JP2002289158A - 密閉型電池 - Google Patents

密閉型電池

Info

Publication number
JP2002289158A
JP2002289158A JP2001087830A JP2001087830A JP2002289158A JP 2002289158 A JP2002289158 A JP 2002289158A JP 2001087830 A JP2001087830 A JP 2001087830A JP 2001087830 A JP2001087830 A JP 2001087830A JP 2002289158 A JP2002289158 A JP 2002289158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
resin
polyethylene
fluororubber
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001087830A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Tahira
弘樹 田平
Atsushi Demachi
敦 出町
Teruyuki Oka
輝行 岡
Toshiyuki Kubo
利行 久保
Satoshi Tabuchi
聡 田渕
Yasuhisa Saito
安久 斎藤
Toraji Kuwabara
虎嗣 桑原
Keiichi Tanaka
啓一 田中
Takehiro Hosokawa
武広 細川
Satoshi Murao
諭 村尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001087830A priority Critical patent/JP2002289158A/ja
Publication of JP2002289158A publication Critical patent/JP2002289158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 有底筒状の金属製のケース11内に正電
極21、負電極22及び電解液13を収納し、ケースの
開口部14をガスケット15を介して金属製の蓋16で
閉じてなる密閉型電池10において、ガスケット15
は、射出成形可能な樹脂の架橋体からなる。樹脂の架橋
体は、電離放射線を照射したポリエチレン、ポリふっ化
ビニリデン、ポリエチレンとふっ素ゴムとの化合物、又
はポリふっ化ビニリデンとふっ素ゴムとの化合物を各々
放射線架橋したものである。 【効果】 ガスケットを射出成形機で連続して製造する
ことができ、生産コストを低減することができる。ガス
ケットの架橋によって、耐熱性は向上し、軟化し難く
く、加熱の雰囲気下で電池のシール性を保つことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電池の封止にガスケ
ットを使用した密閉型電池に関する。
【0002】
【従来の技術】ガスケットを使用した密閉型電池には、
例えば、特開平10−275604号公報「密閉型電池
およびそれに用いるガスケット」が知られている。この
密閉型電池用のガスケット7は、同公報の図1によれ
ば、発電要素体側開口部71の上に設置棚721を有す
る電池安全装置収容部72を形成し、この電池安全装置
収容部72の上に、電池安全装置収容部72の壁厚T7
2よりも薄肉の壁厚T73を有する折り曲げ密封用部7
3を形成したものである。折り曲げ密封用部73を薄肉
にしたので、境界が特に折れ曲がり易く、良好に密封す
ることができるというものである。また、詳細な説明に
よれば、ガスケット7の材質は、ポリプロピレンなどの
有機高分子材料であり、さらに、これらの有機高分子材
料を架橋したものでもよいと説明されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記ガスケット7の材
質をポリプロピレンとすれば、密閉型電池内の温度が異
常に上昇した場合、密封性を低下させることが考えられ
る。密閉型電池内の温度が上昇すると、加熱によって、
ポリプロピレンが変形する心配がある。それに伴ない絶
縁性が低下する心配もある。
【0004】そこで、本発明の目的は、低コストで、シ
ール性、及び絶縁性に優れた密閉型電池を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1は、有底筒状の金属製のケース内に正電極、
負電極及び電解液を収納し、ケースの開口部をガスケッ
