JPS5836124A - 電流差動継電装置 - Google Patents

電流差動継電装置

Info

Publication number
JPS5836124A
JPS5836124A JP56134177A JP13417781A JPS5836124A JP S5836124 A JPS5836124 A JP S5836124A JP 56134177 A JP56134177 A JP 56134177A JP 13417781 A JP13417781 A JP 13417781A JP S5836124 A JPS5836124 A JP S5836124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
transformer
output
external
differential relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56134177A
Other languages
English (en)
Inventor
宏 佐々木
宮崎 照信
一朗 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56134177A priority Critical patent/JPS5836124A/ja
Publication of JPS5836124A publication Critical patent/JPS5836124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電流差動継電装置に係り、特に入力信号を取り
込む変流器の過渡的な特性誤差対策に好適な電流差動継
電装置に関する。
例えば変圧器保護用電流差動継電装置は比率差動要素と
瞬時差動要素から成9、その構成例を第1図に示す。1
は保護対象変圧器であり、ここでは2巻線の例で示す。
1次側を記号P、2次側を記号Sとし毛、1次、2次同
等物については以下添字P、Sにより表示することとす
る。
2p、2sはそれぞれ継電装置に変圧器通過電流信号を
入力するための変流器である。変流器の変流比は変圧器
1の変圧比と、継電装置の入力信号受信レベルとの関係
から都合よいように定められる。第1図では簡単化する
ため、変圧比を1゜変流比を1で考えることにする。
3p、3sはしゃ断器であり、変圧器保護継電装置の動
作出力によってしゃ断動作できるものである。それぞれ
通過電流をIp、Isとする。4は比率差動特性をもつ
比率差動要素(以下DIPと言う)である。DIF4は
変圧器1の励磁突入電流による誤動作を防止するために
、一般にIp。
Isの差動出力の第2高調波成分による抑制力を付加し
、さらに変流器2p 、2gの相対的な比誤差による誤
動作防止対策としてIp、Isのスカラー和による′抑
制力を付加して、検出感度の向上をはかつており、変圧
器定格電流の20〜40%程度に高感度化整定を行って
いることが多い。
I)IF4は高感度であるが、励磁突入電流対策、並び
に変流器誤差対策スカラー和抑制付加などの演算が必要
であり、動作時間が延びる傾向にある。
このため、高整定の瞬時差動要素(以下IOCと言う)
5を用いて過大電流が通電される変圧器事故を高速度で
しゃ断できるように配慮されている。
3p 、3sのしゃ断指令はDIFの出力とHOCの出
力のいずれでも有効である。HOCの整定は外部事故時
の通過電流に対して変流器2p、2sの誤差によって誤
動作しないこと、変圧器1の励磁突入電流によって誤動
作しない値とする必要がある。
励磁突入電流については変圧器定格電流の数倍程度が多
いが、外部事故時の通過電流は同じく10〜20倍にも
達することがある。
一方、変流器の誤差は定常状態においては過電流定数、
及び定格負担の明示から管理できるが、過渡現象時の誤
差電流は変流器の残留磁気と外部事故時の通過電流の初
期位相、及び過渡的に生じる直流分の値によって大幅に
異なり、最悪ケースを考えると外部事故電流のピーク値
(過渡直流分重量を含む)が差動出力となって我われる
こ一′2:兎ある。したがってHOC5の整定は外部通
過電流の最大値をI Wmax  とすれば、過渡直流
分の重畳を考慮して、2 V■I F−−−としなけれ
ば高速度動作の責務を果し得なくなる。しかし、このよ
うに低感度にするのは保護性能を低下する欠点がある。
本発明の目的は、変流器の過渡的に生じる誤差分電流に
対して電流差動継電装置の誤動作を防止することにある
本発明は変流器の過渡的な誤差が通過電流の直流分によ
って生じることから、電流変化後の初期時期において変
圧器1次、2次の通過電流の位相比較を行い、外部事故
による通過電流であるか、否かを高速度で判定し、外部
事故による通過電流と判定した場合には電流差動継電装
置の動作出力阻止するようにしたものである。
本発明の実施例を第2図に示す。同図において第1図と
同一記号はそれぞれ第1図と同等物である。すなわち、
第2図で増加した要素6,7.8が本発明にかかる部分
である。
6は外部事故か否かを判定する外部事故検出要素(以下
FDと言う)であり、外部事故と検出したときにはしゃ
断阻止出力を発生し、それ以外ではしゃ断許容信号を発
生する。
7はオア論理判定回路であり、第1図で述べたDIF4
.HOC5のしゃ断許容信号が少なくともどちらか一方
がしゃ断許容出力となったときしゃ断指令を発生するゲ
ートである。
8はアンド論理判定回路でありオア論理判定回路7のし
ゃ断許容出力とFD6のしゃ断許容出力が共に発生した
場合にのみ3p 、3sにしゃ断指令を与える。
つぎに、本発明にかかるFD6の構成方法について示す
FD6における外部事故存在の判定は第3図に示すよう
に変流器の過渡的な飽和現象の特徴に合致したものとす
る必要があり、事故電流が発生した直後の波形の立上り
状況によって判別する。
第3図の内容について説明する。変流器2Pの出力は理
想的な変流出力とし、変流器2Bは飽和しやすいものが
設けられた仮定で、2Pと同一通過電流でありながら入
力電流の過渡直流分によって通電後から時間t1経過後
2sが飽和した場合の出力波形例を示しである。このた
め差動出力電流Ip  Isは2p、2s両者の出力差
分となり、この例では2sの励磁電流に相当する波形と
なりIp −Isで示す波形のごとくなる。
Ip  Isの波形に対して、各検出要素の応動け、H
OC5の整定レベルeIuocとするとl Ip  I
s D I Hoe  において動作条件となり、ヒと
えば第3図1.の時刻においてHOCから動作(しゃ断
許容)信号を生じる。
また、DIF4はその整定レベルI OIF以上のIp
