JPS5836753A - 自動車のブレ−キシステム用マスタシリンダ装置 - Google Patents

自動車のブレ−キシステム用マスタシリンダ装置

Info

Publication number
JPS5836753A
JPS5836753A JP57136428A JP13642882A JPS5836753A JP S5836753 A JPS5836753 A JP S5836753A JP 57136428 A JP57136428 A JP 57136428A JP 13642882 A JP13642882 A JP 13642882A JP S5836753 A JPS5836753 A JP S5836753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
piston
mask
cylinder
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57136428A
Other languages
English (en)
Inventor
ユアン・ベラルト
ヨツヘン・ブルグドルフ
デイ−タ−・キルヒア−
ヘルム−ト・ステフエス
ハンス−ビルヘルム・ブレツクマン
アンドレ・エフ・エル・グ−センズ
ビリ−・バン・ケルスト
ルツツ・バイセ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Teves AG and Co oHG
Original Assignee
Alfred Teves GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alfred Teves GmbH filed Critical Alfred Teves GmbH
Publication of JPS5836753A publication Critical patent/JPS5836753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • B60T13/143Master cylinder mechanically coupled with booster
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/20Tandem, side-by-side, or other multiple master cylinder units
    • B60T11/203Side-by-side configuration
    • B60T11/206Side-by-side configuration with control by a force distributing lever
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/441Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、補助動力源を有する自動車のブレーキシステ
ム用マスタシリンダ装置に関する。
マスタシリンダ装置は、すでに様々な構成のものが知ら
れているが、この装置は関連するホイールブレーキシリ
ンダにお−て制御されたブレーキ圧力を発生するように
作動する。補助動力源に接続されて、マスタシリンダピ
ストンを作動する弁装置は、補助動力源に障害が発生し
た場合にマスタシリンダを制御する機棹的リンクを含む
装置の制御を受けてブレーキペダルを介し、て作動され
る。
この種の補助動力源によるマスクシリンダ装置は、西ド
イツ公告特許公報第2,366.108号に記載されて
いるようなブレーキスリ、!制御装置として知られてい
る。この装置は、平行に配設された3つのマスクシリン
ダユニ、トがら成るマスクシリンダ装置を含む。これら
のマスタシリンダユニ、トの前方にブースタ装置が挿入
さレル。ブースタ装置は、各々のマスタシリンダユニ、
)にりいて、あらゆるブレーキ作動状態において関連す
る青スタシリンダ♂ストンを機械的に作動する1つのブ
ースタピストンを有する。ブースタピストンの、マスク
シリンダピストンと係合しない方の端部は、密閉ブース
タチェンバ内へ延出し、ブースタ弁を介して、このブー
スタチェンバ内へ圧力流体を入れることができる。ブー
スタ弁は、プレーキイタルによシ、作動口、ドを含む弁
部材を介して作動される。
ブレーキの通常の作動においては、ブレーキペダルを操
作することによりブースタ弁が開き、圧力流体がブース
タチェンバ内へ入る。それにより供給される制御圧力が
3つのブースタピストンの二次側端部に作用し、その結
果、マスクシリン/−二、トの関連するマスクシリンダ
ピストンが次々に変位して、ホイールブレーキシリンダ
は静的に作動される。補助動力源が故障すると、作動口
、ドの交差リンクはブースタピストンの二次側端部と直
接に係合し、それKより亀これらのブースタピストンの
変位が生じて、ホイールブレーキは(補助的に)静的に
作動される。ホイールブレーキシリンダのスキ、ド防止
制御動作の間およびブレーキの通常の作動中、すなわち
、補助動力を利用できる間は、各ブースタピストンのマ
スクシリンダピストンに近い側の端部は、ブースタチェ
ンバ内でブースタピストンの二次側端部に作用する圧力
に反して、加圧流体の作用を受ける。従って、ブースタ
チェンバ内に圧力が加わっているにもかかわらず、ブー
スタピストンは元の位置へ戻るので、関連するマスクシ
リンダピストンは解放されてブレーキ解放位置を占め、
制御されるホイールブレーキシリンダに供給されるブレ
ーキ圧、力は減少する。公知のブレーキスリ、プ制御装
置においては、ブースタ装置とマスクシリンダ装置が縦
に配列されているために、部品数や、密封すべき箇所の
数が多く、従って大型となシ構、造も複軸である。その
ため、作動中に故障が起こりやすい、特に、公知のマス
クシリンダ装置では、ブレーキ回路の故障によるブース
タチェンバの容積の増加を補正するため、およびブース
タピストンをそのままの状態に保持するのに要する圧力
を確実に加えるために1大量の補助動力が必要となる。
また、スキ、ド防止制御動作中にブースタ装置において
逆圧を発生させるために1比較的大量の補助動力を必要
とするので、補助動力源システム全体を十分な大きさに
構成しなければならない、特に1比較的大きな流体ため
および/また一社出量のかなり大きな制御ポンダを設け
なければならない、実際に自動車が走行している間に、
スキ、ド防止制御動作が発生することはきわめてまれで
あるので、前述の欠点は特に目立つ。
本発明の重要な目的は、効率良く且つ安全に作動し、し
かも構造が簡単である、冒頭に述ぺた種類の補助動力源
を有する自動車のブレーキシステム用マスクシリンダ装
置を提供することである。
本発明によれば、ブレーキ弁の前に、自動車のホイール
ブレーキシリンダを作動するためのサーが走行シミ、レ
ークを設けるととKよシ、前述の目的は達成される。
本発明の有利な実施例においては、マスクシリンダ装置
のマスクシリンダユニットの間ニーストン形の、ペダル
によシ作動される装置が挿入される。この装置は、マス
クシリンダユニットと連結する機械的交差リンクと、サ
ーI走行シ?ル−タと係合するように動くブレーキ弁と
連結する別の交差リンク′とを含む0通常のブレーキ作
動状態のとき、ペダルによシ作動される装置は、(ダル
による圧力に反して、補助動力源から得られる制御圧力
の作用を受ける。この装置社、補助動力の供給に障害が
生じたときにすべての機械的交差リンクを連動するロッ
クを含む。
有利な構成においては、各マスタシリンダユニ、トの前
方に第2のロックが配置される・この第2のロックは、
補助動力を利用できる通常の場合には解除されていて補
助動力の供給に障害が発生すると、マスクシリンダユニ
ットを関連する交差リンクと、少なくともペダルの作動
方向に結合する。
ブレーキ弁に続いて設けられる第3のロックは、ブレー
キ弁を支持し、補助動力を利用できる通常の場合は閉鎖
されてい為。補助動力の供給に障害が発生すると、第3
のロックはブレーキ弁およびサー?走行シミーレータを
(グルの作動方向に解放する。
特に有利な構成においては、マスクシリンダ装置をブレ
ーキスリ、!制御装置として使用できるように、マスク
シリンダ装置に付加的なソレノイド弁を接続してもよい
マスクシリンダ装置は、平行に配置されて、2つのブレ
ーキ回路の2つのホイールブレーキシリンダを、補正管
路を夫々有する2つのブレーキ管路系を介して静的に作
動する2つのほぼ同形のマスクシリンダユニットと、2
つのマスタシリンダユニ、トに平行に配置され且つ前方
にサーが走行シミ、レータを有し、通常の制動状@II
Cおいて、第3のブレーキ回路に含まれる残りのホイー
ルブレーキシリンダを流体ために通じる戻し管路を含む
第3のブレーキ管路系を介して動的に作動するブレーキ
弁と、各マスタシリンダユニ、トについて一本ずつ、ブ
レーキ弁の補助動力流出口とマスタシリンダユニ、トの
ピストンの二次側端部との間に設けられる流体ためへの
戻し管路を含む別個の接続管路とを具備することを特徴
とし、この特徴によシ適切な改良が達成されている。
自動車の前車軸のホイールブレーキシリンダが2つのブ
レーキ回路のマスクシリンダユニットによシ静的に作動
され、後車軸のホイールブレーキシリンダは第3のブレ
ーキ回路のプレーキ弁によシ動的に作動されると有利で
ある。
マスクシリンダユニット、ブレーキ弁、サー?走行シミ
、レータ、場合により、ペダルにより作動される装置お
よび口、りは、堆−のハウジングに適切に収容され、ハ
ウジング内に、加圧されない流体のため(オイルタンク
)を一体に形成してもよい。この場合、機械的交差リン
クは、ハウジングの流体ための領斌に配置される。
本発明の別の面によれば、ペダルによす作動される装置
は、ブレーキペダルと機械的に結合する第1のピストン
と、第1のピストンを包囲し且つ受入孔内で、受入孔に
対して密封された関係で案内される第2の中空のピスト
ンとを具備する。これら2つのピストンは、密封部材お
よび嬉断されたとき油圧ロックを形成する補助動力管路
を有する内側チェンバの境界を限定する。第1のピスト
ンの(ダルに近い方の端部がブレーキ弁まで延出する機
械的交差リンクに連結され、第2のピストンのペダルに
近い方の端部がマスクシリンダユニットまで延出する機
械的交差リンクに連結される。
第2のピストンと関連する機械的交差リンクを一体に形
成すれば、特に簡単な構造が得られる。
よシ詳細には、内側チェンバと関連する第2のピストン
の補正孔を、ハウジングと一体の流体ために直接に連通
させ、ブレーキ弁と協働する機械的クロスリンクは、1
つの長手方向の補正孔を通って、はとんど接触を生じな
いように延出する。
第2Ofストンが動くと、ペダルに近い方のピストンの
端部は、ハウジングの支持カラーまたは支持座金と係合
する。
