JPS5859032A - 架橋ポリオレフインパイプの接続方法 - Google Patents

架橋ポリオレフインパイプの接続方法

Info

Publication number
JPS5859032A
JPS5859032A JP56155784A JP15578481A JPS5859032A JP S5859032 A JPS5859032 A JP S5859032A JP 56155784 A JP56155784 A JP 56155784A JP 15578481 A JP15578481 A JP 15578481A JP S5859032 A JPS5859032 A JP S5859032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
polyolefin
pipes
crosslinked
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56155784A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Momose
百瀬 千秋
Masaki Matsui
松井 正毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichi Nippon Cables Ltd
Original Assignee
Dainichi Nippon Cables Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichi Nippon Cables Ltd filed Critical Dainichi Nippon Cables Ltd
Priority to JP56155784A priority Critical patent/JPS5859032A/ja
Publication of JPS5859032A publication Critical patent/JPS5859032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、架橋ポリエチレンパイプなどの架橋ポリオレ
フィンパイプの新規な接続力法に関する。
架橋ポリオレフィンパイプは、架橋していないポリオレ
フィンからなるパイプと比較して、耐熱性、機械強度、
耐圧強度、とりわけ耐環境応力亀裂性に優れていること
から、ガス管、水道管、あるいは給湯管として有望視さ
れている。
架橋ポリオレフィンパイプの接続ζこは、従来、金属製
の接続部材を用いた、所t111、メカニカル・ジョイ
ン1−が採用されて来ていたが、メカニカル・ンヨイン
1はコスl’ a%である、11】5食の問題がある、
あるいはパイプと金属製接続部拐とは硬度が互い1こ全
く相違するかF)接続部の気密性が必ずしも充分である
とはいいがたいなど種4の問題がある。
上記に鑑み、本発明は、メカニカル・ジョイン1−蚤こ
み[)れろl二i己の唱1!川の々い?」11見り架(
t5ポリオレフィンパイプの接続力θミを1)、1案す
るものてあって、架橋し得るもしく+j架橋したポリオ
レフィンから々るパイプ継手と該継手に1Φ人された’
41!iポリオレフィンパイプとの界面に、有機過酸化
物を有する架橋しイ↓)るポリオレフィン組成物(以下
、該組成物を接着削組成物と称す)を介在をせ、該組成
物を加熱′A12橋することを特徴とするものである。
本発明(こおいては、パイプ本体の構成原拐料としての
ポリオレフィン、パイプ継手の構成源I料としてのボI
J Jレフイン及び接盲削組成物のベースとして用いら
れるポリオレフィンは、いずれも同じ概念であって、α
オレフィン、たトエハエチレン、フロピレン、ブテン−
1,4−メチルペンテン−1など、のホモポリマー類、
コポリマー類、ハロゲン、カルボン酸又はその誘導体を
化学的に含むαオレフィンのホモポリマー類、コポリマ
ー類、あるいはカルボン酸又はその誘導体とαオレフィ
ンとのコポリマー類、たとえば、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリブテン−1、ポリ−4−メチルペンテン
−1、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−プロ
ピレン−ジエン三元共重合体、エチレン−酢酸ビニル共
