JPS6328475Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328475Y2
JPS6328475Y2 JP1293682U JP1293682U JPS6328475Y2 JP S6328475 Y2 JPS6328475 Y2 JP S6328475Y2 JP 1293682 U JP1293682 U JP 1293682U JP 1293682 U JP1293682 U JP 1293682U JP S6328475 Y2 JPS6328475 Y2 JP S6328475Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
breath pressure
leaf
detection element
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1293682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58118490U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1293682U priority Critical patent/JPS58118490U/ja
Publication of JPS58118490U publication Critical patent/JPS58118490U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6328475Y2 publication Critical patent/JPS6328475Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はマウスピースから吹き込まれる息圧
を検出して音色、音量等の楽音要素を自由に制御
する電子楽器用息圧センサに関する。
近年、電子オルガン、シンセサイザ等の鍵盤式
電子楽器は、音色の多様性、楽音の変調の容易性
等の点で他の楽器、例えば電子ギターに比して非
常にメリツトがあるが、それでも一方の手で鍵を
弾きながら、他方の手で複数個の制御ボタンを選
択的に操作しているので、異なつた音色を出すの
に高度なテクニツクを要し、演奏者の表現したい
通りに自由に演奏することができなかつた。
そこで、最近では制御ボタンとは別個に息圧セ
ンサを設け、マウスピースから吹き込まれる息圧
を検出して楽音要素を制御することにより、より
一層多くの楽音要素を制御し、演奏表現を豊かな
ものにするようにした電子楽器が提案されてい
る。また、特に携帯演奏可能な電子楽器において
は、手で楽器本体を保持している関係上、制御ボ
タンの操作、数等に制約を受け、音色、その他楽
音要素の変化が乏しくなりやすいという不都合を
解決する上で、息圧センサが有効とされる。
しかるに、従来のこの種の息圧センサは単に歪
検出素子を弾性変形可能な板体に固着した単純な
構造を採用しているため、信頼性および耐久性に
欠けるという欠点があつた。また、歪検出素子の
各リードを絶縁体を介して積層配置した各リード
フレームに接続しているため、センサ自体を薄型
化することができなかつた。
この考案は上述したような事情に鑑みてなされ
たもので、構造が簡単で安価に製作でき、しかも
小型軽量にして薄型化し得る電子楽器用息圧セン
サを提供するものであり、その特徴とするところ
は、センサー用リーフと歪検出素子の各リードが
接続される複数個のリードフレームを同一平面上
に配設したことにある。
以下、この考案を図面に示す実施例に基づいて
詳細に説明する。
第1図はこの考案に係る息圧センサの分解斜視
図、第2図は同センサの断面図、第3図はセンサ
ユニツトの断面図である。これらの図において、
全体を符号1で示す息圧センサは、マウスピース
3を有するケース2と、このケース2内に収納さ
れたセンサユニツト4およびプリント基板5によ
つて構成されている。
前記ケース2は、合成樹脂によつて一体に形成
されることにより前面中央部に前記マウスピース
3が突設され、背面が円孤状に開放してなる箱形
のケース本体2Aと、同じく合成樹脂によつて一
体に形成され、前記ケース本体2Aの背面開口部
6に嵌合される裏蓋ケース2Bとで構成され、ケ
ース本体2Aの内部にセンサユニツト収納部7が