ピストンの方向に延在する圧縮ばねは、内側ツエン/4
内におりて第1のピストンと第2のピストンとの間に適
切に担持される。
内側チ、ンパ内のatのピストンと第2のピストンとの
間で、(ダルに近い方に設けられる密封部材は力、!シ
ールとして構成され、内側チェンバの残りの密封部材は
リングシールである。
内側チェンバの補助動力管路は、戻し管路またはブレー
キ弁の補助動力流出口と適切に連通する。補助動力管路
は、補助動力の供給に障害が生じたことを指示する信号
が発生したときに管路接続を適所して、内側チェンバか
ら流体が流出しないようkするための通常は開いている
二方向二位置方向切換弁を含む、補助動力源の二方向二
位置方向切換弁が接続されると、ブレーキ(ダルに付加
的な反動力が発生する。二方向二位置方向切換弁は電磁
的忙制御するか、または補助動力源から得られる圧力に
よシ直接に制御すれば良い。
ペダルにより作動される装置のII2のピストンおよび
受入孔は、ペダルの側でない方に動的に作動されるホイ
ールブレーキシリンダの第3のブレーキ管路系と連通ず
るチェノi+の境界を限定する。
ブレーキ弁は、その前方に配置されるサーが走行シju
tレータの作動口、ドによシ制御可能である内側中空制
御ピストンを具備していると有利である。
より詳細には、作動ロッドに固着されるサーが走行シt
&レータは、止めブッシングに支持される圧縮ばねによ
り、ブレーキ作動力の方向とは逆の方向に偏向される。
iヌタシリンダユニ、トは、ブレーキ作動力の方向とは
逆の方向にけねにより偏向される適切なマスタシリンダ
ピストンを具備していてもよい、−vスタシリンダピス
トンFi−カップシールを含み、またペダルに近い方の
ピストンの端部には、マスタシリンダピストンの二次側
端部の境界t@定すると共に、l1c2のピストンの機
械的交差リンクに連結され且つ内孔を有する弁り’y)
e収容する盲孔が設けられている・マスクシリンダユニ
ットとブレーキ弁の補助動力流出口との間の接続管路内
に、通常は開いている二方向二位置方向切換弁を設ける
と有利である、制御動作の間に開く別の二方向二位置方
向切換弁が、マスクシリンダユニトンの二次側端部と、
流体ためとの間の戻し管路内に設けられる。これらの方
向切換弁は、電磁的に、または油圧により作動される。
補助動力システムに障害が発生した場合に、後111軸
用の第3のブレーキ回路においても静的な作動を行なわ
せることができるように、ブレーキ弁の補助動力出力/
−)と第3のブレーキ管路系の関連するホイールブレー
キシリンダとの間で、ペダルにより作動される装置の、
(〆ルから遠い側のチェンバへの分岐点の前方の補助動
力供給管路内に、通常は開いている二方向二位置方向切
換弁が設けられる。この方向切換弁は、補助動力の供給
に障害が発生したときに電磁的に、または油圧により制
御されて、流体の流出を阻止する。
補助動力を利用できるときに通常は解除される第2のロ
ックが各々のマスクシリンダユニットの前方に配置され
る′特に適切でコンノダクトな構成のマスターシリンダ
装置は、2つのプレー今回路の平行に配置された2つの
ホイールブレーキシリンダを、補正管路を夫々有する2
つのブレーキ管路系を介して静的に作動する2つのtl
ぼ同形のマスタシリンダユニ、トと;2つのマスタシリ
ンダユニット間に平行に配置され且つ前方に(lルによ
シ作動されるサーが走行シi aレータを有して、通常
のブレーキ作動状態において、第3のブレーキ回路に含
まれる残りのホイールブレーキシリンダを、液だめへ通
じる戻し管路を含む関連する第3のブレーキ管路系を介
して動的に作動するブレーキ弁で、サーが走行シ2&レ
ータFi−eダルに近接する側に、マスタシリンダユニ
ットと関連し且つ補助動力の供給に障害が発生した場合
にマスクシリンダユニットを作動する機械的交差リンク
を含むものと;及び各々のマスクシリンダユニットにつ
いて1本ずつ、ブレーキ弁の補助動力出力ポートとマス
タシリンダユニットのピストンの二次側端部との関に設
けられる流体ためへの戻し管路を含む別個の接続管路と
を具備する。
より詳細には、第3のロックはハウジングの盲孔に受容
されるピストンを具備する。このピストンと盲孔の底部
との間に圧縮ばねが担持される。ロックの内側チェンバ
はピストンによ)形成され、盲孔ヒ補助動力源に接続さ
れる。
ブレーキ弁全体をハウジング内に摺動可能に収容して本
よく、ブレーキ弁は第3の口、りのピストンの二次側端
部を支持する。
ブレーキ弁は、その前方に配置されるサーが走行シミユ
レータの作動ロッドにより制御可能である適切な内側制
御ピストンを具備する。
サーが走行シミユレータは走行制限ばねチェンバ゛を適
切に含み、少なくとも1つのけねが走行制限ばねチェン
バの軸方向に摺動可能なばねリングに圧接している。ば
ねリングは、チェンバのペダル側でない壁面に軸方向に
固定されている。
より詳細には、走行制限はねチェンバは、通常のブレー
キ作動の間に動いて、ばねリングの(メル側でない端面
と係合し、異なるばね特性を有するいくつかのばね倉収
容する。
これらのばね社、同心にはめ込まれた圧縮げねであると
有利であり、よシ詳細には、内側ブ、シンクまたは内側
ブッシング部分により部分的に互いに分離されている。
サーが走行シミユレータの作動ロッドけ、ぺ〆ルに近い
方の端部がばねリングのペダル側でない端部と係合する
ように動く中央径大部と、ペダルに近く、走行制限ばね
チェンバ内へ延出し且つはねリングにより軸方向に摺動
可能に保持さhる径小ロッド部分とを有する・ サーー走行シ建ル−タの走行制限チェンバを流体ために
接続しても良い・ 作動ロッドのぺ〆ルから遠い方の領域も作動油で包囲す
るために、ばねリングは、加圧されない作動油を通すた
めの少なくとも1つの流路を有していると有利である。
交差リンクとサーが走行シi JLレータの走行制限ば
ねチェンバのハウジングとを一体に形成すれば、特にコ
ンノ寺りトな構造が得られる・本発明の別の有利な構成
においては、マスクシリンダユニットは、カップシール
を有し且つブレーキ作動力に反してばねによシ偏向する
マスクシリンダピストンを具備する。マスクシリンダピ
ストンのペダルに近い方の端部の前方に社、ばダルに近
い方の側においてブレーキ作動力に反して軸方向に保持
されるピストンタペットが配llさhる。ピストンタペ
ットは、ペダルから遠い方の側に径小部を有し、この径
小部の外径は、マスクシリンダピストンの二次側端部の
外径より小さい、径小部の領域に周囲チェンパカ形成さ
れ、マスタシリンダユニ、トからの接続管路はこの周囲
チェンバで終わっている。
マスクシリンダユニットの第2のロックは、カップシー
ルを有し且つブレーキ作動力に反してばねにより偏向さ
れるピストンタペット部材を適切に具備する。ピストン
タ(ット部材のペダルから遠い方の側の径小端部は、ピ
ストンタべ、トのペダルに近い方の側にある盲孔に緊5
密且つ摺動可能に受容される。ピストンタペット部材の
ぺダルに近い方の径小端部は、サーー走行シ建ル−タの
各々の交差リンクと係合しているか、または係合するよ
うに動く、ピストンタ(ット部材の、ペダルから遠い側
の端部け、内IJf工ンパを形成する。この内周チェン
バで終わる油圧管路は、補助動力を利用できるときは閉
じ、その他の場合にFi開いて油圧管路を戻し管路に接
続する二方向二位置方向切換弁を含む。
第2のロックのピストンタペット部材は、その中央部の
ペダルに近い方の側において、ブレーキ作動力とは逆の
方向に軸方向に配置されていてもよい。
これらのロックは油圧ロックとして構成すると有利であ
るが、蓄圧装置の圧力により制御され、ブレーキペダル
が不作動位置から操作された場合にのみ係合する機械的
口、りとして構成してもよい。
制動時におけるモーメントをより良く支持するために、
本発明の特に有利な概念によhば、ハウジング内に、軸
に平行に延在し且つ2つのマスクシリンダピストンの中
間を通るように案内孔が形成され、(ダルによシ作動さ
れる装置または案内ロッドとペダルか作動する方向にお
いて併合する。
マスクシリンダピストンと前方にサーが走行シミ1レー
タを有するブレーキ弁とは、ハウジング内においてその
周囲全体にわたって等間隔に配置すれに良い。
前車軸のホイールブレーキシリンダを静的に作動するた
めに、マスクシリンダユニットの作用チェンバの間に延
在する油圧管路中に容積補正シリンダを配置してもよい
。マスクシリンダ装置をブレーキスリップ制御装置とし
て構成する場合、この油圧管路は通常は開いており、た
とえは電磁的に作動される二方向二位置方向切換弁を収
容する。前輪のブレーキスリ、!制御が行なわれるとき
、この方向切換弁は油圧管路を連断じて、補正シリンダ
の機能を停止する。
本発明は、小型で軽量の構成を有する補助動力源による
自動車のブレーキシヌテム用マヌタシリンダ装置、たと
えばブレーキスリップ制御装置、特に二連式のマスクシ
リンダ装置を提供する0本発明において、通常の作動中
にブレーキペダルがブレーキ弁の変位の長さを越える作
動工程を行なうことがてき、それにより、プレー中装置
において通例となっている動作特性が得られることは大
きな利点である0本発明のブレーキ弁と、その前方に配
置されるサー&71q行シ1mレータは、ホイールブレ
ーキを動的に作動する。適切な回路を設けれに、ブレー
キ弁内で調整される圧力によシ別のVスタシリンダを制
御するとともできる。ブレーキ弁の制御圧力のみならず
、緊急や事態に際しては機械的にも作動される2つの平
行なマスクシリンダを設けるのが好ましい0本発明の一
実施例においては、この機械的作動は、ブレーキペダル
の延長部を形成するペダルにより作動される装置によシ
達成される。−4〆ルにより作動される装置は、支持(
油圧)口、りを有する作動ロッドを具備する。このロッ
クは、補助動力の供給に障害が発生したときに、走行損
失を与えず且つ伝動比を急激に変化させることなくマス
クシリンダユニットを直接に機械的に作動する0機械的
作動は、ブレーキ弁の故障の場合に限って行なわれるの
で、補正の必要はない、静的な作動の間は、常に圧力流
体は完全に包囲貯蔵されている。マスクシリンダ装置は
単一の回路により補助動力を供給しているので、従来の
装置に比べて補助動力をほとんど必要せず、従って、動
力散逸の少ない効率の良“い装置が得られる。より詳細
には、通常のブレーキ作動状態において、マスクシリン
ダピストンは油圧により作動され、前述の先行技術の例
とけ異なシ、二次側端部での制御が可能である。すなわ
ち、先行技術では、制御を行なう場合に、ブースタピス
トンにおいて逆圧を発生し、この逆圧により、制御すべ
きホイールブレー中シリンダと関連するデースタビスト
ンをブースタチェンバ内の圧力に反して移動させていた
が1本発明によれば、マスクシリンダピストンの二次側
端部において圧力を放出させるだけである0本発明の装
置の場合、西ドイツ特許公告公報第2,366.108
号の公知の実施例のような高価なブースタ部品を設ける