重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、塩素
化ポリエチレンなどが例示できる。特番こ好ましいもの
は次にあけるものである。
(i)  JT8 K 6760て測定した密度C’i
/cm)即ちρが0915〜097oであり、かつ下記
の関係式を満足するM 、 P 、 (℃)を有するボ
IJ エチレン: ここにMP(°C)はも神原、藤原編1高分子分析ハy
トフックJ 3.’l 5.+]、l”i、 P +7
8−183(昭和40年)朝食書店Jに示された方法で
測定した。示差熱分析法による融解の最高温度(℃)を
意味する。
市販品では多くのリニヤ−低密度ポリエチレン、リニヤ
−中密度ポリエチレンを例示し得る。
(11λ 次の一般式 (ここに、ttl、ル2、ル8は水素、ハ11ゲン、カ
ルボキシル基、アルキルJ+(、カルボギシアルキル基
)て示されるラジカル重合t’1gを有するエチレン性
不飽和カルボン酸又はその無水物、たとえばアクリル酸
、マレイン酸、イタコン酸、ハイミ・ツク酸又はそれら
の無水物’a;0.00j〜1゜重1f%程度コポリマ
ー成分、グラフ1−成分などとして含むαオレフィンの
重合体。該αAレフが用いられる。
特に、エチレン−マレインff共m合体(マレイン酸含
a @ 0.01〜1重量%)、エチレン−アクリル酸
共重合体(アクリル酸含有用o、 01〜1重量%)が
好普しい。
1i)  α−オレフィン、たとエバエチレン、プロピ
レン、ブテン−1あるいは4−メチルペンテン−1など
の一種又は二種以上とカルボン酸又はその誘導体、たと
えば酢酸ビニル、エチルアクリレートとの共重合体。特
に、酢酸ビニル含有量5〜60重匿矛        
 を有するものが好ましい。
(iv)  a3〜O+o のα−オレフィン、たとえ
ばプロピレン、ブテン−1、あるいは4−メチル1 ベンテベーの少なくとも一種とエチレンとの共重合体て
あり、か−) J r s K 6760−c i+s
定した密度力0.915Li/cm未7t:L、lてあ
り、03−c、oのα−オレフィンの含有I什が05〜
50重@%程度のもの。更にはシンクロペンタジェン、
メチルナ1−ラヒドロインデン、メチレンノルボーネン
、エチリデンノルポー不ン、1.4ヘキサジエンなどの
非共役ジエン及び/又は前記したユ:チレン性不飽和カ
ルボン酸又はその無水物を0.0+〜10重fft重相
ftポリマー成分、グラフ1−成分などとして含むもの
も用いられる。特番こ好捷しくはエチレン−プロピレン
−ジエン共重合体である。
本発明【こおいて上記したポIJ 、!レフインは二相
(以上併用してもよい。1だ、パイプ、パイプ継手、及
び接着剤組成物に用いられるポリオレフィンは同じ種類
であってもよく、まだ、互いに別種のものであってもよ
い。
本発明において接続の対象となし得る架橋ポリオレフィ
ンパイプ及びパイプ継手は、」1記ポリオレフィンを有
機過酸化物架橋1こより、水架橋番こより、又は電子線
の照射番こより、あるいは史番こ他の方法で架橋したゲ
ル分率5〜50%の低度架橋のもの、ゲル分率50%以
−に、たとえば80〜95%の高度架橋のいずれてあっ
てもよい。1だ、後記するパイプ接続時(こおいては5
〜50%程度の低度架橋状態1こおさえておき、接続作
業路r后追架橋を行ってゲル分率50%以上の高度架橋
とすることは好ましい。パイプ継手としてはヌリ一つ、
ソケット、エルボ、チーズ、あるいはその他の形状のも
のが用いられる。
不発明番こおいて用いる接着剤組成物は、上記したポリ
オレフィンの少なくとも一種と有機過酸化物架橋剤とか
らなる。有機過酸化物は、たとえばポリエチレンの架橋
剤として公知のものタトエば、シャlミルパーオキサイ
1−12.5−ジメチル−2,5−シー (+−ブチル
パーオキシ)−ヘキシン−6、i、3−ビス−(t−ブ
チルパーオキシイソプロピル)−ベンゼン、1.1−ジ
−t−ブチルパーオキシ−3,3,5−1リメチルンク
ロヘキサン、t−プチル−クミルパーオギサイト、シー
t−プチルパーオキザイl”、4.4’−ジー1−プチ
ルパーオギシバレリックシットn−ブチルエステルなど
のシアルギル系パーオキサイド類、2,5−ジメチルヘ
ギンノー2,5−ジーヒドロパーオキ勺イI゛などのヒ
ドロパーオキサイド ゾエート、シー1−プチルーンーバ〜メキンフタレート
、2.5−シー(ベンゾイルパーオキシ)ヘギサンなど
のパーオギン酸又はそのエステルMが用いに)れるが、
