JPS5837176B2 - 包装袋体の開口部封止装置 - Google Patents

包装袋体の開口部封止装置

Info

Publication number
JPS5837176B2
JPS5837176B2 JP54169795A JP16979579A JPS5837176B2 JP S5837176 B2 JPS5837176 B2 JP S5837176B2 JP 54169795 A JP54169795 A JP 54169795A JP 16979579 A JP16979579 A JP 16979579A JP S5837176 B2 JPS5837176 B2 JP S5837176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
opening
heat
packaging
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54169795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5695819A (en
Inventor
禎美 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP54169795A priority Critical patent/JPS5837176B2/ja
Publication of JPS5695819A publication Critical patent/JPS5695819A/ja
Publication of JPS5837176B2 publication Critical patent/JPS5837176B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Closures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は包装袋体の開口部封止装置に係り、更に詳述
すればスチツク付菓子類を包装する包装袋体の開口部を
スナックの周囲を加熱しながらねじることにより絞って
封止する包装袋体の開口部封止装置に関するものである
キャンディや冷菓子のようにスチツクを取付けた菓子類
が人気を博し多く出廻っている。
このようにスチックを付けた菓子類の包装に当っては、
予じめ袋状に加工した包装袋体を用い、菓子類をこの包
装材の開口部よりその内部へ挿入するまでの工程は機械
で行なわれているが、開口部は作業者が前記開口部をス
ナックの周囲に捻じり付けたり、テープや紐等で縛るこ
とにより封止を行なっているのが現状である。
したがって作業効率が悪く非衛生的で、多量生産上の隘
路であった。
この発明は上述した欠点を除去することを目的とし、シ
ート状の包装材を加熱圧着した包装袋体内に挿入された
菓子類に取付けられているスチツクを避けるため前記ス
ナックの直径より若干大きい溝を端面を横切るように形
戊した加熱圧着具を対峙させ、互いに接近集中する方向
に移動せしめ得るようにした加熱圧着具組を用意し、前
記加熱圧着具組または袋体圧着部材を回転させることに
より、前記包装袋体の開口部側を前記スチックの周囲付
近まで加熱しながらねじることにより縮合させて封止す
るようにしたことを特徴とする包装袋体の開口部封止装
置を提供するものである。
以下この発明を図に示す一実施例について詳述する。
第1図はこの発明の開口部封止装置によって加工される
包装袋体を形戊する包装材で、この包装材1は薄手の紙
葉2の一面に食品衛生上支障のないポリオレフイン樹脂
等をコーテングし樹脂皮膜3を形成させたもので、例え
ばこの包装材が包装しようとする菓子の長さの2倍より
も長い幅を有し、この幅方向に二折りしたあと第2図に
斜線で示すように両端とその間を幅方向に加熱圧着部4
a〜4e〜で熱接着したあと、両端を除くその間の両端
に比し2倍の幅の熱圧圧着幅を有する加熱圧着個所にミ
シン目5a〜5d〜を施し複数個連結した包装袋体6a
〜6eを形或し、谷袋体内に開口側7より二折側8に向
けてスチツク9の付いた菓子類10を図示してない機械
で自動挿入する。
この挿入が終ったあと前記ミシン目5a〜5d〜より各
包装袋体6a〜60〜は第3図に示すように分離される
次に第4図aybおよび第5図a,bを用いてこの発明
の包装袋体の開口部封止装置の要部の構或と袋体の開口
部の封止手順を説明する。
包装袋体の開口部を封止する加熱圧着部11は包装袋1
内に挿入された菓子類10に取付けられているスチツク
9を避けるため前記スチツクの直径より若干大径の半円
弧状の溝12を平面で構或した端面13を横切るように
形威し図示してないが内部に外部より制御出来るように
構成されているシーズヒータを埋設した略T字型4個の
加熱圧着具14a〜14dで構威され2個1組をなす第
1の加熱圧着具組15aを前記端面が対峙し、かつこの
対峙方向に移動せしめ得るようにするとともに加熱圧着
具回転盤20が回動できるよう構成し第2の加熱圧着具
組15bを前記第1の加熱圧着具組とはその幅分だけ後
方に位置せしめ、かっ90’偏移させた方向から対峙さ
せ、この対峙方向に移動せしめ、上記の加熱圧着具回転
盤20を回動させることによりねじり得るように構成し
たものである。
包装袋体6内に挿入された菓子類10は第2図に示す状
態よりミシン目5で包装袋体6a〜60〜が切離され第
3図に示すように単体となって前記構或の装置に自動的
にかつ間歇的に搬送されて来て、第4図a,bに示すよ
うに加熱圧着具組15a,15bで囲まれた空間A内に
封止しようとする包装袋体の開口部が臨む位置関係にな
る。
次に第1の加熱圧着具組15aが矢印で示すように対峙
方向に移動し第5図a,bに示すように包装袋体6の開
口部7を前記袋体の幅方向よりスチック9に向けて加熱
圧縮させ、この動作に若干遅れて第2の加熱圧着具15
bが矢印で示す対峙方向に移動して加熱圧着具14の幅
分だけ包装袋体の開口部より隔った個所をその厚み方向
に加熱圧縮させると同時に加熱圧着具回転盤20が回動
して封止部をねじり付ける。
したがって包装袋体6の開口部7は包装材の一面にコー
トされているポリオレフイン等の合成樹脂皮膜が加熱に