必要はなく、デースタビストン並びに接続管路および抽
気管路を省略できる。従りて、構成は一簡略化される。
使用すべき走行シミーレータは比較的小さくてよく、ま
た、サー?走行シミエレータは、2つのマスクシリンダ
ユニットに平行に配置され為ブレーキ弁の前方に設けら
れるため、応答力およびヒステリシヌは小さく、シミ為
レータの力屯弱い、この平行の配列により、ペダルの力
とは無関係にシ(aレータを小型にできることは41に
大きな利点である。シミ為レータの作動口、ドの横断面
は小さく、従って、作動ロッドにより発生する反動力も
小さい、補助動力を利用できる間は、ブレーキの作動に
よシ、作動ピストン、すなわちマスクシリンダ装置の鮪
1のピストンは制御圧力の作用を受轄るので、ブレーキ
ペダルに作用する付加的な反動力が発生する。すべての
部品を機械的手段により動かさなければならないときに
、補助動力の供給に障害が生じると、前述の反動力によ
り、ブレーキペダルに対する逆行力は比較的小さくなる
ので有利である。
本発明の有利な構成においては、相持部、口、り、ブレ
ーキ弁およびシェミレータを含む作動口、ドは全体にコ
ンパクトな構造であり、2つのマスクシリンダの間に配
置される。ブレーキ弁とマスクシリンダの双方に蓄圧装
置の圧力により制御される油圧ロックまたは機械的口。
りが設けられているため、この実施例では、動力に障害
が生じて本、走行は必ずしも損われるとけ限らない0機
械的作動はブースタの故障の場合に限って行なわれるの
で、補正の必g!社ない、その結果、全体としては、い
くつかの可動シールがブレーキ圧力の作用を愛社、従っ
て摩擦損失はほんのわずかであるe’/ルの力とブレー
キ圧力との比はほは一定である。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施例について説
明する。
図面に関して説明する。まず、第1図には、2つOff
スターシリンダユニット1−および2と、サーー走行シ
(xレータの前方に配置されるブレーキ弁20と、イ〆
〕〆により作動される装置40とを含む2連式のブレー
キスリップ制御装置が示されている。この装fI/lは
、3つのブレーキ回路を有するブレーキ装置において使
用するためのものである。2つのブレーキ管路回路5お
よび6はマスクシリンダユニット1および2と夫々連通
して、自動車の前車軸の2本のホイールブレーキシリン
ダ3.4を独立して静的に一作動する。マスクシリンダ
ユニ、ト1および・2の各々の一次テエンバ、すなわち
作用チェンバ96および97は、補正弁99と、通常は
開放されている電磁作動式二方向二位置方向切換弁96
とを収容する油圧管路98vt介して互いに接続される
この二方向二位置方向切換弁96は、前車軸についてブ
レーキスリラグ制御動作が行なわれる場合に、油圧管路
98を遮断する。tlc3のブレーキ管路回路JjFi
、ペダルにより作動される装置40と連通ずると共に、
ブレーキ弁20と連通し、通常の制御状態において、後
車輪用ホイールブレーキシリンダ10および11を動的
に作動する。
蓄圧装置61を備えた補助動力源60F’i、接続管路
62を介してブレーキ弁20の流入口と連通し、また、
ブレーキ弁20の補助動力流出口22は後車輪用ホイー
ルブレーキシリンダ10゜11に接続されるばかりでな
く、接続管路16および16を介して、各マスタシリン
ダユニ、ト1および2と全く同じ構成のマスクシリンダ
ピストン24および25の二次側端部にも接続される。
第3のブレーキ管路回路12の後車軸用ホイールブレー
キシリンダ10.11に連通する供給管路内、およびマ
スクシリンダユニット1および2の接続管路15および
16内には、電磁的に作動され且つ関連するブレーキ回
路において制御動作が行なわれているときに連通路管遮
断する、通常は開いている二方向二位置方向切換弁57
 a61および61が夫々挿入されている。
さらに、マスタシリンダユニット1および2のマスクシ
リンダピストン24および26の二次側端部は戻し管路
11および18と夫々連通している。
これらの戻し管路11および18は流体ため14に連通
し、その途中には、通常は閉鎖されている電磁作動式二
方向二位置方向切換弁52が挿入される。二方向二位置
方向切換弁52は、関連するブレーキ回路が制御される
ときに開いて、流体をマスクシリンダピストン24,2
5の二次側端部から流体ため14へ戻す、制御状態にあ
るとき、供給管路の関連する二方向二位置方向切換弁6
1は閉塞位置へ切換わる。
同様に、第3のブレーキ管路回路12は、通常は閉鎖さ
れている電磁作動式二方向二装置方向切換弁64を含む
、この二方向二位置方向切換弁54は、後車軸用ホイー
ルブレーキシリン110.11から加圧さhない油を貯
める流体ため14に通じる戻し管路13内に配置され、
制御状態にあるときに翔〈、このとき、二方向二位置方
向切換弁53は閉鎖される。
ブレーキ弁20も、分岐管路63t−介して流体ため1
4また#′i3つのブレーキ回路の戻し管路系に接続さ
れるので、作動に引続いて、ブレーキ弁20内に油圧バ
ランスが形成される。こねに対応して、流体ため14か
ら、マスタシリンダユニ、ト1および2と、ブレーキ弁
20と、ペダルにより作動される装置40とから成る一
体の装置において自動車のブレーキペダルSO側に位置
する1、内側正面部66に通じる補正管路64が設けら
れる。補正管路64は、前記一体の装置の内側正面部6
6と共に、主に作動中、ペダルにより作動される装置4
0の油圧パラン、Xf提供する働きをするが、このこと
に関しては後により詳細に説明する。
ブレーキスリ、デ制御装置の管路系は、遮断できるよう
に構成され、ブレーキ弁20の補助11力流出口22か
ら通常は開いている二方向二位振方向切換弁50を介し
てペダルにより作動される装置40へ通じる補助動力管
路35をさらに具備する。二方向二位置方向切換弁60
け、補助動力源に障害があった場合に補助動力管路SS
@燗断する。
分岐管路631−1、ハウジングの基部の受入孔3Jま
たは内側チェンバを第3のブレーキ管路回路120分岐
点!と接続する。そのため作動中において、受入孔5S
Fiブレーキ弁20の補助動力流出口22を介して補助
動力の作用を受ける。
ブレーキ弁2o#i、その前方に設けられるサーー走行
シt、レータ21と共に、2つの平行なマスタシリンダ
ユニツ)1および2と平行に配置される。これらのマス
クシリンダユニットの間において軸方向に平行な位置関
係で、(ダルによシ作動される装置4・0が挿入されて
いる。マスクシリンダユニット1および2と、装置40
と、ブレーキ弁20と、サーが走行シミユレータ21と
は単一のハウジング9,19に一体に収容される。ハウ
ジングの部分1gは、この一体の装置の密封キャラ7#
IIとして構成され、ペダルにより作動される装置40
の補正系の内側正面部66′t−限定している・ ペダルにより作動される装置40は、主に自動車のブレ
ーキペダル30に連結される第1の段付ピストン31か
ら構成遅れる。この段付ピストンのブレーキにダル30
側でない端部は第2の中空のピストン32に密着され、
その内部に案内される。taZの中空のピストンs x
 it sハウジングの基部の受入孔33に密着され、
それ内部に案内される。また第1の段付ピストン3ノに
おいてブレーキペダル30に近い方の趨部#′i、棒状
交差リンク43ft有する。棒状交差リンク43は段付
ピストン−31に固着され、その正面部分は移動して、
ブレーキ弁20のサー?走行シき晶レータ21と係合す
る。
同様に、棒状交差リンク4ノおよび42は、ペダルによ
り作動される装置40の第2の中空ピストン32におい
てペダルに近い方の端部に固着される。これらの交差リ
ンク41.420前端部はマスクシリンダユニット1お
よび2の対応する前端部と接して、これらに圧接するが
、または固着されている。棒状交差リンク41142オ
ヨヒ43#′i、主にプレーキイダル3oと、ペダルに
より作動される装置4oと、!スタシリン/ :L=ラ
ッドおよび2とから構成される装置の軸方向に並行に配
置される各装置またはユニットに対してほぼ垂直に延出
している。ブレーキ弁20と係合する交差リンク43#
i、m2の中空のピストン32にある長手方向の凹部4
7を通って延出している。
第1の段付ピストン31のペダルに近い方の端部は、ハ
ウジング部分19の孔を、書封プ。
シングgyt−介して貫通し、この孔内を密封された状
態で軸方向に摺動案内される。ハウジングに対して内方
向に、第2の中空のピストン32または関連する交差り
ンク41および42のためのストッ/母として作用する
支持座金48が密封ラッシング67に並置されている。
第1の、すなわち内側の段付ピストン31#i外側−め
第2の中空ピストン32内に案内されて、内側チェンバ
34″f:提供する。内側チェンノ◆34け、−e/ル
側でない端部においてリングシール32により、またペ
ダルに近い方の端部においては公知のようにカップシー
ル39により、2つのピストンS1および320間で密
封されている。内側チェンバ34は、ピストンの方向に
作用し且つ第1と第2のピストン31*32を押圧して
とれら全引離す圧縮ばね44を収容している。
ペダルにより作動される装置4oの第2のピストン32
の半径方向の孔7oおよび周囲凹部71によシ、内側チ
ェンバ34は(第2のピストジ32のリングシール36
および38を介して)遮断可能な補助動力源管路35と
密封状態で連通される。装置が作動すると、この連通に
より油圧ロック45が形成されるが、その機能について
は後に説明する。
ブレーキが操作されていないとき、−e/ルにより作動
される装置4oの第2の中空♂7トン32Fi第1図に
示すような右側のスタート位置にあり、支持座金48と
当接している。第2のピ2トンs20半径方向の出口孔
46により、このとき、内側チェンバ34と補正管路6
4とが連通されている。
作動中において長手方向の凹部47け、力。
デシール3gと協働して加圧流体を補正管路64からペ
ダルにより作動される装置40の内側チェンバ34に向
かう方向にのみ流し、逆方向への流れ管阻止する補正孔
としても働く・サー?走行シ(mレータ21の後に配置
されるブレーキ弁20は、主に公知の弁部材23から構
成される。この弁部材23は中空のピストンとして形成
され、軸方向の内孔と半径方向の孔との連通により、補
助動力流、出口22のための補助動力入力部と非加圧流
体戻し管路と會提供している。中空のブレーキ弁部材2
3内に案内される内側制御ピストン26は軸方向の孔會
有し、1*、、その中央部には動作中に公知のように補
助動力流出口22と補助動力入力部との遅通會成立させ
且つ逆流を防ぐための半径方向の孔を備えている。動作
中、内側制御ピストン26#′iサーが走行シミュレー
タ21の軸方向に摺動可能な作動ロッド21により作動
される。
ブレーキ弁部材23のペダルに近い方の部分に、サー?