就中、シアルギル系パーオキシ類は一般に架橋所要時間
が短かく、而して架橋ポリオレフィンパイプの接続、特
に現場でのパイプ接続が短時間で行い州るので特に好ま
しいものである。この接着剤組成物はパイプとパイプ継
手との界面に介在さ帥て加熱架橋すると界面という狭隘
な場所において加熱を受けること番こより膨張しつつ、
従って、自身加圧された状態において架橋するととも番
こ、該組成物中の有機過酸化物がパイプ及びパイプ継手
の双方に移行してそれらと接着剤組成物との界面におい
て架橋が生じ、而して接着が達成される。接着前におい
て、パイプ継手番こパイプを挿入したとき、パイプ継手
内面とパイプ外面との間の間隙の太きざは01〜5+I
II118度、特に0. 2 − 1 wn程度が胸当
である。パイプ継手と接着されるパイプの長さは、パイ
プ外径の長さ以上とするのが好ましい。接着剤組成物に
おける有機過酸化物の使用けが少いと接着、接続の強度
が弱く、一方、その使用量が多いと有機過酸化物の分解
主我物番こよる発泡が生じ易く、発泡番こよりやはり接
着、接続の強度が低下する傾向にあるので、架橋性ポリ
オレフィン組成物中番こおける有機過酸化物の好まl〜
い使用量はポリオレフィン100部あたり05〜5部で
ある。
本発明におけるパイプ接続作業においては接着剤組成物
は、有機過酸化物が充分に反応する高温度、たとえば1
50°cla上、特(こ200°C以上番こもたらきれ
るが、この加熱(こよって、該組成物中に予め溶在して
いた酸素や大気中の酸素(こより該組成物中のポリオレ
フィンが大なり小なり酸化し、この酸化のためにパイプ
接着、接続強度が多少低下する問題がある。この問題を
解決するために接着剤組1112.物中に酸化防止剤を
少量存在せしめることにより、上記した酸化が防止され
、而してパイプ接着、接続強度が向]二する。ト記酸化
防市削は、要(」架橋ボ11 Aレフインパイプの接着
時の.′iif1QX Iu +こ」:って接着剤組成
物中のポリオレフィンが酸化劣化するのを防止するため
(こ、必要に応じて用い「)れるものであるから、か\
る機能をイーする酸化防止剤であればいずれのものも好
適に使用することかでIメ きる。コ゛ム、プラスチック、又、石油製品、良品へ 等の酸化防11−cこ添加使用されているものが使用で
きるが、以下にその代表例を示−す。
+ 、芳香族アミン誘導体、1.1バラミン(バラフェ
ニレンジアミン)誘轡(本,N.N’−ンナフチルパラ
ミン、N,N’−7フエニルバラミン、N−イソプロピ
ル−N′−)Jニルバラミン、N−(1.5−ンメチル
ブチル)−N’−フェニルバラミン、N−オクチル−N
′−フェニルムラミンN−アルキル〜N’−アリルパラ
ミノ、N,N’−シ(1−エチル−3−メチルペンチル
)パラミノなど、1.2ケ1ン一アミン縮合物; 2,
 2.4 − 1サメチル−12−シヒドロギノリン、
アセトンーンフェニルアミノtf物、ケトン−アルデヒ
ド−ジフェニルアミンに4 合eJ ナト、1.3アル
デヒド−アミン縮合物、アルドール−1−ナフチルアミ
ンに6合物、フェノールーアルデヒ1−゛−アミノ縮合
物ナト、1.4ナフチルアミン類iN−フェニル−2−
ナフチルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミンナ
ト、1.5ジフ工ニルアミン誘導体;アルキル化ジフェ
ニルアミン、チオンフェニルアミンなど、1.6ジアリ
ルンアミン類; N、N’−ンフェニルプロピレンンア
ミン、N、N’−ジ勺すチリデンー1,2−プロパンン
アミン、4.4’−7アミノジフエニルメタン、ポリフ
ェニルアミンなど、j、7各棟アミン類;置換芳香族ア
ミン、尚分子槍アミン化合物など、ノ。
−メチル−6−ブチルフェノール、2I6−ノプチルー
4−メチルフェノール、ブチル化クレゾール混合物、ア
ルキル−アラルキルフェノール、2.6−シブチル−(
α−ジメチルアミノ)−p−クレゾール、直換フェノー
ル改質物など、2.2ポリフェノール類、2.5−ジゾ
ナルハイド[lギノン、2,4.5−1−リヒドロキシ
プチロフエノン、p−シメトギンベンゼンなト、2.3
ビスフェノール類i4,4’−ビス(2,6−ジプチル
)フェノール、2.2′−メチレンビス(4−ノナルー
6−プチルフエノール)、2.2’−メチレンビス(4
−エチル−6−ブチルフェノール)、4I4′−ブチリ
デンビス(3−メチル−6−ブチルフェノール)、1.
