JP2000182600A - リチウム電池 - Google Patents

リチウム電池

Info

Publication number
JP2000182600A
JP2000182600A JP10360384A JP36038498A JP2000182600A JP 2000182600 A JP2000182600 A JP 2000182600A JP 10360384 A JP10360384 A JP 10360384A JP 36038498 A JP36038498 A JP 36038498A JP 2000182600 A JP2000182600 A JP 2000182600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
positive electrode
electrode
negative electrode
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10360384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4161437B2 (ja
Inventor
Hiroe Nakagawa
裕江 中川
Takeyoshi Nosaka
武義 野阪
Yasushi Harada
寧 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP36038498A priority Critical patent/JP4161437B2/ja
Publication of JP2000182600A publication Critical patent/JP2000182600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4161437B2 publication Critical patent/JP4161437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ローレート充放電時だけでなく、
ハイレート放電時にも電池性能を充分なレベルに保持
し、長寿命で安定した電池性能を得ることができるリチ
ウム電池を提供することを目的とする。 【構成】 電極活物質とゲル状の電解質とを少なくとも
含む正極および負極を、ゲル状の電解質を含むセパレー
タを介して対向させたリチウム電池において、前記正極
および負極の内少なくとも一方において、電極中のゲル
状の電解質が微細孔を有し、この微細孔内に液体状の電
解液が存在しているリチウム電池とすることで、上記目
的を達成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリチウム電池に関す
るもので、さらに詳しくは、ゲル状の電解質を含むリチ
ウム電池の電極中の電解質の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話、PHS、小型パーソナ
ルコンピュータなどの携帯機器類は、エレクトロニクス
技術の進展に伴って小型化、軽量化が著しく、これらの
機器類に用いられる電源としての電池においても小型
化、軽量化が求められるようになってきている。
【0003】このような用途に期待できる電池の1つと
してリチウム電池があるが、既に実用化されているリチ
ウム一次電池に加えて、リチウム二次電池の実用化、高
容量化、長寿命化のための研究が進められている。特
に、従来のリチウム電池はいずれも円筒形あるいは角形
が中心であるのに対し、固体またはゲル状電解質を用い
た薄形形状のリチウム二次電池の実用化のために、従来
より各種の研究開発がなされている。
【0004】円筒形あるいは角形リチウム二次電池の場
合、正極、負極、およびセパレータからなる極群を円筒
形あるいは角形の電槽に挿入した後、液体状の電解液を
注液するという工程を経て作製される。これに対し、固
体電解質リチウム二次電池においては、正極と負極を固
体あるいはゲル状の電解質を介して対向させた後、パッ
キングする方法で作製される。しかし、このような固体
電解質電池は、円筒形あるいは角形電池に比較して、ハ
イレート充放電性能やサイクル寿命が短いという欠点が
あった。
【0005】この原因として、以下のような要因が挙げ
られる。すなわち、円筒形あるいは角形電池の場合、液
体状の電解液を注液するため、電極およびセパレータ中
のリチウムイオン伝導度が、一般に電池作動に必要なレ
ベルと言われる1×10-3S/cmオーダーの確保が容
易である。これに対し、固体電解質電池の場合、電解質
が固体のため、リチウムイオン伝導度が液系に比較して
低くならざるを得ず、有機溶媒を加えてゲル状にし、イ
オン伝導度を向上させたゲル電解質であっても、一般に
