially cured or fully cured
    • B29C66/73755General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined uncured, partially cured or fully cured the to-be-joined area of at least one of the parts to be joined being fully cured, i.e. fully cross-linked, fully vulcanized
    • B29C66/73756General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined uncured, partially cured or fully cured the to-be-joined area of at least one of the parts to be joined being fully cured, i.e. fully cross-linked, fully vulcanized the to-be-joined areas of both parts to be joined being fully cured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/485Multi-component adhesives, i.e. chemically curing as a result of the mixing of said multi-components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリオレフィン、架橋ポリオレフずンの接着
に、特に、架橋ポリオレフィンパイプの接着、接続に好
適の新規な接着剤に関する。
架橋゛ポリオレフィンからなるパイプは、架橋していな
いポリオレフィンからなるパイプと比較して、耐熱性、
機械強度、とりわけ、耐環境応力亀裂性に優れているこ
とから、ガス管、水道管、あるいは給湯管として有望視
されている。
架橋ポリオレフィンパイプの接続には、従来、金鴎製の
接続部材を用いた。所謂メカニカル・シ鵬インドが採用
されて来ているが、メカニカル・ジジイントは、コスト
高である、接着部に金属製接続部材の大きな突起が生じ
、このため・狭隘す場所に布設されたパイプの・接続に
は不向きである、あるいはパイプと金属製接続部材とは
硬度が互に全く相違するから接続部の気密性が必ずしも
良好でない場合が生じるなど種々の問題がある。架橋し
ていないポリオレフィンパイプは、端面同士を互に圧接
しつつ加熱して融着させることにより容易に接続するこ
とが可能であり、而してメカニカル・ジ1インドにみら
れる上記の欠点が解消されるが、架橋ポリオレフィンパ
イプの場合は上記圧接・加熱法によっても、架橋ポリオ
レフィンは実質的に融解しないので、架橋していないポ
リオレフィンパイプの場合のように良好に接続すること
はできない。
上記に鑑み1本発明は、メカニカル・ジ1インドによら
ずして架橋ポリオレフィンパイプを良好に接着、接続し
得る、あるいは、パイプ以外の他の架橋ポリオレフィン
物品、たとえば、ロッド、シート同士を更には架橋して
いないポリオレフィン物品同士や架橋していないポリオ
レフずン物品と架橋ポリオレフィン物品とを良好に接着
、接続し得る新規な接着剤を提案するものであって、ポ
リオレフィンと、有機過酸化物架橋剤と、該ポリオレフ
ィンに対する親溶媒とからなることを特徴とするもので
ある。
本発明において用いるポリオレフィンは後記の有機過酸
化物架橋剤により架橋し得るものであって、αオレフィ
ン、たとえばエチレン、プロピレン、ブテン−1,4−
メチルペンテン−1などのホモポリマー、コポリマー類
、ハロゲン、カルボン酸又はその誘導体を分子中に含む
αオレフィンのホモポリマー、コポリマー類、するいは
カルボン酸又はその誘導体とαオレフィンとのコポリマ
ー類、たとえばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブ
テン−1、ポリ−4−メチルペンテン−1、エチVンー
デロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、
エチレン−エチルアクリレート共重合体、塩素化ポリエ
チレンなどからなるものが例示できる。
本発明で用いるポリオレフィンは接着の対象トナルホリ
オレフイン、架橋ポリオレフィンと同一のものであって