形成されている。このセンサユニツト収納部7は
ケース本体2Aの上板内側面8aと、下板内側面
9aと左右一対の垂直壁10A,10Bとで囲ま
れ、マウスピース3の空気通路11に連通する矩
形の空間によつて構成され、この収納部7と空気
通路11の境部にはセンサユニツト4の周縁部が
圧接される枠状壁12が設けられている。前記マ
ウスピース3は断面が矩形の筒状に形成されて先
端に至るほど細くなるように上下および左右両側
面が僅かな傾斜角度で傾斜し、かつ上下面の先端
部には唇もしくは歯の引つかかりを良くし、口か
らの抜けを防止する突条13a,13bが一体に
突設されている。また、前記空気通路11の開口
端側内面には異物の侵入を防止する、例えば3個
の突条体14a,14b,14cが該通路11方
向に沿つて突設されている。前記ケース本体2A
の前面15は截頭角錐状をなして前方に突出して
おり、その上面15aの中央には息抜き孔16が
形成されている。この息抜き孔16は、吹き込ま
れた空気の排出を良くするため、第2図に示すよ
うにケース本体2Aの後方側に傾斜した斜孔をな
し、かつ上端開口部の後方壁16aが該孔16の
傾斜角度よりもさらに傾斜している。このため、
息抜き孔16の上端開口部は下端開口部よりも大
きな楕円をなしている。
前記ケース本体2Aの下板9の一側にはコード
引出し用の切欠き凹部18が形成されており、こ
の切欠き凹部18の上方には前面15の内側面よ
り背面開口部6方向に突設され、先端面に半円孤
状の凹部19aを有するコード保持片19が配設
されている。また、前記下板9の中央部には感度
調整用の透孔20が形成されている。前記一対の
垂直壁10A,10Bのうち一方の垂直壁10A
の先端面下部には前記裏蓋ケース2Bの上下方向
の移動を規制防止すると共に該ケース2Bの逆組
込みを防止する突片21が一体に突設されてい
る。そして前記前面15の両側部にはねじ挿通孔
22a,22bが形成されている。
前記裏蓋ケース2Bは、前面が開放し、前記ケ
ース本体2Aのセンサユニツト収納部7に嵌合さ
れる箱体23と、この箱体23の背面に一体に設
けられて前記ケース本体2Aの背面開口部6に嵌
合する彎曲板24とで構成され、この彎曲板24
の前記箱体23の両側に張り出す両側部内側面に
は前記ねじ挿通孔22a,22bに対応して筒状
のボス25a,25bが突設され、またボス25
aの下方には前記コード保持片19と共働してセ
ンサユニツト4のコード26を挟持保持する保持
片27が突設されている。この保持片27の先端
面にもコード保持片19と同様、円孤状の凹部2
7aが形成されている。前記箱体23を構成する
左側の側板29の下端部には前記垂直片10Aの
突片21が嵌入する切欠き凹部30が形成される
一方、右側の側板31の中央には前記プリント基
板5の一端部を位置決め固定するための凹部32
が形成されている。そして、前記箱体23の底板
35には前記下板9の透孔20に対応して透孔3
6が形成されている。
前記ケース本体2Aのセンサユニツト収納部7
に収納されるセンサユニツト4は、前記収納部7
よりも若干小さい矩形のセンサープレート40を
有し、このプレート40の外周にネオプレン等の
合成ゴムによつて枠状に形成されたパツキン41
が嵌合されている。このパツキン41は断面形状
がコ字状に形成されることにより、前記センサー
プレート40の周縁部が嵌合し得る嵌合溝43を
有し、センサユニツト4の前記センサユニツト収
納部7への収納時に枠状壁12に密接され、これ
によつて唾液や息に含まれている湿気を阻止し、
歪検出素子53の劣化を防止する。
前記センサープレート40の一端寄りには大き
な孔径を有する円孔44が形成されており、この
円孔44の中央にダイヤフラムキヤツプ45が、
そしてこのダイヤフラムキヤツプ45の外周にポ
リエステル等の薄膜シートからなるダイヤフラム
46が配設されている。このダイヤフラム46は
環状に形成されて断面形状が略山形をなし、その
外周部が前記円孔44の内周面に接着剤等により
固着され、内周部が前記ダイヤフラムキヤツプ4
5の外周部に同様に固着されている。
前記センサープレート40の背面側でかつ円孤
44の側方にはスペーサ47を介してセンサ用リ
ーフ48が配設され、さらにその上にスペーサ4
9を介してオーバーストツパー50が配設され、
これらを1本の止めねじ52Aとナツト52Bで