3.5−1−リフチル−2,4,6−トリス(5,5−
7プチルー41i Fロキシルペンシル)ベンゼン、テ
1−ラギス[メチレン−3(3’ −5’−ジ第6プナ
ルー4′−ヒドロギンフェニル)プロピオネ−I・]メ
タン、1Fjl 分−Fi14ヒンダーフェノールなト
、2.4チオビスフエノール14.4’−チオビス(3
−メチル−6−ブチルフェノール)、チオビス(シアミ
ルフェノ−tb)、シアルギルフェノール−スルフィL
゛など、34の他、3.1有機チオif!/(塩、エス
テル)、ジブチルンチオカルバミン酸ニッケル、チオシ
フ0ロピオン酸、チオンプロピオン酸ジラウリルエステ
ル、シプチルアンモニウムージプチルンチオ力ルバメ−
ト、ペンシルジチオカルバミン酸亜鉛、プロピルギサン
トゲン酸亜鉛など、5.2チオ尿素類、アルキルチオ尿
素、ジー0−I・リルチオ尿素チオカーバニライトなど
、3.3亜りん酸エステル類;亜りん酸トリフェニルエ
ステル、亜りン[Wl−リ(ノニルフェニル)エステル
、亜リン酸トリス(クロロアルキル)エステルなど、3
.4イミダゾール、チアゾール類、2−メルカプトベン
ズイミダゾール、又はその亜鉛塩、2−メルカプトベン
ゾチアゾール(およびZn塩)など、5.57ジン類、
I・リアジン誘導体、ヒドラジン誘導体など、6.6雑
、テトラメチルーテトラヒドロキシスピロビインデン、
ジトリルグアニジニウム−シカテコ−ルーホウ酸エステ
ル、などである。
酸化防止剤は、一種又は二種以上の混合物として用いら
れるが、好ましい使用鼠はポリオレフィン100部あた
り02〜5部である。
また、本発明で用いる接着剤組成曲番こは、硫黄加硫剤
として知られているものをポリオレフィン100部あた
り少なくとも001部、好ましくは02〜10部配合し
ておくと架橋密度が向上して接着強度を向上させる好ま
しい効果がある。接着前組成物に上記酸化防止剤が配合
されている場合でも、硫黄加硫剤の上記効果は変らない
硫黄加硫剤としては、粉末硫黄、硫黄華、コロイド硫黄
などの硫黄類、2−メルカプトベンゾチアゾール、ジベ
ンゾチアジルシスルフィド、亜鉛−2−メルカプトベン
ゾチアゾール、あるいはその他のチアゾール類、N−シ
クロへキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、
N。
N−ジエチル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、
N−1−ブナルー2−ベンゾチアジルスルフェンアミド
あるいl;J ソ(7) (Ill (7) スルフェ
ンアミF 類、テトラチ17ラムモノス!レフイド、テ
トラメチルチウラムジスルフィド、テi−ラエチルチウ
ラムモノスルフィ1゛あるいはその他のチウラム類、ジ
メチルチオカルバミン酸、ペンタメチレンンチオ力ルバ
ミノ酸、シクロヘキンルエチルシチオ力ルバミノ酸ある
いはその他のンチオカルバミン酸のNa、に、Pb  
などの金媚塩類、−+m化硫黄、モルホリンジスルフィ
ド゛、アルキルフェノールジスルフィドなどのその他の
硫黄化合物類、などである。
接着剤組成物のペースとなるポリオレフィンは化学構造
的には上記の通りであるが、分子量については、押出成
形し得る程度の常温で固体の高分子酸のものであっても
よく、また、常温で液体のもの、ペースト状の半固体の
もの、あるいは常温で固体ではあっても高M■、たとえ
ばM■100LJ上、を有し、而して軽度の加熱で軟化
又は液化する低分子−のものであってもよい。従って、
接着剤組成物は用いるポリオレフィンの物性(こよって
、常温で固体、半固体又は液体と種々の状態のものが含
−まれる。このうち常温で半固体や液体のものは接続す
べきパイプの表面に塗布してパイプ継手に挿入して加熱
架橋さぎればよい。一方常温で固体のものは加熱溶融し
て上記と同様しこして使用すればよく、あるいは糸状、
テープ状、フィルム状薔こ成形したものをパイプ表面に
巻イ・1けて施与してよい。
四番こ接着剤組成物が常温で固体であるときは、ポリオ
レフィンに対する親溶媒を適当用加えて半固体又は液体
とじ−C用いてもよい1.ス見溶媒の例ヲアケるとベン
ゼン、1ルエン、ギンレン、ジュレン、メンチレン、デ
カリン、テ1−ラリン、常温て液状のオレフィンオリコ
゛マーなどの炭化水素類、アニリン、ギノリン、N−メ
チルピロリドン、ジメチルホルムアミ1゛、ジメチルア
セI・アミドなどの含窒素炭化水素力1、テ1ラヒ1゛
o フラン、犠m 、マ〔1ン酸エステル、メチルイソ
ブチルケ1ン、シクロヘキシノン、ノフェニルエーテル
