JPS583715Y2 - 教習車用ブレ−キ装置 - Google Patents

教習車用ブレ−キ装置

Info

Publication number
JPS583715Y2
JPS583715Y2 JP6219678U JP6219678U JPS583715Y2 JP S583715 Y2 JPS583715 Y2 JP S583715Y2 JP 6219678 U JP6219678 U JP 6219678U JP 6219678 U JP6219678 U JP 6219678U JP S583715 Y2 JPS583715 Y2 JP S583715Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
brake
valve
cylinder
master cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6219678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54164379U (ja
Inventor
金子善澄
斉藤実
田中繁
Original Assignee
日野自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日野自動車株式会社 filed Critical 日野自動車株式会社
Priority to JP6219678U priority Critical patent/JPS583715Y2/ja
Publication of JPS54164379U publication Critical patent/JPS54164379U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS583715Y2 publication Critical patent/JPS583715Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は運転技術の教習車用ブレーキ装置に関するもの
である。
本考案の目的は、特にエアサーボブレーキを装備した大
型の教習車において、助手席側に設けられている指導員
用ブレーキの構造を簡単とし、安価に改造可能としたこ
とである。
一般に運転技術の教習車には安全確保のために助手席側
に指導員用のブレーキが設けられている。
普通車の場合の指導員用ブレーキは運転者側の在来のブ
レーキペダルの操作機構にロンドによって連動するよう
改造されているが、エアサーボブレーキを装備している
大型車の場合は前記普通車のようにロンドによる連動機
構では不適当であり、一般に第1図に示すように改造さ
れていた。
すなわち、1はリザーバ、2は運転者用の主ブレーキペ
ダル、3は該主ブレーキペダル2と連結されているマス
クシリンダ、7はエアタンク、8はエアマスクシリンダ
で、前記主ブレーキペダル2の踏み込みによって作動す
るマスクシリンダ3で発生する油圧信号によりリレーバ
ルブ9を開口し、エアタンク7の空気圧をエアマスタシ
リンダ8に導入し、これによって作動するエアマスタシ
リンダ8による発生油圧をフロントブレーキ10a及び
リヤブレーキ10bに供給する通常のブレーキ回路にお
いて、助手席に設けられる指導員用の副ブレーキペダル
4には、もう一つ設置したマスクシリンダ5と連結し、
リザーバ1は共通使用とするよう管路接続すると共に、
このマスクシリンダ5により発生する油圧信号回路は、
前記両マスクシリンダ3,5とエアマスタシリンダ8と
をダブルチェックバルブ6を介して管路接続した構造と
なっていた。
従って助手席側に運転者用と全く同一のブレーキペダル
とマスクシリンダを設置することにより、運転室内の助
手席側にブレーキペダル並びにマスクシリンダのブラケ
ットの取付けやマスクシリンダの配管を必要とし、運転
室内助手席側はこれらの設置によりスペースをとられ、
また運転室内の改造が大巾となり、改造費用が高価とな
っていた。
本考案は上記従来のようなマスクシリンダを使用するこ
となく、機能的には上記従来のシステムと同等若しくは
それ以上の効果を有し、運転室内を大巾に改造しなくと
も簡単に設置することができる装置を提供するものであ
る。
以下本考案の実施例を第2図及び第3図によって説明す
る。
第2図において1はリザーバ、2は主ブレーキペダル、
3はマスクシリンダ、7はエアタンク、8はエアマスタ
シリンダ、9はリレーバルブ、10aはフロントブレー
キ、10bはりャブレーキで、これらの回路構成は通常
のエアサーボ車における一般のブレーキ回路構成である
本考案は上記の回路構成において、助手席側に設けられ
る指導員用の副ブレーキペダル4には、これの踏み込み
によって開口するエアブレーキバルブ11を設置し、該
エアブレーキバルブ11とエアタンク7とを管路18に
より直接に接続する。
一方、エアマスクシリンダ8のリレーバルブ9の出口に
はダブルチェックバルブ12を管路19によって接続し
、該ダブルチェックバルブ12の出口とエアマスタシリ
ンダ8とを管路20で接続する。
さらにダブルチェックバルブ12の一方の入口には前記
エアブレーキバルブ11の出口と管路21によって接続
したものである。
この第2図の場合、運転技術を教習している運転者によ
る主ブレーキペダル2の操作では在来と同様に制動作用
を行い、助手席に同乗する指導員側の副ブレーキペダル
4の操作は、前記主ブレーキペダル2の操作とは無関係
にエアマスクシリンダ8を空気圧によってダイレクトに
作動する。
すなわち、副ブレーキペダル4の踏み込みによってエア
ブレーキバルブ11が開口し、エアタンク7の空気圧は
管路18,21と流動してダブルチェックバルブ12よ
り管路20を介してエアマスシリンダ8に導かれるので
ある。
次に第3図はトレーラ連結車、すなわちトラクタの場合
に本考案を適用した回路構成であり、主要な回路は前記
第2図の一般単車用と同一である。
トラクタの場合は連結車の制動装置に空気圧を導く回路
構成となっている。
16はエマ−ジエンジンカップリングで、エアタンク7
と管路25により接続されている。
17はサービスカップリングで、ダブルチェックバルブ
13と管路29で接続されている。
このダブルチェックバルブ13と前記エアマスクシリン
ダ8の近傍のダブルチェックバルブ12とを管路23に
よって接続する。
14はマスクシリンダ3の油圧によって開閉するトレー
ラ用のリレーバルブである。
このリレーバルブ14と前記ダブルチェックバルブ13
とが管路30によって接続されている。
一方、ブレーキバルブ11の出口側に接続されている管
路21aはトレーラ用のリレーバルブ15と接続され、
該リレーバルブ15の一方の出口は前記ダブルチェック
バルブ12 、13間(7)管路23に連通接続24さ
れ、他方の出口は前記エアージエンシラインの管路25
に管路26によって接続27され、該管路26には前記
リレーバルブ14と管路28によって接続されている。
この第3図の場合、主ブレーキペダル2の操作によりエ
アマスクシリンダ8によるトラクタ側の制動を行うと共
に、リレーバルブ9からの空気圧はダブルチェックバル
ブ12.13と通過し、管路29よりサービスカップリ
ング17よりトレーラ側のエアマスクシリンダ(図示省
略)を作動する。
また、副ブレーキペダル4の操作では、エアタンク7の
空気圧を管路21a、’Jトレールブ15を介して管路
23に導入し、一方はダブルチェックバルブ12よりエ
アマスクシリンダ8に作用してトラクタ側の制動を行い
、他方はダブルチェックバルブ13、管路29、サービ
スカップリング17を介してトレーラ側に導入されトレ
ーラ側の制動を行うのである。
尚トレーラ側のサービスラインの故障の場合には、主、
副ブレーキペダル2,4の何れの操作でもエマ−ジエン
シラインの空気圧がトレーラ側に導入し、非常制動がか
けられる。
以上のように本考案は、教習車における運転室助手席側
の指導員用の副ブレーキ系はエアブレーキバルブとダブ
ルチェックバルブによって構成するため、エアブレーキ
バルブ並びにその配管は運転室助手席側のフロア下面に
設置され、従来のマスクシリンダによるものに比較して
運転室助手席側の空間部がすっきりとすると共に、運転
室の大巾な改造も不要とし、安価に提供することができ
る。
また、副ブレーキ系はエアタンクの空気圧を副ブレーキ
ペダルの操作によって直接エアマスクシリンダに導入し
ているので、副ブレーキペダル操作によるエアマスクシ
リンダの応答性が良好である等の利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のブレーキ回路図、第2図は本考案による
ブレーキ回路図、第3図は本考案を適用したトラクタ用
のブレーキ回路図である。 2・・・・・・主プレーキペタル、3・・・・・・マス
タシリンダ、4・・・・・・副ブレーキペダル、7・・
・・・・エアタンク、8・・・・・・エアマスタシリン
タ、9・・・・・・リレーバルブ、10a・・・・・・
フロントブレーキ、10b・・・・・・リヤブレーキ、
11・・・・・・エアブレーキバルブ、12・・・・・
・ダブルチェックバルブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. マスクシリンダと連結された主ブレーキペダルの作動に
    よる油圧信号によってエアマスクシリンダのリレーバル
    ブを開き、エアタンクの空気圧をエアマスタシリンダに
    供給し、該エアマスタシリンダの作動によって発生する
    油圧をホイールブレーキ装置に供給するエアサーボ車に
    おいて、副ブレーキペダルによって開閉作動するエアブ
    レーキバルブを設け、該エアブレーキバルブと前記エア
    タンクと管路接続し、前記エアマスタシリンダのリレー
    バルブと前記エアブレーキバルブとをダブルチェアクバ
    ルブを介してエアマスタシリンダに管路接続して成る教
    書車用ブレーキ装置。
JP6219678U 1978-05-11 1978-05-11 教習車用ブレ−キ装置 Expired JPS583715Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6219678U JPS583715Y2 (ja) 1978-05-11 1978-05-11 教習車用ブレ−キ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6219678U JPS583715Y2 (ja) 1978-05-11 1978-05-11 教習車用ブレ−キ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54164379U JPS54164379U (ja) 1979-11-17
JPS583715Y2 true JPS583715Y2 (ja) 1983-01-22

