JPH10241645A - 密閉型電池およびその製造方法 - Google Patents

密閉型電池およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10241645A
JPH10241645A JP9036668A JP3666897A JPH10241645A JP H10241645 A JPH10241645 A JP H10241645A JP 9036668 A JP9036668 A JP 9036668A JP 3666897 A JP3666897 A JP 3666897A JP H10241645 A JPH10241645 A JP H10241645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
insulating gasket
electrically insulating
gasket
sealed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9036668A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Yamamoto
啓介 山本
Atsushi Omae
淳 御前
Mitsuhiro Marumoto
光弘 丸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP9036668A priority Critical patent/JPH10241645A/ja
Publication of JPH10241645A publication Critical patent/JPH10241645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シール剤を使用することなく簡単な工程にて
製造し得、しかも安定した高気密性を有する密閉型電池
を提供することを目的とする。 【解決手段】 電池の密閉工程における金属製電池缶の
上端部に付与するかしめ力を利用して、電気絶縁ガスケ
ット内の最下や最上に位置する部材の下面に設けたリン
グ状凹溝や突起により該電気絶縁ガスケットを部分的に
変形せしめ、この部分的変形により電気絶縁ガスケット
とそこに収容された内容物との間を気密に封止する。 【効果】 従来使用されてきたシール剤を使用すること
なく高度の気密性にて、しかも簡単な方法で電池の上部
を封止することができ、非水液体電解質系のリチウム二
次電池に適用してすこぶる有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、密閉型電池に関
し、特に非水液体電解質を有する各種二次電池、例えば
リチウム二次電池などとして好適な密閉型電池に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来の非水液体電解質を有する
リチウム二次電池の断面図例であり、図6は、図5にお
ける安全構造部分およびその近傍部の拡大断面図であ
る。図5および図6において、1は金属製の電池缶、2
は負極電気絶縁板、3は電池要素巻回体、31は電池要
素巻回体3の下部から延在する負極リード、32は同巻
回体3の上部から延在する正極リード、4はドーナツ状
の正極電気絶縁板、5は電池の安全構造、6は正極蓋、
7は安全構造5と正極蓋6とを電池缶1から絶縁するた
めの電気絶縁ガスケット、9は電池缶1の外壁上に設け
られ、正極電気絶縁板4以下の電池内容物をガタツキな
く固定するための絞りである。図6において安全構造5
は、導電板51、導電性のラプチャー板52、および導
電板51とラプチャー板52との間に設置されたドーナ
ツ状の電気絶縁板53とからなる。また導電板51とラ
プチャー板52とは、図示する点Aにおいて電気的に接
触している。負極リード31は、負極電気絶縁板2の外
側を越えてその先端が電池缶1の底内壁上に溶接されて
おり、正極リード32の先端はドーナツ状の正極電気絶
縁板4の中心孔を貫通して導電板51の裏面上に溶接さ
れている。また導電性のラプチャー板52は、正極蓋6
の裏面と直接接して電気的に接続されているので、正極
リード32は導電板51およびラプチャー板52とを介
して正極蓋6と電気的に導通状態とされている。
【0003】ところで非水液体電解質を有する上記のリ
チウム二次電池において、その電池要素巻回体3が吸水
や吸湿すると電池の機能が大きく低下するため、電池内
は大気から気密に保持される。またさらにリチウム二次
電池は、充放電により電池内の気相部の圧力が変化し、
場合によってはこの気相部の圧力変化により液体電解質
が電池外に漏出することもあるので、かかる液体電解質
の漏出を防止するためにも上記の気密が重要となる。
【0004】従来かかる気密は、電気絶縁ガスケット7
と電池缶1との間、電気絶縁ガスケット7と導電板51
との間、あるいはその他の気体のリークが生じ易い個所
にシール剤、例えばアスファルトを施与する方法にて行
ってきた。しかしこの方法では、シール剤の使用並びに
その施与工程が必要となるので電池の製造コストが上が
る、シール剤の希釈に使用する有機溶媒の揮散により作
業環境が悪化する、さらにはシール剤が液体電解質に混
入してその機能を劣化させる、などの問題がある。さら
にシール剤の施与量、施与個所、均一施与などを管理す
ることは困難であるために、シールが不十分な不良品が
製造されることもある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかして本発明は、シ
ール剤を使用することなく簡単な工程にて製造し得、し
