JPS5848353A - 非水電解質電池 - Google Patents

非水電解質電池

Info

Publication number
JPS5848353A
JPS5848353A JP56148548A JP14854881A JPS5848353A JP S5848353 A JPS5848353 A JP S5848353A JP 56148548 A JP56148548 A JP 56148548A JP 14854881 A JP14854881 A JP 14854881A JP S5848353 A JPS5848353 A JP S5848353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
sealant
sealing
polyisobutylene
insulating gasket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56148548A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yoshida
修 吉田
Mikihiro Azumaguchi
東口 実喜博
Zenichiro Ito
伊藤 善一郎
Hisaaki Otsuka
大塚 央陽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56148548A priority Critical patent/JPS5848353A/ja
Publication of JPS5848353A publication Critical patent/JPS5848353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/184Sealing members characterised by their shape or structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/193Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/197Sealing members characterised by the material having a layered structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、正極とリチウムで代表される軽金輌を活物質
とした負極と有機電解質を用いる有機電解質電池の封凸
部の改良に関するもので、゛耐翻液性能及び電池組立性
を向上させることを目的とする。
従来この系の電池は製造後、保存日IYが柱過するに従
い、漏液発生率が増大したり、自己放電が進行し、保存
後の容量が低下する欠点があった。
これらの欠点は封口構造の不完全さによる原因が圧倒的
に多く、完全密封す扛ばこnらの欠点はほとんど解消さ
れる。電池を完全密封する目的で従来より種々の検討が
なさ扛てきたがいまだ上記欠点を完全に解消するには至
らなかった。その−例として扁平形非水電解質電池につ
いて第1図。
第2図を用いてのべる。なお第2図は第1図中の封口部
ムの要部拡大断面図である。
完全密封することを目的として電池ケース1の開口端部
2を封口金型で折曲することにより絶縁ガスケット4の
a部、b部を変形圧縮し、封口板3と電池ケース1とで
絶縁ガスケット4を挾みこ   ゛む形で封口されてい
た。更に封口を完全にする為、封目板と絶縁ガスケット
との相対するシール部6及び絶縁ガスケットと電池ケー
スとの相対するシール部6には、アスファルトピッチ及
びアスファルトピッチに鉱物油などを厩舎した封止剤を
塗布或いは充填していた。しかしながらこの系の電池で
は、ジメトキシエタン、プロピレンカーボネイト、γ−
ブチロラクトン等を単独又は混合溶液とし、これにホウ
フッ化リチウムや、過塩素酸リチウムを溶解したものを
電解質7として使用しており、これらはいずれも揮発性
の有機溶媒であるため、電池製造後の保存中に電解質と
封止剤とが接触し、上記封止剤が溶解したり、膨潤軟化
する欠点がある。その結果、電解質がシール部6.6を
経由して漏出し、漏液性能が著しく劣っていた。
又、電解質が漏出することにより、負極端子である封目
板と正極端子の電池ケース及び電池ケースの開口端とが
微少短絡を起こすことにより自己放電が加速的に進行し
、電池容量が低下する欠点がめった。
又、耐有機溶媒性が比較的良好なものとして、ポリイソ
ブチレン、及びn−ブチレンとインブチレンとの共重合
物であるポリブテンを封止・剤として用いている場合も
める′が、こ扛らはいずれも軟性で非常に粘着性を有し
た材料のためシール部6゜6に塗布或いは充填する場合
、あらかじめ絶縁ガスケットや電池ケースなどの部品に
塗層させておく必要上、部品同士が粘眉したり、電池組
立時に1他の部品である正極8、負極9、セパレータ1
0などが上記同様に絶縁ガスケットや電池ケースに粘着
し、部品表面が汚れたり又損傷を受ける為、電池組立が
煩雑となるばかりでなく組立不良を増大せしめる傾向が
ある。又、電池製造後の保存において、上記封止剤が電
池外部へにじみ出たり、押しだされたりすることにより
電解質も封止剤と共に漏出する為、電池外観を損なった
り漏液の発生を伴う欠点があった。又高温に保存される
ほどその傾向は顕著になっていた。
本発明は上記した欠点を改良するものであり、以下本発
明の一実施例を図面と共に説明する。
第1図及びその表部の拡大図を示す第2図において、3
は負極リチウム9を圧着した封目板であり、その容器内
にポリプロピレンの不織布からなるセパレータ1oJ 
九化炭素、二酸化マンガン、峡化銅等を正極活物質とし
た正極合剤8を載置し、ジメトキシエタン及びプロピレ
ンカーボネイトを主成分とする非水電解質7を封入し、
ポリプロピレンからなる絶縁ガスケット4と負極端子と
なる封目板3走が相対するシール部6と絶縁ガスケット
4と正極端子となる電池ケース1とが相対するシール部