走行シξ為レータ21の作動ロッド27が貫通し、密封
状態で摺動案内される。この部分の周囲は、組立てた状
態において作動p、ド27の弾性止め座金72により作
動ロッド22に対して軸方向に配置される止めラッシン
グ28により包囲されている。止めラッシング211d
、圧縮ばね23の一端を受容し、支持する。圧縮ばね7
3の他端はサーが走行シミーレータ21に当iする。サ
ーが走行シミ島レータ21tri別の弾性止め座金74
により作動口、ド27に固着される。この場合、止めラ
ッシング28とサーが走行シミ為レータ2ノとの間に支
持される圧縮けね7.yFi偏向力を発生し、また、交
差リンク43により、サーが走行シミ晶レータ21け圧
縮゛ばね73の偏向力に反してブレーキ作動方向(第1
図では左)へ押圧された。
このようなコン/ダクトな装置に含まれるマスクシリン
ダユニット1.2はほぼ同じ構成のものであるので、こ
こでは、一方のマスタシリン/ 工xット1についての
み説明する。公知のように、マスクシリンダピストン2
4はハウジング9.19の受入孔内に軸方向に摺動可能
に案内され、このピストンの、ペダルに近い方の端部に
盲孔が形成されている。盲孔内に弁タペット58の前端
が延出している。この弁タペット58も同様にハウジン
グの受入孔内に軸方向に摺動可能に案内される。弁タペ
ット58を棒状交差リンク41に固着してもよい、装置
が作動していないとき、マスタシリンダユニット1の作
用チェンバはマスクシリンダピストン24を弁タペット
58のつばに圧接する(@1図では右へ押圧する)、こ
の弁タペット58のつばは軸方向に押圧されて、弾性止
め座金17にょシハクジンダに保持されたロック座金7
6に当接し、それにより、ブレーキが作動されていない
ときのホーム4ジシ曹ンが限定される。ばね75は、必
要に応じて機構全体を不作動位置へ戻すことができるよ
うな寸法のものである。ロック座金76および弾性止め
座金71を使用しない構成として、マスクシリンダユニ
、トの弁タペ、ト58が交差リンク41.42に圧接す
るように形成されてもよい、マスクシリンダピストン2
4はカッゾシール56および補正管路7を含み、また、
盲孔57の領域にはリングシール28を有する。リング
シール78に対応する別のリングシール79が弁タペッ
ト58の周囲に設けられているため、弁タペット58の
内孔59は接続管路15と気密に連通して、マスクシリ
ンダピストン24を油圧により作動する。
サーが走行シミ纂レータを含む、前述の二連式ブレーキ
スリップ制御装置が作動するとき、ブレーキペダル30
またはこれに類似するブレーキ作動部材にペダルの力F
が加えられることによってペダルにより作動される装置
4oの第1の内側段付ピストン31は第1図において左
へ動く、この第1の段付ピストンJJK固着された交差
リンク43も動き、サー?走行シェミ畠レータ21の前
端部と係合して、サーー走行シzル−タ21を、ばねの
特性に従って第1図に&いて左へ押圧する。これによシ
、止めシツシングxHc圧接されている圧縮ばね73は
さらに圧縮し、止めラッシング28および弾性止め座金
12の作用により作動ロッド27は第1図において左の
方向へ動く、そのため、ブレーキ弁20の内側制御ピス
トン26も左へ変位し、分岐管路(戻し管路)63をブ
レーキ弁の補助動力流出口22から遮断する。同時に、
補助動力の作用を受ける接続管路62がブレーキ弁20
の補助動力流出口22に接続されるので、第3のブレー
キ管路回路12の後車軸用ホイールプレー命シリンダ1
0.11は動的に作動される。このとき、ブレーキ作動
状態は制御されておらず、二方向二位置方向切換弁53
は開き、二方向二位置方向切換弁64は閉じている。二
方向二位置方向切換弁51が開いているとき、ブレーキ
弁20の補助動力流出口22はマスクシリンダユニット
1のマスクシリンダピストン24の二次側端部にも接続
されるので、iメタシリンダピストン24の二次側端部
は同時に油圧により作動される。弁夕べ、ト58の密封
された内孔59内の圧力が上昇し、且つ弁タペット58
が軸方向に位置しているとき、マスクシリンダピストン
24は第1図で見て左の方向へ動いて補正管路1の一一
トを通過し、マスクシリンダユニット1の作用チェンバ
96内に圧力を発、生させる。この圧力により、第1の
ブレーキ管路回路5に含まれる前車軸用ホイールブレー
キシリンダ3は静的に作動される。
同様に、二方向二位置方向切換弁が開いて−いるとき、
マスタシリンダユニ、ト2の第2のブレーキ管路回路6
に含まれる前車軸用の他方のホイールブレーキシリンダ
4は、マスクシリンダピストン25によシ静的に作動さ
れる。マスクシリンダユニyt”l*2の作用チェンバ
96および91は、夫々、補正シリンダ99を含む油圧
管路98を介して接続されるので、通常は開−ている二
方向二位置方向切換弁95は、第1のブレーキ管路回路
5と第2のブレーキ管路回路σとの間で容量の補正を行
なう。
ブレーキペダル30を解放すると、ブレーキ弁20の内
側制御ピストン26は右へ移動する。
それKよシ、非加圧流体用の分岐回路63はブレーキ弁
20の補助動力流出口22と共に解放され、同時にマス
タシリンダユニット1および2の接続管路15および1
6内の圧力が低下する。その九め、後車軸用ホイールブ
レーキシリンダ10.11の圧力と、前車軸用ホイール
プv−4シリンダ3.4の圧力は、マスクシリンダピス
トン24および26の右への変位に伴なって、第3のブ
レーキ管路回路12と、第1および第2のブレーキ管路
回路5および6とを夫々介して低下する。
ブレーキが非制御状態に対応する通常の作動状態にある
とき、制動作用が生じた場合に、受入孔isは分岐管路
65を介して補助動力の作用を受けるので、ペダルによ
シ作動される装置40の第2の中空ピストン32は当初
の(右側の)位置にとどまる。従って、交差リンク41
および42と、マスタシリンダユニット1および2の弁
タペット58も当初の(右側の)位置にとどまる。この
作動状態において、(ダルにより作動される装置40の
第1の段付ピストン31の、・受入孔33内へ延出する
自由端は補助動力の作用を受け、作動力Fに逆行する反
動力が発生する。このため、サー?走行シミ為レータ2
1を、その圧縮ばね73を含めて、コンノ4クトに構成
することができる。
さらに通常のブレーキ作動状態において、遮断可能な補
助動力管路内の二カ向二位置方向切換弁50は開いてい
るので、ペダルにより作動される装置40の内側チェン
バ34は補助動力により加圧され、第1の段付ピストン
31の力、プシール39は第2の中空ピストン32の補
正用の半径方向の出口孔46を越えるまで動く。
これと同時に、内側チェンノ々34の内部にある圧縮ば
ね44は偏向される。この圧縮ばね44を使用したこと
も、サーが走行シミエレータ21をコン/fクトに構成
するのに役立っている。
制御動作が起こル、ホイールブレーキシリンダ3がロッ
クしようとすると、通常は開いている二方向二位置方向
切換弁51は閉じ、同時に、マスクシリンダユニット1
の戻し管路17中の二方向二位置方向切換弁52は開く
、その結果、第10ブレーキ管路回路5内の圧力が低下
する。
ホイールブレーキシリンダ3が制御されるとき、電磁作
動式二方向二位置力向切換弁96は閉鎖位置へ切換わる
ので、油圧管路98は閉塞され、補正シリンダ99は不
作動状態に維持される。
同様に、第2のブレーキ管路回路6のホイールブレーキ
シリンダ4においても圧力低下が生じる。
相互に一体的に制御される後車軸用ホイールブレーキシ
リンダ1.0 、11の圧力は、第3のブレーキ管路回
路12の二方向二位置方向切換弁SZが閉じ且つ戻し管
路13中の二方向二位置方向切換弁54が開くことによ
シ低下する。
補助動力の供給に障害が生じると、ペダルにより作動さ
れる装置40の受入孔33は加圧されなくなシ、補助動
力管路35の二方向二位置方向切換弁50は閉塞される
。その結果、補助動力管路35内および装置40の内側
チェンバ34内に圧カクッシ雷ンが維持され、これが油
圧口、り45として作用する。これによシ、ペダルによ
り作動される装置40の第1のピストン31と第2のピ
ストン32との間に「流体結合」が生じ、交差リンク4
1.42と交差リンク43とは確実に同時に作動される
。補助動力に障害が生じた場合、1スタシリンダユニ、
ト1および2の二方向二位置方向切換弁51.52は休
止位置へ戻るので、2つのマスクシリンダユニット1お
よび2の接続管路15.16゜1’1.18においても
盲孔571での「油圧口、り」が形成される。従って、
補助動力源が故障したとき、第1および第2のブレーキ
管路回路5および6のホイールブレーキシリンダ3゜4
はさらに静的に作動される。この静的な作動に伴なって
、交差リンク41および42と、関連する弁夕べ、トロ
8とは油圧ロック45を介して機械的に作動される。
第2図は、一体に制御される後車軸の第3のブレーキ管
路回路12内の、ブレーキ弁20の補助動力流出口22
と、第1図においてペダルによ〕作動される装置40の
受入孔33へ分岐する分岐管路65が終わる分岐点1ま
たは1′との間に挿入される二方向二位置方向切換弁5
5を示す。二方向二位置方向切換弁55は電磁作動式で
、通常は開いている。補助動力の供給に障害が生じると
、この弁が閉じるので、緊急の場合でも、前車軸用の2
つのブレーキ管路回路5および6のみならず、後車軸用
の第3のブレーキ管路回路12も静的に作動される。こ
れは、第1図のペダルにより作動される装置40の第2
の中空ピストンS2が左へ動くことにより達成されるも
ので、この場合、油圧ロック45が効果を発揮する。マ
スクシリンダユニット1および2の作用チェンバの2つ
の横断面と受入孔33の横断面とは、適切に従属ユニッ
トとなる。
分岐管路62の漏れのために補助動力供給に障害が生じ
た場合、この二方向二位置方向切換弁55は特に有利で
ある。
第3図に示される二連式のブレーキスリ、!制御装置は
2つのマスタシリンダユニ、ト1および2を具備し、各
ユニットの前に第2の油圧口、り140が配置される。
第3の油圧ロック130はブレーキ弁20の前に配置さ
れ、ブレーキ弁20の前にはサーが走行シミエレータ2
1が配置される。マスクシリンダピストン24および2
5を含むマスクシリンダユニット1および2と、ブレー
キ弁20のノ)ウジフグ9内における横断面の配置は第
4図から明らかであろう。
すなわち、マスクシリンダピストン24および25と、
ブレーキ弁20とを収容するための軸方向の孔は、周囲
全体に等間隔をおいて配置される。マスクシリンダピス
トン24および25の間には軸方向に平行な中心案内孔
203が配置され、この中心案内孔203を介して延出
する案内ロッドは、ブレーキペダルに加わるブレーキ作
動力rの軸方向の延長と係合する。この案内口、ドは、
交差リンク41および42と一体に形成される。案内ロ
ッドおよび中心案内孔は、プレー今作動中のモーメント
をよりよく取入れるために設けられる。
この装置の基本的構成は第1図の装置に対応しているの
で、同様の部分には同じ図中符号を付した。
マスクシリンダピストン24,25、およびマスタシリ
ンダユニット1.2の油圧ロック140のために、補正
管路1,8および164が夫々設けられている。
ブレーキスリ、f制御装置の管路系は、遮断可能表油圧
管路135をさらに含む。この油圧管路135は、関連
するマスクシリンダユニット1および2の各油圧ロック
140から非加圧流体ため14まで配設されている。油
圧管路135内には、補助動力により制御され、圧力低