かも安定した高気密性を有する密閉型電池およびその製
造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、つぎの特徴を
有する。 (1) 金属製電池缶の上部に設置された電気絶縁ガスケッ
トと電気絶縁ガスケット内に収容された内容物との間お
よび金属製電池缶壁との間が、電気絶縁ガスケットの部
分的変形により気密に封止された密閉型電池であって、
電気絶縁ガスケットの部分的変形が、電気絶縁ガスケッ
ト内の最下に位置する部材の下面に設けられたリング状
凹溝内への電気絶縁ガスケットを形成する材料の入り込
み、または該部材の下面に設けられたリング状突起の電
気絶縁ガスケットの壁の表面から内部への没入である密
閉型電池。 (2) 電気絶縁ガスケットの部分的変形が、電気絶縁ガス
ケット内の最上に位置する部材の上面に設けられたリン
グ状の凹溝内への電気絶縁ガスケットを形成する材料の
入り込み、または該部材の上面に設けられたリング状突
起の電気絶縁ガスケットの壁の表面から内部への没入で
ある上記(1) 記載の密閉型電池。 (3) 金属製電池缶の上端部をかしめて電池を密閉する
際、該かしめ力により電気絶縁ガスケットを上下から加
圧して電気絶縁ガスケットに部分的変形を生ぜしめ、該
部分的変形により電気絶縁ガスケットと電気絶縁ガスケ
ット内に収容された内容物との間および金属製電池缶壁
との間を気密に封止することを特徴とする密閉型電池の
製造方法。 (4) 電気絶縁ガスケットの部分的変形が、上記(1) また
は(2) 記載の入り込みまたは/および没入である上記
(3) 記載の密閉型電池の製造方法。
【0007】
【作用】電気絶縁ガスケットを有する本発明の密閉型電
池において、気密封止が必要な個所は、電気絶縁ガスケ
ット内に収容された内容物と該電気絶縁ガスケットの内
壁との間、並びに電気絶縁ガスケットの外壁と金属製電
池缶の内壁との間の二か所である。以下本発明におい
て、前者の間をガスケット内側間と、一方、後者の間を
ガスケット外側間と略称する。本発明においては、ガス
ケット内側間並びにガスケット外側間は、共に電気絶縁
ガスケットの部分的変形により気密に封止されるので、
従来のようにシール剤を使用した場合に生じる種々の問
題が解決される。更にこの電気絶縁ガスケットの部分的
変形として、特に電気絶縁ガスケット内の最下や最上に
位置する部材の下面に設けられたリング状凹溝内への電
気絶縁ガスケットを形成する材料の入り込み、または該
部材の下面に設けられたリング状突起の電気絶縁ガスケ
ットの壁の表面から内部への没入を採用する。かかる部
分的変形を採用することによりガスケット内側間のひい
ては電池全体としての気密封止性が一層確実となる。し
かも電気絶縁ガスケットのかかる部分的変形は、電池を
密封する工程での金属製電池缶の上端部のかしめによる
電気絶縁ガスケットの上下からの加圧にて簡単に形成す
ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図例により詳細に
説明する。図1は本発明の実施例の部分断面図であり、
図2は図1の部分拡大断面図である。図3は本発明の他
の実施例の部分断面図であり、図4は図3の部分拡大断
面図である。
【0009】図1〜図4においては、従来例たる図6に
示された部材または部位と同じものは同じ符号にて示
す。図1および図3と図6とは、正極蓋6とラプチャー
板52との間にドーナツ状のPTC板54を挿入してあ
ること、および後記するように電気絶縁ガスケット7に
前記した部分的変形が形成されている点において相違す
るのみで他は同じであるので、図1および図3における
各部の詳細説明並びに電池の一般的な製造工程などにつ
いては、図6に基づく説明に委ねてここでは省略する。
なお本発明において、ドーナツ状のPTC板54は必須
でなく、省略してもよい。
【0010】図1および図2においては、導電板51と
して、その下面にリング状の凹溝512とその上面にリ
ング状の突起513とを有するものが用いられている。
電池の製造過程において導電板51、電気絶縁板53、
ラプチャー板52、PTC板54、および正極蓋6を順
次収容した電気絶縁ガスケット7が絞り9の上に設置さ
れる。本実施例においては、上記の5種の部材、即ち5
1、53、52、54、および6が電気絶縁ガスケット
7内に収容された内容物となる。さて、内容物を収容し
た電気絶縁ガスケット7が絞り9の上に設置された直後
では、金属製の電池缶1の開口先端部は図1において符
号1’を付した点線で示すように未だ直立状態にある
が、その後機械的にかしめて矢印の方向に折り曲げられ
て電気絶縁ガスケット7の上面71上に重ねられる。本
実施例においては、このかしめ工程の際に電気絶縁ガス
ケット7をその上下、即ちその上面71と絞り9の裏壁
面と接する下面72、とに付与される加圧力を利用して
電気絶縁ガスケット7の壁が変形して電気絶縁ガスケッ
トの形成材料の一部が導電板51の下面に設けたリング
状の凹溝512内に入り込んで充填するように加工す
る。またその際、金属製の電池缶1の開口先端11が、
図示する通りに電気絶縁ガスケット7の上面71から内
部に没入するようにする。したがって、ガスケット内側
間は電気絶縁ガスケット7の形成材料のリング状凹溝5
12内への入り込みにより、一方、ガスケット外側間は
金属製の電池缶1の開口先端11の電気絶縁ガスケット
7の上面71への没入により、それぞれ気密に封止され
る。
【0011】導電板51の上面に設けられたリング状の
突起513は必ずしも必要でない。しかし該突起513
は、電気絶縁ガスケット7が加圧されてリング状凹溝5
12内への上記の入り込みが完了した後においても、電