もよく、別種のものであってもよいが、好ましくは、次
にあげるものである。
(IJ  JI8 K 6760て測定した密度(P/
c+m)即ちρが0.915〜0.970であり、かつ
下記の関係式を満足するM、p、(℃)を有するポリエ
チレン: MP (’C)≧500Xρ−545 ここにMP(℃)は[神原、藤原編、「高分子分析へン
ドグックJ 3.15.1項、p=178〜183二(
昭和40年)、朝倉書店」に示された方法で測定した示
差熱分析法による融解の最高温度(′C)を意味する。
市販品では、多くのリニヤ−低密度ポリエチレン、リニ
ヤ−中密度ポリエチレンを例示し得る。
0=O−000H (ここに、ルζ、Rv、R襲は、水素、ノーロゲン、カ
ルボキシル基、ナルキル基、カルボキンアルキル基)で
示されるラジカル重合性を有するエチレン性不飽和カル
ボン酸又はその無水物、たとえばアクリル酸、マレイン
酸、イタコン酸、ノ\イミック酸又はそれらの無水物を
0.001〜10重量%程度コポリマー改分、グラフト
成分などとして含むαオレフィンの重合体。該αオレフ
ィン、!: してd、た、!−、tはエチレン、70ロ
ヒ9レンプテンー1、ペンテンなどの一種又は二種以上
が用いられる。
特ニ、エチレン−マレインel共1i合体(マvイン酸
含有量α01〜1重1%)、エチレン−アクリル酸共重
合体(アクリル酸含有量0.01〜1重量%)が好まし
い。
(Ill)  α−オVフィン、たとttf工fVン、
7′ロビレン、ブテン−1,4−メチルヘンテン−1な
どの一種又は二種以上とカルボン酸又はその誘導体、た
とえば酢酸ビニル、エチルアク1ル−トとの共重合体で
あって、かつ接着、接合の対象となる架橋ポリオレフィ
ン物品を構成する架橋ポリオレフィンの架橋前のMI(
F/10分、JIS 0105により測定)の0.2〜
5倍のMIを有するもの。特に、酢酸ビニル含有量5〜
30重量%であって上記のMIを有するものが好ましい
なくとも一種とエチレンとの共重合体であり。
かつJT8 K 1s760で測定した密度が0.91
5P/ am 未taであり、08〜OIoのα−オレ
フィンの含有量が0.5〜50重Il1%程度のもの。
更にはジシクロペンタジェン、メチルテトラヒドロイン
デン、メチレンノルボーネン、エチリデンノルボーネン
、114ヘキサジエンなどの非共役ジエン及び/又は前
記したエチレン性不飽和カルボン酸又はその無水物を0
.01〜101〜10重量マー成分、グラフト成分など
として含むものも用いられる。特に好ましくはエチレン
−プロピレン−ジエン共重合体でアル。
本発明において上記したポリオレフィンは二種以上併用
してもよい。
本発明において用いるポリオレフィンは1分子量にして
約1万以上、Mlにして100以下のものが好ましく、
また、後記する有機溶媒に溶解し得る限り、超高分子量
、MII以下の低MIのものであってもよい。
上記の有機過酸化物としては、たとえばポリオレフィン
の架橋剤として公知のものたとえば、ジキュミルパーオ
キサイド、2.5−ジメチル−2,5−ジー(t−ブチ
ルパーオキV)−ヘキシン−5,1,3−ビス−(t−
ブチルパーオキシイソプロビル)−ベンゼン、1.1−
ジー重−プチルパーオキシ−5,5,5−)リメチルシ
クロヘキサン、t−ブチル−クミルパーオキサイド、ジ
−t−ブチルパーオキサイド、4.4’−ジー家−プチ
ルバーオキシパレリックアシツドn−ブチルエステルな
どのジアルキル系パーオキサイド類、2.5−ジメチル
ヘキシン−2,5−ジーヒドロパーオキサイドなどのヒ
ドロ、< −オキ’tイド類、あるいはt−ブチルパー
オキシベンゾ゛x−L、ジー1−ブチル−ジ−パーオキ
シフタレート、2.5−ジー(ベンゾイルパーオキシ)
ヘキサンなどのバーオキレ酸又はそのエステル類が用い
られるが、就中、ジアルキル系パーオキシ類は一般に架
橋所要時間が短かく、而してたとえば現場でのパイプ接
続が短時間で行い得るので特に−好ましいものである。
何機退散化物の使用量が少いとポリオレフィン、架橋ポ
リオレフィンの接着強度が弱く、一方、その使用量が多
いと有機過酸化物の分解主成物による発泡が生じ易く、
発泡によりやはり接着強度が低下5部である。
ポリオレフィンに対する親溶媒とは1本発明において用
いる上記したポリオリオレフィンを少なくとも該ポリオ
レフィンの融点未満の温度好ましくは常温において溶解
し、液状、ペースト状、あるいはコテなどで塗布し得る
半固体状と表し得る溶解力を有するものである。
?lJ ヲアケると、ベンゼン、トルエン、キシレン(
混合キシレン、p−キシレンなど)、ジュレン、メシチ