後述する、例えば3個のリードフレーム51A,
51B,51Cと共に前記センサープレート40
に固定している。前記センサ用リーフ48は第4
図に示すように略々コ字形をなす基部48Aと、
この基部48Aの中央部に連設された弾性片48
Bと、前記基部48Aの一側端に連設され弾性片
48Bと直交する方向に延在するリード端子部4
8Cとで構成され、前記基部48Aと弾性片48
Bの接続部表面に前記弾性片48Bの歪を検出す
る歪検出素子53が配設されている。この歪検出
素子53としてはチタン酸バリウム素子、ピエゾ
素子、半導体感圧素子等の感圧抵抗素子または圧
電変換素子が用いられ、接着剤54によつて完全
に覆われている。この場合、前記センサ用リーフ
48は、第4図に示すように長尺帯状に形成され
た、例えば42合金からなる薄板56を連続的に
打抜き、この時前記3個のリードフレーム51
A,51B,51Cも同時に打抜き形成すること
により、該リードフレーム51A,51B,51
Cと同一平面上に配設されている。そして、各リ
ードフレーム51A,51B,51Cの一端部5
7a,58a,59aはセンサ用リーフ48の凹
部60に挿入されて前記歪検出素子53の各リー
ド61a,61b,61cが接続され、他端部5
7b,58b,59bは第1図および第3図に示
すように後方にほぼ直角に折り曲げられる。な
お、第4図太線63は、歪検出素子53の各リー
ド61a,61b,61cがリードフレーム51
A,51B,51Cに接続され、かつ接着剤54
によりセンサ用リーフ48の基部48Aに対して
非接触状態で固定された後、これらリードフレー
ム51A,51B,51Cと前記センサ用リーフ
48とを切り離す切断部である。また、センサ用
リーフ48と歪検出素子53とはリード61dに
よつて接続され、該リーフ48のリード端子部4
8Cはリードフレーム51A,51B,51Cと
同方向に折り曲げられる。
前記センサ用リーフ48の弾性片48Bは第1
図および第3図に示すように前記円孔44の中央
に延在し、その先端がダイヤフラムキヤツプ45
に折り曲げ形成によつて一体に形成された鉤形の
接続片64に接続固定されている。したがつて、
息圧を受けてダイヤフラム46およびダイヤフラ
ムキヤツプ45が変位し、前記弾性片48Bを弾
性変形させると、前記歪検出素子53はこの時の
変形量に応じた電気信号を発生する。
前記オーバーストツパ50は前記センサ用リー
フ48とほぼ同形に形成されて前記円孔44の中
央に先端部が延在し、かつセンサ用リーフ48と
僅かな間隔を保つてほぼ平行に近接対向すること
により、前記弾性片48Bの後方側への過大な変
形を規制し、これによつて激しい息圧によるダイ
ヤフラム46の破損を防止している。一方、吸気
時におけるダイヤフラム46の前方側への変位
は、アンダーストツパ68によつて規制防止され
ている。このアンダーストツパ68は前記センサ
プレート40の表面にスペーサ69を介して配設
され、前記止めねじ52Aによつて一端部が固定
され、他端部が前記センサプレート40の表面一
側縁部に接着されるもので、前記ダイヤフラムキ
ヤツプ45との間に僅かな間隙が設定されてい
る。なお、アンダーストツパ68の高さH(第1
図参照)を前記円孔44の孔径よりも小さく設定
してダイヤフラム46の上下端部をアンダースト
ツパ68の上方および下方に露呈させ、この上下
端部に息圧を印加させるようにしている。
前記プリント基板5はセンサープレート40よ
りも一まわり小さく形成されて、その一端部には
前記センサ用リーフ48のリード端子部48Cお
よび各リードフレーム51A,51B,51Cの
他端部57b,58b,59bに対応して4個の
挿通孔75が穿設され、センサユニツト4と対向
する表面側には所定の電気回路が印刷配線され、
また裏面側にはトランジスタ76、ボリユーム7
7等各種電気部品が配設されている。前記ボリユ
ーム77は歪検出素子53の出力を調整するため
のもので、ケース2の透孔20,36より挿入さ
れるドライバ等の適宜な工具により調整される。
また、プリント基板5の一側縁には前記裏蓋ケー
ス2Bの凹部32に対応して係合片78が一体に
突設されている。そして、プリント基板5は前記
挿通孔75に挿通され、かつ半田接続される前記
リード端子部48Cおよび各リードフレーム51
A,51B,51Cの他端部57b,58b,5
9bを介してセンサユニツト4に一体的に固定さ
