JPS583595B2 - 電池用封口パッキングの製造法 - Google Patents

電池用封口パッキングの製造法

Info

Publication number
JPS583595B2
JPS583595B2 JP53091913A JP9191378A JPS583595B2 JP S583595 B2 JPS583595 B2 JP S583595B2 JP 53091913 A JP53091913 A JP 53091913A JP 9191378 A JP9191378 A JP 9191378A JP S583595 B2 JPS583595 B2 JP S583595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing
battery
fluorine oil
manufacturing
battery sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53091913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5517982A (en
Inventor
高田寛治
大隅武光
大尾文夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP53091913A priority Critical patent/JPS583595B2/ja
Publication of JPS5517982A publication Critical patent/JPS5517982A/ja
Publication of JPS583595B2 publication Critical patent/JPS583595B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/193Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/184Sealing members characterised by their shape or structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電池用封ロパッキングの製造法に関する。
一般に発電要素を内蔵し、かつ密封口した電池、例えば
リチウム電池、酸化銀電池、二酸化マンガン電池は、各
種電子応用小型機器の電源として、その需要は急速に高
まりつつある。
しかしながら、これらの電池の問題点として、内蔵電解
液の電池端子面への漏液現象がある。
そこでこれらの問題点を解決するため、次のような封口
部分の改良が行なわれてきた。
(1)封目板の周縁に合成樹脂、合成ゴムを一体成形法
によって間隙を設けることなく取り付ける、いわゆるイ
ンサートモールデイングによる方法。
(2)封口板と封ロバツキングを別々にしたものを嵌合
させ、かつこの嵌合当接部にシール剤を介在させて封口
体とする方法。
(3)封ロバツキングの素材中に、電解液に対し流体抵
抗を増す作用を有する、例えば炭酸カルシウム、水酸化
カルシウム、流動パラフィン、固形ワックス、脂肪酸エ
ステルを添加する方法。
しかしながら、これらの方法はいずれも満足のいくもの
ではなかった。
その理由としては、まず1項の方法においては、電池を
構成する際のカシメ時における応力によってズレの現象
が発生し、その結果封目板と封ロバツキング間に間隙が
生じて密封口の効果が期待できない。
2項の方法においては、電池の小型化、薄形化に伴い、
シール剤の塗布空間が極めて少ない事、また多量にシー
ル剤を充填すると電池端子面等に飛散付着現象が発生す
る事、さらには電解液自身がかなり高濃度の酸またはア
ルカリ性を含んでいるため、これらの電解液に対し長期
にわたって原形を保持し、密封効果を十分発揮するよう
な組成物はあまりなく、またある程度密封効果を有する
ものは分子構造的に極めて強固であり、二次加工性に問
題がある。
3項の方法においては、封ロバツキング素材の物理的特
性が劣化し、またある程度ポーラスなパッキング素材と
なるため、両極間の電気絶縁性および気密性において好
ましくない。
本発明は上記の欠点を解決するために、封ロバツキング
を構成する合成樹脂中にフッ素油を乾式混合し、この混
合物を成形機によって所定の形状に成形したものを封ロ
バツキングとして用いるようにしたものである。
ここに用いるフッ素油の代表例は、3フツ化塩化エチレ
ンの低重合体で、これはクロロフルオ口エチレンを重合
させて得るが、低分子量化するため、触媒である連鎖移
動剤を添加あるいは気相で重合を行なわせることによっ
て低分子量化させて得る。
またこのものは、常温にあってはその粘度が数千〜数万
センチポイズという高粘度ワックス状あるいはソフトワ
ックス状をしているため、乾式混合時における動粘度は
20〜500センチストークスの範囲であることが好ま
しい。
すなわち、動粘度が20センチストークス以下であると
、あまりにも液がさらさらし過ぎているため、合成樹脂
ペレット表面への均一付着が困難となる。
また500センチストークスを越えると、合成樹脂ペレ
ットとの混合時に、ペレット同志がプロツキング、つま
り塊状化するため、極めて作業効率が悪くなる。
またフッ素油の添加量は合成樹脂に対し、3〜10重量
%添加するのが好ましい。
すなわち、添加量が3重量%以下であると、封止効果が
十分発揮できず、また10重量%を越えると、封ロバツ
キングを成形機で成形した場合において、その成形後に
封ロバツキング表面へのフツソ油の浸み出しが発生し、
電池を構成する作業において支障をきたすとともに、合
成樹脂自身の機械的特性が、電池封口要素として必要な
