JPS604023B2 - 車輌における空気圧制動装置 - Google Patents

車輌における空気圧制動装置

Info

Publication number
JPS604023B2
JPS604023B2 JP52097618A JP9761877A JPS604023B2 JP S604023 B2 JPS604023 B2 JP S604023B2 JP 52097618 A JP52097618 A JP 52097618A JP 9761877 A JP9761877 A JP 9761877A JP S604023 B2 JPS604023 B2 JP S604023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
valve
line
air
parking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52097618A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5431869A (en
Inventor
紀夫 萩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP52097618A priority Critical patent/JPS604023B2/ja
Publication of JPS5431869A publication Critical patent/JPS5431869A/ja
Publication of JPS604023B2 publication Critical patent/JPS604023B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車輪、特にトラクタ・トレーラ等の連結車髄に
おけるトレーラの空気圧制勤装置に関するものである。
一般にトラクタ・トレーラ等の連結車鞠において、トラ
クタ側のブレーキ操作により、トレーラ側のブレーキ用
ェアタンク内の圧力空気をブレーキチャンバに圧送して
通常のブレーキをかけられるように構成されているが、
ブレーキ用ェアタンク内の空気圧力が何らかの事故によ
り設定制動圧よりも低下すると、十分なブレーキ圧が得
られなくなり遂にはブレーキがか)らなくなる危倶があ
つた。本発明は上記にかんがみ、駐車ブレーキ系を利用
してブレーキ用ェアタンク内の圧力が設定値以下になる
と、自動的にブレーキがか)るようにして前記危倶を解
消できるようにし、しかも車輪走行時にはェアタンク内
に多少の圧力変動が生じても所謂ブレーキの引き擦り現
象が起こらないようにした、車鞠における空気圧制動装
置を提供することを目的とし、その特徴は、ブレーキ信
号発生装置に連なるサービスラインおよび高圧空気源に
連なるェマジェンシィラィン非常弁付中継弁の一側に接
続し、またその非常弁付中継弁の他側をブレーキ用ェア
タンクおよびブレーキチヤンバのブレーキ作動室にそれ
ぞれ連通し、前記ェマジェンシィラィンを通して高圧空
気源からの圧力空気を前記ェァタン外こ充填し、また通
常のブレーキ操作時には、前記サービスラインの圧力信
号により前記非常弁中継弁を介して前記ブレーキ作動室
にェァタンク内の圧力空気を供給して走行輪に通常のブ
レーキをかけ、さらに前記ェマジェンシイラィンとブレ
ーキチャンバのブレーキ解除室とを、駐車弁を介在した
駐車ブレーキラインにより蓮通し、前記駐車弁の操作に
より駐車ブレーキラインを大気に運通して走行輪に駐車
ブレ、−キをかけるようにした車輪における空気圧制動
装置において、前記駐車ブレーキラインには、前記駐車
弁よりも下流側に安全弁を、また同駐車弁よりも上流側
にチェック弁をそれぞれ介装し、前記安全弁は、該弁の
操作部が、前記駐車ブレーキライン及びェマジェンシイ
ラインから独立したパイロットラインを介して前記ェア
タンクに常時運通され、そのェアタンク内の空気圧が所
定値以下に低下したときには前記駐車ブレーキラインの
、少なくとも該安全弁より下流側を大気に蓮通して走行
輪にブレーキをかけることができるように構成されたこ
とにある。
以下、第1なし、し第4図により本発明の一実施例につ
いて説明すると、第1図において、トラク夕Tは連結器
Cを介してトレーラTrに連結され、トラク夕Tの走行
によりトレーラTrが牽引走行される。