下が生じたとき、または補助動力の供給に障害が生じた
ときに閉じる、通常は開いている二方向、二位置方向切
換弁60が挿入される。
ブレーキスリップ制御装置の管路系は、ブレーキ弁20
の第3の油圧ロック130の、分岐管路62までの油圧
−一トをさらに含むので、油圧口、り130は、通常は
、補助動力の作用を受け、その作用によシロ、りされる
2つのマスクシリンダユニット1.2およびその前に配
置される油圧ロック140と、第3の油圧口、り130
、ブレーキ弁2oおよびサーが走行シミ為レータ21か
ら構成される装置を有する単一のハウジング903つの
軸方向に平行に延出する段付の盲孔の中に受容される。
サーが走行シミ為レータの、ぺ〆ルに隣接する部分はキ
ヤ,f19を貫通している.サーが走行シミ,レータは
、ブレーキペダル(図示せず)によりブレーキ作動力F
の方向に作動される。
第3の油圧口,り130は、周囲が密封され且つペダル
側でない端部で、ハウジング9の盲孔777内にある圧
縮ばね133の一端に圧接するCストン131を具備す
る。圧縮ばね133の他端は盲孔132の底部に当接し
ている.そのたメ、ピストン131には、第3図で見て
右の方向、すなわちブレーキ作動力Fとは逆の方向に偏
向力が加わる。
第3の油圧口,り130の前方に挿入されるブレーキ弁
2Oti会知の構造を有し、中空のピストン23と、中
心制御ピストン26とを含む。
中空のピストン23および関連子る内蔵部品は、盲孔X
SX内に、これに対して軸方向に摺動する関係で収容さ
れる.中空のピストン23は、ハウジングと係合する口
,り座金118にょシ、ブレーキ弁20のペダルに近い
方の端部に軸方向に配置される.ピストン26は、ブレ
ーキ作動力Fとは逆の方向に弾性止め座金179を含む
.第3の油圧ロック130のばねによって偏向され九ピ
ストン131は、ブレーキ弁2oの内蔵部品を第3図で
見て右の方向へ押圧する。
fV−キ弁20の前に配置されるサーが走行’/’ ミ
jl−レータ21は、ペダル側でない方に中央径大部1
28および径小端部を有する作動口。
ド27を具備する。作動口,ド27は、ブレーキ弁20
内に軸方向に摺動可能に受容されて、制御ピストン26
に当接する。作動ロッド21のペダルに近い方の部分1
29は、サーが走行シミ為レータの走行制限ばねチェン
バ14S内へ延出し、このチェンバのハウジング148
は、盲孔132のペダルに近い方の径大部内に軸方向に
摺動可能に受容される.この力,!形状のハウジング1
48はぺ〆ルに近い方の端部に一体に形成された交差リ
ンク41.42を有する。
これらの交差リンク41 、42は、補助動力の供給に
障害が生じたときにマスクシリンダユ二ット1.2を作
動するために設けられ、ブレーキ作動力が加えられたと
き、ペダルに近い方の端部の機械的リンクを介して(第
3図で見て左の方向へ)変位することができる。走行制
限ばねチェンバ143の内部には圧縮ばね173。
1110、181が同心に配置される。最も内側の圧縮
ばね181は、走行制限ばねチェンバ143のペダル側
でない面に設けられるばねリング144に反して偏向さ
れる。ばねリング144は、カッグ形状のシミ為しータ
ハウジング148の、ぺメル側でない端部に摺動可能に
受容され、そのぺメル側でない端部で、ハウジング14
8の弾性止め座金145により軸方向に配置される.圧
縮ばね181を取巻く2つの外側のばね777および1
80は、サー?走行シZ aレータ21が不作動位置く
第3図)Kあると龜は偏向されておらず、内側ツ,シン
グ146により走行制限はねチェンバ143内に同心に
配置されている.作動ロッド27の、ぺ〆ルに近い方の
部分129を軸方向に摺動可能に支持するばねリング1
44の中心孔に隣接して、ばねリング144fi偏心通
孔147をさらに含む.この偏心通孔J 4 7a、走
行制限ばねチェンバの半径方向の孔149と共に、作動
中に非加圧流体をサーが走行シ(a−レータ21内のあ
らゆる空胴に行き渡らせる働きをする。
ハウジング9.19内に収容されるマスクシリンダユニ
ット1.2はほぼ同じ構成であるので、いスレか一方の
マスクシリンダユニット1または2について説明すれば
十分であろう。
公知のように、マスクシリンダピストン24゜25はカ
ッグシール56と、補正管路7.8とを有する。ブレー
キ作動力が加えられていないとき、ピストン24.25
は圧縮ばね15によりその当初の位置(第3図では右)
に押圧されている。そのため、ピストンの(ダルに近い
力の端部は、ピストンタべ、ト15Bのペダル側でない
径小部167に当接している。このピストンタペット1
58は、受入孔の径大部内のマスクシリンダピストン2
4.25の軸方向延長部の中に配置され、そのペダルに
近い方の端部において、弾性止め座金によりハウジング
に1軸方向に、ブレーキ作勢力Fとは逆の方向に位置決
めされている。ピストンタペット158の径小部161
は、受入孔内に周囲チェンバ168を限定し、この周囲
チェンバ168は接続管路16と連通している。
前述のマスクシリンダユニット1および2Vi、主に、
マスクシリンダピストン24.25と、ピストンタペッ
ト158とから構成され、マスクシリンダユニット1お
よび2の前に配置される(第2の)油圧ロック140も
、同様に、ノ・ウゾング9.19の各々の受入孔内に収
容されている。第2の油圧口、り140は、主に、カッ
プシール138を有するピストンタペット部材139と
、補正管路164とから構成される。
ピストンタペット部材139のペダル側で力い端部13
1は、ピストンタペット151jの盲孔136に摺動係
合し、ピストンタペット部材139には、盲孔136の
底部への加圧流体の連通を成立させるための内側長手方
向流路134ま九は長手方向の溝が設けられている。作
動中に端部137/の最前部は、(補助動力の供給に障
害が生じたときに)盲孔136の底部に当接することが
できる。
ピストンタペット部材139のヘタル側テナい端部13
7は、直径が小さくなっているため、受入孔内において
油圧管路135に接続する内周チェンバ171が形成さ
れる。内周チェンバ171の内部に収容される圧縮ばね
はピストンタペット部材139とピストンタペット15
8との間に支持されて、ブレーキがかけられていがい状
態のときに、ロック座金126および弾性止め座金17
7により係止される軸方向ストッパにピストンタペット
部材139を圧接する。
ピストンタペット部材139は、そのペダルに近い方の
端部において棒状交差リンク41また1’i42と係合
する棒状径小端部170を有する。
次に、サー?走行シミエレータと、第2および第3の油
圧ロックとを有する前述のブレーキスリ、プ制御装置の
作動について説明する。
通常のブレーキ作動の場合、供給される補助動力は接続
管路62を介して、第3の油圧口、。
り130のピストン131に作用する。第3の油圧ロッ
ク130は、ブレーキ弁20およびサーメ走行シミ鼻レ
ータ21を作動位置に保持する。
ブレーキペダルをFの方向に操作すると、ハウジング1
48と2つの交差リンク41 、42とから構成される
サーが走行シミユレータ21の基本的表部分は、第3図
で見て左の方向へ移動する。ばねリング144は作動口
、ド27の中央径大部128の軸力向のつばに当接する
このとき、圧縮ばね181は圧縮され続け、外側の圧縮
ばね180および113も、おそらく、走行制限ばねチ
ェンバー143内で圧縮されるであろう、そこで、ばね
リング144は作動ロッード27を左へ移動させて、ブ
レーキ弁20の内側制御ピストン26を制御する。この
時点で、第3の油圧口、り130はブレーキ弁の中空の
ピストン23を軸方向位置に保持する。プレー・キ弁2
0が適切に作動されると、分岐(戻し)管路σ3はブレ
ーキ弁20の補助動力流出口22から一遮断される。同
時に、補助動力の作用を受ける分岐管路62はブレーキ
弁20の補助動力流出口22に接続されるので、第3の
プレーキ管路回路12の後車軸用ホイールブレーキシリ
ンダIo、zxVi動的に作動される。このような制御
されないブレーキ作動条件下−で、二方向二位置方向切
換弁53は開き、二方向二位置方向切換弁′54は閉じ
ている。ブレーキ弁20の補助動力流出口22は、二方
向、二位置方向切換弁51が開いた状態にあるとき、接
続管路15ヲ介してマスクシリンダユニット1のマスク
シリンダピストン24の二次側端部にも接続されるので
、マスクシリンダピストン24の二次側端部は、同時に
油圧により作動される。周囲チェンバ168内の圧力が
上昇し、且つピストンタペy ) 15 B ’i)Z
軸方向に位置しているとき、マスクシリンダピストン2
4は第3図で見て左の方向へ動き、補正管路7のポート
を越えて進んで、マスクシリンダの一次(作用)チェノ
/4内ノ圧力を高める。この圧力上昇により、第1のブ
レーキ管路回路5の第1の前車軸用のホイールブレーキ
シリンダ〆3は静的に作動される。
同様に、二カ向二位置方向切換弁61が開き且つ戻し管
路の二方向二位置方向切換弁52が閉じているとき、マ
スタシリンダユニ、ト2の第2のブレーキ管路回路6内
の前車軸用の他方のホイールブレーキシリンダ4は、マ
スクシリンダピストン25を介して静的に作動されてい
る。
ブレーキペダルを解放すると、ブレーキ弁20の内側制
御ピストン26は右へ動く。これにより非加圧分岐管路
6Sはブレーキ弁20の補助動力流出口22に接続され
る。同時に、マ友タシリンダユニ、ト1および2の接続
管路15および16内の圧力が低下するので、マスタシ
リンダピストン24および25が右方向へ変位するのに
伴なって、第3のブレーキ管路回路1−2を介して後車
軸用ホイールブレーキシリンダ10@11の圧力が低下
すると共に、第1および第2のブレーキ管路回路5およ
び6のホイールブレーキシリンダ3および4の圧力も低
下する。
ブレーキの通常の作動において、第2の油圧ロック14
0は解放されているので、ピストンタべ、ト15Bは軸
方向位置にとどまっている(第3図)。補助動力源から
圧力が供給されると、蓄圧装置の圧力により制御される
二方向二位置弁50は開位置へ切換えられる(電磁式作
動も可能)ので、第2の油圧口、り140の内周チェン
バ171は、加圧されない流体に接続される。その結来
、交差リンク41または42と係合するピストンタペッ
ト部材139は、内周チ壬ンパ171内に配置される圧
縮ばねの力に反しそ、図で見て左の方向へ移動すること
ができる。2つの油圧ロック140の内周チェンバ17
1内に配置される2つの圧縮ばねは付加的な反動力を加
えるので、中心にあるサーが走行シミエレータ21を適
切にコンパクトな構成とすることができる。
制御作用が加わって、ホイ−ルブレーキシリンダ3が口
、りしようとすると、通常は開いている二方向二位置方
向切換弁51が閉じ、同時に、第1のマスクシリンダユ
ニ、ト1の戻し管路17中の二方向二位置力向切換弁5
2が開くので、マスクシリンダピストン24の帰還運動
に伴なって、第1のブレーキ管路回路5内の圧力が低下
する。
同様に、第2のブレーキ管路回路6のホイールプレー命
シリンダ4内の圧力も低下する。
第3のブレーキ管路回路12の二方向二位置方向切換弁
53が閉じ且つ戻し管路13中の二方向二位置方向切換
弁54が開かれることによシ、一体に制御される後車軸
用ホイールシレーキシリン゛〆10,11で圧力の低下
が起こる。
補助動力の供給に障害が生じると、第3の油圧口、り1
30のピストン131は補助動力の作用を受けなくなる
ので、ピストン131は、ハウジング9内に配置される
ブレーキ弁20の部品およびその前に配置されるサー?