機械的特性より劣ることとなり、好ましくない。
次に本発明による効果について、図に示すような酸化銀
電池と、リチウム電池について述べる。
図において、1は負極活物質、2は正極活物質、3は両
極を隔離するための隔離膜で、これらはいずれも電解液
(図示せず)を含浸している。
4は正極活物質2を収納している電池ケースで、鉄ある
いはステンレス鋼材により構成されている。
5は負極活物質1を収納している封口板で、この封口板
5は鉄に均一なニッケルメッキあるいは金メッキ層を形
成したものにより構成されている。
6はフッ素油を添加した合成樹脂により構成される封ロ
バツキングで、この封ロバツキング6は封口板5の周縁
に嵌着するか、あるいはインサートモールデイングする
ことにより一体化される。
そしてこの酸化銀電池は通常のボタン型アルカリ電池の
構成と同じであり、負極活物質1として水化亜鉛、正極
活物質2として酸化銀、電解液として酸化亜鉛を溶解さ
せた水酸化カリウム水溶液をそれぞれ使用する。
封ロバツキング6の素材としては次のようなものを使用
する。
実施例1 ポリアミド6,6(旭化成工業■のレオナ1300S(
商品名)以下同様)95重量部に対し、フッ素油(ダイ
キン工業■のダイフォイル≠50(商品名))を5重量
部添加する。
実施例2 ポリアミド6.6、97重量部に対し、フッ素油(ダイ
キン工業■のダイフォイル≠100)を3重量部添加す
る。
比較例1 ポリアミド6.6のみを使用する。
リチウム電池の場合は、負極活物質としてリボン状リチ
ウム、正極活物質として二酸化マンガン、電解液として
ホウフツ化リチウムをγ−プチロラクトンに溶解させた
ものをそれぞれ使用する。
封ロバツキングの素材としては次のようなものを使用す
る。
実施例3 高密度ポリエチレン、(住友化学工業■のスミカセンG
201(商品名)以下同様)90重量部に対し、フッ素
油(ダイキン工業■のダイフォイル+50)を10重量
部添加する。
実施例4 高密度ポリエチレン、95重量部に対し、フッ素油(ダ
イキン工業■のダイフォイル≠100)を5重量部添加
する。
比較例2 高密度ポリエチレンのみを使用する。
なお、封ロバツキングの構成は、いずれもインサートモ
ールデイングを行なったものであり、その構成方法とし
ては、上記の比率で合成樹脂ペレットとフッ素油を混合
し、フッ素油の動粘度が20〜500センチストークス
の範囲になるように100℃前後で加熱する。
そして約5分程度で攪拌混合し、常温まで冷却する。
すなわち乾式混合操作を行なって合成樹脂ペレットの表
面に均一なフッ素油の被膜を形成させる。
このように処理したものを、成形機のホツパー内に充填
し、かつ所定の形状にインサートモールデイングを行な
ったものである。
次表は上記実施例、比較例に示す構成の封ロバツキング
を備えた電池をそれぞれ200個構成し、温度45°±
5℃、相対湿度80〜90%の雰囲気中に保存し、電池
の漏液状態の調査結果を示したものであり、表中の数字
は漏液した電池の累積度数を示す。
なお、上記実施例においては合成樹脂として、ポリアミ
ド6.6、高密度ポリエチレンを採用したが、これに類
似した合成樹脂、例えばポリプロピレン、ポリアセター
ル、ポリアミド6、ポリアミド6.10、ポリアミド1
1、ポリアミド12等フッ素油の動粘度が20〜500
センチストークスの範囲内で乾式混合が可能であれば適
用することができる。
以上のように本発明の製造法によれば、封ロバツキング
を構成する合成樹脂中にフッ素油を乾式混合し、この混
合物を成形機によって所定の形状に成形するようにして
いるため、成形操作、電池組立操作ならびに液密封口性
に極めて優れた電池用封ロバツキングを提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の製造法により得られる封ロパッキングを
採用した酸化銀電池の一部縦断正面図である。 6・・・・・・封ロバツキング。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 封ロバツキングを構成する合成樹脂中にフッ素油を
    乾式混合し、この混合物を成形機によって所定の形状に
    成形することを特徴とする電池用封ロバツキングの製造
    法。 2 前記フッ素油は3フツ化塩化エチレンの低重合体で
    ある特許請求の範囲第1項記載の電池用封ロバツキング
    の製造法。 3 前記フッ素油の乾式混合時における動粘度を20〜
    500センチストークスの範囲とした特許請求の範囲第
    1項記載の電池用封ロパッキングの製造法。 4 高記フッ素油は合成樹脂に対し、3〜10重量%添
    加した特許請求の範囲第1項記載の電池用封ロバツキン
    グの製造法。
JP53091913A 1978-07-26 1978-07-26 電池用封口パッキングの製造法 Expired JPS583595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53091913A JPS583595B2 (ja) 1978-07-26 1978-07-26 電池用封口パッキングの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53091913A JPS583595B2 (ja) 1978-07-26 1978-07-26 電池用封口パッキングの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5517982A JPS5517982A (en) 1980-02-07
JPS583595B2 true JPS583595B2 (ja) 1983-01-21