1×10-3S/cmオーダーの確保は困難であった。そ
のため、充放電性能が劣るという欠点があった。
【0006】さらに、円筒形あるいは角形電池の場合、
電極/セパレータ間の界面が固液界面であるため、界面
抵抗は比較的低い。これに対し、固体電解質電池の場
合、電極/セパレータ間の界面が固体同士の接触となる
ため、円筒形あるいは角形電池に比較して界面抵抗が高
くならざるを得なかった。そのため、電極/セパレータ
間のリチウムイオンの移動が阻害され、ハイレート充放
電性能やサイクル寿命が短いという欠点があった。
【0007】そこで従来より、リチウムイオン伝導度を
向上させたゲル電解質として、ポリエチレンオキサイド
をポリマー骨格に用い、これにリチウム塩および有機溶
媒からなる電解液を加えたゲル電解質が最も広く検討さ
れてきた。固体でありながらリチウムイオン伝導性を有
するポリエチレンオキサイドをポリマー骨格に用い、リ
チウム塩や有機溶媒との混合比を規定することにより、
現在までに液系電解質に匹敵する1×10-3S/cmオ
ーダーのリチウムイオン伝導度を実現しており、このゲ
ル電解質を用いたリチウム電池は、ほぼ実用化レベルに
至っている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記したよう
なポリエチレンオキサイドを用いたリチウム電池は、ロ
ーレート放電時には充分な電池性能を示すが、ハイレー
ト放電時には、今なおリチウムイオン伝導度の向上およ
び電極/セパレータ間の界面抵抗の低減が不足してお
り、電池性能を充分なレベルに保持することが困難であ
るという問題点があった。特に、電極中の電解質にもポ
リエチレンオキサイドをポリマー骨格に用いたゲル電解
質を用いた場合、ポリエチレンオキサイドがリチウムイ
オンを拘束する性質を持つため、電極中の電解質内や電
極/セパレータ間のリチウムイオンの移動がさらに阻害
される上、ポリエチレンオキサイドが電解質中の有機溶
媒に膨潤しやすく、活物質粒子の電子的な孤立が発生し
やすくなるため、比較的ローレートでの充放電時にも電
池性能を充分なレベルに保持することが困難であるとい
う問題点があった。
【0009】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、特殊な製造工程などを必要としなくても電極お
よびセパレータ中の電解質のイオン伝導度を1×10-3
S/cmオーダーに保持し、かつ、電極中の電解質内や
電極/セパレータ間のリチウムイオンのスムーズな移動
を実現するとともに、電極中の電解質の膨潤を抑制し、
活物質粒子の電子的な接触を保持することにより、ロー
レート充放電時だけでなく、ハイレート放電時にも電池
性能を充分なレベルに保持し、長寿命で安定した電池性
能を得ることができるリチウム電池を提供することを目
的としたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の第1は、電極活物質とゲル状の電解質とを
少なくとも含む正極および負極を、ゲル状の電解質を含
むセパレータを介して対向させたリチウム電池におい
て、前記正極および負極の内少なくとも一方において、
電極中のゲル状の電解質が微細孔を有し、この微細孔内
に液体状の電解液が存在していることを特徴とするもの
である。
【0011】本発明の第2は、前記正極および負極の内
少なくとも一方の電極合剤表面にゲル状の電解質からな
る層が形成されており、かつ、この電極合剤表面のゲル
状の電解質層が微細孔を有し、この微細孔内に液体状の
電解液が存在していることを特徴とするものである。
【0012】本発明の第3は、前記正極および負極の内
少なくとも一方において、前記電極合剤表面のゲル状の
電解質層と電極中のゲル状の電解質が、一体形成されて
いることを特徴とするものである。
【0013】本発明の第4は、前記正極および負極の内
少なくとも一方において、前記電極中のゲル状の電解質
を構成するポリマーの有機溶媒に対する膨潤度が、前記
セパレータ中のゲル状の電解質を構成するポリマーの有
機溶媒に対する膨潤度より低いことを特徴とするもので
ある。
【0014】本発明の第5は、前記正極および負極の内
少なくとも一方において、前記電極中のゲル状の電解質
の圧縮率が、前記セパレータ中のゲル状の電解質の圧縮
率より低いことを特徴とするものである。
【0015】本発明の第6は、前記セパレータ中のゲル
状の電解質を構成するポリマーが、リチウム塩を有機溶
媒に溶解してなる電解液に対して親和性が高い構造を主
に有することを特徴とするものである。
【0016】
【作用】本発明により、以下のような作用が期待でき
る。まず第1に、電極活物質とゲル状の電解質とを少な
くとも含む正極および負極の内少なくとも一方におい
て、電極中のゲル状の電解質が微細孔を有し、この微細
孔内に液体状の電解液が存在しているものとすることに
