JP2001332230A - マンガン乾電池 - Google Patents

マンガン乾電池

Info

Publication number
JP2001332230A
JP2001332230A JP2001049442A JP2001049442A JP2001332230A JP 2001332230 A JP2001332230 A JP 2001332230A JP 2001049442 A JP2001049442 A JP 2001049442A JP 2001049442 A JP2001049442 A JP 2001049442A JP 2001332230 A JP2001332230 A JP 2001332230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing body
tube
negative electrode
zinc
carbon rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001049442A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Ishida
努 石田
Keiji Ogino
桂治 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001049442A priority Critical patent/JP2001332230A/ja
Priority to PE2001000219A priority patent/PE20011335A1/es
Priority to PL365906A priority patent/PL204017B1/pl
Priority to US10/221,991 priority patent/US20030104275A1/en
Priority to CA002403102A priority patent/CA2403102C/en
Priority to DE60123763T priority patent/DE60123763T2/de
Priority to AT01912209T priority patent/ATE342586T1/de
Priority to BRPI0108773-8A priority patent/BR0108773B1/pt
Priority to MYPI20011066A priority patent/MY138077A/en
Priority to KR1020027012096A priority patent/KR100665787B1/ko
Priority to PCT/JP2001/001836 priority patent/WO2001071828A2/en
Priority to CNB018066763A priority patent/CN1205677C/zh
Priority to EP01912209A priority patent/EP1264356B1/en
Publication of JP2001332230A publication Critical patent/JP2001332230A/ja
Priority to HK03108155A priority patent/HK1055848A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/08Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with cup-shaped electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/182Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for cells with a collector centrally disposed in the active mass, e.g. Leclanché cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/193Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱収縮性チューブの種類に左右されずに、安
