JPS5838023Y2 - 溝堀削用土留支保板の頂部保護材連結装置 - Google Patents

溝堀削用土留支保板の頂部保護材連結装置

Info

Publication number
JPS5838023Y2
JPS5838023Y2 JP17721378U JP17721378U JPS5838023Y2 JP S5838023 Y2 JPS5838023 Y2 JP S5838023Y2 JP 17721378 U JP17721378 U JP 17721378U JP 17721378 U JP17721378 U JP 17721378U JP S5838023 Y2 JPS5838023 Y2 JP S5838023Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support plate
earth retaining
connecting hole
protective material
earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17721378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5592744U (ja
Inventor
慶穂 延命
等 黒沼
久信 小林
清 松井
Original Assignee
日鐵建材工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日鐵建材工業株式会社 filed Critical 日鐵建材工業株式会社
Priority to JP17721378U priority Critical patent/JPS5838023Y2/ja
Publication of JPS5592744U publication Critical patent/JPS5592744U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5838023Y2 publication Critical patent/JPS5838023Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、上下水道、ガス等の配管、電信電話ケーブル
、送電線等を埋設する為の溝を堀削するに際して、溝内
の側壁の土砂くずれを防止する土留支保板を土中に打ち
込む場合、その頂部を保護する為の保護材を土留支保板
の頂部に連結する装置に関する。
近時、上記溝掘削に於いて、溝内の側壁の土砂くずれ防
止の為には、第1図に示す如く一部掘削した溝1の内側
壁に、左右両側面に案内溝2を有する支柱3を相対向し
て建て込んでサポータ−4にてその間隔を保持し、相対
向する支柱3の一側面の案内溝2に夫々土留支保板5の
一側端を嵌入して土中に圧入し、この土留支保板5の他
側端に夫々法の支柱3の案内溝2を嵌合して該支柱3を
相対向して建て込んでサポータ−4にてその間隔を保持
し、以後この組立てられた土留構体は溝1を深く堀削す
るのに合せて更に土中に圧太し、支柱3の案内溝2間に
土留支保板5を嵌入して上方に延長し、また長手方向へ
の溝掘削に伴い上記手順にて土留構体を順次組立て接続
していく土留工法が施工されている。
ところで、前記土留構体に於ける土留支保板5は、土中
に圧入する際バックホー等のパケットにて直接その頂部
を押圧すると損傷する為に、第1図の鎖線に示す保護林
6の下面に穿設したバー7を土留支保板5の上部に穿設
した支保板連結孔8に挿入して、保護林6を土留支保板
5の頂部に載置している。
然し乍ら、この保護林6は土留支保板5に固定できない
ので、土留支保板5の土中への圧入の際、バックホー等
のパケットにて押圧すると、保護林6の下面に穿設した
バー7が支保板連結孔8内で前後左右方向に動いて摩摺
し、損傷する恐れがある。
また土留支保板5を土中より引抜く際には保護林6を取
外さねばならず、しかも土留支保板5の上部の支保板連
結孔8に支保板吊金具を取付けなければならないので甚
だ作業性が悪いものである。
本考案はかかる実状に鑑みてなされたものであり、土留
支保板の土中への圧入時その頂部に保護材を簡単に載置
固定でき、また土留支保板の土中からの引抜き時保護材
を取外したり、吊金具を取付けたりすることなく土留支
保板を引抜くことができるようにした溝掘削用土留支保
板の頂部保護材連結装置を提供せんとするものである。
以下本考案による溝掘削用土留支保板の頂部保護材連結
装置の一実施例を図によって説明すると、第2図に示す
如く土留支保板5′の左右方向に一定間隔を存して頂部
から下端部にかけて垂直な円形の連結孔8′を複数本穿
設すると共に該連結孔8′の中間部内面に第3,4図に
示す如く相対向する一対の突起9を設ける。
土留支保板5′の頂部に載置する保護材6′には、土留
支保板5′の連結孔8′と合致するように左右方向に一
定間隔を存して垂直な連結孔10を貫通穿設し、その各
連結孔10の上端には後述する吊金具を収容する溝11
を設け、各連結孔10内の中間には係止部12として例
えば第3.4図に示す如く溝11の底板の下面と連結孔
10を形成したパイプの上端との間を周囲に開放しであ
る。
保護材6′の各連結孔10内には、下端に前記土留支保
板5′の各連結孔8′内の突起9に係合する係止部13
を一体に設け、上端に係止部13と平行に吊金具14を
設けたロッド15を挿入し、該ロッド15の中間に前記
保護材6′の連結孔10内の係止部12に係止し得る突
起16を取付けてロッド15を上下動可能に抜は止めし
て保護材6′と一体化しである。
前記ロッド15の上端の吊金具14は、棒材をリップ付
溝形に屈曲成形してそのリップ部をロッド15の上端部
に水平に貫通穿設せる透孔17に挿入して回転可能にな
したものであり、この吊金具14を収容する保護材6′
の連結孔10の上端の溝11は、土留支保板5′の連結
孔8′内の突起9と直交する方向線上で前後に半円溝と
矩形溝とを結合した異形溝となっている。
かように構成された本考案による溝掘削用土留支保板の
頂部保護材連結装置によれば、第1図に示されるように
堀削した溝1の内側壁の土砂くずれを防止する為に、相
対向して建て込んだ支柱3の一側面の案内溝2に土留支
保板5′の一側端を嵌入して土中に圧入する際、第2図
