JPS5836608Y2 - 荷重応動制動液圧制御装置 - Google Patents

荷重応動制動液圧制御装置

Info

Publication number
JPS5836608Y2
JPS5836608Y2 JP1978023629U JP2362978U JPS5836608Y2 JP S5836608 Y2 JPS5836608 Y2 JP S5836608Y2 JP 1978023629 U JP1978023629 U JP 1978023629U JP 2362978 U JP2362978 U JP 2362978U JP S5836608 Y2 JPS5836608 Y2 JP S5836608Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
load
valve
roller
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978023629U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54127096U (ja
Inventor
利弘 安部
宣夫 須永
Original Assignee
自動車機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 自動車機器株式会社 filed Critical 自動車機器株式会社
Priority to JP1978023629U priority Critical patent/JPS5836608Y2/ja
Publication of JPS54127096U publication Critical patent/JPS54127096U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5836608Y2 publication Critical patent/JPS5836608Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、前後輪の制動力配分を積載荷重に応じて変化
させる荷重応動制動液圧制御装置に係り、特にバルブを
開閉するグランジャと、これニ積載荷重に応じた力を及
ぼす荷重伝達部材との係合構造に関する。
プロポーションバルブは、制動初期の低制動力時には前
後輪に同一の制動力を与え、制動力が所定値以上となっ
たときには、後輪側の制動力を前輪側のそれより小さく
して前後輪が同時にロックするようにしたものであり、
マスクシリンダ圧力に応動するプランジャによってバル
ブを開閉し、このバルブ開閉によりマスタシリンダ圧力
を所定の割合で減少させてリヤホイルシリンダに伝達す
るようにしている。
そして従来、このプロポーションバルブに積載荷重に応
じた特性を与えるため、積載荷重に応じた力を上記プラ
ンジャに及ぼしてバルブの減圧作動開始圧力を変化させ
、荷重の犬なるとき程、後輪の制動力制御開始圧力を大
とするようにした装置が知られている。
ところが従来装置では、プロポーションバルブのプラン
ジャに積載荷重に応じた力を与える荷重伝達部材として
リーフスプリング等の揺動部材を用いた場合、プランジ
ャと荷重伝達部材との当接部間にプランジャの移動方向
と異なる方向の摩擦力が生じ、このためプランジャの移
動が円滑に行なわれなくなる結果、所定の特性を得るこ
とが困難になるという問題があった。
本考案は、この問題点を解消するもので、揺動部材とし
て構成した荷重伝達部材にローラを枢着し、これを上記
プランジャの受匣端面に対し回転自在に構成することに
よりプランジャの円滑な移動を確保し、所要の特性が得
られるようにしたものである。
以下図示実施例について説明すると、第1図において、
1はプロポーションバルブの本体、2゜3はこの本体に
形成した入力孔と出力孔で、入力孔2は導管4を介して
マスターシリンダ5の一方の系統に、出力孔3は導管6
を介してリヤホイルシリンダ7にそれぞれ連通している
昔たマスターシリンダ5の他方の系統は、導管8を介し
てフロントホイルシリンダ9に直接連通している。
上記本体1には、プランジャ10を揺動自在に嵌合させ
る孔11と、上記入力孔2と出力孔3とを連通させる通
路12、弁室13、ち・よび透孔14からなる一連の流
路が形成され、弁室13には上記透孔14を開閉するボ
ールバルブ15が設けられている。
このボールバルブ15は、ボール15aと弁座15b、
およびボール15aを弁座15b側に押圧付勢する圧縮
ばね15cから成る。
プランジャ10は、上記ボールバルブ15を開閉作動さ
せるもので、孔11に嵌合した大径部10aと、室16
内に臨む中径部10bを備え、その先端(上端)には上
記透孔14を遊嵌貫通してボール15aに当接するロッ
ド17を突出形成している。
18はリテイナi9,20間に挿入され、プランジャ1
0を非作動位置に付勢する圧縮ばねで、この圧縮ばね1
8は上記ボニルバルブ15の圧縮ばね15cより強いた
め、ロッド17に押圧されたボール15aは常時は弁座
15bから離座している。
またプランジャ100f端は本体1から突出して受圧端
10cを構成している。
2L22,23はそれぞれシール部材を示す。
しかして、24は上記プランジャ10の受圧端10cに
積載荷重に応じた力を及ぼす荷重伝達部材としてのリー
フスプリングであって、その一端(上端)は取付ブラケ
ット25を介してピン26により本体1に枢着されてお
り、またその他端(′F端)は車輛のばね下に取付けら
れるロッド27のねじ部28に支持されている。
29,30はこのリーフスプリング24の取付位置を調
節するための座板とナツトである。
そして上記取付ブラケット25には、本考案の特徴とす
るローラ31がピン32によって枢着され(第2図参照
)、このローラ31とプランジャ10の受圧端10cと
が当接するようになっている。
な釦、このローラ31と受圧端10cとの間には、本体
1を取付孔34.35を利用して車輛のばね上に取付け
た際、空荷状態でαのクリアランスが設定されるが、こ
のクリアランスdはボールバルブ15のボール15aが
弁座15bに着座する迄のストロークβより小となるよ
うに調整され、したがってプランジャ10の受圧端10
cはボールバルブ15が閉じる前に必ずローラ31と当
接しリーフスプリング240力を受ける。
なむ36は取付ブラケット25に突出形成したストッパ
で、本体IF面との隙間rを上記αより小さく設定して
おり、プランジャ10とローラ31との無用の接触およ
びこれに起因する摩耗を防ぐ。
上記構成に係る本装置は、車輛のばね上とばね下に取付
けられたリーフスプリング24が積載荷重に応じて撓み
、取付ブラケット25釦よびローラ31を介して積載荷
重に応じた力をプランジャ10に及ぼすため、ボールバ
ルブ15の減圧作動開始圧力が積載荷重に応じて変化す
る。
い1説明を簡単にするため、リーフスプリング24およ