れる。
このような構成からなる息圧センサ1の組立て
に際しては、先ずプリント基板5が取付けられた
センサユニツト4をケース本体2Aのセンサユニ
ツト収納部に収納してパツキン41の前面を枠状
壁12に密接させると共にコード26をコード保
持片19の凹部19aに係入して切欠き凹部18
からケース本体2Aの下方に引出し、しかる後裏
蓋ケース2Bをケース本体2Aの背面開口部6に
嵌合させる。この時、裏蓋ケース2Bの切欠き凹
部30に垂直壁10Aの突片21が係入して裏蓋
ケース2Bの上下方向の移動を規制し、凹部32
にプリント基板5の係合片78が係入してプリン
ト基板5の移動を防止し、保持片27と前記コー
ド保持片19とでコード26を挟持保持する。し
かる後、止めねじ39をねじ挿通孔22a,22
bにそれぞれ挿入してボス25a,25bにねじ
込むことによりケース本体2Aと裏蓋ケース2B
を一体的に結合させ、もつて息圧センサ1の組立
てを完了する。
第5図は前記息圧センサを備えた鍵盤式電子楽
器79の外観斜視図を示すもので、80は偏平な
長箱状に形成された楽器筐体、81は複数個の白
鍵81Aと黒鍵81Bからなる鍵盤、82は電源
兼ボリユーム用つまみ、83はブレスコントロー
ル用つまみ、84A,84Bはそれぞれ楽音要素
を手で制御するための制御ボタン、85は各種波
形選択用のスライドつまみで、前記楽器筐体80
に息圧センサ1のコード26が接続され、携帯演
奏時にはこの楽器筐体80が吊り下げ用バンド8
6によつて第6図に示すように吊り下げられるよ
うになつている。
第7図は前記電子楽器79の発振器、音色回路
等の楽音処理回路と息圧センサの回路を示すブロ
ツク図で、90は電圧制御型可変周波数発振器
(以下VCOと略称する)、91は電圧制御型可変
フイルタ(以下VCFと略称する)、92は電圧制
御型可変利得増幅器(以下VCAと略称する)、9
3は増幅器、94はスピーカ、95,96,97
はそれぞれVCO90、VCF91、VCA92を制
御する制御電圧波形信号を得る制御波形発生器
(以下EGと略称する)、98はEG95、EG96、
EG97の制御回路で、各鍵81A,81Bを押
鍵操作した際、各鍵81A,81Bごとに設定さ
れた電圧KVと押鍵信号KONが発生し、電圧KV
がVCO90に、そしてKONがEG95、EG9
6、EG97にそれぞれ印加される。一方、息圧
センサ1はVCA92に接続されている。
このような回路構成において制御ボタン84
A,84Bを手で操作せず、またマウスピース3
から息を吹き込まないで単に鍵盤81を弾いて楽
器演奏を行つた場合には、押鍵操作に応じて発生
される電圧KVおよび押鍵信号KONの印加に応
じてEG95から発生される制御電圧波形信号に
よつてVCO90を制御して音源信号を得、これ
をそれぞれEG96およびEG97から発生される
制御電圧波形信号によつて制御されるVCF91
およびVCA92を介して音色形成およびエンベ
ロープ形成し、増幅器93およびスピーカ94を
介して発音せしめる。
次に、マウスピース3から息を吹き込むと、前
述した通り息圧センサ1の歪検出素子53が息圧
に応じてその抵抗値を変化するかまたは起電圧を
生じるため、その電気信号がVCA92に印加さ
れる。したがつてスピーカ94から発音される楽
音の音量は息圧に応じて変化する。加えて、制御
ボタン84Aを手で操作すると音程が変り、速い
周期で操作するとビブラート効果を自由に付加す
ることができ、しかもボタン84Aの回転角(も
しくは押圧深さ)によつてビブラート深さを可変
できる。一方、制御ボタン84Bの操作によつて
音色を自由に変えることができ、所謂ワウワウ効
果を付与し得る。
以上説明したようにこの考案に係る電子楽器用
息圧センサは、息圧を感度よく検出でき、構造が
簡単で安価に製作できる上、センサ用リーフと複
数個のリードフレームを同一平面上に配置してい
るので、センサユニツト、換言すれば息圧センサ
を薄型化することができ、その実用的効果は非常
に大である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る息圧センサの一実施例
を示す分解斜視図、第2図は同センサの断面図、
第3図はセンサユニツトの拡大断面図、第4図は
センサ用リーフとリードフレームの拡大平面図、
第5図は同センサを備えた鍵盤式電子楽器の斜視