走行シミ具レータ21と共に、盲孔132内の圧縮ばね
133の力に反して、第3図で見て左の方向へ動く、こ
れにより、サーが走行シ之−レータ21は不作動状態と
なる。同時に、二方向二位置力向切換弁50は閉塞状態
に切換わるので、第2の油圧ロック140は作動状態と
々す、且つピストンタペット部材139Fiピストンタ
べ、ト158と共に「流体結合」を形成する。同様に、
ピストンタペット158は関連するマスクシリンダピス
トン24.25と共に流体結合を形成し、このとき、二
カ向二位置方向切換弁51゜52は閉じている。これに
より、補助動力の供給に障害が生じた場合でも、前車軸
の静的作動は確保され、走行が妨げられる゛ことはなく
、サーが走行シミ1レータの反動力を相殺する必要もな
い。この装置は、ピストンタべ、ト部材139、ピスト
ンタ(ット158およびマスクシリンダピストン24ま
たは25が互いに当接しているときに、マスクシリンダ
ピストン24゜25が直接に機械的にも作動されるよう
に構成されている。
以上、本発明の原理を特定の装置に関して説明したが、
この説明が、本発明の目的および添付の特許請求の範囲
に記載される本発明の範囲を限定するものでないことは
明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従って構成された自動車の三回路式
油圧プンーキシステムのブレーキスリップ制御装置の一
部概略的な部分軸方向断面図; 第2図は、第1図の分岐点1または1′の領域の詳細部
の略図: 513図は、各々1つの油圧ロックを有する2つのマス
クシリンダユニ、トを含む二連式のブレーキスリップ制
御装置の変形実施例を示す、第1図と同様の図;および 第4図は、第3図の装置の略横断面図である。 (図中符号) 1.2・・・iスタシリンタユニット、3−4m10.
11・・・ホイールブレーキシリンダ、5゜6.12・
・・ブレーキ管路回路、20・・・ブレーキ弁、21・
・・サーー走行シミ暴レータ、24.25・・・マスク
シリンダピストン、30・・・ブレーキヘダル、31・
・・第1の段付ピストン、32・・・中空ピストン、4
0・・・ペダルにより作動される装置、41.42,4
3・・・棒状交差リンク、50 、51 。 52.53.54・・・二方向二位置方向切換弁、60
・・・補助動力源、96.9’l・・・−次チェンパ。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1頁の続き M  明 者 ヘルムート・ステフエスドイツ連邦共和
国6236エシユボ ルン・プレメルシュトラーセ11 0発 明 者 ハンスービルヘルム・プレツクマン ドイツ連邦共和国6350オバーメ ルレン・カールシュトラーセ17 0発 明 者 アンドレ・エフ・エル・グーセンズ ベルギー国2560ルムスト・スリ ーケン・ヘフストラート13 0発 明 者 ビリー・パン・ケルストベルギー国28
70プツチ・バート 工・ストラード37 0発 明 者 ルツツ・バイセ ドイツ連邦共和国6500マインツ ・マルクトシュトラーセ31

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 自動車のブレーキシステムの補助加圧流体源と共
    に使用されて、少々くとも1つのブレーキ作動シリンダ
    を含む少なくとも1つのブレーキ回路内の加圧ブレーキ
    流体の有効圧力をブレーキ作動部材の位置に従って制御
    するマスクシリンダ装置であって、マスタシリン/孔’
    に限定する手段と、前記マスクシリンダ孔内に受容され
    てその内部で軸方向に運動し且つ前記マスクシリンダ孔
    を、使用中にブレーキ回路と連通する一次区画室と、二
    次区画室とに細分するマスクピストンとを含む少なくと
    も1つのマスクシリンダユニットと;使用中に補助加圧
    流体源と前記二次区画室との間に挿入され、前記二次区
    画室内の圧力を制御するように動作するブレーキ制御弁
    ユニ、トと;使用中にブレーキ作動部材の位置従って前
    記ブレーキ制御弁ユニ、)を作動する手段で、ブレーキ
    作動部材から前記ブレーキ制御弁ユニットへの圧力の伝
    達方向に沿りて一前記ブレーキ制御弁ユニ、トの前方に
    配置される走行シζル−タを含むものと;前記マスクピ
    ストンと前記作動手段を直接に結合して、少なくとも補
    助加圧流体源に障害が生じたときに1前記マスクピスト
    ンおよび前記作動手段と一体に少なくとも前配圧力の伝
    達方向へ運動する手段とを具備するマスクシリンダ装置
    。 2 前記結合手段は、ブレーキ作動部材に作用結合され
    且つ通常の作動の時にブレーキ作動部材に向うて流れる
    補助加圧流体の圧力にょシ作動するシリンI・ピストン
    ユニットと、前記シリンダ・♂ストンユニットから前記
    マスクピストンへ延出する鮪lの機械的リンクとを含み
    ;前記作動手段は前記シリンダ・ピストンユニ、トかも
    前記走行シζ、レータへ延出する第2の機械的リンクを
    さらに含み:補助加圧流体源に障害が生じたときに前記
    第1および第2の機械的リンクを連動させる手段をさら
    に具備する特許請求の範囲第1項に記載のマスクシリン
    ダ装置。 3、 前記連動手段は油圧連動手段である特許請求の範
    囲第2項に記載のマスクシリンダ装置・4、前記連動手
    段は機械的連動手段と、補助加圧流体源から得られる圧
    力属従って前記機械的連動手段の作動を制御する手段と
    を含む特許請求の範囲第2項に記載のマスタシリンダ装
    置。 5、小なくとも1つの付加的なブレーキ作動シリンダを
    有する少なくとも1つの付加的なブレーキ回路をさらに
    含むブレーキシステムにおいて使用するために、前記マ
    スタシリンダユニ、トはブレーキ作動部材から横方向に
    ずれて配置され;前記マスクシリンダユニ、トに類以し
    た構成より成り、これと同様にブレーキ作動部材から横
    力向にずれているが、前記マスクシリンダユニットとは
    異なる方向に配電される付加的なマスタシリンダユニ、
    トをさらに具備し:前記付加的なマスクシリンダユニッ
    トの一次区画室は付加的なブレーキ回路と連通し;前記
    ブレーキ制御弁ユニットは、前記付加的なマスタシリン
    /&二、)の二次区画室内の圧力も制御するように作動
    し;前記シリンダ・ピストンユニットは前記マスクシリ
    ンダユニットと前記付加的なマスクシリンダユニットと
    の関に位置し;前記第10機械的リンクは、前記マスタ
    ピストンおよび前記付加的なマスクシリンダユニットの
    マスクピストンに夫々接続する2つの横方向KI!出す
    る部分を有する特許請求の範囲第2項に記載のマスタシ
    リンダ装置。 & 前記マスクシリンダユニット、前記ツレーキ制御弁
    エニ、ト、前記作動手段および前記結合手段を収容する
    共通のハウジングと、前記ハウジング内に一体に形成さ
    れる加圧流体ためとをさらに具備し:前記第1および第
    2の機械的リンクは前記加圧流体ため内に配置される特
    許請求OSm第2項に記載のマスタシリンダ装置。 7、前記シリンI・ピストンユニットは受入孔を限定す
    る手段と、前記受入孔内を案内される中空の外側ピスト
    ンと;前記外側ピストン内を案内され且つブレーキ作動
    部材と結合される内@♂ピストンを含み、前記内側ぎス
    トンは前記外側ピストンと共に内側チェンバを限定し;
    前記連動手段は前記内−チェンバと連通する補助動力導
    管と、前記補助動力導管を介する連通を辿断して、前記
    内側チェンバ内に油圧口、りを形成する手段とを含み、
    前記第1の機械的リンクは前記外側ピストンにおいてブ
    レーキ作動部材に近い方の端部に連結され、前記第2の
    機械的リンクは前記内側♂、ff1)ンにおいてブレー
    キ作動部材に近い方の一部に連結される特許請求の範囲
    第2項に記載のマスクシリンダ製電−8、前記外側ピス
    トンおよび前記第1の一機械的リンクは互いに一体的に
    形成される特許請求の範囲第7項に記載のマスタシリン
    ダ装置。 9、 前記マスタシリンダユニ、ト、前記プレニキ制御
    弁ユニ、ト、前記作動手段および前記結合手段を収容す
    る共通のハウジングと、前記ハウジング内に一体的に形
    成される加圧流体ためとをさらに具備し:前記第1およ
    び第2の機械的リングは前記加圧流体ため内に位置し;
    前記外側ピストンは、前記加圧流体丸めを前記外側ピス
    トンの内部と連通させる少なくとも1本の軸方向補正流
    路を有し;前記第2の機械的リンクは、前記補正流路内
    を隙間をもって延出している特許請求の範囲tX8項に
    記載のマスタシリンダ装置。 10、前記ハウジングは係止部材を有し:前記外側fス
    トンは移動して前記係止部材と係合する特許請求の範囲
    第9項に記載のマスタシリンダ装置。 11、前記シリンダ・ピストンユニ、トハ、前記内側チ
    ーン/4内に収容され且つ前記内側ピストンおよび前記
    外側ピストンに軸方向に作用する圧縮ばねをさらに含む
    特許請求の範囲第7項に記載のマスタシリンダ装置。 12、前記シリンダ・ピストンユニ、)u、前記内側ピ
    ストンと前記外側ピストンとの間においてブレーキ作動
    部材に近い方の端部に配設された可撓性のり、fシール
    と、前記内側ピストンと前記外側ピストンとの間におい
    てブレーキ作動部材側とは反対の端部及び前記外側ピス
    トンと前記受入孔を限定する手段との間に配設された複
    数の環状シールとをさらに含む特許請求の範囲第7項に
    記載のマスクシリンダ装置。 13、前記補助動力導管に接続される逃し導管と、前記
    逃し導管と前記補助動力導管との間に挿入される通常は
    開いている二方向二位置方向切換弁と、補助加圧流体源
    に障害が発生したときに前記二方向二位置方向切換弁を
    閉鎖する手段とをさらに具備する特許請求の範囲第7項
    に記載のマスタシリンダ装置。 14、動的に作動されるブレーキ回路を含むブレーキシ
    ステムにおいて使用するために、前記外側ピストンは前
    記受入孔内におりてブレーキ作動部材から遠い方の側で
    デエンパを限定し:前記チェンバと動的に作動されるブ
    レーキ回路とを接続する手段をさらに具備する特許請求
    の範囲第7項に記載のマスクシリンダ装置。 15、前記ブレーキ制御弁ユニ、トは、動的に作動され
    るブレーキ回路と連通ずる補助圧力ポートを含み;前記
    動的に作動されるブレーキ回路内において前記接続手段
    の上流側に位置する通常は開いている二方向二位置方向
    切換弁と、補助加圧流体源に障害が発生したときに前記
    二方向二位置方向切換弁を閉鎖する手段となさらに具備
    する特許請求の範囲第14項に記載のマスクシリンダ装
    置。 1& 前記ブレーキ制御弁ユニットは内側制御ピストン
    を含み;前記走行シミ、レータは前記内側制御ピストン
    に作用する作動口、ドを含み;止めプ、シングと、前記
    止めプ、シング内に支持され且つブレーキ作動部材から
    前記ブレーキ制御弁ユニ、トへの力の伝達方向とは逆の
    方向に前記走行シン、レータに作用するばねとをさらに
    具備する特許請求の範囲第・7項に記載のマスクシリン
    ダ装置・ 17、前記マスクシリンダユニy トh、ブレーキ作動
    部材から前記マスクピストンへの力の伝達方向とは逆の
    方向に前記マスクピストンに作用するばねと、前記マス
    タぎストン上の可撓性のり、fシールと、ブレーキ作動
    部材に近い方゛の端部で前記マスタピストンの二次側端
    部を受容する盲孔を限定する手段とをさらに含み;前記
    盲孔内に受容され且つ前記第1の機械的リンクに連結さ
    れ、内孔を有する弁タペットをさらに具備する特許請求
    の範囲第7項に記載のマスクシリンダ装置。 18、前記結合手段は機械的リンクと、ブレーキ作動部
    材から前記!スタビストハの力の伝達方向から見て前記
    マスタぎストンの前方に配置され且つ補助加圧流体源が
    通常の作動状態中に伝達力を無効とするが、少なくとも
    補助加圧流体源に障害が発生したときに有効となり、前
    記マスクピストンを前記機械的リンクに結合してこれら
    と共に運動する口、り手段とを含む特許請求の範囲第1
    項に記載のマスクシリンダ装置。 19、前記ロック手段は油圧口、り手段である特許請求
    の範囲第18項に記載のマスクシリンダ装置。 加、前記口、り手段は機械的口、り手段と、補助加圧流
    体源から得られる圧力に従って前記機械的口、り手段の
    1作動を制御する手段とを含む特許請求の範囲第18項
    に記載のマスクシリンダ装置。 ガ、前記マスタシリンダユニ、トは、前記マスクピスト
    ンを鞭巻く可撓性のり、グシールと、前記マスクピスト
    ンを前記力の伝達方向とは逆の方向に偏向する手段と、
    前記マスクシリンダ孔内に軸方向に摺動可能に受容され
    るピストンターe、トと、前記ピストンタべ、トにおい
    て前記力の伝達方向とは逆の方向への運動の範囲を制限
    する手段とをさらに含み、前記ピストンタイツ)は前記
    二次チェンバを軸方向に限定する径大部と、前記径大部
    から前記マスクピストンに向かって延出し、前記径大部
    よシ小さい横断面面積を有して、前記二次チェンバ内に
    間隙を限定する径小部とを有する%杵錆求の範囲第18
    項に記載のマスクシリンダ装置。 乙前記ピストンタべ、トは、前記マスクピストン側とは
    反対の側で開いている軸方向の盲孔を有し;前記口、り
    手段は、前記力の伝達方向から見て前記マスクシリンダ
    孔内において前記ピストンタ(、トの前方に受容され且
