JPH0332457Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0332457Y2
JPH0332457Y2 JP1985193076U JP19307685U JPH0332457Y2 JP H0332457 Y2 JPH0332457 Y2 JP H0332457Y2 JP 1985193076 U JP1985193076 U JP 1985193076U JP 19307685 U JP19307685 U JP 19307685U JP H0332457 Y2 JPH0332457 Y2 JP H0332457Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
detection
brake
control chamber
brake cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985193076U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61115770U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS61115770U publication Critical patent/JPS61115770U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0332457Y2 publication Critical patent/JPH0332457Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/18Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution
    • B60T8/1837Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution characterised by the load-detecting arrangements
    • B60T8/185Arrangements for detecting vehicle level
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/18Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution
    • B60T8/1881Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution characterised by failure-responsive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/18Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution
    • B60T8/1893Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution especially adapted for railway vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (利用分野) 本考案は鉄道車両に使用される積空ブレーキ制
御装置、特に米国特許第3671086号(日本特許出
願公告番号昭51−13287号)の明細書に開示され
た装置の改良に関するものである。
(従来の技術) 上述の明細書に記載された従来の技術としての
積空ブレーキ制御装置には第3図に示す通りブレ
ーキシリンダ9、ブレーキ制御弁1、比例弁6及
び検出弁10が含まれ、検出弁10の内部構造は
第4図に示されている。
ブレーキ制御弁1はブレーキ管2の圧力変化に
応じて作動しブレーキシリンダ9の圧力を制御す
る。
比例弁6は制御室32を含み、室32が無圧の
ときブレーキ制御弁1とブレーキシリンダ9とを
自由連通させ、室32の圧力が特定値に達したと
きブレーキシリンダ9のその後の圧力上昇を抑止
する。
検出弁10は車体の下面に取り付けられ、検知
てこ79の先端85は台車側枠の上面20から通
常離れた位置に保持されている。
車体下面と台車側枠の上面20との間隔は車両
上の積載量の増加に伴い支持ばねの撓みによつて