トレーラTrにはその走行静Wに制動をかけるための空
気制動装置Aが設けられる。以下この装置Aを第2〜4
図を参照して説明すると、1はトレーラTrの走行輪W
に通常のプレーキをかけるためのサービスラインで、そ
の一端はトラクタT側のブレーキ信号発生装置に連なる
エアライン8に連結ホ−ス10を介して接続され、また
その他端は従釆公知の非常弁付中継弁3の一側に接続さ
れている。非常弁付中継弁3の池側は、エアライン4を
介してブレーキ用第一ェアタンク6および常用ブレーキ
ライン5を介して後述するブレーキチャンバ7のブレー
キ作動室aに運速されている。トラクタT側の図示しな
いブレーキペダルを踏紡ぎ、サービスライン1内の圧力
空気は非常弁付中継弁3にブレーキ信号として与えられ
、非常弁付中継弁3はこの信号に反応し、ブレーキ用第
一ェアタンク6内の圧力空気をエアライン4より常用ブ
レーキライン5を介して後に詳述するブレーキチャンバ
7に作用させトレーラTrの走行輪Wに通常のブレーキ
をかけることができる。
また2はヱマジェンシィラインで、その一端はトラクタ
T側の図示しないコンブレッサ等の高圧空気源に運速さ
れ、その他端はエアライン9、連結ホース11を介して
前記非常弁付中継弁3の−側に運速されており、トラク
夕TとトレーラTrの連結時に、ェマジェンシイラィン
2はエアライン4を介してブレ−キ用第一ェアタンク6
に運速され、この第一ェアタンク6にコンブレッサ等の
高圧空気源から圧力空気を充填させることができる。
而してブレーキ用第一ェアタンク6内の圧力空気は、ェ
マジヱンシィラィン2内の圧力空気が一定値以下に低下
する非常時は、エアライン4、非常弁付中継弁3および
常用ブレーキライン5を介して後述するブレーキチャン
バ7のブレーキ作動室aに供給され、左右の走行論Wに
ブレーキがかけられるようになっている。前記ェマジェ
ンシイライン2の途中には駐車ブレーキライン12が接
続され、この駐車ブレーキライン12は、前記後述する
ブレーキチャンバ7のブレーキ解除室bに蓮通されてい
る。
駐車ブレーキライン12には、その上流側より順にチェ
ック弁13、駐車弁14、および安全弁15が介装され
ており、前記チェック弁13は、圧力空気の、ブレーキ
チヤンバ7からヱマジエンシイライン2への逆流を阻止
し、また前記駐車弁14は「駐車ブレーキライン12を
大気に運通して一対のブレーキチャンバ7内の圧力空気
を抜き、トレーラTrに駐車ブレーキをかけるように作
用する。安全弁15は前記ブレーキ用第一ェアタンク6
に、前記ェマジヱンシィラィン2及び駐車ブレーキライ
ン12から独立したパイロットライン16を介して蓮通
され、第一ェァタンク6内の空気圧が所定圧以上のとき
は、第2図に示すように上側に切換られて関弁され、駐
車ブレーキライン12を蓮通させ、また前記第一ェアタ
ンク6内の空気圧が所定圧以下になると下側に切換られ
、安全弁15より下流の駐車ブレーキライン12を大気
に運通する。第2,3図には、前記一対のブレーキチャ
ンバ7の一つが縦断して示されている。
このブレーキチャンバ7は従来公知のもので、常用ブレ
ーキ時および駐車ブレーキ時の何れにも作動してトレー
ラTrの走行論Wにブレーキをかけることができるよう
に構成されているものであって、以下にその構造につい
て説明すると、チヤンバケース30内は、そこに摺動自
在に鞍合されるピストン17と、その内壁に張設される
ダイヤフラム18とによってブレーキ作動室a、ブレー
キ解除室bおよびそれらにはさまれるばね室cとに区画
されており、前記ブレーキ作動室aに前記常用ブレーキ
ライン5が蓮通され、また前記ブレーキ解除室bに前記
駐車ブレーキライン12が蓮通されている。前記ピスト
ン17には、断面T字状をなす作動杵19が貫通してお
り、この作動杵19内端の軽大部20‘ま、前記ダイヤ
フラム18に対面しており、またその外端は腕体21を
介してトレーラTrの図示しないブレーキ機構に運動さ
れている。前記ばね室c内において前記ピストン17の
端面と作動杵19の怪大部20間にはブレーキばね22
が縮設され、さらに前記ピストン17の端面とチャンバ
ケース30と一体のばね受31間にもブレーキばね23
が縮設され、前記ブレーキばね22はブレーキ作動室a
に圧縮空気が供給され、作動村19がダイヤフラム18
を介してフランジナット32と〉もに外方(第4図右方