  Isとなっても第2高調波抑制、及びスカラ和抑制
等によっては動作に至らないことも予想される。FD6
はHOC動作(この場合誤動作)対策として、HOC動
作レベル以下で確実に外部事故検出を行いHOC5およ
びDIF”4に対して、しゃ断阻止信号を送る必要があ
る。
FD6は第3図において、Isの波形の初めの立上り部
分が変流器28が短時間ではあるが理想的な入−出力特
性を示した部分であり、この間1.においてIpとIs
の位相比較を行う。ここでは外部通過電流を同極性で示
してあり、両者ともFD60判定レベルし 70以上の
通電角が02以上同極性にあるとき外部事故と判定し、
しゃ断阻止出力を発生する。しかも、このときまだDI
F。
HOCとも誤動作の心配が無いため、所望の対策が成立
する。
ここに、FD6の位相判定のだめの整定レベルIPの大
きさは常時考えられる最大負荷電流以上にあればよく、
位相判定の確認電気角θVも雑音等で誤動作することな
く、さらに内部事故時の流入電流位相差によっても動作
することのないように、変圧器背後電源の最大電圧位相
差角以上で、かつできるだけ小さい値が望ましく、通常
30〜50度程度で実用上の支障はない。
以上の実施例では、FD6の出力とHOC5。
DIF4それぞれとの一致条件をとっているが、DIF
4が第2高調波抑制、及び判定時間が長くスカラ和抑制
効果等によって変流器の過渡的な誤差では誤動作しない
ことが十分期待できる装置においては、DIF4とFD
6の一致条件をとらないように、DIF4単独の出力と
HOC5とFD6の一致条件による出力とのオア条件で
しゃ断指令を与える論理回路に変形することにより内部
故障時の動作信頼度を向上し、しかも外部事故時の変流
器誤差対策が成し得る。
また、3巻線以上の変圧器を保護対象にする場合は、第
4図に示すように、多巻線各々を通過する電流を適宜集
中化演算を行い等制約に2端子化することによって位相
差の判定を行う。ただし、背後電源が各巻線に存在する
場合には複数のFD6が必要になる。第4図では例とし
て3巻線変圧器を対象にしん外部事故検出(FD)部分
の説明図を示す。同図の記号と動作について説明する。
第1図〜第3図に至る記号と同一のものは、それぞれ前
記図の内容と同等物を示す。
第4図では3次巻線を記号にで示し、三次側の変流器を
2に1しゃ断器を3にで示す。通過電流は1次側Ip、
2次側I+!、3次側11[で示しそれぞれ変圧器1に
流入する方向を正にとるように変流器2F、211.2
Kを接続する。
各巻線背後の電源ftEp 、Es 、EKで示す。
また41.42は電流信号の加算器であり、加算器41
ではI!I+IKを、加算器42ではIp+ I Kを
演算する。51.52はそれぞれ外部事故検出要素(以
下FD、、FD、と言う)であシ、第3図で示したFD
と同様の動作を目的にしたものである。
43はオア論理判定回路であり、FD、、FDtの少な
くともいずれかがしゃ断阻止出力を発生したときにしゃ
断阻止出力を発生するゲートである。
ここに、FDlとFD、に分割し判定する目的は、背後
電源容量が可変することを考慮したものである。
たとえば、FD10入力としてはIPとIs+IKの2
つの入力信号であって、もしも3によりもEK側の事故
(3次側外部事故)において、Ipが小さくIsとIK
のみ存在する場合にはIP+IK二〇となりFD、では
外部事故の判定ができない。
したがって、このケースではFD、によって判定しよう
とするものである。FD!においては、Ip二0.Ip
 −Ix・となり外部事故の判別ができる。しかし、1
次側外部事故時にIs =OでIp−IKの場合、つま
り、3次側電源からのみ1次側外部事故電流を供給する
場合にはFDtでは外部事故の判定ができず、FD、に
よってIpとIs+Ixの入力信号から判定できる。
さらに、2次側外部手故時にはIp =Oの場合にはF
D、で、IK−0の場合にはFD、とFD。
の両者でそれぞれ外部事故の判定が可能である。
もちろん、3端子とも電源端であってもFD、。
FD、の両者で外部事故の判定が可能である。
また、第4図には示していないが、IKとIp+ I 
aの信号の組合せによる外部判定方法も可能であり、一
般に多巻線変圧器において信号を2組に分ける方法は多
数に及ぶが、背後電源の条件に応じて必要最小限の組合
せをとっておけばよい。
たとえば、4巻線変圧器であってもそれぞれの巻線電流
を基準に、他の巻線電流の総和をとり、4組設けておけ
ば十分である。
以上本発明によれば、保護継電装置が入力用変流器の誤
差によって誤動作することが防止でき、信頼度の高い保
護/ステムが構成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電流差動継電装置を示す図、第2図は本
発明になる電流差動継電装置を示す図、第3図は第2図
の動作説明図、第4図は本発明の他の実施例を示す図で
ある。 1・・・保護対象変圧器、2p + 2s・・・変流器
、3p。 3B・・・しゃ断器、4・・・比率差動要素、訃・・高
整定瞬時差動要素、6・・・外部事故検出要素、7・・
・オア箭1 口 躬20 乙や、r:なjニカ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、保護対象機器から数個の変流器を用いて数個の入力
    電流を得、この数個の入力電流に基づいてしゃ断器の動
    作信号を出力する電流差動継電装置において、前記数個
    の入力電流の位相を比較して外部事故か否かを検出し、
    外部事故のとき前記しゃ断器の動作信号の出力を阻止す
    る外部事故検出要素を設けたことを特徴とする電流差動
    継電装置。
JP56134177A 1981-08-28 1981-08-28 電流差動継電装置 Pending JPS5836124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56134177A JPS5836124A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 電流差動継電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56134177A JPS5836124A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 電流差動継電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5836124A true JPS5836124A (ja) 1983-03-03