気絶縁板53、ラプチャー板52、PTC板54、正極
蓋6および電気絶縁ガスケット7の上面71の裏面壁に
順次圧迫力を付与してガスケット内側間の気密封止性を
向上させる。
【0012】図3および図4に示す実施例においては、
正極蓋6としてその上面にリング状の凹溝62とその下
面にリング状の突起63とを有するものが用いられてお
り、ガスケット内側間は電気絶縁ガスケットの形成材料
のリング状凹溝62内への入り込みにより、一方、ガス
ケット外側間は金属製の電池缶1の開口先端11の電気
絶縁ガスケット7の上面71への没入により、それぞれ
気密に封止されている。この実施例の場合も、下面のリ
ング状の突起63は、図1および図2の実施例における
突起513と同様に、PTC板54、ラプチャー板5
2、電気絶縁板53、および電気絶縁ガスケット7の下
面72の裏面壁に順次圧迫力を付与してガスケット内側
間の気密封止性を向上させる。
【0013】本発明の製造方法において、金属製の電池
缶1の開口先端部の機械的かしめの際、例えば絞り9の
外壁91と金属製の電池缶1の開口先端部の外壁12と
に適当な加圧手段を作用せしめて電気絶縁ガスケット7
をその上下から加圧すると、電気絶縁ガスケット7に上
記したよう部分的変形を付与することができる。
【0014】図1〜図4において、金属製の電池缶1の
開口先端11の電気絶縁ガスケット7の上面71への没
入の程度は大きい程、ガスケット外側間の気密封止性は
向上するが、一般的には没入深さが0.1〜0.2mm
程度が適当である。また導電板51のリング状の凹溝5
12や正極蓋6のリング状の凹溝62の大きさは、幅が
0.2〜0.5mm程度、深さが0.1〜0.3mm程
度が適当である。
【0015】電気絶縁ガスケット7は、外力を受けるこ
とにより上記したような必要な部分的変形を生じる電気
絶縁性材料にて形成されておればよく、多くの有機高分
子材料をその形成材料として使用することができる。例
えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ4−メチル
ペンテン−1、ポリ塩化ビニル、エチレン酢酸ビニル共
重合体、ナイロン、ポリエステルなどの熱可塑性ポリマ
ー類、天然ゴム、エチレン・プロピレンゴム、エチレン
・プロピレン・ジエンゴム、アクリロニトリルブタジエ
ンゴム、スチレン・ブタジエンゴムなどのゴム類または
その架橋ゴム類、ポリスチレン系熱可塑性エラストマ
ー、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー、ポリ塩化
ビニル系熱可塑性エラストマー、ポリエステル系熱可塑
性エラストマーなどの熱可塑性エラストマー類である。
それら有機高分子材料は、必要に応じて酸化防止剤、充
填剤、カーボンブラックのような補強剤、顔料などを配
合した組成物として使用される。また電気絶縁ガスケッ
ト7は、上記のような電気絶縁性材料にて所望の形状に
成形され、且つ架橋されてもよい。
【0016】電気絶縁ガスケットの部分的変形によるガ
スケット内側間並びにガスケット外側間の気密封止性を
一層良好とする観点から、電気絶縁ガスケットの形成材
料としては上記の各種有機高分子材料のうちでも、弾性
や表面粘着性を有するものが好ましい。それらは、一般
的にはゴム類またはその架橋ゴム類、熱可塑性エラスト
マー類、あるいはタッキファイアのような粘着性付与剤
を含む熱可塑性ポリマー類などである。
【0017】電気絶縁ガスケットとしてポリプロピレン
からなる壁厚0.5mmのものを使用し、その中に図2
に示す構造のアルミニウム導電板(厚さ:0.5mm、
下面の凹溝の幅が0.4mmで深さが0.2mm)、ポ
リプロピレンからなる電気絶縁板(厚さ:0.3m
m)、アルミニウム合金からなるラプチャー板(厚肉部
の厚さ:0.3mm、薄肉部の厚さ:0.04mm)、
および正極蓋6を順次収容し、単3型の鉄製電池缶の絞
り上に設置し、ついで該電池缶の開口先端部を機械的に
かしめて電池の密封を行った。かくして得た電池につい
て下記の気密試験方法により気密性を評価したところ、
10kgf/cm2 (n数:5)で未だ試験気体の漏れ
はなく、実用的に十分な気密性を保持していることが分
かった。なお気密試験の後に電池を解体したところ、電
気絶縁ガスケットの上表面への電池缶先端の没入深さは
平均0.15mmであり、アルミニウム導電板の凹溝内
は電気絶縁ガスケットの形成材料にて略100%充填さ
れていた。
【0018】気密試験方法:電池を水中に漬け、電池缶
の底部よりアルゴンガスを電池缶内に送り込み、圧力を
上げながら封口部からの気泡の発生の有無を観察する。
その際の圧力上昇速度は1kgf/cm2 /秒であり、
1kgf/cm2 の圧力上昇毎に1分間保持した。
【0019】本発明は、上記した実施例以外にも種々の
変形実施例を包含する。ガスケット内側間の気密方法に
ついて言えば、例えば図1および図2に示した導電板5
1において、その下面のリング状の凹溝512に代えて
リング状の突起を有するものであってもよい。同様のこ
とは図3および図4に示した正極蓋6についても該当
し、その上面にリング状の突起を有するものであっても
よい。ガスケット外側間の気密方法については、電池缶
の内壁に形成された一つ以上のリング状突起の電気絶縁
ガスケットの壁内への没入、あるいは電池缶の内壁に形
成された一つ以上のリング状の窪み内への電気絶縁ガス
ケット形成材料の入り込みなどであってもよい。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、従来使用されてきたシ
ール剤を使用することなく高度の気密性にて、しかも簡