)に移動したときの復帰用ばねで、前記ブレーキばね2
3はピストン17をフランジナツト32を介して作動杵
19と)もに外方(第3,4図右方)に移動するよう附
勢し、腕体21を反時計万向に回動してトレーラTrに
ブレーキをかけることができる。次に本発明の一実施例
の作用について説明すると、トラクタTにトレーラTr
が連結されると、トラクタTに設けた図示しないコンブ
レツサ等の高圧空気源はエアライン9により連結ホース
11を介してヱマジェンシィラィン2に連結され、前記
コンブレッサから圧力空気はェマジェンシィラィン2よ
り非常弁付中継弁3を介してエアライン4を流れてブレ
ーキ用第一ェアタンク6に充填される。
そしてその第一ェアタンク6内の空気圧が所定値以上に
保持されているときは、その空気圧はパイロットライン
16を通して安全弁15に作用し、これを第2図に示す
ように上側位置に切換えているので、ェマジエンシイラ
イン2の圧力空気はチェック弁13および駐車弁14を
介して駐車ブレーキライン12に流れてブレーキチャン
バ7内のブレーキ解除室b内に作用し、第3図に示すよ
うにピストン17をプレーキばね23の弾発力に抗して
左に移動してブレーキが解除され、トレーラTrは走行
可能になるものである。またトラクタTの図示しないブ
レーキペダルを踏めば、その圧力信号はエアライン8、
連結ホーム10、サービスライン1を通って非常弁付中
継弁3に作用し、こ)で非常弁付中継弁3が自動的にブ
レーキ用第一ェアタンク6を常用ブレーキライン5に蓮
通させ、同第一ェアタンク6内の圧力空気を一対のブレ
ーキチャンバ7のブレーキ作動室aに供給し、ダイヤフ
ラム18を介して作動村19を外方に押出してトレーラ
Trの走行論Wに通常のブレーキをかけることができる
またトレーラTrに駐車ブレーキをかけるときは、手動
の駐車弁14を第2図下側に切換えて駐車ブレーキライ
ン12を大気に蓮適すれば、ブレーキチャンバ7のブレ
ーキ解除室bも大気に蓮通され、ブレーキばね23の弾
発力によりピストン17、フランジ32を介して作動村
19が右方に移動して第4図に示すようにトレーラTr
に駐車ブレーキをかけることができる。
次にブレーキ用第一ェアタンク6内の空気圧力が何らか
の事故によって所定値以下に低下した場合について説明
するに、いまかりに安全弁15がない場合には、前記第
一ェアタンク6の内圧低下によりェマジェンシィラィン
2の圧力も低下して非常弁付中継弁3は自動的にブレー
キ用第一ェアタンク6から常用ブレーキライン5に圧力
空気が流れ、ブレーキチャンバ7のブレーキ作動室aに
圧力空気を供給して前述のようにブレーキをかけようと
するが、この非常ブレーキはあくまで第一ヱアタンク6
内の空気圧によってブレーキ力が得られる構造であるの
で、前記第一ェアタンク6内の圧力が低下すればブレー
キ力が得られない。
またブレーキばね23に依るブレーキ力は前述のように
駐車ブレーキとしてのみ使用されるもので、ブレーキの
引きずりを起こさないように前記チェック弁13により
駐車ブレーキライン12内は高圧に保持され、濫りに駐
車ブレーキがか)らないようになっているので、結局第
一ェァタンク6内の圧力が低下すればトレーラTrには
ブレーキがか)らなくなる不具合を生じる。本発明はこ
のような不具合を解消し得るもので、すなわち前記安全
弁15の存在により、第一ェァタンク6の圧力が低下す
ると、パイロットライン16を介して安全弁15は自動
的に第2図下側に切換えられ駐車ブレーキ12を、駐車
弁14とは無関係に大気に蓮通させる。これによりブレ
ーキチャンバ7のブレーキ解除室bも大気に蓮適するの
で作動村19はプレーキ‘まね23の‘まね力で右方に
摺動し、第4図に示すようにトレーラTrに非常ブレー
キを自動的にかけることができ、第一ェアタンク6内の
空気圧力が低下してもブレーキがか)らなくなるような
ことはない。第5図には本発明の他の実施例が示されて
いる。
この実施例ではェアブレーキ系統を利用してトレーラT
rに設けられる他の作業機器をも作動するようにした場
合であって、前記実施例におけるェアブレーキ系統に以
下の空気圧作動回路Bが接続される。この空気圧作動回
路Bについて説明すると、第一ェアタンク6には、別の
エアライン24が蓮通され、このエアライン24は途中
保護弁25を介してェァシリンダ作動用第二ェアタンク
26に蓮通され、この第二ェアタンク26は電磁切換弁