、2−エチルヘギタノールなどの含窒素炭化水素力、あ
るいはンメチルスルホギシiパ、ヘキサメチルホスファ
−アミ1゛、o−ジクロルベンゼンなどのその他のイ1
機化合物類である。
上記溶媒の使用計はポリオレフィン(こ対する溶解度齋
こよって区4であり要は前記した温度域において液体又
は前記した稠度の半固体状となし得る搦を用いればよい
。最高使用用は試行錯誤的に決定し得るが、たとえばポ
リオレフィン100部あたり10〜2000部である。
たソし溶媒の大量の使用は接着時、溶媒の蒸発に多大の
時間を便するのみならず、接着層の発泡の原因とも々る
のでポリオレフィンID013あたり1500部以下、
特に1000部以下とするのが好ましい。
以下、実施例により本発明を一層詳細に説明する。
実施例1〜21 第1表に示す材質(表中の部、係はいずれも重置部、重
量%)からなる内径27叫、外径54ttrmの架橋ポ
リオレフィンパイプの先端部外面と第1表に示す旧質か
らなる内径34mm、外径42mmの架橋ポリオレフィ
ンソケ・ソト継手の受口内面の油分及び水分を乾布で拭
きとった後、パイプ差込口端内面を肉厚の約捧のところ
葦で、約30の角度で而取りをした。
予め、電気的に加熱しておいた接続冶具にパイプ及びソ
ケ・ソト継手を挿入し、約250 ℃で2分間加熱した
後、該両者を接続冶具からはなし、別昏こ用意した第1
表に示す組成物かrノなる接着剤をすばやくパイプ先端
外面に巻f・1又は塗布した後、ンケット′X杯手にパ
イプを差し込んだ。
差し込んだ接合部の表面温度が約50℃になるまで、接
合部を動かさないよう押えつり、固定させた後、再び1
−チランプで該揉合部を約230℃迄昇温し、230℃
用温度クレヨンが融けた時点で加熱をやめ、放冷固化さ
せた。
続いて、ソケッl−i手のもう一方の1111を同様の
方法でパイプを接合した。
予め、フィルム状に成形加−1できる接着剤の場合は、
パイプの差し込み長さI 8 nunと同じ「1]18
胴、パイプ外周の1.2倍醤こ相当する128助長さの
短冊状シー11こしておい−C1約230℃に加熱した
接続冶具からパイプをはなした時番こすばやくパイプ外
表曲番こ該シー1を巻イ・1けた。。
予め、フィルム状に成形加工できない接着剤の場合は、
ベース1−状とし、130℃を上限として、該ベースト
を加温して粘度を下げておき、塗りしろを約18 mm
 lこし−Cおいたはけを用いて加熱されたパイプ外表
曲番こすばやく塗布した。
尚、接合部を一旦50°C1で冷却した後、再び加熱し
たのは、接合iB +こ挿入された接着剤組成物中の架
橋剤を完全に分解させるために行なった。
各実施例で得た接続部(こつい−C1次の2つの試験を
行につだ。その試験結果は第1表の通りであった。
+l)  ピー1−勺イクル後の水圧破壊試験該ソケ・
ソト継手部を中央番こして、約800 ++1m長さの
パイプをlj!]り取り、5 Kg/ cm”の山川を
かけた状態で、継手部を含むパイプ試料を80°Cて1
時間加熱、25°Cて1時間冷却、を5−Uイクル繰り
返した。その後、継手部を含むパイプ試料を25°Cに
て1.I TS K 6774にl) 6.8 J丁目
こ帖じて水圧破壊試験を行なった。
+2+  7lパ食促進試験 該ソクーツ1継手部を中央(こして、3.+00+ルの
パイプを切り取り、約1 ill的径のループ状1こな
しで、循」攻ポンプ゛とl重粘させ、「め142人の化
学組成(こ調合した実験水を温度f3 [1℃’C’ 
0.5e/分の流IIiで循環させ、6011経過后、
継手部を解体し、該継手部の内向を×21]倍の実体顕
微鏡(こて観察し、著変の−II’ Jll(を6(″
、?表1〜た1、(l1l−位111. ’i 、/ 
e )比較例1 実施例1と同じ材質からなる内径27mm、外径64脆
の看を、14本水道協会規格J W WAB−11bイ
1図4のソケッl−B形(余塵継手)を用いて接続した
。試験方法は実施例11こ同じ。
試験結果 +11  ヒートサイクル後の水圧破壊試験(n=6) 供試した5試料の内で、2試料は1サイクルロで、1試
料は5サイクルロで、いずれも接続部から漏れが発生し
た。金噛継手を更に増締しヒートサイクルを続けたが、
5試料とも、再開1サイクル1」で、丙び都れが発生し
、水圧破壊試験を実施する(こ至らなかった。
(2)  腐食促進試駆(n−=3) 15日、18日、22日n1こ、接続用Sかp)aれが
発生した。実体顛微矩(こて、憔視したところ、腐食1
こより全1萬批手内壁が02〜0.5u+m+溶出して
いた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 架橋し得るもしくは架橋したポリオレフィンからなるパ
    イプ継手と該継手番こ挿入された架橋ポリオレフィンパ
    イプとの界面に、有機過酸化物を有する架橋し得るポリ
    オレフィン組成物を介在させ、該組j滉物を加熱架橋す
    ることを特徴トスる架橋ポリオレフィンパイプの接続方
    法。
JP56155784A 1981-09-29 1981-09-29 架橋ポリオレフインパイプの接続方法 Pending JPS5859032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56155784A JPS5859032A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 架橋ポリオレフインパイプの接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56155784A JPS5859032A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 架橋ポリオレフインパイプの接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5859032A true JPS5859032A (ja) 1983-04-07

Family

ID=15613335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56155784A Pending JPS5859032A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 架橋ポリオレフインパイプの接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5859032A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6841212B2 (en) Heat-recoverable composition and article
US9616462B2 (en) Protective polymer layer
NO306732B1 (no) Fremgangsmåte for utbedring av plastbelegg på metallrör
US3900999A (en) Rubber compounding
NO824291L (no) Adhesiv og fremgangsmaate for sammenfoeyning av polyolefin-gjenstander ved anvendelse derav
DK153684C (da) Fremgangsmaade til fremstilling af en limet sammenfoejning mellem overflader af emner fremstillet af i vand uoploeselige, syntetiske, organiske polymerer
JPS5859032A (ja) 架橋ポリオレフインパイプの接続方法
JPS5838770A (ja) 接着剤
JPS636118B2 (ja)
US3528943A (en) Adhesive compositions and method for bonding elastomers
JPS5857591A (ja) パイプ継手
JPH1046121A (ja) ポリプロピレン用ホットメルト接着剤
EP0086842A1 (en) Method for bonding polyolefin articles
JPS59221365A (ja) 接着剤
JPH0319878B2 (ja)
JPS6152873B2 (ja)
JPS5838771A (ja) 接着剤
JPS597016A (ja) 架橋型ポリオレフインパイプの接続方法
JPS59168080A (ja) 接着剤
JPS5819374A (ja) 接着剤組成物、パイプ腐食防止用シート、テープまたはスリーブ状物品、パイプの腐食防止方法、ならびに被覆を有するパイプ
JPS586760B2 (ja) 接着剤組成物
JPS5859020A (ja) 架橋ポリオレフイン物品の接着法
JPH0451590B2 (ja)
JPS6124410B2 (ja)
JPH0340599Y2 (ja)