より、電極中の電解質が、ゲル状の電解質と、微細孔内
に存在する遊離の液体状電解液がミクロに混在する状態
となり、電極中の電解質のイオン伝導度を少なくとも1
×10-3S/cmオーダーに保持すると共に、リチウム
イオンのスムーズな移動を実現することが可能となる。
その結果、ハイレート充放電時にも電池性能を充分なレ
ベルに保持し、長寿命で安定した電池性能を得ることが
できる。
【0017】また第2に、正極および負極の内少なくと
も一方の電極合剤表面にゲル状の電解質からなる層が形
成されており、かつ、この電極合剤表面のゲル状の電解
質層が微細孔を有し、この微細孔内に液体状の電解液が
存在しているものとすることにより、電極合剤表面の凹
凸が電解質により消失されると共に、電極とセパレータ
の接触は実際には電解質同士の接触となり、電極/セパ
レータ間の界面抵抗は著しく低減される。そのため、電
極/セパレータ間のリチウムイオンのスムーズな移動を
実現することが可能となる。その結果、ハイレート充放
電性能やサイクル寿命性能をさらに向上させることがで
きる。
【0018】さらに第3に、正極および負極の内少なく
とも一方において、電極合剤表面のゲル状の電解質層と
電極中のゲル状の電解質が、一体形成されていることに
より、電解質層が電極合剤表面に形成されたことによる
作用を効果的に得ることができるだけでなく、特殊な製
造方法を用いなくても電極合剤表面の電解質層を簡単に
形成することができる。
【0019】また第4に、正極および負極の内少なくと
も一方において、電極中のゲル状の電解質を構成するポ
リマーの有機溶媒に対する膨潤度が、セパレータ中のゲ
ル状の電解質を構成するポリマーの有機溶媒に対する膨
潤度より低いものとすることにより、充放電中のリチウ
ムイオンの移動に伴う有機溶媒の移動による電極中の電
解質の膨潤を抑制し、活物質粒子の電子的な接触を保持
することが可能となるだけでなく、セパレータ中の電解
質が電池反応の進行に充分な電解液を保持することがで
きる。その結果、安定した電池性能が得られるだけでな
く、ハイレート充放電性能やサイクル寿命性能を向上さ
せる効果が効率よく得ることができる。なお、ここで言
う膨潤度とは、ゲル状の電解質を構成するポリマーを、
過剰の有機溶媒中にある一定時間浸漬し、充分膨潤させ
たときの膨潤後のポリマー体積と膨潤前のポリマー体積
の比で定義されるものである。即ち、膨潤度が低いもの
ほど電解質中の有機溶媒の拘束性が低く、ゲル電解質の
有機溶媒の移動による体積変化も小さいことを意味す
る。
【0020】また第5に、正極および負極の内少なくと
も一方において、電極中のゲル状の電解質の圧縮率が、
セパレータ中のゲル状の電解質の圧縮率より低くなるよ
うな電解質を用いることによっても、充放電中のリチウ
ムイオンの移動に伴う有機溶媒の移動による電極中の電
解質の膨潤を抑制し、活物質粒子の電子的な接触を保持
することができる。さらに、充放電反応の進行に伴い活
物質粒子の膨張収縮による電極の厚さ変化も同時に発生
しているが、セパレータ中の電解質の圧縮率が高いため
に、電極の厚さ変化に追随してセパレータの厚さが変化
することにより、電極とセパレータとの間の界面抵抗の
上昇を抑制することができる。その結果、安定した電池
性能が得られるだけでなく、ハイレート充放電性能やサ
イクル寿命性能を向上させる効果がさらに効率よく得る
ことができる。
【0021】なお、ここで言う圧縮率とは、ゲル電解質
を、ある一定の圧力で圧縮したときの圧縮された厚さと
圧縮前の厚さの比で定義されるものである。即ち、圧縮
率が低いものほど圧縮による厚さ変化が小さいことを意
味する。
【0022】さらに第6に、セパレータ中のゲル状の電
解質を構成するポリマーが、リチウム塩を有機溶媒に溶
解してなる電解液に対して親和性が高い構造を主に有す
ることにより、ポリマー骨格が電解液と容易にゲル化
し、かつ、電池反応の進行に充分な電解液を保持するこ
とができる。その結果、安定した電池性能が得られるだ
けでなく、漏液などの危険性もない。電解液に対して親
和性が高い構造としては、例えば、エチレンオキサイド
構造やプロピレンオキサイド構造などが挙げられるが、
これに限定されるものではない。
【0023】従って、本発明は、以上の作用が相乗的に
得られるため、信頼性に優れ、かつ、初期容量やハイレ
ート充放電性能、サイクル寿命などに優れたリチウム電
池を容易に提供することができるものである。
【0024】
【実施例】以下に本発明の詳細について、実施例に基づ
き説明する。
【0025】図1に本発明のリチウム電池の断面図を示
す。
【0026】図1において、1は正極活物質であるコバ
ルト酸リチウムを主成分とした正極合剤であり、アルミ
箔からなる正極集電体3上に塗布されてなる。また、2
は負極活物質であるカーボンを主成分とした負極合剤で