27を介してヱアシリンダ28に蓮通されている。前記
ェアシリンダ28はトレーラTr上に設けられる適宜の
空気圧作動機器29を作動し得る。前記保護弁25はそ
こに作用する空気圧が一定圧以上になると開放される開
閉弁であって、その開弁圧力は車輪のブレーキ性能に応
じた固有のもので、第一ェアタンク6の制動に必要な最
低圧力3よりも高く設定してある。
また前記電磁切換弁27はトラクタTの運転席からのス
イッチ操作によって切換作動されてヱアシリンダ28の
左右室に圧力空気が供給される。この他の実施例におい
ても前記実施例と同じく4通常のブレーキおよび駐車プ
レ−キがかけられ、また安全弁15の作用により、第一
ェアタンク6内の圧力が低下してもブレーキがか)らな
くなるようなことはない。
前述のようにトラクタTとトレーラTrとの連結により
第一ェァタンク6に圧力空気が充填されてその圧力があ
る一定値に達すると走行論Wにブレーキをかけ得るが、
ダーェアタンク6の空気圧力がさらに上昇すると、その
空気圧力は保護弁25を開弁して第二ェアタンク26に
充填される。
この場合第二ェアタンク26には未だ圧力空気が充填さ
れていなくともトラクタ・トレーラは走行可能であり、
その走行中に第二ェァタンク26に圧力空気を充填し得
る。運転席より露滋切換弁27を切摸擬作してェァシリ
ンダ28を作動し、これにより適宜の空気圧作動機器2
9を作動することができる。
そしてェァシリンダ28の空気消費量が多くなっても第
二ェアタンク26は第一ェアタンク6と蓮適状態にある
ので、前記空気消費量を十分にまかない得るだけの空気
量を供給し得る。またェアシリンダ28がさらに大量の
空気を消費した場合でも保護弁25の開弁圧は第一ェァ
タンク6の制動設定圧よりも高く設定してあるので、第
一ェアタンク6内の空気圧が一定値以下に低下すること
はない。ところでこの他の実施例では、前記保護弁25
が故障して第一ェアタンク6内の空気圧が設定制動圧以
下に低下した場合でも安全弁15の作用により前記実施
例と同じように走行論Wに自動的に制動をかけることが
できる。以上のように本発明によれば、駐車ブレーキラ
イン12の、駐車弁14よりも下流に安全弁15を介袋
し、この安全弁15は、ブレーキ用第一ェアタンク6内
の空気圧力が制動圧以下に低下すると自動的に切換えら
れ、駐車ブレーキライン12を大気に開放して駐車弁1
4とは無関係にトレーラTrに非常ブレーキをかけるこ
とができるようにしたので、何らかの事故によって、或
いは空気圧制動装置Aに他の空気圧作動回路Bを接続し
たことによってェアタンク6内の空気圧力が設定制動圧
よりも低下した際には、安全弁15が駐車ブレーキライ
ン12の該安全弁16より下流側を直ちに大気に蓮通さ
せてブレーキチヤンバ7のブレーキ解除室bを減圧させ
ることができ、これにより駐車弁14とは無関係に走行
論Wにブレーキをかけることができ、従ってトラクタ/
トレーラ等の連結車輪の走行時の安全性を高めることが
できる。
特に本発明では、平時頻繁に手動操作される前記駐車弁
14と、非常時にのみ作動する前記安全弁15とを別個
に構成し、しかもその後者を前者より下流側に配置して
いるので、その両者を単一の弁構造体とした場合に比べ
各弁14,15の構造が単純化されて全体的に故障を少
なくすることができ、その上、頻繁に操作されて比較的
故障し易い駐車弁14が万一遮断状態となるような場合
でもそれより下流側の安全弁15の作動によって非常ブ
レーキを確実にかけることができる。さらに駐車ブレー
キライン12にはチェック弁13が介装されるので、ェ
アタンク6内に、安全弁15を作動させるまでには至ら
ない多少の圧力降下が生起しても、チェック弁13より
下流の駐車ブレーキライン12従ってブレーキ解除室b
を常に高圧に保持することができて、走行時におけるブ
レーキの引き擦りを禾然に防止することができる。しか
もそのチェック弁13は前記駐車弁14及び安全弁15
より上流側の駐車ブレーキライン12に置かれるから、
それら駐車弁14や安全弁15を介して前記ブレーキチ
ヤンバ7のブレーキ解除室bを大気に開放するにおいて
、該チェック弁13が障害となることはなく、従ってチ
ェック弁13の特設によるも駐車ブレーキ及び非常ブレ
ーキをそれぞれ支障なくかけることができる。さらにま
た安全弁15の操作部は、前記駐車ブレーキライン12
及びェマジェンシィライン2から独立したパイロットラ