び取付ブラケット25が存在しないと仮定すると、マス
ターシリンダ5内で発生した制動液モは、導管8を介し
て直接フロントホイールシリンダ9に導入されるととも
に、導管4、プロポーションバルブの本体10入力孔2
、通路12、弁室13、開いたボールバルブ15、透孔
14.出力孔3および導管6を介してリヤホイルシリン
ダ7に導入される。
すなわち制動初期においては、上記人力孔2と出力孔3
とは実質的に単なる通路で連通された状態にあり、リヤ
ホイールシリンダ7へはマスターシリンダ5内の制動液
圧が直接供給され、一方、フロントホイールシリンダ9
へもマスターシリンダ5内の制動液圧が直接供給される
ため、第3図の直線aで示すように前後輪のホイールシ
リンダ7.9には同圧の制動液圧が導入される。
リヤホイールシリンダ7へ供給される制動液圧が上昇す
ると、その液圧は室16内にも同時に導入されてプラン
ジャ100大径部10aと中径部10bとの段部に作用
し、一方、通路12から透孔14を流通する同圧の制動
′o、、aEが、そのプランジャ10上端部に作用して
いるため、プランジャ10は制動液圧の受圧面積差によ
ってばね18の弾撥力に抗して下降され、第3図のA点
にかいて、ボール15aは弁座15bに着座し、リヤブ
レーキシリンダ7へ供給する制動液圧の上昇を停止させ
る。
そしてさらに制動液圧が上昇した場合には、上記ボール
T5aが着座しているためプランジャ10を下降させる
作用力は増大しないのに対して、そのプランジャ100
段部に作用してこれを上昇させようとする作用力はその
液圧の上昇とともに増大するため、再びプランジャ10
は上昇してボール15aを離座させ、リヤブレーキシリ
ンダ7の制動液圧を上昇させる。
そしてこれによりリヤブレーキシリンダ7の、つオリプ
ランジャ10の上端部に作用する制動液圧が上昇すると
その液圧によって再びプランジャ10は下降されてボー
ル15aを着座させ、したがって、制動液圧の上昇によ
ってプランジャ10は上下に移動してリヤホイールシリ
ンダ7内の制動液圧をマスターシリンダ5側、つ1リフ
ロントホイルシリンダ9側の液正上昇に比べて低い増加
率で上昇させることとなる(第3図直線b1参照)。
ところが実際には、プランジャ10の上記移動の際には
、プランジャ10の受圧端10cはローラ31と当接し
リーフスプリング240力を受けるため、プランジャ1
0がボールバルブ15を開閉作動させる初期圧力は積載
荷重の増加とともに高くなる。
すなわち空荷状態ではリーフスプリング24に蓄えられ
る弾性エネルギは小さいため、プランジャ10は例えば
第3図にB点で示す低圧力でリーフスプリング24を撓
寸せることかでき、したがって同図の直線b2で示すよ
うに制動液圧を制御するが、リーフスプリング24が大
きく撓む積荷時には、より大きな制動圧力が生じないと
プランジャ10がリーフスプリング24に抗してボール
バルブ15を開閉作動することができないため、減圧作
動開始モカはC点で示すように高くなり、以後直線b3
で示す制御が行なわれる。
つ昔り荷重に応動した制動液圧制御が行なわれるわけで
ある。
そして本考案では、プランジャ10の受圧端10cは、
リーフスプリング24の取付ブラケット25に枢着した
ローラ31に当接するため、プランジャ10の円滑な移
動を妨げるような摩擦力は生じない。
第4図はこれを説明するもので、ローラ31を回転自在
に支持した取付ブラケット25の揺動支点(ピン26の
中心)をP点とすると、ローラ31の中心は円弧C上を
移動する。
したがってプランジャ10がローラ31と最初に当接し
たときのローラ31中心を01、プランジャ10がロー
ラ31を押し込んだときのそれを02トスると、ローラ
31とプランジャ10との当接位置はAlからA2に変
化する。
この当接位置の変化に対し、本考案ではローラ31が回
転するため、従来の例えばプランジャと荷重伝達部材と
の間にスチールボールを介在させたもののようにボール
の滑りによる横荷重がプランジャ受圧端面に加わるとい
った欠点が解消され、プランジャ10との間に無田の摩
擦力や摩耗の生じることがないから、プランジャ10の
動きが滑らかとなって、バラツキのない所定の入出力特
性を得ることができる。
以上の通り本考案に係る荷重応動制動液圧制御装置は、
バルブを作動させるプランジャと、これに積載荷重に応
じた力を及ぼす荷重伝達部材との間の摩擦力を低減し、
プランジャの摩耗を防ぎ、プランジャの円滑な移動を確
保して所要の入出力特性を得ることができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の実施例を示す要部を断面とした側
面図、第2図は第1図の取付ブラケット部の底面図、第
3図は制動液圧制御の様子を模式的に示すグラフ、第4
図はローラとプランジャの移動位置関係を説明するため
の説明図である。 1・・・プロポーションバルブ本体、5・・・マスター
シリンダ、7・・・リヤホイルシリンダ、10・・・プ
ランジャ、15・・・ボールバルブ、24・・・リーフ
スフリング、25・・・取付ブラケット、31・・・ロ
ーラ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. マスクシリンダ圧力に応動してバルブを開閉するプラン
    ジャを備え、該バルブの開閉によりマスクシリンダ圧力
    を所定の割合で減少させてリヤホイルシリンダに伝達す
    るプロポーションバルブと、車輛の積載荷重に応じた力
    を上記プランジャに及ぼし上記バルブの減圧作動開始圧
    力を変化させる荷重伝達部材とを備えた荷重応動制動液
    圧制御装置において、上記荷重伝達部材をプロポーショ
    ンバルブ本体に枢着した揺動部材として構成し、かつこ
    の揺動部材にローラを上記プランジャの受巴端面に対し
    回転自在に枢着したことを特徴とする荷重応動制動液圧
    制御装置。
JP1978023629U 1978-02-25 1978-02-25 荷重応動制動液圧制御装置 Expired JPS5836608Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978023629U JPS5836608Y2 (ja) 1978-02-25 1978-02-25 荷重応動制動液圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978023629U JPS5836608Y2 (ja) 1978-02-25 1978-02-25 荷重応動制動液圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54127096U JPS54127096U (ja) 1979-09-04
JPS5836608Y2 true JPS5836608Y2 (ja) 1983-08-17