あり、銅箔からなる負極集電体4上に塗布されてなる。
また、前記正極合剤1と負極合剤2は、ゲル電解質から
なるセパレータ5を介して積層されている。さらに、こ
のようにして積層した極群をアルミラミネートフィルム
6で覆い、四方を熱溶着により封止し、リチウム電池と
したものである。
【0027】次に、上記構成のリチウム電池の製造方法
を説明する。はじめに、正極合剤1は以下のようにして
得た。まず、正極活物質であるコバルト酸リチウムと、
導電剤であるアセチレンブラックを混合し、さらに結着
剤としてポリフッ化ビニリデンのN−メチル−2−ピロ
リドン溶液を混合したものを正極集電体3であるアルミ
箔上に塗布した後、乾燥し、合剤厚みが0.1mmとな
るようにプレスすることにより、正極活物質シートを得
た。次に、γ−ブチロラクトン1リットルに1モルのL
iBF4 を溶解した電解液に化1で示される構造を持つ
2官能アクリレートモノマーを混合した電解質溶液を作
製した。
【0028】
【化1】
【0029】これに前記正極活物質シートを浸漬し、電
解質溶液を含浸した。続いて、電解質溶液から正極活物
質シートを取り出し、電子線照射によりモノマーを重合
させてポリマーを形成させた。以上の工程により正極合
剤1を得た。このとき、正極合剤1の表面には、平均厚
さ2μmのゲル状の電解質からなる層が形成されてい
た。
【0030】また、負極合剤2は負極活物質であるカー
ボンを用い、負極集電体4に銅箔を用いる以外は前記正
極合剤1と同様の方法により得た。負極合剤2の表面に
も平均厚さ2μmのゲル状の電解質からなる層が形成さ
れていた。
【0031】一方、セパレータ5は以下のようにして得
た。まず、有機溶媒としてのγ−ブチロラクトン1リッ
トルに1モルのリチウム塩であるLiBF4 を溶解した
電解液に、化2で示される構造を持つ2官能アクリレー
トモノマーを混合し、正極合剤1上に塗布した後、電子
線照射によりモノマーを重合させてポリマーを形成さ
せ、ゲル状の電解質とした。以上の工程によりセパレー
タ5を得た。
【0032】
【化2】
【0033】以上のような原料および製法により作製し
た容量10mAhのリチウム電池を、本発明電池A1と
した。
【0034】次に、負極合剤2に用いる電解質を形成す
るための原料であるアクリレートモノマーに化1に示す
ものを用い、正極合剤1に用いる電解質とセパレータ5
に用いる電解質を形成するための原料であるアクリレー
トモノマーに化2に示すものを用い、その他の条件は本
発明電池A1と同一の原料および製法により、容量10
mAhのリチウム電池を作製し、本発明電池B1とし
た。
【0035】また、正極合剤1および負極合剤2に用い
る電解質とセパレータ5に用いる電解質を形成するため
の原料であるアクリレートモノマーに化1に示すものを
用い、その他の条件は本発明電池A1と同一の原料およ
び製法により、容量10mAhのリチウム電池を作製
し、本発明電池C1とした。
【0036】同様に、正極合剤1とセパレータ5に用い
る電解質を形成するための原料であるアクリレートモノ
マーに化1に示すものを用い、負極合剤2に用いる電解
質に用いる電解質を形成するための原料であるアクリレ
ートモノマーに化2に示すものを用い、その他の条件は
本発明電池A1と同一の原料および製法により、容量1
0mAhのリチウム電池を作製し、本発明電池D1とし
た。
【0037】さらに、正極合剤1および負極合剤2に用
いる電解質とセパレータ5に用いる電解質を形成するた
めの原料であるアクリレートモノマーに化2に示すもの
を用い、その他の条件は本発明電池A1と同一の原料お
よび製法により、容量10mAhのリチウム電池を作製
し、比較電池E1とした。
【0038】このとき、化1に示すアクリレートモノマ
ーは、有機溶媒との親和性が高いエチレンオキサイド構
造と、有機溶媒との親和性が低いアルキル構造およびベ
ンゼン骨格とが共存しているので、正極合剤1および負
極合剤2に用いる電解質を形成するための原料であるア
クリレートモノマーに化1に示すものを用いた場合、電
解質は孔径1μm以下の微細孔を有し、ゲル状の電解質
と、微細孔内に存在する遊離の液体状電解液がミクロに
混在する状態となっていることが確認された。一方、化
2に示すアクリレートモノマーは、有機溶媒との親和性
が高いエチレンオキサイド構造を主に有しており、正極
合剤1および負極合剤2、セパレータ5に用いる電解質
を形成するための原料であるアクリレートモノマーに化
2に示すものを用いた場合、電解質は一様なゲル状とな
り、微細孔を有さないだけでなく遊離の液体状電解液も
存在しないことが確認された。
【0039】なお、化1に示すアクリレートモノマーを
硬化したポリマーのγ−ブチロラクトンに対する膨潤度
は、体積百分率で115%であり、化2に示すアクリレ
ートモノマーを硬化したポリマーのγ−ブチロラクトン