減少する。(以下この間隔を変動間隔と記す) 車両にブレーキが適用されブレーキシリンダ9
の圧力空気が管58を経て検出弁10に供給され
ると、ピストン64が右動し、検知てこ79はそ
の先端85が台車側枠の上面20に当接するまで
旋回する。従つて車両が空車状態のときてこ79
の旋回角度ならびにピストン64の右動量は積車
状態のときより大きくなる。
検出弁10にはスプール弁44が内蔵され、通
常このスプール弁44によつて比例弁6の制御室
32に連通する管54は大気に接続されているが
ピストン64の右動量が一定値以上になつたとき
スプール弁44が右動して管54は管58に接続
される。
従つて積車状態におけるブレーキ適用時にはス
プール弁44によつて比例弁6の制御室32は無
圧のままに保持され、ブレーキシリンダ9の圧力
は抑止されることなく上昇し、空車状態における
ブレーキ適用時にはスプール弁44が右動して制
御室32の圧力が上昇し、ブレーキシリンダ9の
圧力上昇は途中で抑止される。
このようにしてブレーキシリンダ9の圧力は車
両上の積載荷重に応じて制御される。
(問題点) 上述の装置においてブレーキ適用中、検出てこ
79の先端85は台車側枠の上面20に当接した
ままであるから、車体の振動によつて変動間隔が
増減すると、てこ79及びピストン64は往復運
動するが、ピストン64に形成された長孔62と
スプール弁44に打ち込まれたピン61によつて
スプール弁44は遊間を介してピストン64に結
合されているから、車体の振動に伴うピストン6
4の移動量が一定範囲内である限りスプール弁4
4を移動することはない。
しかし台車の構造や軌道状況により車体振動の
振幅が一定値を越えて増加するとスプール弁44
が移動し誤動作状態に陥ることになる。
特に積車状態におけるブレーキ適用時にスプー
ル弁44が移動し比例弁6の制御室32に圧力空
気が供給されるとブレーキシリンダ9の圧力上昇
は途中で抑止され、ブレーキ力が不足して車両の
停車距離が長くなると言う問題が発生する。
一般に検出弁10は車両の左右何れかの側面の
近くに取り付けられ、車体の長手方向の中心線か
ら遠く離れているため、特に車体の左右振動時に
検知てこ79の揺動角度が大きくなり、上述の問
題の重要な発生原因となつている。
(技術的課題) 従つて本考案の技術的課題は車体の左右振動に
よつて発生する誤動作状態を回避し得る荷重検知
機構を有する積空ブレーキ制御装置を提供するこ
とにある。
(技術的手段) 上述の課題を解決するため本考案による積空ブ
レーキ制御装置は従来の技術によるブレーキシリ
ンダ、ブレーキ制御弁及び比例弁の他に第1検出
弁と第2検出弁とそれらの両検出弁の間に配設さ
れた連通管とから構成された荷重検出機構を追設
し、両検出弁を車体下面の左右両側に取り付けて
車体と台車側枠との間の変動間隔を計測すること
により積車状態であるか空車状態であるかを検出
し、第1検出弁は積車状態検出時に連通管を大気
に接続し、空車状態検出時に連通管をブレーキシ
リンダに接続し、第2検出弁は積車状態検出時に
比例弁の制御室を大気に接続し、空車状態検出時
にその制御室を連通管に接続するようにしてい
る。
尚、前述の課題を解決するための他の技術的手
段として1個の検出弁を車体の長手方向の中心線
上に取り付けることにより車体の左右振動による
影響を緩和する構造にすることは可能であるが、
この場合車両の側面から検出弁までの距離が遠く
なり検出弁の点検、調整が困難になり甚だ不利で
ある。
(作用ならびに効果) 積車状態におけるブレーキ適用時に車体の左右
振動が発生しその振幅が一定値以上に大きくなつ
たとき2つの検出弁は積車及び空車状態を交互に
検出するが、一方が空車状態を検出したとき他方
は必ず積車状態を検出する。
第1検出弁が積車状態を検出し、第2検出弁が
空車状態を検出したとき、比例弁の制御室は第2
検出弁、連通管及び第1検出弁を経て大気に接続
され、第1検出弁が空車状態を、第2検出弁が積
車状態を検出したとき、比例弁の制御室は第2検
出弁によつて直接大気に接続される。
従つて比例弁の制御室が車体の左右振動によつ
て加圧されることは防止され、前述の問題点は完
全に解消される。
(実施例) 第2図に示す本考案の一実施例としての積空ブ
レーキ制御装置にはブレーキシリンダ15、ブレ
ーキ制御弁14、比例弁12及び第1検出弁3と
第2検出弁4と連通管13dとから成る荷重検出
機構が含まれている。
ブレーキ制御弁14はブレーキ管(図示せず)