Family

ID=28964222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6219678U Expired JPS583715Y2 (ja) 1978-05-11 1978-05-11 教習車用ブレ−キ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583715Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54164379U (ja) 1979-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN201872741U (zh) 用于abs的液压控制式汽车副制动装置
JPS583715Y2 (ja) 教習車用ブレ−キ装置
CN110406513A (zh) 一种气制动双制动阀控制气路及其商用车
CN216833610U (zh) 一种工程车辆用辅助驻车制动装置
GB732959A (en) Improvements relating to foot valves for compressed air tractor-trailer braking systems
JPS6315083Y2 (ja)
CN210852419U (zh) 一种客车坡道起步辅助系统
CN2608365Y (zh) 教练车用制动操纵装置
JPH0421743Y2 (ja)
JPH0798479B2 (ja) 車両のエマ−ジエンシブレ−キ装置
JPS5970250A (ja) 自動二輪車用アンチスキツド装置
JP3042696B2 (ja) 連結車用エアブレーキ装置
JPS6211696B2 (ja)
CN2400327Y (zh) 车辆制动装置
JPS6246611Y2 (ja)
JP3691229B2 (ja) 連結車両の制動装置
JP2587822Y2 (ja) トラクタ
JPH0558538U (ja) 非常ブレーキ装置
JPH0723326Y2 (ja) トラクタ用ブレーキ装置
JPS5919654Y2 (ja) 倍力制動操作機構の支持装置
KR100200148B1 (ko) 운전교습용 차량의 페달구조
JPS6292966U (ja)
JPS604023B2 (ja) 車輌における空気圧制動装置
KR200170691Y1 (ko) 클러치분리형브레이크장치
JPS6211698B2 (ja)