に対する膨潤度は、体積百分率で220%である。
【0040】また、化1に示すアクリレートモノマーを
用い、厚さ200μmに形成した電解質を1.47×1
6 Paの圧力で圧縮したときの圧縮率は、圧縮前の厚
さの53.8%であり、化2に示すアクリレートモノマ
ーを用いて形成した電解質の圧縮率は、圧縮前の厚さの
86.2%である。
【0041】次に、これらの本発明電池A1、B1、C
1、D1および比較電池E1について、各種電流値で放
電を行い、その結果得られた放電電流と放電容量の関係
を図2に示す。なお、試験条件は、20℃の温度下で1
mA(0.1CmA相当)の電流で終止電圧4.2Vま
で充電した後、各種電流で終止電圧2.7Vまで放電し
たものであり、放電容量は正極の設計容量を100とし
たときのパーセントで示している。
【0042】図2から、本発明電池D1、比較電池E1
は、放電電流1mAでも設計容量の60〜70%しか得
られず、放電電流5mAでは設計容量の30%以下の放
電容量しか得られないのに対し、本発明電池A1および
B1では放電電流1mAでは設計容量のほぼ100%の
放電容量が得られ、放電電流5mAでも設計容量の85
〜90%の放電容量が得られることが分かった。また、
本発明電池C1は放電電流1mAでは設計容量の85%
の放電容量が得られ、放電電流5mAでは設計容量の7
0%の放電容量が得られることが分かった。
【0043】さらに、これらの本発明電池の内A1、B
1および比較電池E1について、充放電サイクル試験を
行い、その結果得られたサイクル数と放電容量の関係を
図3に示す。なお、試験条件は、20℃の温度下で1m
Aの電流で終止電圧4.2Vまで充電した後、1mAの
電流で終止電圧2.7Vまで放電したものであり、放電
容量は正極の設計容量を100としたときのパーセント
で示している。
【0044】図3から、比較電池E1は充放電初期は設
計容量の70%が得られ、サイクルを経過すると徐々に
容量が低下し、50サイクル目に設計容量の50%を下
回る。しかし、これに対して本発明電池A1、B1は充
放電初期より設計容量のほぼ100%が得られるだけで
なく、さらに300サイクル経過後も若干の容量低下が
見られるが、設計容量の80%以上が保持されることが
分かった。
【0045】図2および図3の結果が得られた理由とし
て、以下のことが考えられる。まず、比較電池E1で
は、正極および負極中の電解質が一様なゲル状であり、
微細孔構造を有さないことから、リチウムイオンの移動
が困難である。さらにいえば、正極および負極中の電解
質組成とセパレータ中の電解質組成が同一であるため、
γ−ブチロラクトンに対する膨潤度や圧縮率が同一であ
り、かつ、かなり高くなっている。そのため、ローレー
ト放電時においてでさえ電池性能を充分なレベルに保持
することが困難になっていると考えられる。
【0046】一方、本発明電池D1では、少なくとも正
極中の電解質は微細孔を有し、ゲル状の電解質と、微細
孔内に存在する遊離の液体状電解液がミクロに混在する
状態となっていることから、リチウムイオンのスムーズ
な移動を実現することが可能となっているものの、正極
中の電解質組成とセパレータ中の電解質組成が同一であ
り、γ−ブチロラクトンに対する膨潤度や圧縮率が同一
である。そのため、ローレート放電時においてでさえ電
池性能を充分なレベルに保持することが困難になってい
ると考えられる。
【0047】また、本発明電池C1では、少なくとも負
極中の電解質は微細孔を有し、ゲル状の電解質と、微細
孔内に存在する遊離の液体状電解液がミクロに混在する
状態となっていることから、リチウムイオンのスムーズ
な移動を実現することが可能となっているものの、セパ
レータ中の電解質に電解液に対して親和性が低い構造が
混在しているため、電池反応の進行に充分な電解液を保
持することが困難となっていると考えられる。また、負
極中の電解質組成とセパレータ中の電解質組成が同一で
あり、γ−ブチロラクトンに対する膨潤度や圧縮率が同
一であるため、充放電中のリチウムイオンの移動に伴う
有機溶媒の移動によりセパレータ中の電解質が電池反応
の進行に充分な電解液を保持することが困難であり、さ
らに充放電反応に伴う電極の厚さ変化にセパレータの厚
さが追随せず、電極/セパレータ間の界面抵抗が上昇し
やすくなっているものと考えられる。このため、負極中
のゲル状の電解質を微細孔構造とした効果が充分に得ら
れないものと考えられる。これに対し、本発明電池A1
およびB1では、少なくとも正極および負極中もしくは
負極中のゲル状の電解質は微細孔を有し、ゲル状の電解
質と、微細孔内に存在する遊離の液体状電解液がミクロ
に混在する状態となっていることから、リチウムイオン
のスムーズな移動を実現することが可能となっていると
考えられる。また、負極中の電解質のγ−ブチロラクト
ンに対する膨潤度や圧縮率がセパレータ中の電解質のγ