イン16を介してェアタンク6に常時運通されるから、
ヱアタンク6の内圧を安全弁15のパイロット圧として
直接利用することができ、従って駐車ブレーキライン1
2のライン圧で安全弁を作動させるようにした場合のよ
うにチェック弁13の使用が困難になるといった問題は
生じないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を備えたトラクタ・トレーラの側面
図、第2図は本発明装置の制動回路図、第3,4図はブ
レーキチャンバの縦断側面図で、第3図は非制動時、第
4図は駐車制動時の状態をそれぞれ示す。 第5図は本発明装置の他の実施例を示す第2図と同じ制
動回路である。1…サービスライン、2…エマジエンシ
イライン、3・・・非常弁付中継弁、6…ブレーキ用第
一ェアタンク、7・・・ブレーキチャンバ、12・・・
駐車ブレーキライン、13…チェック弁、14…駐車弁
、15・・・安全弁、16・・・パイロットライン、W
・・・走行論。 第1図菱2図 第5図 等ム図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ブレーキ発生信号装置に連なるサービスライン1お
    よび高圧空気源に連なるエマジエンシイライン2を非常
    弁付中継弁3の一側に接続し、またその非常弁付中継弁
    3の他側をブレーキ用エアタンク6およびブレーキチヤ
    ンバ7のブレーキ作動室aにそれぞれ連通し、前記エマ
    ジエンシイライン2を通して高圧空気源からの圧力空気
    を前記エアタンク6に充填し、また通常のブレーキ操作
    時には、前記サービスライン1の圧力信号により前記非
    常弁付中継弁3を介して前記ブレーキ作動室aにエアタ
    ンク6内の圧力空気を供給して走行輪Wに通常のブレー
    キをかえ、さらに前記エマジエンシイライン2とブレー
    キチヤンバ7のブレーキ解除室bとを、駐車弁14を介
    在した駐車ブレーキライン12により連通し、前記駐車
    弁14の操作により駐車ブレーキライン12を大気に連
    通して走行輪Wに駐車ブレーキをかけるようにした車輛
    における空気圧制動装置において、前記駐車ブレーキラ
    イン12には、前記駐車弁14よりも下流側に安全弁1
    5を、また同駐車弁14よりも上流側にチエツク弁13
    をそれぞれ介装し、前記安全弁15は、該弁15の操作
    部が、前記駐車ブレーキライン12及びエマジエンシイ
    ライン2から独立したパイロツトライン16を介して前
    記エアタンク6に常時連通され、そのエアタンク6内の
    空気圧が所定値以下に低下したときには前記駐車ブレー
    キライン12の、少なくとも該安全弁15より下流側を
    大気に連通して走行輪Wにブレーキをかけることができ
    るように構成された、車輛における空気圧制動装置。
JP52097618A 1977-08-15 1977-08-15 車輌における空気圧制動装置 Expired JPS604023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52097618A JPS604023B2 (ja) 1977-08-15 1977-08-15 車輌における空気圧制動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52097618A JPS604023B2 (ja) 1977-08-15 1977-08-15 車輌における空気圧制動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5431869A JPS5431869A (en) 1979-03-08
JPS604023B2 true JPS604023B2 (ja) 1985-02-01

Family

ID=14197180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52097618A Expired JPS604023B2 (ja) 1977-08-15 1977-08-15 車輌における空気圧制動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604023B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2417764B (en) * 2004-09-03 2009-03-11 Knorr Bremse Systeme Trailer brake system