に示す土留支保板5′の各連結孔8′に、保護材6′の
各連結孔10内に装備したロッド15を矢印の如く挿入
して第3,4図の如く土留支保板5′の頂部に保護材6
′を載置し、然る後ロッド15を90°回転して下端の
係止部13を連結孔8′内の相対向する一対の突起9の
下側に係合し、上端の吊金具14を第4図の鎖線の如く
後側に回転して倒伏し、連結孔10の上端の溝11内に
収容すると、ロッド15は回転せず、土留支保板5′と
保護材6′とは結合固定され、また保護材6′の上面に
は凸状物が無くなって平面となる。
従って保護材6′の上面をバックホー等のバケツ1へに
て押圧することにより土留支保板5′を安全に土中1に
圧入することができ、しかもこの土留支保板5′の土中
への圧入において保護材6′は土留支保板5′に完全に
固定されて一体となっているので、連結孔8’、10及
びロッド15が摩摺、損傷するようなことがない。
また堀削した溝1を埋戻すべく土留支保板5′を土中よ
り引抜く際、土留支保板5′と保護材6′とを結合して
いるロッド15の上端の吊金具14を第3.4図の実線
の如く引き起せば連結孔10の上端の溝11内より上方
に突出するのでこの吊金具14にバックホー等のパケッ
トの背面に取付けた吊索の先端のフックを掛けて引上げ
れば、保護材6′と共に土留支保板5′を土中より引抜
くことができる。
従って土留支保板5′の土中からの引抜き時、従来のよ
うに保護材を取外したり、土留支保板の連結孔に吊金具
を取付けたりする必要がないので極めて作業性が良い。
さらに土留支保板5′の土中からの引抜き後保護材6′
を使用する為に土留支保板5′から分離する際には、各
ロッド15の吊金具14を溝11内より引き起し90°
回転して各ロッド15の下端の係止部13を土留支保板
5′の連結孔8′内の突起9より外してロッド15を連
結孔8′内より引き抜くと、ロッド15は保護材6′の
連結孔10内を一部摺動するが、ロッド15の中間の突
起16が溝11の底板の下面に当接するので、保護材6
′がロッド15と共に引上げられて土留支保板5′から
分離される。
従ってロッド15は保護材6′より取外す必要がないの
で土留支保板5′と保護材6′との分離作業が簡単であ
る。
尚、上記実施例において土留支保板5′の連結孔8′は
頂部から下端部にかけて貫通しているが、貫通せず中高
部までの深さの有底の連結孔としても良いものである。
また土留支保板5′の連結孔8′及び保護材6′の連結
孔10は断面角形であっても良いものである。
さらに保護材6′の連孔10の上端の溝11は、上記実
施例に限るものではなく、吊金具14の構造、形状に応
じて適宜変更できるものである。
以上詳記した通り本考案の溝堀耐用土留支保板の頂部保
護材連結装置によれば、土留支保板の土中への圧入時そ
の頂部に保護材を簡単に結合固定でき、しかもその保護
材の上面には結合固定部材を突出させずに平面にするこ
とができる。
従って保護材の上面をバックホー等のパケットにて押圧
することにより土留支保板を安全に土中に圧入すること
ができて土留支保板及び結合固定部材を損傷することが
ない。
また保護材と土留支保板との結合固定部材が保護材に一
体に装備され且つ吊具兼用となっているので、土留支保
板と保護材との結合5分離において結合固定部材の取付
け、取外しが不用であり、特に土留支保板の土中からの
引抜き時には従来のように土留支保板から保護材を取外
したり、吊金具を取付けたりすることなく、保護材と共
に土留支保板を引抜くことができるので、極めて作業性
が良い さらに本考案装置は、土留支保板と保護材の連結を確実
強固なものにできるので、特別な連結固定装置は不要で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は溝掘削における土留工法の斜視図、第2図は本
考案による溝堀耐用土留支保板の頂部保護材連結装置の
分解斜視図、第3図はその装置の使用中の状態を示す縦
断正面図、第4図はその縦断側面図である。 5′・・・・・・土留支保板、6′・・・・・・保護材
、8′・・・・・・土留支保板5′の連結孔、9・・・
・・・突起、10・・・・・・保護材6′の連結孔、1
1・・・・・・連結孔10の上端の溝、12・・・・・
・係止部、13・・・・・・係止部、14・・・・・・
吊金具、15・・・・・・ロッド、16・・・・・・係
止部12に係止する突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 溝堀耐用土留支保板の上部に複数の連結孔を穿設すると
    共に該連結孔の内面に相対向する一対の突起を設け、前
    記土留支保板の頂部に載置する保護材には土留支保板の
    連結孔と合致する連結孔を貫通穿設すると共にその連結
    孔の上端に吊金具収容溝を設は且つ中間に係止部を設け
    、該保護材の連結孔内には下端に土留支保板の連結孔内
    の突起に係合する係止部を有し上端に保護材の連結孔の
    上端の吊金具収容溝内に収容し得る吊金具を有するロッ
    ドを挿入し、該ロッドの中間に保護材の連結孔内の係止
    部に係止し得る突起を設けてロッドを上下動可能に保護
    材と一体化して成る溝堀耐用土留支保板の頂部保護材連
    結装置。
JP17721378U 1978-12-21 1978-12-21 溝堀削用土留支保板の頂部保護材連結装置 Expired JPS5838023Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17721378U JPS5838023Y2 (ja) 1978-12-21 1978-12-21 溝堀削用土留支保板の頂部保護材連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17721378U JPS5838023Y2 (ja) 1978-12-21 1978-12-21 溝堀削用土留支保板の頂部保護材連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5592744U JPS5592744U (ja) 1980-06-26
JPS5838023Y2 true JPS5838023Y2 (ja) 1983-08-27