トを介して金属製の蓋で閉じてなる密閉型電池におい
て、ガスケットが、射出成形可能な樹脂の架橋体からな
ることを特徴とする。
【0006】ガスケットは射出成形可能な樹脂の架橋体
である。射出成形機で短時間に多数のガスケットを成形
し、生産効率の向上を図る。また、射出成形したガスケ
ットの樹脂を架橋し、樹脂を架橋体とする。その結果、
樹脂の耐熱性などの物性が向上し、電池内で加熱されて
もガスケットが変形することはなく、ガスケットはシー
ル性、及び絶縁性を保つ。
【0007】請求項2の樹脂の架橋体は、電離放射線を
照射したポリエチレン、ポリふっ化ビニリデン、ポリエ
チレンとふっ素ゴムとの化合物、又はポリふっ化ビニリ
デンとふっ素ゴムとの化合物である。
【0008】樹脂の架橋体は、電離放射線を照射したポ
リエチレン、ポリふっ化ビニリデン、ポリエチレンとふ
っ素ゴムとの化合物、又はポリふっ化ビニリデンとふっ
素ゴムとの化合物であり、樹脂の耐熱性が向上するた
め、シール性及び絶縁性に優れる。また、電離放射線で
あれば、ガスケットを架橋するために、成形前に特別な
設備や工程を追加する必要がなく、生産に手間がかから
ない。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図に基
づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見る
ものとする。図1は本発明に係る密閉型電池の断面図で
あり、密閉型電池10は、充電できる2次電池であり、
有底筒状の金属製のケース11内に電極12、及び電解
液13を収納し、ケース11の開口部14をガスケット
15を介して金属製の蓋16で閉じた電池である。
【0010】電極12は、正電極21、及び負電極22
とからなる。正電極21は、帯状の集電体23の両面に
電極合剤24,25(活物質、導電補助剤、バインダを
混練)を塗布し、巻いたものである。負電極22は、帯
状の集電体26の両面に電極合剤27,28(活物質、
バインダを混練)を塗布し、巻いたものである。29は
正電極21、負電極22間に挟めて絶縁、並びに電解液
13の保持を行うセパレータである。
【0011】ガスケット15は、正極となる金属製の蓋
16と負極となる金属製のケース11との間に介在して
絶縁を行う絶縁材であり、同時にケース11の開口部1
4に蓋16をかしめた際に、メタル同士の接触を防止し
てシール性の向上を図るものである。
【0012】図2は本発明に係るガスケットの断面図で
あり、単品完成後の状態を示す。また、ガスケット15
は、下方に小径の開口部31を形成し、この開口部31
の上に蓋収納部32を形成し、この蓋収納部32の上に
折り返し部33を形成したものである。折り返し部33
を仮想線のように折る(矢印方向)ことで、蓋を固定す
るとともに、ケース11(図1参照)を封止する。
【0013】次に、ガスケットの製造方法を説明する。
図3(a),(b)は本発明に係るガスケットの射出成
形の説明図であり、一例を示す。 (a):射出成形機40は、射出装置41と、型締装置
42を備えたものである。射出成形機40に所定の条件
(加熱温度や計量等)を設定し、型締装置42に金型4
3(固定金型,可動金型)を取付け、射出装置41(加
熱シリンダ)で樹脂(ポリエチレン)を溶融(可塑化→
計量)する。そして、射出装置41(ノズル)を金型4
3に接続(矢印方向へ前進→ノズルタッチ)し、樹脂4
4を射出(スクリュー前進)する。
【0014】(b):樹脂44が固まったら(冷却固
化)、型締装置42で金型43(可動金型)を開く。一
方、射出装置41は矢印方向へ後退して樹脂の溶融(計
量)を開始する。金型43から一次ガスケット45を取
り出し、流路部46(スプール、ランナー)を仮想線の
ように取り除き、射出成形で造った一次ガスケット45
(架橋前)が完成する。
【0015】ガスケットに射出成形可能な樹脂として、
ポリエチレン、ポリふっ化ビニリデン、ポリエチレンと
ふっ素ゴムとの化合物、又はポリふっ化ビニリデンとふ
っ素ゴムとの化合物を用いたので、ガスケットを射出成
形で造っても、「ばり」や「ひけ」のない良好なガスケ
ットを成形することができる。
【0016】図4は本発明に係るガスケットの電離放射
線処理の説明図である。電離放射線照射装置50は、ガ
ンマ線(γ線)を照射するものであり、電離放射線源と
してコバルト(コバルト60:60Co)を用いたコバル
ト照射装置であり、下方に移送装置51を備えたもので
ある。なお、電離放射線には、α線、β線、γ線、X
線、紫外線等がある。X線や紫外線はエネルギーが低
く、これらを照射しただけでは、分子同士を結合させる
ためのラジカルを生成させることができない。β線やγ