図、第6図は携帯演奏状態を示す図、第7図は電
子楽器のブロツク回路図である。 1……息圧センサ、2……ケース、3……マウ
スピース、4……センサユニツト、46……ダイ
ヤフラム、48……センサー用リーフ、51A,
51B,51C……リードフレーム、53……歪
検出素子、61a〜61d……リード。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. マウスピースを有するケース内に配設され息圧
    に応じて変形可能なダイヤフラムと、このダイヤ
    フラムの変形に応じて弾性変形するセンサー用リ
    ーフと、このセンサー用リーフに固着され、その
    変形量に応じた電気信号を発生する歪検出素子
    と、この歪検出素子の各リードが接続される複数
    個のリードフレームとを備え、前記センサー用リ
    ーフと前記複数個のリードフレームを同一平面上
    に配設したことを特徴とする電子楽器用息圧セン
    サ。
JP1293682U 1982-02-03 1982-02-03 電子楽器用息圧センサ Granted JPS58118490U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1293682U JPS58118490U (ja) 1982-02-03 1982-02-03 電子楽器用息圧センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1293682U JPS58118490U (ja) 1982-02-03 1982-02-03 電子楽器用息圧センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58118490U JPS58118490U (ja) 1983-08-12
JPS6328475Y2 true JPS6328475Y2 (ja) 1988-08-01

Family

ID=30025477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1293682U Granted JPS58118490U (ja) 1982-02-03 1982-02-03 電子楽器用息圧センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58118490U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58118490U (ja) 1983-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6133517A (en) Keyboard musical instrument with simplified key unit assembly
US4984499A (en) Electronic harmonica for controlling sound synthesizers
JPS6328475Y2 (ja)
JPS5837107Y2 (ja) 電子吹奏楽器
JPH089754Y2 (ja) 電子ドラム
JPS6224311Y2 (ja)
JPS6226788Y2 (ja)
JP2506719Y2 (ja) 電子管楽器用リ―ドセンサ
JPS6246236Y2 (ja)
US20240169963A1 (en) Operation input device and electronic musical instrument
JPH041600Y2 (ja)
JP4245068B2 (ja) 楽音制御装置
JPS5837106Y2 (ja) 電子吹奏楽器
JP2574197Y2 (ja) 電子楽器用感圧センサ
JPS6246238Y2 (ja)
JP3694988B2 (ja) 電子楽器
JP2516069Y2 (ja) 電子弦楽器の楽音指定信号入力装置
JP3807161B2 (ja) 電子楽器
JPH0645996Y2 (ja) 電子楽器用ブレスコントロ−ラ
JPH089753Y2 (ja) 電子ドラム
JPS5913674Y2 (ja) ブザ−の音量調整装置
JPS623827Y2 (ja)
JPS6246231Y2 (ja)
JP2524069Y2 (ja) スイッチ装置
JPS6343510Y2 (ja)