−ブチロラクトンに対する膨潤度や圧縮率よりも低いた
め、充放電中のリチウムイオンの移動に伴う有機溶媒の
移動による電極中の電解質の膨潤を抑制し、活物質粒子
の電子的な接触を保持することができるため、ハイレー
ト放電時にも良好な性能を得ることができているものと
考えられる。さらに充放電反応に伴う電極の厚さ変化に
セパレータの厚さが追随することにより、電極/セパレ
ータ間の界面抵抗の上昇を抑制するものと考えられる。
さらにいえば、セパレータ中の電解質を構成するポリマ
ーが、電解液に対して親和性が高いポリエチレンオキサ
イド構造を主に有するため、ポリマー骨格が電解液と容
易にゲル化し、かつ、電池反応の進行に充分な電解液を
保持することができるため、サイクル経過後も安定した
電池性能が得られるものと考えられる。
【0048】次に、正極合剤1の表面および負極合剤2
の表面に電解質層を各種厚さで形成した正極および負極
を作製し、その他の条件は本発明電池A1と同一の原料
および製法により、容量10mAhのリチウム電池を作
製し、本発明電池A2〜A6とした。
【0049】これらの本発明電池A1およびA2〜A6
の正極上電解質層および負極上電解質層の厚さを表1に
示す。
【0050】
【表1】
【0051】次に、これらの本発明電池A1およびA2
〜A6について、図2と同様の試験条件で、各種電流値
で放電を行い、その結果得られた放電電流と放電容量の
関係を図4に示す。
【0052】図4から、本発明電池A6は、放電電流5
mAでは放電電流1mAでの放電容量の70%程度の放
電容量しか得られないのに対し、本発明電池A1および
A2〜A5では、放電電流5mAでも設計容量の80%
以上の放電容量が得られることが分かった。
【0053】この理由として、本発明電池A6は、負極
合剤表面の電解質層の厚さが厚いため、電解質層のバル
ク抵抗が大きくなり、ハイレート充放電性能に劣ると考
えられる。従って、負極合剤表面の電解質層の厚さは、
20μm以下であることが望ましい。
【0054】
【発明の効果】本発明の第1によれば、電極の電解質中
のリチウムイオンのスムーズな移動を実現することが可
能となる。従って、ハイレート充放電時にも電池性能を
充分なレベルに保持し、長寿命で安定した電池性能のリ
チウム電池を得ることができる。
【0055】本発明の第2によれば、電極とセパレータ
間の界面抵抗が著しく低減される。そのため、ハイレー
ト充放電性能やサイクル寿命性能をさらに向上させるこ
とができる。
【0056】本発明の第3によれば、電解質層が電極合
剤表面に形成されたことによる作用を効果的に得ること
ができる。
【0057】本発明の第4によれば、活物質粒子の電子
的な接触を保持することが可能となるだけでなく、セパ
レータ中の電解質が電池反応の進行に充分な電解液を保
持することができる。従って、ハイレート充放電性能や
サイクル寿命性能を向上させる効果が効率よく得ること
ができる。
【0058】本発明の第5によれば、ハイレート充放電
性能やサイクル寿命性能を向上させる効果がさらに効率
よく得ることができる。
【0059】本発明の第6によれば、ポリマー骨格が電
解液と容易にゲル化し、かつ、電池反応の進行に充分な
電解液を保持することができる。従って、安定した電池
性能が得られるだけでなく、漏液などの危険性もない。
【0060】上記したとおりであるから、本発明によれ
ば以上の効果が相乗的かつ効率よく得られ、特殊な製造
工程などを必要としなくても初期容量およびハイレート
充放電性能、サイクル寿命に優れたリチウム電池を提供
することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリチウム電池の断面図である。
【図2】本発明電池A1、B1、C1および比較電池D
1、E1について、各種電流値で放電を行ったときの放
電電流と放電容量の関係を示した図である。
【図3】本発明電池A1、B1および比較電池E1につ
いて、充放電サイクル試験を行ったときのサイクル数と
放電容量の関係を示した図である。
【図4】本発明電池A1およびA2〜A6について、各
種電流値で放電を行ったときの放電電流と放電容量の関
係を示した図である。
【符号の説明】
1 正極合剤 2 負極合剤 3 正極集電体 4 負極集電体 5 セパレータ 6 アルミラミネートフィルム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H014 AA01 AA06 BB08 CC01 EE02 HH00 HH01 5H029 AJ02 AJ05 AK03 AL06 AM03 AM07 AM16 CJ22 DJ04 DJ13 EJ12 HJ00

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極活物質とゲル状の電解質とを少なく