    つ前記マスクシリンダ孔内で密封状態で摺動する中央径
    大部と、前記中央径大部から前記ピストンタべ、トの前
    記盲孔内へ延出して、前記盲孔内に間隙なく摺動可能に
    受容される第1の径小端部と、前記中央径大部から延出
    して前記機械的リンクと係合する第2の端部とを有する
    ピストンタ(、ト部材を含み、前記ピストンタイ、ト部
    材および前記♂ストンタペットの前記径大部は前記第1
    の端部と共に前記マスクシリンダ孔内で環状の口、クチ
    ェンパを限定し、前記口、り手段は、前記口、クチエン
    Δ内に同軸に受容され且つ前記ピストンタべ、トおよび
    前記ピストンタべ、ト部材を押圧して、これらを軸方向
    に引離す少なくとも1つのばねと、前記口、クチエンΔ
    と連通ずる逃し導管と、前記逃し導管内に挿入され、補
    助加圧流体源が動作しているときは閉じ・補助加圧流体
    源に障害が発生したときに開く二方向二位置方向切換弁
    とをさらに含む特許請求の範囲第21項に記載のマスク
    シリンダ装置。 ユ 前記ピストンタべ、ト部材の前記中央径大mシける
    前記力の伝達方向とは逆の方向への運動01!囲を制限
    する手段をさらKAIIする特許請求の範囲第22項に
    記載のマスクシリンダ装置。 24、  fレーキ作動部材から前記ブレーキ制御弁ユ
    ニ、トへの力の伝達方向から見て前記ブレーキ制御弁ユ
    ニ、トの次に配置され且つ補助加圧流体源は動作源が流
    出する通常のブレーキ作動の間は、前記ブレーキ制御弁
    ユニ、トおよび前記走行シン、ル−タの前記力の伝達方
    向への運動を逆転させ、補助加圧流体源に障害が発生し
    たときに社、前記ブレーキ制御弁ユニ、トおよび前記走
    行シき、レータを解放するように動作する付加的な口、
    り手段をさらに具備する特許請求の範囲第18項に記載
    のマスクシリンダ装置。 ム 前記付加的な口、り手段は油圧口、り手段である特
    許請求の範囲第24項に記載のマスクシリンダ装置。 あ、前記付加的な口、り手段は機械的口、り手段と、補
    助加圧流体源から得られる圧力に従って前記機械的口、
    り手段の作動を制御する手段とを具備する特許請求の範
    囲第24項に記載のマスクシリンダ装置。 n、前記走行シミ、レータはブレーキ作動部材に同軸に
    連結され;前記マスクシリンダユニ、トは前記ブレーキ
    制御弁ユニ、トから横方向にずれておシ;前記結合手段
    は前記走行シミ。 レータと前記マスクピストンとの間に機械的リンクを含
    み;前記付加的な口、り手段は、盲孔を限定する手段と
    、前記盲孔内に受容され且つその内部に区画室を限定す
    る口、クピストンと、前記区画室内に受容され且つ前記
    口、クピストンを前記ブレーキ制御弁ユニ、トに向かっ
    て押圧する内側圧縮ばねと、前記区画室を補助加圧流体
    源と接続する手段とを含む特許請求の範囲第24項に記
    載のマスタシリンダ装置。 漁 前記ブレーキ制御弁ユニ、トは、前記口、クピスト
    ンに担持される弁体を含む特許請求の範囲第27項に記
    載のマスクシリンダ装置。 器、ブレーキシステム内に挿入され且つブレーキシステ
    ムのスキ、ド防止動作を制御するように作動し、ソレノ
    イドにより作動される複数の弁をさらに具備する特許請
    求の範囲第1項に記載のマスクシリンダ装置。 父、少々くとも1つの付加的々ブレーキ作動シリンダを
    夫々有する少なくと42つの付加的なブレーキ回路をさ
    らに含む自動のブレーキシステムにおいて使用するため
    に、前記マスクシリンダユニットの構成と類以し且つそ
    れと平行に配置される付加的なマスクシリンダユニット
    をさらKAllし;前記付加的なマスクシリンダユニッ
    トの一次区画室は付加的なブレーキ回路の第1のものと
    連通し、そのため、前記マスタシリンダユニ、トおよび
    前記付加的なマスタシリンダユニ、トは、前記ブレーキ
    回路および第1の付加的なブレーキ回路を夫々静的に作
    動し;前記ブレーキ制御弁ユニ、トは前記マスタシリン
    ダユニ、トと平行に配置゛され、且つ孔を限定する手段
    と、前記孔内に摺動可能に受容され且つその内部に1付
    加的なブレーキ回路の第2のものと連通して、その回路
    に含まれるブレーキ作動シリンダを動的に作動する制御
    区画室を限定する弁体とを含み;前記ブレーキ制御弁ユ
    ニ、トの前記制御区画室を前記マスタシリンダユニ=ト
    の二次区画室と連通ずる手段をさらに含む特許請求の範
    囲第29項に記載のマスクシリンダ装置。 31、前記連通手段は、前記二次区画室のいずれか一つ
    と夫々連通する複数の別個の補助圧力導管を含み:前記
    補助圧力導管を前記制御区画室から選択的に透析する手
    段と、前記補助圧力導管内の圧力を解放する手段とをさ
    らKA(#する特許請求の範囲第30項に記載のマスタ
    シリンダ装置。 322つの前輪ブレーキと、2つの後輪ブレーキとを有
    する自動車に使用するために、前記1つのブレーキ回路
    および第1の付加的表ブレーキ回路に含まれるブレーキ
    作動シリンダは、夫々、前輪ブレーキと関連し、第2の
    付加的なブレーキ回路に含まれるブレーキ作動シリンダ
    は、夫々、後輪ブレーキと関連する特許請求の範囲IE
    31項に記載のマスクシリンダ装置。 露前記走行シミ、レータはブレーキ作動部材に同軸に連
    結され;前記マスタシリンダユニツFは前記ブレーキ制
    御弁ユニ、トから横力向にずれておυ;前記結合手段は
    前記走行シミ。 レークト前記マスクピストンとの間に機械的リンクを含
    む特許請求の範囲第31項に記載のマスタシリンダ装置
    。 脈 前記ブレーキ制御弁ユニ、トは内側ピストンを含み
    ;前記走行シミ、レータは、前記内側ピストンに作用す
    る作動口、ドと、走行制限チェンバを限定する手段と、
    前記走行制限チェンバ内で軸方向に摺動可能であるばね
    支持リングと、前記走行制限チェンノ4におけるブレー
    キ作動部材の側と反対の側の端部で前記ばね支持リング
    の摺動範囲を限定するスト、I臂と、前記走行制限チェ
    ンバ内にあって、前記ばね支持リングに圧接する少なく
    とも1つのばねとを含む特許請求の範囲第33項に記載
    のマスクシリンダ装置。 邸、前記走行シミュレータは、前記ばねとは異表るげね
    特性を有する少なくとも1つの付加的なばねをさらに含
    み、前記ばねおよび付加的なばねは、通常の作動中に運
    動して前記ばね支持リングと接触する特許請求の範囲第
    34項に記載のマスクシリンダ装置。 箕、前記ばねおよび付加的なばねは、同軸にはめ込まれ
    た圧縮ばねである特許請求の範囲第35項に記載のマス
    クシリンダ装置。 37、前記走行シミ、レータは、前記ばねおよび付加的
    外ばねを互いに分離する少なくとも1つのプ、シング部
    分をさらに含む特許請求の範囲第36項に記載のマスク
    シリンダ装置・脈 前記ばね支持リングは中心開口を有
    し、前記作動口、ドは、前記ばね支持リングに圧接する
    中央径大部と、前記ばね支持リングの前記中心間Oを貫
    通し、その内部を摺動可能に案内され且つ前記走行チ、
    ンパ内へ延出する径小部とを有する特許請求の範囲第3
    4項に記載のマスクシリンダ装置− 於、加圧流体用大めと、前記走行シミュレータの前記走
    行制限チェンバを前記だめと接続する特許請求の範囲第
    34項に記載のマスクシリンダ装置。 仏 前記ばね支持リングは、非加圧流体を通すための流
    路を有する特許請求の範囲第39項に記載のマスクシリ
    ンダ装置。 4L 前記走行制御チェンバを限定する前記手段と、前
    記機械的リンクとは互いに一体に形成される特許請求の
    範囲第34項に記載のマスクシリンダ装置。 42、  前記マスタシリンダユニy ) 、前記2レ
    ーキ制御弁二二、ト、前記作動手段および前記結合手段
    を収容し且つ前記マスタシリンダユニ、トの間k、その
    軸に平行である案内孔を有する共通のハウジングをさら
    に具備し;ブレーキ作動部材に作用結合され、それと共
    に運動し且つ前記案内孔内へ延出して、その内部を案内
    される案内口、ドをさらに具備する特許請求の範囲第3
    0項に記載のマスクシリンダ装置。 様前記マスタシリンダユニ、ト、前記ブレーキ制御弁ユ
    ニ、ト、前記作動手段および前記結合手段を収容する共
    通のハウジングをさらに具備し:前記マスタシリンダユ
    ニ、トおよヒ前記ブレーキ制御弁ユニットは、前記ハウ
    ジング内に等角度に配分される特許請求の範囲第30項
    に記載のマスクシリンダ装置。 ■、前記マスタシリンダユニ、トを互いに接続する補、
    正導管と、前記補正導管内に挿入される補正シリンダユ
    ニ、トと、前記補正導管内に挿入され、前記1つのブレ
    ーキ回路および第1の付加的なブレーキ回路に含まれる
    ブレーキ作動シリンダに関してブレーキスリ、f制御状
    態が発生したときに前記補正導管をシ閉鎖する通常は開
    いている二方向二位置方向切換弁とをさらに具備す名特
    許請求の範囲第30項に記載の1スタシリンダ装置。
JP57136428A 1981-08-06 1982-08-06 自動車のブレ−キシステム用マスタシリンダ装置 Pending JPS5836753A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813131095 DE3131095A1 (de) 1981-08-06 1981-08-06 Hilfskraftunterstuetzte hauptzylinderanordnung fuer eine fahrzeugbremsanlage
DE31310958 1981-08-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5836753A true JPS5836753A (ja) 1983-03-03

Family

ID=6138691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57136428A Pending JPS5836753A (ja) 1981-08-06 1982-08-06 自動車のブレ−キシステム用マスタシリンダ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4489989A (ja)
JP (1) JPS5836753A (ja)
DE (1) DE3131095A1 (ja)
FR (1) FR2510960B1 (ja)
GB (2) GB2104169B (ja)
IT (1) IT1190927B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61135853A (ja) * 1984-12-03 1986-06-23 アライド・コーポレーション ブレーキブースタ
JPS62284500A (ja) * 1986-06-02 1987-12-10 新明和工業株式会社 飛行機誘導感知装置
JPH0241965A (ja) * 1988-07-30 1990-02-13 Aisin Seiki Co Ltd 液圧ブレーキ装置
JPH0529308U (ja) * 1991-07-01 1993-04-20 田中 正次 高所作業用自走台車
JP2007536147A (ja) * 2004-05-06 2007-12-13 ケルシ・ヘイズ、カムパニ 滑り制御ブーストブレーキシステム
CN102235450A (zh) * 2010-04-22 2011-11-09 株式会社万都 刹车致动器单元

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3315763A1 (de) * 1983-04-30 1984-10-31 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsdrucksteuereinheit fuer eine zweikreis-fahrzeugbremsanlage
DE3320822A1 (de) * 1983-06-09 1984-12-13 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische bremsanlage
DE3445565A1 (de) * 1984-12-14 1986-06-19 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Vorrichtung zur ueberwachung einer hydraulischen bremsanlage fuer fahrzeuge
DE3445566C2 (de) * 1984-12-14 1997-05-22 Teves Gmbh Alfred Bremskraftverstärker für eine hydraulische Fahrzeugbremsanlage
GB2169975B (en) * 1985-01-23 1988-08-03 Teves Gmbh Alfred Hydraulic brake system with hydraulic brake force boosting
DE3526556A1 (de) * 1985-07-25 1987-01-29 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit hydraulischer bremskraftverstaerkung