レン、デカリン、テトラリン、常温で液状のオレフィン
オリゴマーなどの炭化水素類、アニリン1.キノリン、
N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルアセトアミドなどの含窒素炭化水素類、テトラヒドロ
フラン、−酸、マロン酸エステル、メチルイソブチルケ
トン、ンクロヘキサノン、ジフェニルエーテル、2−エ
チルヘキサノールなどの含酸素炭化水素類、あるいはジ
メチルスルホキシド、ヘキサメチルホスファ−アミド、
O−ジクロルベンゼンなどのその他の有機化合物類であ
る。
上記溶媒の使用量はポリオレフィンに対する溶解度によ
って区々であり要は前記した温度域において液体又は前
記した稠度の半固体状となし得る量を用いればよい、最
適使用量は試行錯誤的に決定し得るが、たとえばポリオ
レフィン100部あたり10〜2000部である。たy
し溶媒の大祉の使用は接着時、溶媒の蒸発に多大の時間
を要するのみならず、接着層゛の発泡の原因ともなるの
でポリオレフィン100部あたり1500部以下、特に
1000部以下とするのが好ましい。
使用する溶媒のポリオレフィンの溶解度、使用量による
が、本発明の接着剤は常温で液体、半固体、又は固体で
ある。液体、半固体のものはハケやコテなどを使用して
接着しようとするポリオレフィン物品の表面に塗布し使
用すればよい。一方、常温で固体のものは収納容器ごと
加熱して液状、半固状としてから塗布使用するとよい。
また、本発明の接着剤をチューブに充填して、チューブ
から直接しぼり出し塗布する方法で使用してもよい。有
機過酸化物架橋剤を含むポリオレフィンのシートを用い
てもポリオレフィン物品の接着は可能である。しかじな
か、ら該シートでは被接着物体への施与に問題があるの
に対して、本発明の接着剤は上記の通りハケやコテにて
施与できる長所を有する。
本発明の接着力は、後記するように有機過酸(11によ
るポリオレフィンの架橋に基づくものであるが、本発明
の組成物中に硫黄加硫剤をポリオレフィン100部あた
り少くとも001部好ましくは0.1〜10部共存させ
ておくと上記の架橋が一層確実に進行し、接着強度が向
上する。
硫黄加硫剤としては、粉末硫黄、硫黄華、コロイド硫黄
などの硫黄類、2−メルカプトベンゾチアゾール、ジペ
ンゾチアジルジスルフイトー亜鉛−2−メルカプトベン
ゾチアゾール、あるいはその他のチアゾール類、N−シ
クロへキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、
N。
N−ジエチル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド%
N−t−ブチル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド
あるいはその他のスルフェンアミド類、テトラチウフム
モノスルフイド、テトラメチルチウラムジスルフィド、
テトラエチルチウフムモノスルフイドあるいはその他の
チウラム類、ジメチルチオカルバミン酸、ペンタメチレ
ンジチオカルバミン酸、シクロヘキシルtエチルジチオ
カルバミン酸あるいはその他のジチオカルバミン酸のN
a + K 、 Pbなどの金属塩類、−塩化硫黄、モ
ルホリンジスルフィド、アルキルフェノールジスルフィ
ドなどのその他の硫黄化合物類、などである。
ところで、本発明の接着剤は接着に際し、含有する有機
過酸化物の分解温度以上の高温にもたらされるが、この
高温時に、組成物中にもとから存在していた酸素あるい
は大気中の酸素により多少酸化され、この酸化は本発明
接着剤の接着力を低下せしめる忌むべき作用をなす。こ
のため、本発明においては酸化防止剤をポリオレフィン
100部あたり少なくとも0.01部、。
特にα1〜10部共存させておくことが好ましい。
酸化防止剤としては、要は架橋ポリオレフィン物品の接
着時の高温度によって架橋性ポリオか\る機能を有する
酸化防止剤であればいずれ・のものも好適に使用するこ
とができる。ゴム、プラスチック、又、石油製品1食品
等の酸化防止に添加使用されているものが使用できるが
以下にその代表例を示す。
1、芳香族アミン誘導体、1.1バラミン(パラフェニ
レンジアミン)誘導体−N、N′−ジナフチルバラミン
、N、N’−ジフェニルバラミン、N−4ソプロピルー
N′−フェニルパラミン、N−(1,3−ジメチルブチ
ル)−N′−フェニルバラミン、N−オクチル−N′−
フェニルパラミン、N−アルキル−N′−アリルバラミ
ン、N、N’−ジ(1−エチル−3−メチルペンチル)
バラミンなど、1.2ケトン−アミン縮合物:2.2.