Family

ID=29186499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17721378U Expired JPS5838023Y2 (ja) 1978-12-21 1978-12-21 溝堀削用土留支保板の頂部保護材連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838023Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5592744U (ja) 1980-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2495749C (en) Reinforcing system for stackable retaining wall units
JP3705903B2 (ja) アースアンカー併用土留め構造
JPS5838023Y2 (ja) 溝堀削用土留支保板の頂部保護材連結装置
JPS5838025Y2 (ja) 溝堀削用土留支保板の頂部保護材連結装置
JPS5838024Y2 (ja) 溝堀削用土留構体の支柱
JPH0718154B2 (ja) 鉄筋かご
JPS5847089Y2 (ja) 土留支保板の接続構造
JPS5847088Y2 (ja) 土留支保板の接合構造
JP2001207452A (ja) 管の埋設工法
JPS5847090Y2 (ja) 土留支保板の接続構造
JPS6233777Y2 (ja)
JPS5845322Y2 (ja) 溝堀削用土留支保坂の吊り金具
JPS6136589Y2 (ja)
JPH07207664A (ja) 掘削溝の土止め装置および土止め工法
JPS5845323Y2 (ja) 溝堀削用土留木矢板の張設装置
KR102355435B1 (ko) 통신 전주용 근가 및 이를 이용한 통신 전주 시공 방법
JPS591849B2 (ja) 溝堀削用土留構体
KR200431928Y1 (ko) 굴착지반의 버팀대 구조물
JP2000257069A (ja) 土留め及び土留め工法
JPS628564B2 (ja)
JPH0738469Y2 (ja) 推進工法における配線類の継手用仮管
JPS5838021Y2 (ja) 溝堀削用土留支保板
JP2000257068A (ja) 配管埋設用溝の土留方法及び土留壁支持装置
JP2985063B2 (ja) ケーソンプレハブ人孔およびその施工法
JPS5828027Y2 (ja) 土留用支保具