定して優れた気密性を有するマンガン乾電池を提供す
る。 【解決手段】 セパレータを介して正極合剤を充填した
負極亜鉛缶、前記正極合剤中央に挿入された炭素棒、前
記炭素棒が貫通する孔を中央に有し、前記負極亜鉛缶の
開口部を封口する封口体、および前記負極亜鉛缶の側面
から前記封口体の外周縁部にわたる部分を被覆する熱収
縮性チューブを具備し、前記熱収縮性チューブが、ポリ
スチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、およびエチ
レンとプロピレンとの共重合体よりなる群から選ばれた
少なくとも1種からなり、かつ、少なくとも前記負極亜
鉛缶の開口端部と前記封口体との間にシール剤が付与さ
れていることを特徴とするマンガン乾電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、気密性に優れたマ
ンガン乾電池、特には筒型マンガン乾電池に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のマンガン乾電池の一例について、
筒型マンガン乾電池の部分縦断面図である図1を参照し
ながら説明する。図1において、負極亜鉛缶1の内部に
は、セパレータ14を介して正極合剤2が充填されてい
る。正極合剤2の中央には炭素棒3が差し込まれてい
る。負極亜鉛缶1の開口部は、封口体5により閉じられ
ている。封口体5の中央にある孔には、炭素棒3が貫通
している。負極亜鉛缶1の開口部は、例えば負極亜鉛缶
1の開口端部4の形状に対応した溝部を封口体5に設け
たり、封口体5に開口端部4を押しつけて埋没させるこ
とにより、封口体5で封口される。負極亜鉛缶1の側
面、および封口体5の外周縁部から炭素棒までの間のお
よそ中間点までは、絶縁を確保するための熱収縮性チュ
ーブ6で覆われている。チューブ6は同時に封口体5を
固定している。なお、図1中、16は鍔紙である。
【0003】封口体5の外面には、チューブ6の端部1
0が埋まるようにシール剤9が塗布されている。また、
そこと一体に、封口体5の上面の孔周縁部7にもシール
剤9が塗布されている。さらに、封口体5の下面の孔周
縁部8にもシール剤9が塗布されている。
【0004】このような状態は、例えば以下のようにし
て得られる。まず、炭素棒3を正極合剤2の中央に差し
込む。そして、炭素棒3の封口体5と接することとなる
部分に予め適量のシール剤9を塗布しておく。その後、
所定の孔を有する封口体5を負極亜鉛缶1の開口部に上
方から打ち込むことにより、その開口部を封口するとと
もに、封口体5の孔に炭素棒3を貫通させる。このと
き、炭素棒3と封口体5との間は、シール剤9によって
隙間なく封止される。そして、シール剤9は封口体5の
下面の孔周縁部8に集中する。次に、所定の部位をチュ
ーブ6で被覆する。その後、封口体5の外面に、チュー
ブ6の端部10が埋まるようにシール剤9を適量塗布す
る。
【0005】封口体5、および炭素棒3の封口体5から
の突出部11上には、シール剤9およびチューブ6を介
してキャップ12が被せられている。電池の側面全体
は、チューブ6の上から外装缶13によって覆われてい
る。また、外装缶13の湾曲した端部が、キャップ12
の外周縁部に絶縁リング15を介して圧着されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ここで、熱収縮性チュ
ーブ6としては、従来、ポリ塩化ビニル(以下PVCと
いう)からなるものが用いられていた。しかし、PVC
は、焼却時に塩化水素を発生させるという問題を有す
る。そこで、近年は、ポリスチレンからなる熱収縮性チ
ューブが代替品として注目されている(特開平6−34
9501号公報)。
【0007】しかし、ポリスチレンからなるチューブを
用いて従来と同様の構成を有する電池を組み立てた場
合、電池性能が劣化しやすいという問題がある。当初、
電池劣化の原因は、ポリスチレンからなるチューブの密
着度がPVCの場合と異なるためと考えられていた。そ
こで、その観点から、電池性能を改善する検討がなされ
てきたが、充分な結果は得られていない。
【0008】また、シール剤9としては、従来、アスフ
ァルトが用いられている。しかし、アスファルトは、電
池の保存中に硬化し易く、クラックを生じやすい。僅か