4− )ジメチル−1,2−ジヒドロキノリン。
アセトン−ジフェニルアミン縮合物、ケトン−アルデヒ
ド−ジフェニルアミン縮合物など、1.5アルデヒド−
アミン縮合物: アールドール−1−ナフチルアミン縮
合物、フェノール−アルデヒド−アミン縮合物など、1
.4ナフチルアミン類−N−フェニル−2−ナフチルア
ミン、N゛−フェニル−1−ナフチルアミンなど、1.
5ジフ工ニルアミン誘導体:アルキル化ジテエニルアミ
ン、チオジフェニルアミンなど、1116ジアリルジア
ミン類;rq、N’−ジフェニルプロ上0レンジアミン
、、N、N’−ジサリチリデンー1.2−デロバンジア
ミン、4.4’−ジアミノジフエニ・ルメタン、ポリメ
チレン−ポリフェニルアミンなど、1.7各種アミン類
;置換芳香族アミン、芳香族アミン、高分子量アミン化
合物など、三−メチル−6−プチルフェノール% 2,
6−シプチルー4−メチルフェノール、ブチIし化クレ
ゾール混合物、アルキル−アラルキルフェノール。
2.6−シブチル−(α−ジメチルアミノ)−p−クレ
ゾール、置換フェノール改質物ナト、2.2ポリフェノ
ール類:  2.5−ジプチルノ為イドノン、p−ジメ
トキシベンゼンA、  2.3ビスフェノール類−4,
4′−ビス(2,6−ジプチル)フエノール、2.2’
−メチレンビス(4−メチル−6−プチルフエノール)
2.2’−メチレンビス(4−エチル−6−ブチルフェ
ノール) 4.4’−プチリデンビス(3−メチル−6
−ブチルフェノール) 1.L5−’)ジメチル−2,
4,6−1リヌ(5,5−ジプチル−4ヒドロキシベン
ジル)ベンゼン、テトラキス〔メチレン−3(5’ −
5’−ジ第5ブチルー4′−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオネートコメタン、高分子量ヒンダーフェノールなど
、2.4チオビヌフェノール:4,4’−チオビス(5
−メチル−6−ブチルフェノール)、チオビス(シアミ
ルフェノール)、ジアルキャツェノ−7,−X”+イド
など、3.その他、^              □ 5.1有機チオ酸(塩、エステル)二 ジブチルジジ 
 。
チオカルバミン酸ニッケル、チオカルバミン酸、チオシ
フ0ロピオン酸ジラウリルエステル、ジブチルアンモニ
ウムージブチルジチオカルバメーロピルキサントゲン酸
亜鉛^、5.2チオ尿素類−アルキルチオ尿素、ジーo
 −)リルチオ尿素、チオカーバニライド、3.3亜り
ん酸エヌテル類噌^ 亜りん酸トリフェニルエステル、亜りん酸トリ(ノニル
フェニル)エステル、亜すん酸トリス(クロロアルキル
)エステルなト、3.4イミダゾール、チアゾール類−
2−メルヵデトペンズトベンゾチアゾール(およびZn
塩)A、  5.57ジン類; トリアジン誘導体、ヒ
ドラジン誘導体なト、3.6雑:テトラメチルーテトラ
ヒドロキシヌピロピインデン、ジトリルグアニジニウム
−シカテコ−ルーホウ酸エステル、などである。
以下、架橋ポリオレフィンパイプを接続スる場合を例に
とって本発明の接着剤の使用法を説明する。
接続される2本のパイプの接続端面は、両端面を接触し
たとき、多少の間隙は許容し得るとしても、できるだけ
間隙を残さぬ様に予め切りそろえられる。たソし、切り
口は、必ずしもパイプ中心軸に垂直である必要はなく、
該軸に対して傾斜していてもよい。更にパイプ両端面は
間隙なく互に嵌合し得る凹凸を有していてもよい。
かく端面の切りそろえられたパイプの一方の端面又は両
端面間に本発明の接着剤を塗布し。
好ましくは溶媒を蒸発除去してから、2本のパイプにて
該接着剤を軽く圧迫する状態に保持して加熱し接着剤を
架橋させる。加熱による接着剤の粘度低下並びにパイプ
による圧迫のために接着剤は、加熱によるその厚みを感
じ、架橋の終了時点においては1■以下場合によっては
0、1 vm m下の薄層となるが、接着剤の薄層化は
パイプ接続強度上何ら問題はない。また1本発明の接着
剤の接続工程における加熱は、任意の方法でなし得゛る
が接着剤のみならず、バイア°の端面又はその近傍、特
にパイプ端面が接着剤中の有機過酸化物の分解温度、特
に有機過酸化物の10時時間域温度より少なくとも10
℃高い温度に充分加熱されることが重要である。
加熱時、5〜150F47cm程度の面圧にて、接着剤
層を圧迫状態に保持して架橋に至らしめるとよい。
上記した加熱・架橋により接着剤中の有機過酸化物の一
部がパイプ側に移行してパイプを構成するポリオレフィ
ン分子と接着剤を構成するポリオレフィン分子を結合し
、この結合により2本のパイプは予想外の強度で接続さ
れる。
