JPS5837107Y2 - 電子吹奏楽器 - Google Patents

電子吹奏楽器

Info

Publication number
JPS5837107Y2
JPS5837107Y2 JP4661778U JP4661778U JPS5837107Y2 JP S5837107 Y2 JPS5837107 Y2 JP S5837107Y2 JP 4661778 U JP4661778 U JP 4661778U JP 4661778 U JP4661778 U JP 4661778U JP S5837107 Y2 JPS5837107 Y2 JP S5837107Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind instrument
electronic wind
pitch
tongue
mouthpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4661778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54149831U (ja
Inventor
康雄 名倉
Original Assignee
ヤマハ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ株式会社 filed Critical ヤマハ株式会社
Priority to JP4661778U priority Critical patent/JPS5837107Y2/ja
Publication of JPS54149831U publication Critical patent/JPS54149831U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5837107Y2 publication Critical patent/JPS5837107Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は吹奏楽器の形状をなし、電子的に楽音を発生
するように構成された電子吹奏楽器に関するものである
例えば、第1図に示すような管状の本体1の表面に複数
個のキー2を設け、その一端に歌口3を持ち、他端にス
ピーカ4を備え、本体1に楽音信号発生部を内蔵した電
子吹奏楽器がある。
このような電子吹奏楽器において、従来提案されている
ものは、一般に歌口3を田こくわえ、指でキー2を操作
して所望の音高の楽音を発生させると共に、吐息圧力を
検出して、それによって音量を制御し得るようにしたも
のであった。
しかし、これだけでは普通の吹奏楽器のように充分な音
楽的表現のある演奏を行うことはできない。
そこで、下あごの上下運動に応動する可動機構を設け、
その運動により可変抵抗器を可変して楽音の音高も制御
し得るようにしたものも提案されている。
しかしながら、メカニックな要素が多く構造が複雑で、
調整が難かしく、シかも狂いやすい等の欠点があった。
この考案は上記のような点に鑑みてなされたもので、電
子吹奏楽器の歌口にクラリネット等のリードに似た形状
の調整舌を取付け、この調整舌に唇の圧締力を検出する
圧力検出素子を埋設し、その検出信号によって楽音の音
高又は音量、音色等を調整するようにして、唇のくわえ
る強さにより繊細な表現をつけることができる電子吹奏
楽器を提供するものである。
以下、添付図面を参照してこの考案の実施例を説明する
第2図はこの考案の一実施例における歌口の側面図であ
って、その一部を切欠いて断面で示しである。
図中6は歌口本体であって、前端に吐息送乳7を、後方
に排気孔8を有し、後端の本体内に吐息圧力検出器9を
設けである。
10はこの歌口本体6の上面に締付具11.12によっ
て一端を固定されたノード状の調整舌であり、その自由
端に向うに従って歌口本体6との空間が大きくなるよう
に、歌口本体6の上面にテーパ部6aが形成されている
第3図は調整舌10の平面図を示し、第4図は第3図の
A−A線に沿う断面図である。
調整舌10は適度な剛性硬度を有する樹脂等で形成する
そして、図示のように歌口本体6に固定される一端部に
は厚肉部10 aを設け、自由端側の部分10 bは厚
肉部10 aより薄くシ、演奏性を考慮して適度な厚さ
、幅及び長さに選定する。
13は調整′舌10の変形度合を検出する圧力検出素子
であって、薄いバネ板14に接着され、調整舌10の自
由端側の部分10 b内の任意の位置にインサート成形
して埋設しである。
この圧力検出素子13は、例えば圧電セラミックのよう
にひずみによって電気信号を発生するもの、あるいは、
ニッケル合金線のようにひずみによって電気抵抗値が変
化するものでも良い。
そして、その両電極は調整舌10の外面に達するように
導線15.16を介して端子17.18に接続されてお
り、検出信号を取出して増幅回路等に配線できるように
なっている。
図示のように端子17.18の位置を互いに前後にずら
して設けておくと、調整舌10を歌口本体6に固定した
とき、締付具11.12にそれぞれ圧接させられるので
、締付具11.12を電極として利用できて便利である
また、調整舌10の下面すなわち歌口本体6との接触面
の圧力検出素子13の近傍位置に凸部10 Cを設けで
ある。
第3図および第4図に示したようなリード状の調整舌1
0を第2図に示すように固定された歌口本体6を、例え
ば第1図に示したような電子吹奏楽器の歌口3に代えて
用いる。
そして、演奏時に口でくわえる強さ、すなわち唇の圧締
力に応じて調整舌10が変形して撓みを生じ、埋設され
た圧力検出素子13にもそのひずみが及んで、その歪に