    とも含む正極および負極を、ゲル状の電解質を含むセパ
    レータを介して対向させたリチウム電池において、前記
    正極および負極の内少なくとも一方において、電極中の
    ゲル状の電解質が微細孔を有し、この微細孔内に液体状
    の電解液が存在していることを特徴とするリチウム電
    池。
  2. 【請求項2】 前記正極および負極の内少なくとも一方
    の電極合剤表面にゲル状の電解質からなる層が形成され
    ており、かつ、この電極合剤表面のゲル状の電解質層が
    微細孔を有し、この微細孔内に液体状の電解液が存在し
    ていることを特徴とする請求項1記載のリチウム電池。
  3. 【請求項3】 前記正極および負極の内少なくとも一方
    において、前記電極合剤表面のゲル状の電解質層と電極
    中のゲル状の電解質が、一体形成されていることを特徴
    とする請求項2記載のリチウム電池。
  4. 【請求項4】 前記正極および負極の内少なくとも一方
    において、前記電極中のゲル状の電解質を構成するポリ
    マーの有機溶媒に対する膨潤度が、前記セパレータ中の
    ゲル状の電解質を構成するポリマーの有機溶媒に対する
    膨潤度より低いことを特徴とする請求項1乃至4記載の
    リチウム電池。
  5. 【請求項5】 前記正極および負極の内少なくとも一方
    において、前記電極中のゲル状の電解質の圧縮率が、前
    記セパレータ中のゲル状の電解質の圧縮率より低いこと
    を特徴とする請求項1乃至4記載のリチウム電池。
  6. 【請求項6】 前記セパレータ中のゲル状の電解質を構
    成するポリマーが、リチウム塩を有機溶媒に溶解してな
    る電解液に対して親和性が高い構造を主に有することを
    特徴とする請求項1乃至4記載のリチウム電池。
JP36038498A 1998-12-18 1998-12-18 リチウム電池 Expired - Fee Related JP4161437B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36038498A JP4161437B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 リチウム電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36038498A JP4161437B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 リチウム電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000182600A true JP2000182600A (ja) 2000-06-30
JP4161437B2 JP4161437B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=18469183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36038498A Expired - Fee Related JP4161437B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 リチウム電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4161437B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001035471A2 (en) * 1999-11-11 2001-05-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lithium battery comprising a gel-eletrolyte
JP2002025619A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Sharp Corp リチウム二次電池
JP2002190319A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 固体状電解質およびそれを用いた電池
JP2007194104A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Sony Corp ゲル状電解質電池
JP2010097754A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Panasonic Corp 全固体型ポリマー電池用正極、その製造方法および全固体型ポリマー電池