より溶融し圧縮させられながらねじられた状態で被着さ
せられる。
しかる後に谷加熱圧着具14a〜14dを前記移動前の
位置に戻せば包装袋体6の開口部は第6図aに示すよう
に菓子類10に取付けられているスチツク9の周囲に巻
きつけられ圧縮された状態で封止される。
この場合、スチツク9は各加熱圧着具14a〜14dの
溝内に位置し押し漬されることはない。
第6図bは、前記した第1および第2の加熱圧着具組1
5a t 15bをその幅だけ位置をずらすことなく位
置せしめ、第1の加熱圧着具組15aでまず前記したと
同じ加熱圧縮作業をせしめた後、これを作業前の位置に
戻し、第2の加熱圧着具組15bで前記加熱圧縮せしめ
た位置を900偏位した方向より再加熱圧縮し、ねじり
付けた状態を示すものである。
次に前記の加熱圧着具の回転駆動機構を第4図c,dに
示す実施例につき説明すれば加熱圧着具14atl4b
の側面にガイド溝23a,23bをそれぞれ設け回転駆
動盤20の下面に設けたガイド片24a ,24bに係
合させ対峙方向に移動できるようにし、上記の回転駆動
盤20をウオームギャ等からなる減速機21を介してモ
ータMで回動できるように構威したものである。
なお、加熱圧着具をシーズヒータ等により加熱するとき
は回転駆動盤20に従来周知のスリップリング機構等を
介して通電するよう構成すれば加熱圧着具の回転による
リード線のねじれを防止することができ、シーズヒータ
を固定側の圧着具に設ければスリップリング機構を省略
することができる。
また、袋体圧着部材を回転する回転部材を設け、熱風ノ
ズルを用いて熱風を吹き付けてスチックの周囲を加熱す
るようにすれば機構を簡単に構成できる別発明が得られ
る。
第7図は包装袋体の開口部を封止するこの別発明の実施
例を示すもので、包装袋体6を挾持体19a,19bで
挾持し、パイプ状部材16の端部を複数分割し、例えば
4分割してそれぞれ外方に開き、それぞれの分割片17
の端部を外方に若干わん曲させると共に端部より一定寸
法隔った個所を折曲げ、前記パイプ径より大径のパイプ
18を外側に取付け、これをパイプ状部材16の端部万
向に移動させることにより分割片17が閉じるように構
威したもので、前記パイプ状部材の周囲を熱風ノズル2
2からの熱風により加熱させて図に示すように包装袋体
6の開口部7を分割片17でスチツク9の周囲に圧縮さ
せて加熱させ、かつ、パイプ状部材16の他端に設けた
減速駆動機構20Aを介してモーターMにより回動させ
ることによりねじり付けて封止させ得るものである。
なお、本発明における加熱圧着具14a〜14dは3方
チャック式に配設してもよい。
以上述べたようにこの発明はシート状の包装材を加熱圧
着した包装袋体内に挿入された菓子類に取付けられてい
るスチツクを避けるため前記スナックの直径より若干大
きい溝を端面を横切るように形或した加熱圧着具を対峙
させ、互いに接近集中する方向に移動せしめ得るように
した加熱圧着具組を用意し、前記加熱圧着具組または袋
体圧着部材を回転させることにより、前記包装袋体の開
口部側を前記スチツクの周囲付近まで加熱しながらねじ
ることにより縮合させて封止するようにしたので、菓子
類の包装袋体内への挿入と合せて前記袋体の開口部の封
止が機械的に出来、全ての加工工程を自動化し得、その
構或が簡単である等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は包装材の構成図、第2図はスチツク付の菓子類
を包装材をもって形或した連続した袋体内に挿入した状
態の平面図、第3図はスナック付の菓子類を入れた連続
した袋体より1つの袋体として分離した状態の斜視図、
第4図a,b、第5図a,bはこの発明の一実施例を示
すもので、第4図a,bは開口部封止前の包装袋体を加
熱圧着組との関係を示す正面図と上面図、第4図Cは加
熱圧着具の回転駆動機構の斜視図、第4図dは同じく回
転駆動機構の側面図、第5図a,bは開口部封止中の包
装袋体と加熱圧着組との関係を示す正面図と上面図、第
6図a,bは包装袋体の開口部封止状態の側面図、第7
図は叙上の発明と異なる本発明の他の実施例と包装袋体
の開口部との関係を示す断面図である。 6・・・・・・包装袋体、7・・・・・・開口部、9・
・・・・・スチツク、10・・・・・・菓子類、11・
・・・・・加熱圧着装置、12・・・・・・溝、13・
・・・・・端面、14a〜14d・・・・・・加熱圧着
具、1 5 a + 1 5 b・・・・・・加熱圧着
具組、M・・・・・・モータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シ一ト状の包装材を加熱圧着した包装袋体内に挿入
    されたスチツク付菓子類の開口部封止装置において、前
    記スナックの直径より若干大きい溝を端面を横切るよう
    に形威した加熱圧着具を対峙させ、互いに接近集中する
    方向に移動する加熱圧着具組と、該加熱圧着具組を回転
    させる回転盤とを具備する包装袋体の開口部封止装置。 2 シ一ト状の包装材を加熱圧着した包装袋体と、この
    包装袋体に挿入するスチツク付菓子類と、該包装袋体の
    開口部において、該開口部に先端部が加熱圧着される回
    転部材とを具備する包装袋体の開口部封止装置。
JP54169795A 1979-12-26 1979-12-26 包装袋体の開口部封止装置 Expired JPS5837176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54169795A JPS5837176B2 (ja) 1979-12-26 1979-12-26 包装袋体の開口部封止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54169795A JPS5837176B2 (ja) 1979-12-26 1979-12-26 包装袋体の開口部封止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5695819A JPS5695819A (en) 1981-08-03
JPS5837176B2 true JPS5837176B2 (ja) 1983-08-15