対応した信号が検出される。
第5図はこの考案による電子吹奏楽器の楽音形成回路の
一実施例を示すブロック図である。
そして、20はキー回路25からの押されたキーに対応
した音高電圧によって発振周波数が変化する電圧制御型
発振器(以下■COと略称する)、21は電圧制御型フ
ィルタ(以下VCFと略称する)、22は電圧制御型可
変利得増幅器(以下VCAと略称する)である。
VCO20の出力はVCF 21で音色形成され、VC
A22でエンベロープ形成されて、アンプ23を介して
スピーカ24から発音される。
そして、第2図に示した吐息圧力検出器9によって検出
される吐息圧力信号を音量制御電圧発生回路26によっ
て増幅等の処理をして音量制御電圧信号としてVCA2
2に印加する。
したがって、従来と同様に吐息圧力に応じて楽音の音量
が制御されてエンベロープが形成される。
この実施例においては、さらに、前述の調整舌10に埋
設した圧力検出素子13によって検出された信号を制御
信号発生回路27によって増幅等の処理をして、例えば
音高制御電圧信号としてVCO20に印加する。
したがって、歌口を口でくわえる強さに応じてVCO2
0の発振周波数を可変し、音高を調整することができる
すなわち、曲想により一音−音に繊細な音高変化を与え
ることが可能である。
音高の変化は基準音に対して上下させたいわけであるが
、調整舌10の下面に凸部10 Cが設けであるので、
ある一定の締付力で加圧していった時、凸部10 Cが
歌口本体6のテーパ部6aに接触し、調整舌10のはり
のスパン長さが変わることになる。
この時唇は締付力の抵抗を感するので、この抵抗を感す
る位置を基準音高になるようにしておけば、さらに強い
締付力を加えた時に音高が上り、緩めれば下がることに
なる。
音高と締付力との関係はこの逆でも良い。
しかも基準音高を発する調整舌10の締付力を感覚的に
容易に得ることができる。
第6図は、この考案による歌口の他の実施例を示す側面
図であって、調整舌に突部を設けなくても同様な効果を
得られるようにしたものである。
10’は下面に凸部のないリード状の調整舌、6′は調
整舌10′を固定する歌口本体であって、調整舌10′
が撓んで接触する上面に複数段に変化するテーパ部6
a’、6 b’を形成したものである。
したがって締付力によって調整舌10’が撓んで、テー
パ部5a’に密着するとその調整舌10′のはりのスパ
ン長さが変わることにより、この時唇は抵抗を感する。
そこで、この位置で基準音高になるようにしておけば、
前述の実施例の場合と同様の効果が得られる。
なお、圧力検出素子13による検出信号によって音高を
制御する代りに、第5図に破線で示すようにVCF 2
1 、又はVCA22を制御して、音色や音量を変化さ
せるようにしてもよい。
また、この考案は第5図に示した楽音形成回路に限るも
のではなく、分周回路と開閉回路とを用いる音源回路を
有する電子吹奏楽器等にも適用し得るのは勿論である。
電子吹奏楽器としては、第1図に示した形状に限るもの
でなく、例えば携帯用電子吹奏鍵盤楽器等にも適用し得
る。
さらに、アンプ、スピーカ等を楽器本体とは別に外部に
設けても良い。
以上述べたように、この考案によれば、管楽器のように
グリツサンド奏法等において繊細な表現をつけることが
でき、特にクラリネット、サクソフォン等のようなリー
ドを有する木管楽器と同様な奏法で演奏し得る電子吹奏
楽器を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子吹奏楽器の一例を示す外観図、第2図はこ
の考案による電子吹奏楽器の歌口の一実施例を示す一部
断面側面図、第3図はその調整舌の平面図、第4図は第
3図のA−A線に沿う断面図、第5図はこの考案による
電子吹奏楽器の楽音形成回路の一実施例を示すブロック
図、第6図はこの考案による電子吹奏楽器の歌口の他の
実施例を示す側面図である。 1・・・・・・楽器本体、3・・・・・・歌り、6.6
’・・・・・・歌口本体、9・・・・・・吐息圧力検出
器、10.10’・・・・・・調整舌、13・・・・・
・圧力検出素子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 吹奏楽器の形状をした電子楽器である電子吹奏楽器にお
    いて、適度な剛性を有する材料にて形成され内部に圧力
    検出素子を埋設したリード状の調整舌の一端部を歌口本
    体に固定し、この調整舌が歌口本体と共にくわえられた
    時にその圧締力によって変形されることにより前記圧力
    検出素子によって唇の圧締力を検出し、その検出信号に
    よって楽音の音高、音色、音量等を制御するようにした
    ことを特徴とする電子吹奏楽器。
JP4661778U 1978-04-11 1978-04-11 電子吹奏楽器 Expired JPS5837107Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4661778U JPS5837107Y2 (ja) 1978-04-11 1978-04-11 電子吹奏楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4661778U JPS5837107Y2 (ja) 1978-04-11 1978-04-11 電子吹奏楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54149831U JPS54149831U (ja) 1979-10-18
JPS5837107Y2 true JPS5837107Y2 (ja) 1983-08-20