JP2010199083A (ja) * 2010-04-28 2010-09-09 Sharp Corp リチウム二次電池
CN104900901A (zh) * 2014-03-06 2015-09-09 丰田自动车株式会社 非水电解质二次电池

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001035471A2 (en) * 1999-11-11 2001-05-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lithium battery comprising a gel-eletrolyte
WO2001035471A3 (en) * 1999-11-11 2001-12-27 Koninkl Philips Electronics Nv Lithium battery comprising a gel-eletrolyte
JP2002025619A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Sharp Corp リチウム二次電池
JP2002190319A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 固体状電解質およびそれを用いた電池
JP2007194104A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Sony Corp ゲル状電解質電池
JP2010097754A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Panasonic Corp 全固体型ポリマー電池用正極、その製造方法および全固体型ポリマー電池
JP2010199083A (ja) * 2010-04-28 2010-09-09 Sharp Corp リチウム二次電池
CN104900901A (zh) * 2014-03-06 2015-09-09 丰田自动车株式会社 非水电解质二次电池
JP2015170450A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
US10084171B2 (en) 2014-03-06 2018-09-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nonaqueous electrolyte secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
JP4161437B2 (ja) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7045593B2 (ja) 全固体電池用複合固体電解質膜及びそれを含む全固体電池
JP5148477B2 (ja) 架橋高分子の導入によって安全性が向上した電極、及びそれを含む電気化学素子
JP3959708B2 (ja) リチウム電池用正極の製造方法およびリチウム電池用正極
JP4493513B2 (ja) 有機電解液及びそれを採用したリチウム電池
JP2007250433A (ja) 非水電解質電池
JP2004327423A (ja) 単イオン伝導体を含むリチウム2次電池用の複合高分子電解質およびその製造方法
JP2009105046A (ja) リチウム二次電池用負極及びこれを用いたリチウム二次電池
JP2003242964A (ja) 非水電解質二次電池
CN101494302A (zh) 电池
JP4168241B2 (ja) 非水電解質電池
JP2002008730A (ja) リチウム二次電池
CN111640933B (zh) 二氧化锰/碳纳米管泡沫材料、锌锰电池、其制法与应用
JP2003331838A (ja) リチウム二次電池
JP4161437B2 (ja) リチウム電池
JP4132945B2 (ja) 非水電解質リチウムイオン電池とそのためのセパレータ
JP4370759B2 (ja) 非水電解質電池
JP2002117834A (ja) 非水系二次電池用正極および非水系二次電池
JP2003068364A (ja) 二次電池
CN1142612C (zh) 聚合物电解质薄膜及用此膜制造的锂电池
JP4054925B2 (ja) リチウム電池
JPH10261437A (ja) ポリマ電解質およびそれを用いたリチウム・ポリマ電池
JP3700736B2 (ja) 薄形リチウム電池の製造方法
JP2002025540A (ja) 非水電解質二次電池および非水電解質二次電池用極板の製造方法
JP2003007303A (ja) 非水電解質電池
JP2005032688A (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees