JPS5838717A - ポリウレタンの製造方法 - Google Patents

ポリウレタンの製造方法

Info

Publication number
JPS5838717A
JPS5838717A JP56138039A JP13803981A JPS5838717A JP S5838717 A JPS5838717 A JP S5838717A JP 56138039 A JP56138039 A JP 56138039A JP 13803981 A JP13803981 A JP 13803981A JP S5838717 A JPS5838717 A JP S5838717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
polycaprolactone
caprolactone
parts
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56138039A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6328447B2 (ja
Inventor
Masaharu Watanabe
正治 渡辺
Takuya Miho
三保 卓也
Naoki Nakajima
直樹 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Corp
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Corp, Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Corp
Priority to JP56138039A priority Critical patent/JPS5838717A/ja
Publication of JPS5838717A publication Critical patent/JPS5838717A/ja
Publication of JPS6328447B2 publication Critical patent/JPS6328447B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は弾性回復性のすぐれたポリウレタン及びその製
造方法に関するものである。
従来線状構造を有するポリウレタンは両末端に水酸基を
有する長鎖のポリオールと有機ジイソシアネート及び比
較的低分子量の2個の活性水素を有する鎖延長剤と称す
るジオール、ジアミン等とを反応させて合成されるが、
かかる両末端に水酸基を有する長鎖のポリオールとして
はポリエステル系ポリオールとポリエーテル系ポリオー
ルとが主に使用されている。而してポリエステルポリオ
ールにはエチレングリコール又は14−フチレンゲリコ
ール、1.6−ヘキサングリコール等とアジピン酸から
合成されるポリエステルポリオール、更にはε−カプロ
ラクトンを原料としたポリカプロラクトンポリオールが
一般に使用されている。ポリエーテル系ポリオールとし
てはエチレンオキシドやプロピレンオキシドの重合体あ
るいは共重合体、さらにテトラノ・イドロフランの重合
体であるポリテトラメチレングリコールが使用される。
これらの中でもポリエーテル系ポリオール、特にポリテ
トラメチレングリコールは耐水性にすぐれているばかり
でなく、これを原料にしたポリウレタンは弾性回復性が
すぐれているためスパンデックス、すなわち弾性繊維や
圧縮永久ひずみの小さい物性を要求されるウレタンニジ
ストマー等の分野に広く用いられている。
しかしながらポリエーテル系ポリオールは、そのエーテ
ル結合のため酸化劣化しやすく、耐候性、耐熱性が極め
て悪いという欠点がある。
一方、ポリエステルポリオールについては、エチレング
リコールアジペートポリエステルを用いたポリウレタン
は弾性回復性にすぐれているが、耐水性が悪く、その製
品は1〜2年で使いものにならなくなるという欠点があ
る。
14−ブチレングリコールアジペートはある程度の耐水
性を有するが、そのウレタンの弾性回復性は極めて悪い
ε−カプロラクトンを原料にしたポリカプロラクトンポ
リオールからのポリウレタンは耐水性にすぐれるのみな
らず、ポリエーテル系ポリオールの欠点である耐候性、
耐熱性が極めてすぐれているという特徴がある、しかし
ながら、そのよう々特徴にもか\わらず弾性回復性が非
常に、悪いという重大な欠点を有するためスパンデック
ス等の分野に使用することはできなかった。
本発明者等は、か\るポリカプロラクトン系ウレタンの
欠陥を解消するため鋭意検討を行なった結果、側鎖を有
する多価アルコールにε−カプロラクトンを開環重合さ
せて得たポリカプロラクトンポリオール、もしくはポリ
ウレタンが従来品には見られない優れた弾性回復性を示
すことを発見し、本発明に到った。
即ち、本発明は有機ジインシアネートと分子内に2個以
上の活性水素を有する化合物とを反応させてポリウレタ
ンを製造するに当り、上記活性水素を有する化合物とし
て側鎖を有する多価アルコールにε−カプロラクトン、
もしくはオキシカプロン酸を重合させて得た平均分子量
500〜500 ’0のポリカプロラクトンポリオール
を用いて得られる弾性回復率が5091f以上のポリウ
レタンの製造方法を提供するものである。
本発明における平均分子量とはポリカプロラクトンの水
酸基価を測定し、次式により求めた値である。
水酸基価:  JIS  K−1557の64に準じで
測定した値 N   : 開始剤である多価アルコールの水酸基の数 また本発明における弾性回復率とは次の式で算出したも
のである。
ポリウレタンを300%伸張し、緊張を開放した後10
分間放置後の回復率(20℃)であり、以下の式で表わ
す。
、!3= 伸張前の標線間の長さ β: 伸張し緊張開放後の標線間の長さ上記の如き本発
明に用いるポリカプロラクトンポリオールあ開始剤・で
ある側鎖を有する多価アルコールとしては、12−プロ
ピレングリコール、1、3− フチレンゲリコール、2
−メチルプロノぐンクリコール、ネオペンチルグリコー
ル−13−メチルベンタンジオールヒドロキシヒハリン
酸ネオペ! ンチルクリコールエステル、1.2−ヘキサンクリ 5
− ■ コール、1.2−オクチルグリコール、AOG  X2
4(炭素数12と14の1.2−グリコールの混゛■ 合物、ダイセル化学工業■の商品名)、AOGX68(
炭素数16と18の]、2−グリコールの混合物;ダイ
セル化学工業■の商品名)等を用いることができる。
これらの開始剤を用い、ε〜カプロラクトンを触媒の存
在下に開環重合させることによって本発明のポリカプロ
ラクトンを得ることができる。
ε−カプロラクトンの代りにオキシカプロン酸を用いて
脱水エステル化反応によっても本発明のポリカプロラク
トンを得ることもできるが、ε−カプロラクトンの開環
重合が好ましい。
触媒としてはテトラブチルチタネート、テトラプロピル
チタネート、テトラエチルチタネート等の有機チタン系
化合物、オクチル酸スズ、ジブチルスズオキシド、ジブ
チルスズラウノート等の有機スズ化合物、塩化第1スズ
、臭化第1スズ、ヨウ化第1スズ等のハロゲン化第1ス
ズ等を005〜11000pp、好ましくは0.1−1
00 p pm用いる。
 6− 特に分子量分布のせまいポリカプロラクトンがウレタン
の弾性回復性にとって良い効果を示すためハロゲン化第
1スズ、特に塩化第1スズを触媒に用いることが特に好
まし・い。反応は100〜240℃好ましくは130〜
220℃で行なう。特に分子量分布のせまいポリカプロ
ラクトンを得る目的でハロゲン化第1スズを触媒とする
ときは130〜160℃の温度で反応を行うことが好ま
しい。
本発明で用いる有機ジイソシアネートとしては2.4−
トリレンジイソシアネート、26−トリジンジイソシア
ネート、44′−ジフェニルメタンジイソシアネート、
トリジンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシア
ネート、キシレンジインシアネート、水添44′−ジフ
ェニルメタンジイソシアネート、インホロンジイソシア
ネート、15−ナフタレンジイソシアネート等を挙げる
ことができる。本発明の実施に用いられる鎖延長剤と称
される活性水素を有する低分子化合物としては、エチレ
ングリコール、プロピレングリコール、14−ブチレン
グリコール、2−メチルプロパンジオールネオヘンチル
クリコール、ベンタンジオール、16−ヘキサンジオー
ル、エチレンジアミン、フロピレンジアミン、ヒドラジ
ン、インホロンジアミン、メタフェニレンジアミン、4
4−ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルス
ルホン、33′−ジクロ−4,4′−ジアミノジフェニ
ルメタン等を用いることができる。
本発明においてポリウレタンを製造する方法としてはポ
リオールと過剰の有機ジイソシアネートを反応させ、末
端インシアネート基を有するプレポリマーを製造し、次
にジオール、ジアミン等の鎖延長剤を反応させてポリウ
レタンとするプレポリマー法、あるいは全成分を同時に
添加してポリウレタンをつくるワンショト法等いずれの
方法をもとり得ることができる。
また、これらの反応は無溶剤で行なうこともできるし、
溶媒中で行なう−こともできる。溶剤としては不活性な
ものを用い、トルエン、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチ
ルエチルケトン、ジメチルホルムアミド、テトラノーイ
ドロフラン等が使われる。
本発明のポリカプロラクトン系ポリウレタンは耐水性、
耐熱性にすぐれるのみならず、従来品とくらべ弾性回復
性がすぐれている。
これはポリウレタンの成分であるポリカプロラクトンの
開始剤が側鎖を有する多価アルコールからなるためであ
る。この性状はポリカプロラクトンの分子の中に側鎖が
導入されることによりポリカプロラクトンの結晶性が若
干みだされるため、ポリウレタンの鎖延長剤とジイソシ
アネートとのくりかえし部分である結晶性架橋点の構造
がより強固となることより説明することができる。
なお、本発明においては得られたポリウレタンの弾性回
復率を損なわない範囲(50多以上)でその他のポリオ
ールを活性水素を有する化合物として用いることができ
る。
本発明のポリウレタンの用途としてはスパンデックス熱
可塑性ウレタンエラストマー、熱硬化性ウレタンニジス
トマー、硬・軟質ウレタンフオーム接着剤、人工皮革、
合成皮革、塗料等に極めて有利に利用され得る。
−9= 次に実施例及び比較例を挙げて本発明の説明を行なうが
、これらによって本発明を限定するものではない。例中
、部は重量部を意味する。
合成例−1゜ 攪拌機、温度計、窒素ガス導入管、コ5ンデンサーのつ
いた四ツ目フラスコに6−カプロラクトン1896部、
ネオペンチルグリコール106部、テトラプチルチタネ
ー)0.02部を仕込み170℃で4時間反応させ水酸
基価57. I KOHqlg、酸価0.5 KoHr
ny/g (以下単位は略す)のポリカプロラクトンジ
オールを得た。
合成例−2゜ 合成例−1,と同様の装置にε−カプロラクトン189
6部、ネオペンチルグリコール106部、塩化第1スズ
0.01部を仕込み、160℃で7時間反応させ水酸基
価567、酸価11のポリカプロラクトンジオールを得
た。
−10− 合成例−3 合成例−1と同様の装置にε−カプロラクト■ 71055.6部、AOG  X24(炭素数12と1
4のα−オレフィングリコール混合物OH価4665、
ダイセル化学工業■の商品名)144.4部、テトラプ
チルチタネー)0.012部を仕込み170℃で9時間
反応させ、水酸基価569、酸価0.74のポリカプロ
ラクトンジオールを得た。
合成例−4 合成例−1と同様の装置にε−カプロラクトン1077
6部、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルクリコールエ
ステル1224部、テトラブチルチタネー)0.012
部を仕込み170°Cで7時間反応させ水酸基価55.
7、酸価0.75のポリカプロラクトンジオールを得た
合成例−5゜ 合成例−1と同様の装置にε−カプロラクトン1145
部、2−メチル1.3−ブロノくフジオール550部、
テトラブチルチタネート0.012部を仕込み170℃
で8時間反応させ水酸基価559、酸価0.56のポリ
カプロラクトンジオールを得た。
合成比較例−1゜ 合成例−1と同様の装置にε−カプロラクトン1938
0部、エチレングリコール632部、テトラブチルチタ
ネート0.2部を仕込み170℃で5時間反応させ水酸
基価562、酸価0.25のポリカプロラクトンジオー
ルを得た0実施例−1〜5、比較例−1゜ 合成例−1〜5及び合成比較例−1で得たポリカプロラ
クトンジオールの各々に4.4′−ジフェニルメタンジ
イソシアネート(MDI)と鎖延長剤の1.4−ブチレ
ングリコールを反応させてポリウレタン樹脂を得た。
結果を表−1に示す。
々お、ポリウレタンの配合はN I 010H= 1.