DE3541642A1 (de) * 1985-11-26 1987-05-27 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckgeber fuer eine hydraulische kraftfahrzeugbremsanlage
DE4343314A1 (de) * 1993-12-18 1995-06-22 Bosch Gmbh Robert Fremdkraftbremsanlage
US6183050B1 (en) * 1997-06-30 2001-02-06 Kelsey-Hayes Company Braking system with remote boost valve
DE19805693A1 (de) * 1997-11-15 1999-05-20 Itt Mfg Enterprises Inc Elektrohydraulisches Bremssystem für radschlupfgeregelte Fahrzeuge
US7052094B2 (en) * 2001-05-10 2006-05-30 Kelsey-Hayes Company Vehicle brake system
WO2007005571A2 (en) * 2005-06-30 2007-01-11 Kelsey-Hayes Company Slip control boost braking system
DE102005037792B3 (de) * 2005-08-10 2007-05-31 Lucas Automotive Gmbh Hauptbremszylinderanordnung für eine hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage und Kraftfahrzeugbremsanlage
DE102006036311A1 (de) * 2006-08-03 2008-02-14 Lucas Automotive Gmbh Bremskrafterzeuger für eine hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage und Kraftfahrzeugbremsanlage
DE102007010200B3 (de) * 2007-03-02 2008-04-30 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Bremskraftverteiler für ein Kraftfahrzeug sowie Kraftfahrzeug
CN101896382A (zh) * 2007-10-29 2010-11-24 凯尔西-海耶斯公司 具有受控增压的液压制动系统
DE102008012847A1 (de) 2008-03-06 2009-09-10 Lucas Automotive Gmbh Bremskrafterzeuger für eine hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage und Kraftfahrzeugbremsanlage
WO2012058330A2 (en) 2010-10-26 2012-05-03 Kelsey-Hayes Company Hydraulic brake system with controlled boost
US8661812B2 (en) * 2010-02-03 2014-03-04 Kelsey-Hayes Company Hydraulic brake system with controlled boost
DE102011007353A1 (de) * 2010-04-30 2011-12-22 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE102011086258A1 (de) * 2010-11-26 2012-05-31 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für Kaftfahrzeuge

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5486070A (en) * 1977-12-01 1979-07-09 Bosch Gmbh Robert Toggle joint for hydraulic brake

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1940632C3 (de) * 1969-08-09 1980-06-26 Teldix Gmbh, 6900 Heidelberg Hydraulisches Mehrkreisbremssystem
DE1950816B2 (de) * 1969-10-09 1976-08-12 Applied Power Industries, Inc., Milwaukee, Wis. (V.St.A.) Ventilvorrichtung fuer eine mit hilfskraft arbeitende hydraulische bremsanlage, insbesondere fahrzeug- bremsanlage
GB1451314A (en) * 1972-12-15 1976-09-29 Girling Ltd Brake control apparatus for vehicle hydraulic braking systems
GB1421065A (en) * 1973-03-29 1976-01-14 Girling Ltd Hydraulic braking systems for vehicles
JPS5520894B2 (ja) * 1973-08-18 1980-06-05
JPS5090866A (ja) * 1973-12-21 1975-07-21
DE2604536C2 (de) * 1976-02-06 1986-07-03 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Vorrichtung zur Steuerung des Bremsdruckes in blockiergeschützten Kraftfahrzeugbremsanlagen
DE2607140A1 (de) * 1976-02-21 1977-08-25 Bosch Gmbh Robert Hydraulischer bremsverstaerker fuer eine fahrzeugbremsanlage
GB1580194A (en) * 1976-05-06 1980-11-26 Girling Ltd Actuator assemblies for vehicle hydraulic braking systems
DE2825132A1 (de) * 1978-06-08 1979-12-13 Bosch Gmbh Robert Hydraulischer bremsverstaerker
DE2908480A1 (de) * 1979-03-05 1980-10-09 Teves Gmbh Alfred Hydraulische bremsbetaetigungseinrichtung fuer kraftfahrzeuge mit einem anti- blockier-system
DE2918785A1 (de) * 1979-05-10 1980-11-20 Bosch Gmbh Robert Hydraulischer bremskraftverstaerker
DE2918771A1 (de) * 1979-05-10 1980-11-20 Bosch Gmbh Robert Hydraulischer bremskraftverstaerker
DE2939602A1 (de) * 1979-09-29 1981-04-16 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hydraulisches mehrkreisbremssystem
DE2942552A1 (de) * 1979-10-20 1981-04-30 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hydraulischer bremsverstaerker
DE3130517A1 (de) * 1981-08-01 1983-02-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hydraulische blockierschutzeinrichtung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5486070A (en) * 1977-12-01 1979-07-09 Bosch Gmbh Robert Toggle joint for hydraulic brake

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61135853A (ja) * 1984-12-03 1986-06-23 アライド・コーポレーション ブレーキブースタ
JPS62284500A (ja) * 1986-06-02 1987-12-10 新明和工業株式会社 飛行機誘導感知装置
JPH0241965A (ja) * 1988-07-30 1990-02-13 Aisin Seiki Co Ltd 液圧ブレーキ装置
JPH0529308U (ja) * 1991-07-01 1993-04-20 田中 正次 高所作業用自走台車
JP2007536147A (ja) * 2004-05-06 2007-12-13 ケルシ・ヘイズ、カムパニ 滑り制御ブーストブレーキシステム
CN102235450A (zh) * 2010-04-22 2011-11-09 株式会社万都 刹车致动器单元

Also Published As

Publication number Publication date
IT1190927B (it) 1988-02-24
IT8222601A0 (it) 1982-07-28
FR2510960B1 (fr) 1986-02-28
GB2104169A (en) 1983-03-02
DE3131095A1 (de) 1983-02-24
GB8431777D0 (en) 1985-01-30
US4489989A (en) 1984-12-25
GB2104169B (en) 1986-03-12
FR2510960A1 (fr) 1983-02-11
GB2156459B (en) 1986-05-08
DE3131095C2 (ja) 1992-02-13
GB2156459A (en) 1985-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5836753A (ja) 自動車のブレ−キシステム用マスタシリンダ装置
US4405181A (en) Brake valve
RU2428332C2 (ru) Приводное устройство
JPS61171654A (ja) 液圧ブレーキ装置
JPH0130662B2 (ja)
EP0038649B1 (en) A hydraulic system for applying brakes on opposite sides of a vehicle either independently or simultaneously
US4708405A (en) Brake pressure generator for a hydraulic brake system for use with motor vehicles
US4732001A (en) Hydraulic booster with boost-pressure responsive valve
JPS61146665A (ja) 油圧ブレーキシステム用パワーブレーキブースタ
US4516400A (en) Master cylinder assembly for a vehicle braking system
JPS6224297B2 (ja)
EP0127378A1 (en) A vehicle hydraulic braking system
GB2078325A (en) Control valve assemblies for dual hydraulic braking systems
GB2098687A (en) A twin master cylinder or booster assembly for a vehicle braking system
US3729932A (en) Tandem master cylinder
JPS6153265B2 (ja)
EP0112009B1 (en) A master cylinder assembly for a vehicle hydraulic braking system
US4709550A (en) Hydraulic assistance device
US4408805A (en) Control valve assemblies for hydraulic braking systems
US3703079A (en) Hydraulic actuating systems
GB2065810A (en) Hydraulic Brake System
US4252379A (en) Brake pressure control valve including failure warning mechanism
US5037161A (en) Combination isolation and check valve for an adaptive braking system
GB2113786A (en) Combined braking and steering brake system for vehicles
US3818705A (en) Power boost device