の圧力変化に応じて作動し、管13a、比例弁1
2及び管13bを経てブレーキシリンダ15の圧
力を制御する。
比例弁12には差動ピストン18の上部に制御
室12aが形成され、室12aが無圧のとき差動
ピストン18は上端位置にあり、弁19は弁座1
9aから離座し、管13aは差動ピストン18の
下部室を経て管13bに自由連通している。
第1検出弁3と第2検出弁4は第1図に示すよ
うに車体2の下面の左右両側に取り付けられてい
る。
車体2はボルスター10を介して支持ばね9に
よつて台車側枠7,8上に支承され、車体2の下
面と側枠7,8の上面との間に形成された変動間
隔Hは車両上の積載荷重の増加に伴う支持ばね9
の撓みによつて減少する。
第1検出弁3にはピストン23、ばね28、ス
プール弁20が内蔵され、ピストン23の右端は
検出てこ5にピン止めされ、検出弁本体の上部に
は入口25,26が設けられている。
入口25が無圧のときピストン23はばね28
に押されて図示の通り左端位置にあり、てこ5の
先端6は最上位の位置にある。またスプール弁2
0に打ち込まれたピン21はピストン23に設け
られた長孔22の右端におされてスプール弁20
も左端位置にあり、入口26は排気孔29に接続
されている。
入口25から圧力空気が供給されるとピストン
23はばね28を圧して右動し、てこ5は反時計
方向に旋回し、その先端6が側枠7の上面に当接
したときピストン23の右動は終わる。従つてピ
ストン23の右動量は空車状態のとき大きくな
り、長孔22の左端によつてピン21が押されて
スプール弁20が右動し入口25は入口26に接
続され、積車状態のときピン21は長孔22の途
中に位置しスプール弁20は右動しない。
第2検出弁4の構造は第1検出弁3と同一であ
るが、第1検出弁3においては入口25は管13
cを経てブレーキシリンダ9に、入口26は連通
管13dに接続されているのに対し、第2検出弁
4においては入口25は連通管13dに、入口2
6は管13e及び容積溜30を経て比例弁12の
制御室12aに接続されている。
次にこの装置の作用について説明する。
車両が空車状態のときブレーキを適用するとブ
レーキ制御弁14から管13a、比例弁12、管
13bを経てブレーキシリンダ15に圧力空気が
供給され、その圧力空気は更に管13cを経て第
1検出弁3の入口25に流入して検出てこ5は反
時計方向に旋回する。このとき変動間隔Hは大き
いからスプール弁20が右動し入口25は入口2
6に接続され、連通管13dを経て第2検出弁4
の入口25に圧力空気が供給され、第2検出弁4
は第1検出弁3と同様に作動してその入口25は
入口26に接続される。従つてブレーキシリンダ
15の圧力空気は第1検出弁3、連通かん13
d、第2検出弁4、管13e、容積溜30を経て
比例弁12の制御室12aに供給され、その圧力
はブレーキシリンダ圧力に追随して上昇し、差動
ピストン18の上下の圧力比が一定値に達したと
き差動ピストン18は下動し、弁19が弁座19
aに着座してその後のブレーキシリンダ15の圧
力上昇は抑止される。このようにしてブレーキ力
は空車に適した比較的小さい値に設定される。
尚、管13eの途中に設置された容積溜30は
制御室12aの昇圧速度を遅くし、ブレーキ作用
の初期にあまり早く差動ピストン18が下動する
ことを防止している。
車両が積車状態のときブレーキを適用すると、
空車状態のときと同様に第1検出弁3の入口25
に圧力空気が供給されて検出てこ5は旋回するが
この場合変動間隔Hは小さいからスプール弁20
は移動せず、連通管13dは入口26、排気孔2
9を経て大気に接続されたままである。従つて第
2検出弁4の入口25は加圧されないから第2検
出弁4は作動せず、比例弁12の制御室12aは
第2検出弁4の入口26を経て無圧のままに保持
され、ブレーキシリンダ15の圧力は抑止される
ことなく上昇し、積車に適したブレーキ力が得ら
れる。
次に車体2が左右振動したときの作用について
説明する。
車両の走行中車体2が左右振動すると第1図に
示す左右の変動間隔Hは交互に増減する。即ち一
方が大きくなつたとき他方は小さくなり、振動の
次の周期にその状態が逆になる。
積車状態におけるブレーキ適用時に車体2の左
右振動により左側の間隔Hが一定値以上に増加す
ると第1検出弁3は空車状態を検出し、入口26
は入口25に接続され、ブレーキシリンダ15の
圧力空気は連通管13dを経て第2検出弁4の入
口25に流入し第2検出弁4が作動する。しかし
このとき右側の間隔Hは小さいから第2検出弁4