o s、鎖延長剤/ポリオール=2.0である0本発明
のポリウレタンはすぐれた弾性回復性を有している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有機ジイソシアネートと分子内に2個以上の活性水素を
    有する化合物とを反応させてポリウレタンを製造するに
    当り、上記活性水素を有する化合物として側鎖を有する
    多価アルコールとε−カプロラクトンもしくはオキシカ
    プロン酸を重合させて得た平均分子量500〜5000
    のポリカプロラクトンポリオールを用いることを特徴と
    するポリウレタンの製造方法。
JP56138039A 1981-09-01 1981-09-01 ポリウレタンの製造方法 Granted JPS5838717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56138039A JPS5838717A (ja) 1981-09-01 1981-09-01 ポリウレタンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56138039A JPS5838717A (ja) 1981-09-01 1981-09-01 ポリウレタンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5838717A true JPS5838717A (ja) 1983-03-07
JPS6328447B2 JPS6328447B2 (ja) 1988-06-08

Family

ID=15212592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56138039A Granted JPS5838717A (ja) 1981-09-01 1981-09-01 ポリウレタンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838717A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181585A (ja) * 1984-02-28 1985-09-17 日本軽金属株式会社 セラミツクス板製造用冶具
JPS60195117A (ja) * 1984-03-16 1985-10-03 Kuraray Co Ltd ポリウレタンの製造法
JPS60259683A (ja) * 1984-06-01 1985-12-21 Toray Ind Inc 複合シ−ト状物
JP2011524451A (ja) * 2008-06-16 2011-09-01 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリマー製造のための、c11ジオール、又はc11ジオール混合物の使用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839238A (ja) * 1971-09-06 1973-06-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839238A (ja) * 1971-09-06 1973-06-09

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181585A (ja) * 1984-02-28 1985-09-17 日本軽金属株式会社 セラミツクス板製造用冶具
JPS60195117A (ja) * 1984-03-16 1985-10-03 Kuraray Co Ltd ポリウレタンの製造法
JPH041764B2 (ja) * 1984-03-16 1992-01-14 Kuraray Co
JPS60259683A (ja) * 1984-06-01 1985-12-21 Toray Ind Inc 複合シ−ト状物
JP2011524451A (ja) * 2008-06-16 2011-09-01 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリマー製造のための、c11ジオール、又はc11ジオール混合物の使用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6328447B2 (ja) 1988-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6987160B2 (en) Thermoplastic polyurethane
US4447591A (en) Polyurethane
JPH0458803B2 (ja)
US5070172A (en) Process for producing polyurethane
JPH0551428A (ja) ポリウレタン
JP2005232447A (ja) 液状ポリエーテルカーボネートジオール及び該ジオールをジオール成分に持つ熱可塑性ポリウレタン
JP2019218536A (ja) 架橋性ポリウレタン樹脂組成物用ポリオールおよび架橋性ポリウレタン樹脂
JPH03124813A (ja) 高弾性、高強度エラスタン繊維およびその製造法
EP0900245A1 (en) Extrudable thermoplastic elastomeric urea-extended polyurethane
US4379915A (en) Lactone polymer
JPS5838717A (ja) ポリウレタンの製造方法
JPS5859213A (ja) ポリウレタンの製造法
JPH0249022A (ja) ポリウレタン及びその製法
GB2140436A (en) Polyurethane and method of producing same
JP2506713B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト
JP3846046B2 (ja) ポリウレタンの製造方法
JP3791566B2 (ja) ラクトン重合体の製造方法
JP3836161B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン成型材料
JP3558793B2 (ja) ポリウレタンの製造方法
JPS63202610A (ja) ポリウレタンの製造法
JPH0692478B2 (ja) 熱硬化性ポリウレタン樹脂の製造方法
JP7398581B1 (ja) ポリカーボネートジオール、ウレタン樹脂およびコーティング剤
JPH10279675A (ja) ポリウレタン用ポリエステルポリオール組成物、それを用いたポリウレタン樹脂組成物およびその用途
JP3980068B2 (ja) ポリウレタン
JPH03177413A (ja) 耐熱性かつ熱可塑性の、ポリウレタンエラストマー及びその製造法