Family

ID=15893019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54169795A Expired JPS5837176B2 (ja) 1979-12-26 1979-12-26 包装袋体の開口部封止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837176B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57175555A (en) * 1981-04-10 1982-10-28 Masahiro Ogiwara Twisting mechanism for opening end of packing bag in automatic packer for hackberry mushroom
JPS58133504U (ja) * 1982-03-05 1983-09-08 株式会社愛知工作所 包装機における包装紙の絞り装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035867A (ja) * 1973-07-19 1975-04-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035867A (ja) * 1973-07-19 1975-04-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5695819A (en) 1981-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060162292A1 (en) Method and device for packaging a food product, such as a candy, as well as a packaged candy
JPH0571446B2 (ja)
JP3439677B2 (ja) 包装袋体及び包装装置
JPS5837176B2 (ja) 包装袋体の開口部封止装置
US20090297666A1 (en) Lolipop and device for the manufacturing thereof
JP2592388B2 (ja) 折畳まれた包装材
US4907623A (en) Heat-shrinkable insulating tube
US4345415A (en) Method for the manufacture of packages for drinking straws
CN107428451A (zh) 包装改进以及包装相关改进
US3956045A (en) Method and apparatus for bonding layers of resinous material
JPS5837765Y2 (ja) 包装袋体の開口部封止装置
JPS5822892Y2 (ja) 包装袋体の開口部封止装置
JP4271848B2 (ja) 多層袋
JP3485313B2 (ja) フィンシール包装体およびそのターレット形包装機
US4059478A (en) Apparatus for bonding layers of resinous material
JP3844746B2 (ja) 包装おにぎり及びその製造方法、その製造装置
JP2750513B2 (ja) 袋容器の開封糸接着装置及びその接着方法
JP3306795B2 (ja) 包装おにぎりとその製造方法及び包装フィルム
JP2732289B2 (ja) 自動封緘機のプラスチック封筒シール装置
JPH06537B2 (ja) 包装方法およびその装置
JP4305639B2 (ja) 包装袋の製造装置及び製造方法
JPS63218027A (ja) エンドシ−ル機
JP2595242B2 (ja) 角折り包装方法
JPS596763B2 (ja) 包装装置
JPS61217308A (ja) 包装体およびその製造法