は積車状態を検出し、その入口26は大気に接続
されたままである。
次に左側の間隔Hが小さく、右側の間隔Hが大
きくなると、検出弁3は積車状態を、検出弁4は
空車状態を検出する。従つて第2検出弁4の入口
26は入口25、連通管13d、第1検出弁3の
入口26を経て大気に接続される。このように車
体2の左右振動の振幅が大きくなつても、比例弁
12の制御室12aは常に大気に接続され、ブレ
ーキシリンダ15の圧力上昇が途中で抑止される
ことはないから、前述の問題点は完全に解消され
る。
尚、空車状態におけるブレーキ適用時には前述
したように長孔22の端部にピン21が当接し遊
間が充分大きくなつているから、車体2の左右振
動によつてスプール弁20が移動する惧れはな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による検出弁が車両に取り付け
られた状態を示す説明図、第2図は本考案による
積空ブレーキ制御装置の説明図、第3図及び第4
図は従来の技術による積空ブレーキ制御装置の説
明図である。 2……車体、3……第1検出弁、4……第2検
出弁、7,8……台車側枠、9……支持ばね、1
2……比例弁、12a……制御室、13d……連
通管、14……ブレーキ制御弁、15……ブレー
キシリンダ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車体2、台車側枠7,8及びその車体と台車側
    枠との間に配設された支持ばね9を有する鉄道車
    両に使用され、次の各部から構成された積空ブレ
    ーキ制御装置、 (a) ブレーキシリンダ15、 (b) 上記ブレーキシリンダの圧力を制御するブレ
    ーキ制御弁14、 (c) 制御室12aを有し、その制御室の消圧時に
    上記ブレーキ制御弁と上記ブレーキシリンダと
    の自由連通を成立させ、その制御室の加圧に応
    じて上記ブレーキシリンダの圧力上昇を抑止す
    る比例弁12、及び (d) 上記車体の下面の左右両側に取り付けられ、
    その車体と上記台車側枠との間に形成された変
    動間隔Hを計測することによりその車両が空車
    状態か積車状態かを検出する第1及び第2検出
    弁3,4と、その第1、第2検出弁の間に配設
    された連通管13dとを含み、その第1検出弁
    3は積車状態検出時に上記連通管を大気に接続
    し、空車状態検出時にその連通管を上記ブレー
    キシリンダに接続し、上記第2検出弁4は積車
    状態検出時に上記制御室を大気に接続し、空車
    状態検出時にその制御室を上記連通管に接続す
    る荷重検出機構。
JP1985193076U 1984-12-17 1985-12-17 Expired JPH0332457Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/682,625 US4583790A (en) 1984-12-17 1984-12-17 Empty/load brake control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61115770U JPS61115770U (ja) 1986-07-22
JPH0332457Y2 true JPH0332457Y2 (ja) 1991-07-10

Family

ID=24740484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985193076U Expired JPH0332457Y2 (ja) 1984-12-17 1985-12-17

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4583790A (ja)
JP (1) JPH0332457Y2 (ja)
CN (1) CN1003989B (ja)
CA (1) CA1255720A (ja)
ZA (1) ZA859407B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2655003B1 (fr) * 1989-11-30 1992-02-21 Bendix France Circuit de commande d'un correcteur de freinage a commande fluidique.