6に、ポリイソブチレンと、エチレン。
プロピレン、非共役ジエンの王者からなるゴム材との混
合物からなる柔軟性、密着性1弾力性のある封止剤11
を隙間なく介在せしめ、封口板3と電池ケース1及び電
池ケース開口端2とで絶縁ガスケット4を挾みこんで完
全に密封したものである。
本発明による封止剤は、平均分子量87oO〜1200
0のポリイソブチレン100重量部に、エチレン、プロ
ピレン、非共役ジエン三者からなるゴム材を30〜76
N量部混合し、シール部6゜6に隙間なく介在させるた
め、及び作業性の向上を図るため、トルエンにて溶解希
釈させた・混合溶液である。
エチレンプロピレン非共役ジエンからなるゴム材は、検
討の結果、クロロプレンゴム、スチレン−ブタジェンゴ
ム、ブチルゴムなどのゴム材にくらべて物性が安定して
おり大きな粘着性がなく、又耐有機溶媒性が最も優れて
いる為、ポリイソブチレンに適正に配合することにより
ポリイソブチレンの有する強力な粘着性を制限でき、か
つゴム特有の弾力性と適性な密着性を得ることができ、
シール剤として具備すべき次の諸条件をすべて満足させ
ることができる。
■ 電池の保存中に有機電解質に溶けたり膨潤軟化しな
い。
■ 合成樹脂性絶縁ガスケット4が溶融又は軟化変形し
ない温度で、絶縁ガスケット4と負極封口板3とが相対
するシール部6、及び絶縁ガスケットと正極電池ケース
1とが相対する部分6に隙間なく塗布又は充填できる。
■ 絶縁ガスケットj負極封目板、正極ケースのいすに
も強固に液密的に密着する。
■ 電池製造後、高温保存又は高温−低温サイクル保存
において、封口剤が電池外部に押し出さ扛た9、耐漏液
性を著しく悪化させない。
なお、前述した諸条件を満たす配合例として、種々の検
討の結果、ポリイソブチレン1003i量部に対してエ
チレン、プレピレン、非共役ジエン三者からなるゴム材
を30重量部以下にすると、ポリイソブチレンの特性の
み顕鼻となり、逆に76重量部よりも多くすると、ポリ
イソブチレンの粘着性がなくなると共に弾性力の強いゴ
ム状となり、いずfも前述した封止剤の諸条件を満たす
ことができず、配合比を30〜76重量部の範囲におい
てのみ満足できる結果を得た。
又、平均分子量8700〜12000のポリイソブチレ
ン、平均分子量100,000〜120.00(2)エ
チレン、プロピレン、非共役ジエンのゴム材における各
々の分子量に対して分子量が犬くなるとトルエンにて度
合溶液を製造する場合に溶解時間が100時間以上かか
り作業効率が悪くなり、又、分子量を少くすると、トル
エンへの溶解性は安易となるが、流動性が大き′くなり
シール部6.6に塗布又は充填する場合、シール部に完
全に保持することなく電池外部に流出してしまい、いず
れもきない。
次に本発明のポリイソブチレン100重量部にエチレン
、プロピレン、非ジェンのゴム材t−30〜76重量部
混合した封止剤を使用した扁平形非水電解質電池ムと、
従来のアスファルトピンチに鉱物油を混合した剤止剤を
使用した同型電池B1及びポリイソブチレンのみからな
る封止剤を使用した同型電池Cの耐漏液性能比較を次表
に示す。
なおム、B、Cいずれの電池も外径20%、電池総高1
.6χのものとしそれぞれ300個製造した。
又、耐漏液性能比較は046°Cで180日間放置後、
■60’Cで180日間放置後、■高温(60″C)と
低温(−10’C)とのサイクル試験を90日実施後、
常温で90日放置したそれぞれの漏液電池個数と、カッ
コ内に封止剤が電池外部ににじみでたり押しだされて外
観不良となった不良数をそ扛ぞれ示した。
以下余白 前人からあきらかなように、本発明による封止剤は、従
来の封止剤に較べて、耐漏液性能が著しく向上し、封止
剤が電池外部ににじみ出たり押しだされて生じる外観不
良の減少、及び電池製造中に生じる部品同士の粘着によ
る組立作業性が向上するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における扁平形非水電解質電池
の断面図、第2図は第1図ム稀の拡大断面図である。 1・・・・・・電池ケース、3・・・・・・封口板、4
・・・・・・絶縁ガスケット、6・・・・・・封口板と
絶縁ガスケットとの相対するシール部、6・・・・・・
動線ガスケットと電池0 ケースとの相対するシール部、7・・・・・・電解質、
8・・・・・・正極合剤、9・・・・・・負極、10・
・・・・・セノくレータ、11・・・・・・封止剤。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 正極と、軽金楓を粘物質とした負極と、有機電解質から
    なる発電要素を、電池ケース及び電池ケースを封口する
    封口板とガスケットによシ密封してなる電池であって、
    ポリインブチレン100重量部にエチレン、プロピレン
    、非共役ジエンの王者からなるゴム材を30〜76重量
    部混合してなる封止材を、前記絶縁ガスケットと封目板
    とのシール部及び絶縁ガスケットと電池ケースとのシー
    ル部に介在したことを特徴とする非水電解質電池。
JP56148548A 1981-09-18 1981-09-18 非水電解質電池 Pending JPS5848353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56148548A JPS5848353A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 非水電解質電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56148548A JPS5848353A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 非水電解質電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5848353A true JPS5848353A (ja) 1983-03-22