でもクラックが生じると、電池の気密性は低下してしま
う。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる状況のもと、熱収
縮性チューブの酸素透過率と電池性能との関係が検討さ
れた。その結果、ポリスチレンからなるチューブの酸素
透過率がPVCに比べて高いことが、電池性能の劣化の
原因であると判明した。すなわち、ポリスチレンからな
るチューブを用いた場合、これを比較的多くの酸素が透
過する。そして、その酸素が、負極亜鉛缶の開口端部と
封口体との間から、負極亜鉛缶内部に侵入し、電池を劣
化させていることが見出された。
【0010】本発明は、前記発見に基づいてなされたも
のである。すなわち、本発明は、セパレータを介して正
極合剤を充填した負極亜鉛缶、前記正極合剤中央に挿入
された炭素棒、前記炭素棒が貫通する孔を中央に有し、
前記負極亜鉛缶の開口部を封口する封口体、および前記
負極亜鉛缶の側面から前記封口体の外周縁部にわたる部
分を被覆する熱収縮性チューブを具備し、前記熱収縮性
チューブが、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチ
レン、およびエチレンとプロピレンとの共重合体よりな
る群から選ばれた少なくとも1種からなり、かつ、少な
くとも前記負極亜鉛缶の開口端部と前記封口体との間に
シール剤が付与されていることを特徴とするマンガン乾
電池に関する。ここで、前記シール剤としては、ポリブ
テンからなるシール剤を用いることが好ましい。
【0011】なお、酸素透過率がPVCよりも低いもの
として、ポリエチレンテレフタレート(以下PETとい
う)が知られている。しかし、PETは、電池の電解液
に対する耐性が低く、クラックを生じ易い。また、酸や
アルカリの作用で分解し易い。マンガン乾電池内部のp
Hは、電池反応に伴い、2〜7の間で変化する。過放電
による漏液により、PETがpH2〜3の電解液と接触
すると、PETは容易に分解してしまう。従って、PE
Tをマンガン乾電池の熱収縮性チューブとして用いるこ
とは困難である。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明のマンガン乾電池の一例に
ついて、筒型マンガン乾電池の部分縦断面図である図2
を参照しながら説明する。図2において、図1と同様の
構成部分については、説明を省略する。図2のマンガン
乾電池においては、負極亜鉛缶1の開口端部4と封口体
5との間およびその近辺に、シール剤9が付与されてい
る。さらに、炭素棒3と封口体5との間、および封口体
5の下面の孔周縁部8にも、シール剤9が付与されてい
る。
【0013】このような状態は、例えば以下のようにし
て得られる。まず、炭素棒3を正極合剤2の中央に差し
込む。そして、従来と同様にして、炭素棒3の封口体5
と接することとなる部分に予め適量のシール剤9を塗布
しておく。また、負極亜鉛缶1の開口端部4にも予めシ
ール剤を適量塗布しておく。そして、所定の孔を有する
封口体5を負極亜鉛缶1の開口部に上方から打ち込むこ
とにより、封口体5で負極亜鉛缶1の開口部を封口する
とともに、封口体5の孔に炭素棒3を貫通させる。この
とき、炭素棒3と封口体5との間、および負極亜鉛缶1
の開口端部4と封口体5との間は、シール剤9によって
隙間なく封止される。そして、シール剤9は封口体5の
下面の孔周縁部8に集中する。
【0014】図2のマンガン乾電池の場合、酸素は、チ
ューブ6を透過して、また、チューブ6の端部10と、
封口体5との間を通過して、チューブ6と負極亜鉛缶1
との間に侵入することができる。しかし、負極亜鉛缶1
の開口端部4と封口体5との間およびその近辺には、シ
ール剤9が塗布されているため、酸素が負極亜鉛缶1の
内部に侵入することは防止できる。
【0015】また、本発明のマンガン乾電池は、従来の
マンガン乾電池のように、封口体5の外周縁部から炭素
棒までのおよそ中間点までをチューブ6で覆う必要がな
い。また、チューブ6の端部10が埋まるように封口体
5の外面にシール剤を塗布する必要もない。図2に示す
ように、封口体5の外周縁部までをチューブ6で被覆す
れば充分である。
【0016】ここで、気密性の観点からは、さらに、封
口体5の上面の孔周縁部7やチューブ6の端部10が埋
まるように封口体5の外面にシール剤9を塗布してもよ