AU2010100626A4 (en) * 2009-12-08 2010-08-19 Advanced Braking Pty Ltd Disc Brake System
CN104358807B (zh) * 2014-10-15 2017-06-23 中国石油集团西部钻探工程有限公司 带刹钻机紧急停车装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5431869A (en) 1979-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3574413A (en) Brake system for vehicles
US4593954A (en) Air brake valve system
CA1264789A1 (en) Truck mounted pneumatic brake control system
JPS62178465A (ja) 流体圧力ブレ−キ装置
US4109968A (en) Tractor-trailer brake system with improved means for assuring application of trailer brakes concomitantly with tractor brakes
US3761139A (en) Vehicle braking system with spring applied parking brake
EP0394065A2 (en) Back up braking system
US3901556A (en) Vehicle brake control system having a plurality of master cylinders which are separately actuatable for different braking operations while being jointly actuatable for emergency braking
JPS6256018B2 (ja)
US4453777A (en) Relay valve assembly
CA2360162C (en) Relay valve with integral biased double check valve
EP1382502B1 (en) Method and braking system for the parking brake of vehicles, in particular lorries
US5361877A (en) Diaphragm-type pneumatic brake actuator with closing valve
US3094843A (en) Automatic emergency power for vacuum powered braking systems
GB1134032A (en) Improvements in vehicle brake systems
JPS604023B2 (ja) 車輌における空気圧制動装置
US4596426A (en) Duplex mechanical lock control unit for a parking brake system
US3002791A (en) Emergency power brake system
US20070029873A1 (en) Optimized brake release timing using a quick release valve
US4441764A (en) Relay valve assembly
US4421360A (en) Relay valve assembly
US3482886A (en) Trailer brake and release system
US2712954A (en) Sander control means
KR930003317B1 (ko) 차량용 브레이크 회로
JPS6039579B2 (ja) 車輌用緊急ブレ−キ装置