以下、実施例、比較例により本発明を一層詳細に説明す
る。
実施例1〜5−比較例1 密度0.92y/cm、MI 1.IF/10分のポリ
エチレンをジクミルパーオキサイドを用いて架橋したゲ
ル分率80%の架橋ポリエチレンからなる外径911I
III+、肉厚10m+のバイ12本を接続するために
、両パイプの接続端面をパイプ軸に垂直に切りそろえた
ついで、第1表に示す各種組成の接着剤を下記方法にて
作製し、前記パイプの端面に塗布し溶媒を蒸発除去した
のち、該両パイプ上に設置した圧迫冶具により接着剤塗
布面を20Kf/cmの面圧にて圧迫した状態に保持し
て接続部全体を230℃10分間保持した。かくして接
続したパイプにつき、後記する水圧テストにて耐水圧強
度を測定し、また、後記する引張強度テストにてパイプ
接続部の引張強度を測定して同表に示した。
水圧テスト・・・・・・パイプ内に満たした水の圧カラ
201$ / am /分の速度で漸次上昇させパイプ
を破壊させる。パイプが破裂したときの水圧をもってパ
イプの耐水圧強度とする。
引張強度テスト・・・・・・接続したパイプから、接続
部を含むように試料を切り取り、JIS K6774の
6.6項にしたがって引張試験を行う。
なお、比較例1は1本発明の接着剤を用いない点におい
てのみ実施例1など船相違する。
接着剤の作製方法・・・・・・ポリオレフィンの溶融温
度以上に加熱された溶媒中に、有機過酸化物を除く組成
を第1表の割合で投入し、攪拌して充分溶解させる。次
いで、有機過酸化物の分解点以下にて、所定量の有機過
酸化物および硫黄加硫剤を混合して接着剤を作製する。
実施例6〜12、比較例2 密度0.950Li/cm、 M I 0.45/ 1
0分のポリエチレン100部、ビニルトリメトキシンラ
ン2. Oelf 、ジクミルパーオキシド0.15 
mおよびジブチル−錫−ジラウレー) 0.05部から
なる水で架橋しうるポリエチレン組成物を用い、水架橋
により架橋したゲル分率70%の架橋ポリエチレンから
なる10cmXiOcm、厚さ2taaの板状物を作製
した。次いで、第1表実施例6〜12に示す組成の接着
剤を実施例1々どと同じ方法で作製し、前記板状物2枚
の片方の表面に塗布し220℃にて50 h / am
2の圧力で圧迫しつつ5分間その状態を保持し板状物の
接着を行った。見られた接着部の剥離強度をJIS K
6854にしたがって測定した。(ただし、試験片中1
O−1T剥離法)ところ、第1表の値であった。
尚、比較例2は5本発明の接着剤を用いていない点にお
いてのみ実施例6などと相違する。
実施例13〜17.比較例3 酢酸ビニル含有率10%のエチレン酢酸ビニル共重合体
(密度0.93 Floll、 M I 5 y/10
分)toOaBあ& D 2.2部のジクミルパーオキ
シドを含むエチレン−酢酸ビニル共重合体組成物を成形
、架橋し、ゲル分率80%で、100Ix 10CI+
、厚さ2簡の板状物を作製した。
ついで、第1表実施例13〜17に示す組成の接着剤を
実施例1などを同じ方法で作製し、前記板状物2枚の片
方の表面に塗布し、220℃にて25即/αの圧力で圧
迫しつつ5分間その状態を保持し板状物の接着を行った
。見られた接着部の剥離強度を実施例6などと同じ方法
で測定したところ、第1表の値が得られた。
尚、比較例5は本発明の接着剤を用いていない点におい
てのみ実施例10などと相違する。
実施例18〜19、比較例4 密度0.91 f!/ex、 M I (18F/ I
 0分のボ・すプロピレン100部、5−トリメトキシ
シリルプロピルアジドホルメート50部、ジクミルパー
オキシド0.2部およびジプチル−錫−ジラウt’−)
0.05部からなる水架橋性ポリデロビルン組′成物を
用い、これを水架橋したゲル分率72%の架橋プロピレ
ンからなる10部mx10α、厚さ2闘の板状物を作製
した。ついで、第1表実施例18〜19に示す組成の接
着剤を実施例1などと同じ方法で作製し、前記板状物2
枚の片方の表面に塗布し、250’Cにて50に9/1
の圧力で圧迫しつつ5分間その状態に保持し、板状物の
接着を行った。見られた接着部−の剥、離強度を実施例
6などと同じ方法で測定したところ第1表の値が得られ
た。
尚、比較例4は、本発明の接着剤を用いていない点にお
いてのみ実施例14などと相違する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリオレフィンと有機過酸物架橋剤と該ポリオレフィン
    に対する親溶媒とからなることを特徴とする接着剤。