い。シール剤9の塗布量は、負極亜鉛缶内部の気密性が
充分に確保できる適量でよい。
【0017】チューブの原料としては、密着性に優れ、
封口体5を固定するのに適した熱収縮性を有するチュー
ブが得られる点から、ポリスチレン、ポリプロピレン、
ポリエチレン、およびエチレンとプロピレンとの共重合
体よりなる群から選ばれた少なくとも1種からなる樹脂
が用いられる。これらのうちでは、ポリスチレンからな
る樹脂やエチレンとプロピレンとの共重合体からなる樹
脂が特に好ましい。また、電池をチューブに挿入する際
に、チューブにシワが発生しにくく、折れにくいことか
ら、特に、ポリスチレンからなる樹脂が好ましい。
【0018】ポリスチレンからなる樹脂としては、スチ
レン系炭化水素と共役ジエン系炭化水素とのブロック共
重合体からなるものが好ましい。前記スチレン系炭化水
素としては、例えばスチレン、メチルスチレン等が挙げ
られる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を組み
合わせて用いてもよい。前記共役ジエン系炭化水素とし
ては、ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン
等が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以
上を組み合わせて用いてもよい。また、前記ブロック共
重合体としては、例えばスチレンとブタジエンの共重合
体などが挙げられる。前記ブロック共重合体は、さらに
ポリスチレンや耐衝撃性ポリスチレンなどとブレンドし
て用いてもよい。
【0019】なかでも、ポリスチレンからなる樹脂の好
ましい例として、スチレン20〜40重量%およびブタ
ジエン60〜80重量%からなるブロック共重合体15
〜25重量部と、スチレン85〜95重量%およびブチ
ルアクリレート5〜15重量%からなるランダム共重合
体70〜80重量部と、耐衝撃性ポリスチレン2〜10
重量部とからなる樹脂組成物が挙げられる。
【0020】エチレンとプロピレンとの共重合体からな
る樹脂としては、0.2〜10モル%のエチレン単位を
含むものが好ましい。
【0021】エチレンとプロピレンの共重合体からなる
樹脂としては、エチレンとプロピレンとの共重合体10
0重量部に、石油樹脂を2〜50重量部配合したものが
挙げられる。前記石油樹脂としては、脂肪族系石油樹
脂、芳香族系石油樹脂、脂環族系石油樹脂、それらの水
素添加物などが挙げられるが、特に限定されない。
【0022】シール剤9としては、硬化しにくく、気密
性に優れる等の点から、ポリブテンからなるシール剤が
好ましい。ポリブテンからなるシール剤としては、例え
ばポリブテンとポリエチレンとのブレンド物、ポリブテ
ンとポリイソブチレンとのブレンド物等が挙げられる。
これらのブレンド物においては、ポリブテン100重量
部に対して、ポリブテン以外の重合体5〜30重量部を
用いることが好ましい。
【0023】ポリブテンからなるシール剤の物性の好ま
しい範囲を挙げると、例えば140℃における粘度が1
0〜1000cPであり、重量平均分子量が1000〜
5000である。
【0024】本発明の乾電池に用いられる負極亜鉛缶、
正極合剤、炭素棒、封口体、外装材等については、特に
限定はない。これらについては、従来から用いられてい
るものを用いることができる。
【0025】
【実施例】以下、実施例に基づいて、本発明のマンガン
乾電池をさらに詳しく説明する。ただし、本発明はこれ
らの実施例に限定されるものではない。
【0026】以下の実施例および比較例では、シール剤
および熱収縮性チューブとして、以下のものを用いた。 シール剤X:アスファルト60重量%および可塑剤とし
ての鉱物油40重量%からなるシール剤 シール剤Y:ポリブテン95重量%および改質剤として
の石油樹脂5重量%からなるシール剤 チューブA:ポリスチレンを含む樹脂100重量部、ゴ
ムからなる添加剤5重量部および滑剤0.1〜5重量部
からなるチューブ チューブB:PVCからなるチューブ チューブC:エチレンとプロピレンとの共重合体100
重量部に石油樹脂10重量部を配合したもの
【0027】ここで、参考にPET、ポリスチレン(P
S)、エチレンとプロピレンの共重合体(PO)、ポリ
プロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)およびPV
