JPS5836742Y2 - 手すり等の組立構造 - Google Patents

手すり等の組立構造

Info

Publication number
JPS5836742Y2
JPS5836742Y2 JP2560378U JP2560378U JPS5836742Y2 JP S5836742 Y2 JPS5836742 Y2 JP S5836742Y2 JP 2560378 U JP2560378 U JP 2560378U JP 2560378 U JP2560378 U JP 2560378U JP S5836742 Y2 JPS5836742 Y2 JP S5836742Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
baluster
spring piece
frame
retaining part
handrail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2560378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54131321U (ja
Inventor
健明 浜田
Original Assignee
三和シヤツタ−工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三和シヤツタ−工業株式会社 filed Critical 三和シヤツタ−工業株式会社
Priority to JP2560378U priority Critical patent/JPS5836742Y2/ja
Publication of JPS54131321U publication Critical patent/JPS54131321U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5836742Y2 publication Critical patent/JPS5836742Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は手すり等の組立構造に関するものである。
従来、住宅等の手すりは水平な上下枠とこれらの間に設
けられる垂直な手すり子とからなり、結合部は溶接又は
ボルト締めによって固着するのが普通であった。
このような固着作業は容易でなく、又溶接の場合にはそ
の部分を塗装しても溶接部分から発錆する欠点があった
本考案は斜上の欠点を解決し、組立の容易な手すりを提
供しようとするもので、以下図面を参照して説明する。
第3図は手すり子1を示し、その上下端に互いに反対向
きでかつ本体部と直角に設けられた係合部2をそなえて
いる。
3は保合部2の中心に穿設された孔で、組立時第7図に
示す固着バネ片の突起8がこの孔3と係合する。
手すり子1は第1図に示すように例えばパイプ1aを素
材とし、その上下端をプレスして扁平部2aとし、かつ
孔3をあけたのち第3図のごとく反対向きに本体部と直
角に折曲げ゛て完成する。
第4図は上下枠4で、断面が口型をなしている。
5は枠4の底部にその長手方向と直角にピッチPで穿設
されたスリットである。
6はスリット5の反対側にスリット5と少し位置をずら
し同一ピッチPで設けられた固着バネ片嵌人用切欠であ
る。
第7図は手すり子1の保合部2を上下枠4と一体的に固
定するための固着バネ片で、断面円弧状をなし頂部に突
起8を有している。
以上の構成を有する部品を使って手すりを組立てるには
、まず第5図のごとくスリット5を対向させて上下枠を
平行におき、その間に手すり子を斜めに並べておく。
そして手すり子の上下係合部2を上下枠4のスリット5
内に嵌入する。
全部の手すり子1を同様にして上下枠のスリット5内に
嵌入した後、第6図のごとく上下枠4,4を互いに反対
向きに平行移動させて手すり子1と上下枠4,4とが直
角になるようにする。
そこで第8図のごとく、固着バネ片7を切欠6から挿入
して押し込み、突起8を係合部2の孔3と係合させる。
すると固着バネ片7は枠4内で圧縮され、係合部2を枠
4の底部に押しつけ固定する。
各手すり子1の上下端の係合部2について同様に行えば
手すりの基本的組立は完成である。
尚、上梓に口状枠材を用いて説明したが、これでは上向
きの開口溝や切欠6が露出したままなので、雨水の流入
を防止するため、上梓の上部から樹脂板等を嵌合させて
上部を全面カバーして外観の意匠を形成したりすること
は当然である。
以上本考案によれば、上下枠4,4と手すり子1との固
着は固着バネ片7によって行われるので、溶接個所は全
くない。
したがって従来の如く溶接部の発錆の問題がない。
各部品はプレス加工が可能である。
したがって製作が容易であり、安価に仕上げることがで
きる。
固着は固着バネ片7で簡単に行えるので、組立固定が簡
単であり、しかも組立後においても強固な枠組みを保持
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は手すり子の素材斜視図、第2図は手すり子の中
間製品の正面図、第3図は手すり子の斜視図、第4図は
上下枠の部分斜視図、第5図〜第6図は手すり子と上下
枠の組立方法を示す正面図、第7図は固着バネ片の斜視
図ならびに断面図、第8図は手すり子と枠の固着方法を
示す断面図。 図において 1・・・・・・手すり子、2・・・・・・
係合部、3・・・・・・孔、4・・・・・・上下枠、5
・・・・・・スリット、6・・・・・・(固着バネ片)
嵌入用切欠、7・・・・・・固着バネ片、8・・・・・
・突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下端に本体部と直角で互に反対の方向を向き、中心に
    孔3を穿設した平面状の保合部2を有するZ型をした手
    すり子1と、該手すり子1をとりつける上枠及び該上枠
    と同一構造の下枠とからなり、これら上枠又は下枠は断
    面口型をなし、片面には手すり子1の保合部2を挿入す
    るための巾方向に穿設された一定ピッチのスリット5を
    有しこれと対向する側にはスリット5の位置と少しずら
    して設けられ、スリット5と同一ピッチPの固着バネ片
    7の嵌入用切欠6をそなえており、前記手すり子1は、
    断面円弧状をなし頂部に手すり子1の保合部2に設けた
    孔3と係合する突起8を有する固着バネ片7を嵌入用切
    欠6から挿入し、固着バネ片の弾力で上下枠に対し固着
    されることを特徴とする手すり等の組立構造。
JP2560378U 1978-03-02 1978-03-02 手すり等の組立構造 Expired JPS5836742Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2560378U JPS5836742Y2 (ja) 1978-03-02 1978-03-02 手すり等の組立構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2560378U JPS5836742Y2 (ja) 1978-03-02 1978-03-02 手すり等の組立構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54131321U JPS54131321U (ja) 1979-09-12
JPS5836742Y2 true JPS5836742Y2 (ja) 1983-08-18

Family

ID=28866280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2560378U Expired JPS5836742Y2 (ja) 1978-03-02 1978-03-02 手すり等の組立構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836742Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54131321U (ja) 1979-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3681885A (en) Wall cover assemblies
JPS5836742Y2 (ja) 手すり等の組立構造
JPH031567Y2 (ja)
JPS587882Y2 (ja) コ−ナ−ポスト
JPS5919047Y2 (ja) 建物の軸組構造
JPH0692674B2 (ja) ア−チ形集成柱を用いた木造建築物の構造体
JPH0124242Y2 (ja)
JPS6136645Y2 (ja)
JP4558148B2 (ja) 建物用付設物の取付具及び建物用付設物の取付構造
JPS5820005Y2 (ja) 屋根パネル連結用梁構造
JPH0124276Y2 (ja)
JPS5838868Y2 (ja) 格子取付装置
JPS6315476Y2 (ja)
JPS593117Y2 (ja) 梯子
JPS6019222Y2 (ja) 隅柱材
JPH0423142Y2 (ja)
JPS639696Y2 (ja)
JPS5847136Y2 (ja) 窓手摺
JPS5832558Y2 (ja) サツシユの換気框
JPS5810836Y2 (ja) たるきひさしの連結構造
JPS5924742Y2 (ja) 窓手摺取付構造
JPH037500Y2 (ja)
JPS6018488Y2 (ja) 妻側垂木取付装置
JPH0218198Y2 (ja)
JPH022832Y2 (ja)