単な方法で電池の上部を封止することができる。よって
シール剤を使用することに由来する諸問題、例えば電池
の製造コストアップ、シール剤の希釈に使用する有機溶
媒の揮散による作業環境の悪化、シール剤が液体電解質
に混入する危険性などが克服され、気密封止性が良好な
電池を安定的に製造することができる。本発明は種々の
電池に適用可能であるが、安全性が特に重視される非水
液体電解質系のリチウム二次電池に適用してすこぶる有
用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の部分断面図である。
【図2】図1の部分拡大断面図である。
【図3】本発明の他の実施例の部分断面図である。
【図4】図3の部分拡大断面図である。
【図5】従来の非水液体電解質を有するリチウム二次電
池の断面図例である。
【図6】図5における安全構造部分およびその近傍部の
拡大断面図である。
【符号の説明】
1 金属製の電池缶 11 金属製の電池缶の先端 51 導電板 52 ラプチャー板 53 電気絶縁板 6 正極蓋 7 電気絶縁ガスケット 9 絞り

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属製電池缶の上部に設置された電気絶
    縁ガスケットと電気絶縁ガスケット内に収容された内容
    物との間および金属製電池缶壁との間が、電気絶縁ガス
    ケットの部分的変形により気密に封止された密閉型電池
    であって、電気絶縁ガスケットの部分的変形が、電気絶
    縁ガスケット内の最下に位置する部材の下面に設けられ
    たリング状凹溝内への電気絶縁ガスケットを形成する材
    料の入り込み、または該部材の下面に設けられたリング
    状突起の電気絶縁ガスケットの壁の表面から内部への没
    入である密閉型電池。
  2. 【請求項2】 電気絶縁ガスケットの部分的変形が、電
    気絶縁ガスケット内の最上に位置する部材の上面に設け
    られたリング状の凹溝内への電気絶縁ガスケットを形成
    する材料の入り込み、または該部材の上面に設けられた
    リング状突起の電気絶縁ガスケットの壁の表面から内部
    への没入である請求項1記載の密閉型電池。
  3. 【請求項3】 金属製電池缶の上端部をかしめて電池を
    密閉する際、該かしめ力により電気絶縁ガスケットを上
    下から加圧して電気絶縁ガスケットに部分的変形を生ぜ
    しめ、該部分的変形により電気絶縁ガスケットと電気絶
    縁ガスケット内に収容された内容物との間および金属製
    電池缶壁との間を気密に封止することを特徴とする密閉
    型電池の製造方法。
  4. 【請求項4】 電気絶縁ガスケットの部分的変形が、請
    求項1または2記載の入り込みまたは/および没入であ
    る請求項3記載の密閉型電池の製造方法。
JP9036668A 1997-02-20 1997-02-20 密閉型電池およびその製造方法 Pending JPH10241645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9036668A JPH10241645A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 密閉型電池およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9036668A JPH10241645A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 密閉型電池およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10241645A true JPH10241645A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12476244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9036668A Pending JPH10241645A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 密閉型電池およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10241645A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289158A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Honda Motor Co Ltd 密閉型電池
US6468692B1 (en) 1999-06-08 2002-10-22 Ngk Insulators, Ltd. Lithium secondary battery with sealed casing members
US7687189B2 (en) 2004-04-28 2010-03-30 Eveready Battery Company, Inc. Housing for a sealed electrochemical battery cell
US7833647B2 (en) 2004-04-28 2010-11-16 Eveready Battery Company, Inc. Closure vent seal and assembly