Cの酸素透過率を表1に示す。ただし、各試料の厚さは
25μmである。
【0028】
【表1】
【0029】《実施例1》以下のようにして図2に示す
ような単1サイズのマンガン乾電池R20を製造した。
負極亜鉛缶の内部には、正極合剤として二酸化マンガ
ン、カーボン粉末および塩化亜鉛を含む電解液の混合物
を充填した。正極合剤上には鍔紙を被せた。そして、正
極合剤の中央に炭素棒を挿入した後、炭素棒の、封口体
の孔と接することとなる所定の箇所にシール剤Xを塗布
した。また、負極亜鉛缶の開口端部にもシール剤Xを塗
布した。そして、所定の孔を有する封口体を負極亜鉛缶
の開口部に上方から打ち込むことにより、封口体で負極
亜鉛缶の開口部を封口するとともに、封口体の孔に炭素
棒3を貫通させた。このとき、炭素棒と封口体との間、
および負極亜鉛缶の開口端部と封口体との間は、シール
剤Xによって隙間なく封止された。そして、封口体の下
面の孔周縁部にシール剤Xが集中した。なお、封口体
の、負極亜鉛缶の開口端部と接することとなる部分に
は、予め負極亜鉛缶の開口端部の形状に対応した溝部を
設けておいた。
【0030】次に、封口体の外周縁部から負極亜鉛缶の
側面にわたる部分をチューブAで覆った。そして、約1
80℃に加熱してチューブAを負極亜鉛缶と密着させる
とともに封口体を固定した。その後、炭素棒の突出部と
ともに封口体の上面をキャップで覆った。キャップの周
縁部には絶縁リングを配した。そして、チューブAで覆
われた電池の側面を外装缶で覆い、外装缶の湾曲した端
部を絶縁リングに圧着した。
【0031】同様の乾電池を50個製造し、各電池につ
いて初度および45℃で1月保存後の開路電圧を測定し
た。電圧の平均値、電圧の標準偏差としてのσ値、およ
び電圧の最小値と最大値との差としてのR値を求めた。
結果を表2および表3に示す。
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】《実施例2》シール剤Xの代わりにシール
剤Yを用いたこと以外、実施例1と同様の手順で同数の
乾電池を製造し、同様の手順で電圧の平均値、σ値およ
びR値を求めた。結果を表2および表3に示す。
【0035】《実施例3》チューブAの代わりにチュー
ブCを用いたこと以外、実施例1と同様の手順で同数の
乾電池を製造した。そして、同様の手順で電圧の平均
値、σ値およびR値を求めた。結果を表2および表3に
示す。
【0036】《実施例4》チューブAの代わりにチュー
ブCを用いたこと以外、実施例2と同様の手順で同数の
乾電池を製造した。そして、同様の手順で電圧の平均
値、σ値およびR値を求めた。結果を表2および表3に
示す。
【0037】《比較例1》実施例1とほぼ同様の手順で
同数の乾電池を製造した。ただし、チューブAの代わり
にチューブBを用いた。また、封口体外面の外周縁部ま
でではなく、より中心近くまでをチューブBで覆った。
また、チューブBの端部および封口体の上面の孔周縁部
が埋まるようにシール剤Xを塗布した。一方、負極亜鉛
缶の開口部は、その開口端部にシール剤Xを塗布せずに
封口した。そして、同様の手順で電圧の平均値、σ値お
よびR値を求めた。結果を表2および表3に示す。
【0038】《比較例2》チューブBの代わりにチュー
ブAを用いたこと以外、比較例1と同様の手順で同数の
乾電池を製造した。そして、同様の手順で電圧の平均
値、σ値およびR値を求めた。結果を表2および表3に
示す。
【0039】《比較例3》チューブBの代わりにチュー
ブCを用いたこと以外、比較例1と同様の手順で同数の
乾電池を製造した。そして、同様の手順で電圧の平均
値、σ値およびR値を求めた。結果を表2および表3に
示す。
【0040】表2および3の結果から、実施例の電池
は、保存後の開路電圧のバラツキが比較例よりも小さい
ことがわかる。これは、実施例の電池が酸素の影響を受
けにくいためと考えられる。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、熱収縮性チューブの種
類に左右されずに、安定して優れた気密性を有するマン
ガン乾電池を得ることができる。したがって、PVCに
比べて酸素透過率の高い樹脂をチューブに用いた場合に