Family

ID=15455217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56148548A Pending JPS5848353A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 非水電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848353A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011210412A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Nippon Zeon Co Ltd 有機電解液電池用シール剤組成物及び有機電解液電池
WO2020189305A1 (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 日本ゼオン株式会社 電気化学デバイス用のシール剤及びシール剤組成物
WO2020189306A1 (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 日本ゼオン株式会社 電気化学デバイス用のシール剤及びシール剤組成物
CN113826267A (zh) * 2019-05-21 2021-12-21 夏普株式会社 金属空气电池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011210412A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Nippon Zeon Co Ltd 有機電解液電池用シール剤組成物及び有機電解液電池
WO2020189305A1 (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 日本ゼオン株式会社 電気化学デバイス用のシール剤及びシール剤組成物
WO2020189306A1 (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 日本ゼオン株式会社 電気化学デバイス用のシール剤及びシール剤組成物
CN113826267A (zh) * 2019-05-21 2021-12-21 夏普株式会社 金属空气电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7504181B2 (en) Nonaqueous liquid electrolyte and nonaqueous liquid electrolyte secondary battery
AU675518B2 (en) Cell sealant
CN102237527A (zh) 一种锂离子电池电极材料及浆料和电极、电池
JPS5848353A (ja) 非水電解質電池
JP5153113B2 (ja) アルカリ一次電池
CN100470884C (zh) 一种电池正极和锂离子电池及它们的制备方法
JPS62154555A (ja) 電池
JP3956523B2 (ja) リチウム二次電池用シール材、シール材組成物とその利用
US5246795A (en) High temperature lithium solid cathode electrochemical cells
JPH04115456A (ja) リチウム電池
JP2001332230A (ja) マンガン乾電池
JPH04223046A (ja) リチウム電池
JPS6136344B2 (ja)
JPS6380471A (ja) 非水電解液電池
JP2946825B2 (ja) リチウム電池
JPS5978443A (ja) 扁平型電池
JPS62126544A (ja) 電池の製造法
JPH0524623B2 (ja)
US4457991A (en) Sealant for lithium cells
JPS6041422B2 (ja) 密閉型アルカリ電池
JP2805796B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPS6017855A (ja) 小型電池
JPH0512818B2 (ja)
JP2006318709A (ja) マンガン乾電池
JPS6362068B2 (ja)