Family

ID=28860589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978023629U Expired JPS5836608Y2 (ja) 1978-02-25 1978-02-25 荷重応動制動液圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836608Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3689121A (en) * 1969-08-26 1972-09-05 Tsuneo Kawabe Apparatus for controlling braking force in a wheel brake system on a powered vehicle
US3802750A (en) * 1969-12-31 1974-04-09 Aisin Seiki Load-sensing and instruction-transmitting mechanism for cooperation with a hydraulic wheel brake system of a powered vehicle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3689121A (en) * 1969-08-26 1972-09-05 Tsuneo Kawabe Apparatus for controlling braking force in a wheel brake system on a powered vehicle
US3802750A (en) * 1969-12-31 1974-04-09 Aisin Seiki Load-sensing and instruction-transmitting mechanism for cooperation with a hydraulic wheel brake system of a powered vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54127096U (ja) 1979-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0332457Y2 (ja)
JPS60193749A (ja) 制動補正装置
JPH0418585B2 (ja)
JPS5836608Y2 (ja) 荷重応動制動液圧制御装置
JPH0217380B2 (ja)
JPS5831727Y2 (ja) 荷重応動液圧制御装置
US4575159A (en) Rail vehicle brake system
JPS6118544A (ja) ブレーキ圧力制御装置
US4299428A (en) Automatic load-dependent brake control device having wide range of pressure adjustment
JPH0211247Y2 (ja)
JP2900187B2 (ja) 自動二輪車用制動装置
JP2544479Y2 (ja) 荷重応動制動液圧制御装置
US5154492A (en) Load sensing proportioning valve
US5302006A (en) Brake regulator with lever and improved response time
JPH0139655Y2 (ja)
JPH0211470B2 (ja)
JPS6121857B2 (ja)
US2719059A (en) Load compensating fluid pressure brake apparatus
JP3307147B2 (ja) ロードセンシングバルブ装置
JPH065280Y2 (ja) 荷重応動制動液圧制御装置
US3985397A (en) Wheel slip control of hydro-pneumatic brake apparatus
JPH0143968Y2 (ja)
JPH0665539B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JPS5837715Y2 (ja) 車両用制動液圧制御装置
JPS62131850A (ja) 制動液圧制御装置