US5067777A (en) * 1990-05-14 1991-11-26 Sloan Valve Company Air brake system for an articulated railroad car
US5106168A (en) * 1990-07-11 1992-04-21 Westinghouse Air Brake Company Empty-load changeover valve for railway car
US6206483B1 (en) 1998-04-29 2001-03-27 New York Air Brake Corporation Empty-load device with brake cylinder test port
CN2344246Y (zh) 1998-12-02 1999-10-20 殷昭荣 无级货车空重车自动调整装置
AU2000237380A1 (en) * 2000-03-10 2001-09-24 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Brake cylinder empty/load equipment
US6305756B1 (en) * 2000-08-04 2001-10-23 Westinghouse Air Brake Company Short travel detector for empty/load brake control
US6546877B2 (en) * 2000-12-20 2003-04-15 Buckeye Steel Castings Company Railway truck frame mounted load weigh valve
US20050081441A1 (en) * 2003-07-23 2005-04-21 Mantovani John C. Planter apparatus
US7556322B2 (en) * 2004-01-27 2009-07-07 Wabtec Holding Corp. Graduated release/proportioning valve
US8781671B2 (en) * 2005-06-09 2014-07-15 New York Air Brake Corporation On-board brake system diagnostic and reporting system
US8226174B2 (en) * 2008-02-18 2012-07-24 New York Air Brake Corporation ECP brake with dual mode empty load
US8083293B2 (en) * 2009-05-11 2011-12-27 Wabtec Holding Corp. Empty/load brake control device with multi-stage sensing
DE102009042965A1 (de) * 2009-09-23 2011-03-24 Siemens Aktiengesellschaft Bremssystem mit intelligentem Aktuator zum Abbremsen eines schienengeführten Fahrzeugs
CA2781758C (en) * 2009-11-25 2014-02-04 Mitsubishi Electric Corporation Brake controller
CN107554513B (zh) * 2017-09-07 2019-06-14 中车青岛四方车辆研究所有限公司 校准模块、控制系统、校准方法及控制方法
JP7141866B2 (ja) * 2018-06-25 2022-09-26 ナブテスコ株式会社 圧力制御弁
CN109367565A (zh) * 2018-09-27 2019-02-22 大连中车大齐车辆有限公司 一种vlv阀用传感臂
CN109249919B (zh) * 2018-09-29 2020-01-14 中车资阳机车有限公司 一种具有空重转换功能的液压制动控制单元

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3671086A (en) * 1970-12-16 1972-06-20 Westinghouse Air Brake Co Empty-load changeover apparatus
US4417767A (en) * 1982-06-24 1983-11-29 Sloan Valve Company Empty and load brake system with separate proportional valve and load sensor valve means

Also Published As

Publication number Publication date
US4583790A (en) 1986-04-22
JPS61115770U (ja) 1986-07-22
ZA859407B (en) 1986-08-27
CN1003989B (zh) 1989-04-26
CN85109613A (zh) 1986-09-10
CA1255720A (en) 1989-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0332457Y2 (ja)
US7416262B2 (en) Brake system with integrated car load compensating arrangement
JP2564100B2 (ja) 鉄道車両ブレーキ制御装置において使用される積空切換弁装置
US10435047B2 (en) Truck mounted braking system for a railway car
US4235478A (en) Empty and load brake device
US3369846A (en) Variable load brake control apparatus
CA2326225A1 (en) Short travel detector for empty/load brake control
JPS5827145B2 (ja) 軌道車輛用のブレ−キ
US4090740A (en) Load sensitive brake control valve assemblies
CA1261902A (en) Empty and load valve for a railroad car brake system
US10118630B1 (en) Truck-mounted brake system
JPH06104441B2 (ja) サ−ボブレ−キ用自動モジユレ−タ−装置
JPS5939257U (ja) 車高調節装置付車両のブレ−キ液圧制御装置
US4045093A (en) Dynamic blending with a spring-applied fluid pressure released service brake including cojoint spring and fluid pressure emergency feature
JPS6010931Y2 (ja) 弁装置
JP3307147B2 (ja) ロードセンシングバルブ装置
JPS6123727Y2 (ja)
JPS581393Y2 (ja) エヤ−・ブレ−キ回路
JPS5811346B2 (ja) レツシヤダツセンボウシソウチ
JPS5836608Y2 (ja) 荷重応動制動液圧制御装置
RU2222444C2 (ru) Авторегулятор давления воздуха в тормозном цилиндре
US445254A (en) Fluid-graduating device
JPS581073Y2 (ja) 弁装置
US1649044A (en) Load brake device
RU1798231C (ru) Вагонный замедлитель