も、優れた気密性を有するマンガン乾電池を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の筒型マンガン乾電池の一例の部分縦断面
図である。
【図2】本発明の筒型マンガン乾電池の一例の部分縦断
面図である。
【符号の説明】
1 負極亜鉛缶 2 正極合剤 3 炭素棒 4 開口端部 5 封口体 6 チューブ 7 封口体の上面の孔周縁部 8 封口体の下面の孔周縁部 9 シール剤 10 チューブの端部 11 突出部 12 キャップ 13 外装缶 14 セパレータ 15 絶縁リング 16 鍔紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H011 AA09 CC02 DD13 EE06 FF03 GG02 GG05 HH02 5H024 AA03 AA14 CC02 DD04 DD05 EE09

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セパレータを介して正極合剤を充填した
    負極亜鉛缶、前記正極合剤中央に挿入された炭素棒、前
    記炭素棒が貫通する孔を中央に有し、前記負極亜鉛缶の
    開口部を封口する封口体、および前記負極亜鉛缶の側面
    から前記封口体の外周縁部にわたる部分を被覆する熱収
    縮性チューブを具備し、 前記熱収縮性チューブが、ポリスチレン、ポリプロピレ
    ン、ポリエチレン、およびエチレンとプロピレンとの共
    重合体よりなる群から選ばれた少なくとも1種からな
    り、かつ、少なくとも前記負極亜鉛缶の開口端部と前記
    封口体との間にシール剤が付与されていることを特徴と
    するマンガン乾電池。
  2. 【請求項2】 前記シール剤が、ポリブテンからなる請
    求項1記載のマンガン乾電池。
JP2001049442A 2000-03-17 2001-02-23 マンガン乾電池 Pending JP2001332230A (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001049442A JP2001332230A (ja) 2000-03-17 2001-02-23 マンガン乾電池
PE2001000219A PE20011335A1 (es) 2000-03-17 2001-03-06 Pila seca de manganeso
BRPI0108773-8A BR0108773B1 (pt) 2000-03-17 2001-03-08 bateria seca de manganês.
KR1020027012096A KR100665787B1 (ko) 2000-03-17 2001-03-08 망간 건전지
CA002403102A CA2403102C (en) 2000-03-17 2001-03-08 Manganese dry battery
DE60123763T DE60123763T2 (de) 2000-03-17 2001-03-08 Mangan-trockenbatterie
AT01912209T ATE342586T1 (de) 2000-03-17 2001-03-08 Mangan-trockenbatterie
PL365906A PL204017B1 (pl) 2000-03-17 2001-03-08 Sucha bateria manganowa
MYPI20011066A MY138077A (en) 2000-03-17 2001-03-08 Manganese dry battery
US10/221,991 US20030104275A1 (en) 2000-03-17 2001-03-08 Manganese dry battery
PCT/JP2001/001836 WO2001071828A2 (en) 2000-03-17 2001-03-08 Manganese dry battery
CNB018066763A CN1205677C (zh) 2000-03-17 2001-03-08 锰干电池
EP01912209A EP1264356B1 (en) 2000-03-17 2001-03-08 Manganese dry battery
HK03108155A HK1055848A1 (en) 2000-03-17 2003-11-11 Manganese dry battery.