JP56137553A 1981-08-31 1981-08-31 接着剤 Pending JPS5838770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56137553A JPS5838770A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56137553A JPS5838770A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 接着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5838770A true JPS5838770A (ja) 1983-03-07

Family

ID=15201397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56137553A Pending JPS5838770A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838770A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04127241U (ja) * 1991-05-14 1992-11-19 矢崎総業株式会社 接着剤組成物
JPH0545846U (ja) * 1991-11-26 1993-06-18 東海旅客鉄道株式会社 高圧活線接近作業用の防護具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04127241U (ja) * 1991-05-14 1992-11-19 矢崎総業株式会社 接着剤組成物
JPH0545846U (ja) * 1991-11-26 1993-06-18 東海旅客鉄道株式会社 高圧活線接近作業用の防護具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4545926B2 (ja) 感圧接着剤を成形ゴム製品に結合する方法
EP2569369B1 (en) Curable composition, pressure-sensitive adhesive, method of making the same, and adhesive articles
US9616462B2 (en) Protective polymer layer
JPS6127427B2 (ja)
US3900999A (en) Rubber compounding
FI73718B (fi) Foerfarande foer sammanfogning av polyolefinprodukter.
JPS5838770A (ja) 接着剤
JPWO2005085377A1 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物を用いる加硫ゴム組成物の接着方法
JP3230896B2 (ja) 耐熱ラップフィルム
KR20090020578A (ko) 금속 접착 촉진제로서 유용한 그라프트된 폴리올레핀
JPS62172061A (ja) 高分子架橋用組成物
JPS5838771A (ja) 接着剤
JPS6149844A (ja) 硬化性ゴム組成物
US3528943A (en) Adhesive compositions and method for bonding elastomers
JPS59221365A (ja) 接着剤
EP0086842A1 (en) Method for bonding polyolefin articles
JPS5859019A (ja) 架橋ポリオレフイン物品の接着法
JPS5859020A (ja) 架橋ポリオレフイン物品の接着法
JP2000073016A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物の接着方法
JPS5859032A (ja) 架橋ポリオレフインパイプの接続方法
JP7505317B2 (ja) 積層体
JP2603489B2 (ja) 粉末塗装用エチレン系重合体組成物
JP5162407B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋体とその融着接合物
JPS597016A (ja) 架橋型ポリオレフインパイプの接続方法
JPS5819374A (ja) 接着剤組成物、パイプ腐食防止用シート、テープまたはスリーブ状物品、パイプの腐食防止方法、ならびに被覆を有するパイプ