Family

ID=15122238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56134177A Pending JPS5836124A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 電流差動継電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836124A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167623A (ja) * 1984-02-08 1985-08-31 株式会社東芝 方向比較継電方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167623A (ja) * 1984-02-08 1985-08-31 株式会社東芝 方向比較継電方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6366139B2 (ja)
JPS5836124A (ja) 電流差動継電装置
JP6560592B2 (ja) 電力変換装置の制御装置および制御方法、並びに電力変換システム
JP4320228B2 (ja) 自励式変換器の制御装置
JP7412308B2 (ja) 保護システム
JPS605131B2 (ja) 変圧器保護継電装置
JP2002058155A (ja) 交直変換器の保護継電装置
JP2002118950A (ja) 整流器型限流装置の故障検出保護装置
JPH0210655B2 (ja)
JPS5925528A (ja) 変圧器保護継電装置
KR20230075776A (ko) 전류비율차동계전기의 변류기 포화에 의한 오동작 방지 방법
Ristic et al. The major differences between electromechanical and microprocessor based technologies in relay setting rules for transformer current differential protection
JP3053533B2 (ja) 電流差動継電装置
JPH0514502B2 (ja)
JPH0438118A (ja) 変化幅検出装置
JP2002044861A (ja) 分路リアクトル系統の保護装置
JPS5846524A (ja) 電力回路
JPS5838054B2 (ja) 変圧器保護継電方式
JPS6353793B2 (ja)
JPS60255010A (ja) 差動継電器
JP2004015972A (ja) 電流変化幅継電器を使用した保護継電装置
JPS6046725A (ja) 変圧器の差動保護継電装置
JPH023372B2 (ja)
JPH0568948B2 (ja)
JPS62293928A (ja) 比率差動継電方式