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076932 2000-03-17
JP2000-76932 2000-03-17
JP2001049442A JP2001332230A (ja) 2000-03-17 2001-02-23 マンガン乾電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001332230A true JP2001332230A (ja) 2001-11-30

Family

ID=26587860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001049442A Pending JP2001332230A (ja) 2000-03-17 2001-02-23 マンガン乾電池

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20030104275A1 (ja)
EP (1) EP1264356B1 (ja)
JP (1) JP2001332230A (ja)
KR (1) KR100665787B1 (ja)
CN (1) CN1205677C (ja)
AT (1) ATE342586T1 (ja)
BR (1) BR0108773B1 (ja)
CA (1) CA2403102C (ja)
DE (1) DE60123763T2 (ja)
HK (1) HK1055848A1 (ja)
MY (1) MY138077A (ja)
PE (1) PE20011335A1 (ja)
PL (1) PL204017B1 (ja)
WO (1) WO2001071828A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6952454B1 (en) 2000-03-22 2005-10-04 Qualcomm, Incorporated Multiplexing of real time services and non-real time services for OFDM systems
JP2002313351A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd マンガン乾電池
US20060183020A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-17 Rovcal, Inc. Sealing assembly for electrochemical cell
JP2005353308A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ乾電池およびその製造方法
JP5153113B2 (ja) * 2006-10-11 2013-02-27 パナソニック株式会社 アルカリ一次電池
JP7460606B2 (ja) 2018-09-11 2024-04-02 エナジャイザー ブランズ リミテッド ライアビリティ カンパニー スロット付きグロメットを備えた補聴器用電池
US12119474B1 (en) 2020-04-02 2024-10-15 Energizer Brands, Llc Electrode bonding system and method of use
US11641044B1 (en) 2020-04-14 2023-05-02 Energizer Brands, Llc Battery housing and systems and methods of making thereof
US12087899B1 (en) 2021-05-19 2024-09-10 Energizer Brands, Llc Electrode and separator feed system and method of use
KR102652315B1 (ko) 2023-12-28 2024-03-27 심세보 복합탄소를 이용한 전기발생장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139246A (ja) * 1985-12-12 1987-06-22 Hitachi Maxell Ltd 乾電池の製造方法
JP3522791B2 (ja) * 1993-06-11 2004-04-26 三菱樹脂株式会社 熱収縮性ポリスチレン系チユーブ
JPH07307158A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Hitachi Maxell Ltd マンガン乾電池
US6500584B1 (en) * 1998-03-27 2002-12-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Manganese dry batteries

Also Published As

Publication number Publication date
MY138077A (en) 2009-04-30
EP1264356B1 (en) 2006-10-11
WO2001071828A2 (en) 2001-09-27
DE60123763D1 (de) 2006-11-23
BR0108773A (pt) 2002-11-26
DE60123763T2 (de) 2007-08-23
CA2403102A1 (en) 2001-09-27
PE20011335A1 (es) 2002-01-26
KR100665787B1 (ko) 2007-01-09
BR0108773B1 (pt) 2010-11-30
CN1428008A (zh) 2003-07-02
CN1205677C (zh) 2005-06-08
CA2403102C (en) 2008-06-17
HK1055848A1 (en) 2004-01-21
KR20020087081A (ko) 2002-11-21
WO2001071828A3 (en) 2002-03-21
US20030104275A1 (en) 2003-06-05
PL365906A1 (en) 2005-01-10
EP1264356A2 (en) 2002-12-11
ATE342586T1 (de) 2006-11-15
PL204017B1 (pl) 2009-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101770699B1 (ko) 전해액 누액 감지용 와셔 및 이를 포함하는 이차 전지
JP3260349B2 (ja) 電気化学素子用封止剤およびそれを用いた電気化学素子
JP4297877B2 (ja) カン型二次電池
EP0834934A1 (en) Non-aqueous electrolyte cell
EP0852404A4 (en) ANHYDROUS ELECTROLYTE CELLS
JP2001332230A (ja) マンガン乾電池
CA1294320C (en) Battery cell sealant
JPH08507898A (ja) 電池のシーラント
CN1159778C (zh) 二次电池
JP5153113B2 (ja) アルカリ一次電池
JPH0558219B2 (ja)
JPH10241645A (ja) 密閉型電池およびその製造方法
KR100879466B1 (ko) 전극조립체 수납용 파우치형 용기
JPH0558216B2 (ja)
JPS5817331Y2 (ja) アルカリ乾電池
JPS5821073Y2 (ja) 有機電解質電池
JPH11121039A (ja) シーラントおよび非水電解液二次電池
JP2006318709A (ja) マンガン乾電池
JPH0558220B2 (ja)
JPS6041422B2 (ja) 密閉型アルカリ電池
JPH0745260A (ja) マンガン乾電池
JPH0963596A (ja) マンガン乾電池
JPS6136344B2 (ja)
JPS6362068B2 (ja)
JPS5897257A (ja) アルカリ電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106