US8147999B2 (en) 2008-06-11 2012-04-03 Eveready Battery Company, Inc. Closure assembly with low vapor transmission for electrochemical cell
WO2022045229A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 三洋電機株式会社 ガスケット、及び円筒形電池

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6468692B1 (en) 1999-06-08 2002-10-22 Ngk Insulators, Ltd. Lithium secondary battery with sealed casing members
JP2002289158A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Honda Motor Co Ltd 密閉型電池
US7687189B2 (en) 2004-04-28 2010-03-30 Eveready Battery Company, Inc. Housing for a sealed electrochemical battery cell
US7824790B2 (en) 2004-04-28 2010-11-02 Eveready Battery Co., Inc. Housing for a sealed electrochemical battery cell
US7833647B2 (en) 2004-04-28 2010-11-16 Eveready Battery Company, Inc. Closure vent seal and assembly
US7923138B2 (en) 2004-04-28 2011-04-12 Eveready Battery Company, Inc. Housing for a sealed electrochemical battery cell
US8173284B2 (en) 2004-04-28 2012-05-08 Eveready Battery Company, Inc. Housing for a sealed electrochemical cell
US8147999B2 (en) 2008-06-11 2012-04-03 Eveready Battery Company, Inc. Closure assembly with low vapor transmission for electrochemical cell
WO2022045229A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 三洋電機株式会社 ガスケット、及び円筒形電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1205985B1 (en) Lithium secondary cell
US4329405A (en) Electrochemical cell having a safety vent closure
US20060068273A1 (en) Cap assembly having a vent plate and rechargeable battery with same
JPH05205711A (ja) 隔膜シールを有する円筒状電気化学電池
US5015542A (en) Electrochemical cell having a safety vent closure
US4529673A (en) Electrochemical cell having a safety vent closure
JPH10241645A (ja) 密閉型電池およびその製造方法
US4437231A (en) Method of making an electrochemical cell having a safety vent closure
JPH09199106A (ja) 2次電池用防爆封口板
JP2792098B2 (ja) 有機電解液電池用安全装置
EP1261991B1 (en) Manganese dry battery
US3544383A (en) Method of sealing an electric battery by means of spin welding
US4328289A (en) Electrochemical cell having a resealable vent closure
JP2023505816A (ja) 延長された寿命を有するリチウムイオンバッテリ
KR20180127721A (ko) 고효율성 밀봉을 위한 개스킷 와셔를 포함하는 원통형 전지
JPH10275604A (ja) 密閉型電池およびそれに用いるガスケット
KR20170087325A (ko) 원통형 전지캔, 이를 포함한 이차전지 및 그 제조 방법들
US4532705A (en) Method of making an electrochemical cell having a resealable vent closure
KR100787417B1 (ko) 이차전지
JPH117922A (ja) 密閉型電池の密閉構造
JPH0636209U (ja) 密閉式電池
KR100544106B1 (ko) 이차전지의 캔
EP0422966B1 (en) Electrochemical cell having a safety vent closure
JPH04341756A (ja) 密閉形電池の製造法
JPH0745266A (ja) 電池用安全弁