Family

ID=14039813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53091913A Expired JPS583595B2 (ja) 1978-07-26 1978-07-26 電池用封口パッキングの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583595B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184260A (ja) * 1986-10-16 1988-07-29 Sanyo Electric Co Ltd 非水電池用絶縁パツキングの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5517982A (en) 1980-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100212227B1 (ko) 유기전해액전지
CN1157817C (zh) 复合聚合物电解质膜及用此膜制造的锂电池
CN105720300A (zh) 凝胶电解质膜、凝胶聚合物锂离子电池及其制备方法,及电动车
CN102522589A (zh) 一种新型具有互穿网络结构凝胶聚合物电解质及其制备方法和应用
US2650945A (en) Primary dry cell
CN104995782A (zh) 用于可再充电碱性蓄电池的膏状氢氧化镍电极和添加剂
CN101174684B (zh) 电池正极和使用该正极的锂离子电池及它们的制备方法
CN109661738A (zh) 具有固体离子传导性聚合物材料的电化学电池
TW568931B (en) Pasty materials comprising inorganic, fluid conductors and layers produced therefrom, and electrochemical components made from these layers
CN100470884C (zh) 一种电池正极和锂离子电池及它们的制备方法
JPS62154555A (ja) 電池
JPS583595B2 (ja) 電池用封口パッキングの製造法
CN110140252A (zh) 电化学器件的制造方法
JPH04115456A (ja) リチウム電池
JP5477008B2 (ja) 扁平形電気化学素子
JPS62154552A (ja) 電池
JPS62126544A (ja) 電池の製造法
CN108264090A (zh) 一种非电化学活化Li2MnO3的方法
JPH09306445A (ja) 有機電解質電池
JPS5848353A (ja) 非水電解質電池
JPH04223046A (ja) リチウム電池
JPH09171803A (ja) 電池用封口パッキングの製造法
TWI237643B (en) Method for manufacturing PAN polymer electrolyte used for isolation membrane of secondary battery
JPS6321763A (ja) 電解液循環形積層電池
JPS59160953A (ja) アルカリ電池の製造法