Family

ID=28927073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4661778U Expired JPS5837107Y2 (ja) 1978-04-11 1978-04-11 電子吹奏楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837107Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278556A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Yamaha Corp リードを備えた管楽器および管楽器用リード
JP2016080893A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 ヤマハ株式会社 木管楽器用リード
WO2017150189A1 (ja) * 2016-03-02 2017-09-08 ヤマハ株式会社 リード

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697396B2 (ja) * 1987-06-22 1994-11-30 ヤマハ株式会社 電子管楽器用マウスピ−ス
JP5104055B2 (ja) * 2007-06-20 2012-12-19 ヤマハ株式会社 電子フルートの下顎動作検出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278556A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Yamaha Corp リードを備えた管楽器および管楽器用リード
JP2016080893A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 ヤマハ株式会社 木管楽器用リード
WO2017150189A1 (ja) * 2016-03-02 2017-09-08 ヤマハ株式会社 リード
EP3425626A4 (en) * 2016-03-02 2019-11-13 Yamaha Corporation reed

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54149831U (ja) 1979-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5850391Y2 (ja) 電気打楽器
JP5007842B2 (ja) 管楽器
JP6493689B2 (ja) 電子管楽器、楽音生成装置、楽音生成方法、及びプログラム
US20070137468A1 (en) Electronic musical instrument and computer-readable recording medium
US6800797B2 (en) Method and apparatus for producing acoustical guitar sounds using an electric guitar
JPS5837108Y2 (ja) 電子楽器の楽音制御信号発生用歌口
JP2630016B2 (ja) 吹奏感付加器を有する電子管楽器
JPS5837107Y2 (ja) 電子吹奏楽器
JP2017015809A (ja) リード部材、マウスピース及び電子管楽器
JPS5837106Y2 (ja) 電子吹奏楽器
JP2560464B2 (ja) 楽音制御装置
JPS6224311Y2 (ja)
JPS595897Y2 (ja) 楽音制御装置
JPH0764542A (ja) 管楽器のマウスピースにリードを固定するためのリガチャー
JPS63285594A (ja) 電子楽器の入力装置
JPH0697396B2 (ja) 電子管楽器用マウスピ−ス
JPS63210894A (ja) 電子楽器の入力装置
JPS6328475Y2 (ja)
JPH0391800A (ja) 電子管楽器
JPH0721713B2 (ja) 電子管楽器
JPS5837109Y2 (ja) 電気楽器の楽音制御装置
JPS5850392Y2 (ja) 電気ドラム
JPS5837111Y2 (ja) 電子吹奏楽器
JP3664086B2 (ja) 電子楽器のタッチレスポンス装置
JP2538666Y2 (ja) 電子ピック装置及び弦楽器