線はエネルギーが高く成形品の架橋に適している。従っ
て、β線を用いてもよい。
【0017】電離放射線照射装置50に所定の条件を設
定後、移送装置51上に一次ガスケット45・・・(・・・は
複数を示す。以下同様。)を配置する。そして、一次ガ
スケット45・・・にγ線52を所定の吸収線量(単位:
グレイ(Gy))だけ照射して、ガスケット53・・・が
完成する。
【0018】吸収線量は、ポリエチレンの場合、50k
Gy〜300kGyの範囲に設定するのが望ましい。5
0kGy(下限)未満であれば、架橋が不十分となり、
耐熱性の改良を期待できない。300kGy(上限)を
超えると、所望以上の架橋となるため、むだであり、且
つ場合によっては損傷して物性が低下する可能性があ
る。また、照射時間が長くなり、生産効率が低下する。
【0019】樹脂が受ける吸収線量の制御は、線源から
の距離と照射時間で行う。線源からの距離を、電離放射
線照射装置50の端面から一次ガスケット45までの距
離とすると、局部照射とならず、且つ吸収線量が得られ
る(架橋が起きる)距離になるように距離Sを設定す
る。また、照射時間を、吸収線量の過不足(架橋の過不
足)が起きないように、且つ生産効率が向上するように
照射時間を設定する。
【0020】このように制御して得られたガスケット5
3は、γ線によってポリエチレンが架橋したものであ
り、図1に示すガスケット15と同じものである。架橋
は、樹脂にγ線を照射すると、加熱によって溶融する一
次元の線状高分子が連結し、加熱しても溶融し難い三次
元(網目構造)の架橋高分子へと変化することをいう。
すなわち、樹脂が架橋することで、耐熱性などの物性の
向上を図ることができる。
【0021】耐熱性は架橋の度合によって異なり、架橋
の度合が増すほど向上する。また架橋の度合は吸収線量
が増すほど増加する。なお、架橋の度合は電離放射線を
受ける側によっても異なり、ポリエチレンの種類によっ
ても異なる。従って、吸収線量を目安にして、樹脂によ
って適宜照射の条件を設定する必要がある。
【0022】図4に示したように、ガスケットの樹脂
が、ポリエチレン、ポリふっ化ビニリデン、ポリエチレ
ンとふっ素ゴムとの化合物、又はポリふっ化ビニリデン
とふっ素ゴムとの化合物であれば、電離放射線の照射に
よって架橋することができる。本発明では、密閉型電池
のガスケットの架橋に電離放射線を使用するので、成形
前に樹脂原料に特別な処理をする必要がなく、特別な装
置や工程の追加を必要とせず、一般的な射出成形品と同
様にガスケットを成形することができ、生産に手間がか
からず、生産コストの低減を図ることができる。また、
樹脂の種類に合せて吸収線量を制御するので、所望の架
橋度合、並びに耐熱性を確保することができる。従っ
て、電離放射線照射にむだがなく、生産コストの低減を
図ることができる。
【0023】以上に述べた密閉型電池の作用を次に説明
する。図5は本発明に係る密閉型電池の作用図である。
密閉型電池10のケース11の開口部14をガスケット
15を介して金属製の蓋16で閉じる。ガスケット15
の蓋収納部32に蓋16を収め、仮想線に示すケース1
1の縁とともに、折り返し部33を矢印の如く折り曲
げることで、ガスケット15に所定の面圧55・・・が発
生し、密閉することができる。
【0024】密閉型電池10では、誤使用や短絡により
大電流が流れると、電池温度が上昇するとともに、分解
ガス56,56が発生し、電池の内部圧力が異常に上昇
する。また、電極からの熱57,57がガスケット15
を加熱し、ガスケット15の温度は上昇するが、ガスケ
ット15は架橋した樹脂なので、耐熱性があり、加熱し
ても軟化することはない。その結果、面圧55・・・をそ
のまま保つことができ、分解ガス56,56や電解液が
漏れることはない。
【0025】
【実施例】次に、実施例1〜4、比較例1〜4を示し、
電離放射線照射の有無と変形量との関係を説明する。
【0026】
【表1】
【0027】[実施例1]線状低密度ポリエチレン(M
I:20g/10min)を用いて、ガスケットを射出
成形し、そのガスケットにγ線を吸収線量100kGy
だけ照射した後、照射したガスケットを150℃に加熱
し、ガスケットに1kg/cm2の圧力を加えた。な
お、MI(Melt Index)とは、溶融物の流れやすさを表
わす指数である。
【0028】[実施例2]高密度ポリエチレン(MI:
20g/10min)を用いて、ガスケットを射出成形
し、そのガスケットにγ線を吸収線量100kGyだけ
照射した後、照射したガスケットを150℃に加熱し、
ガスケットに1kg/cm2の圧力を加えた。
【0029】[実施例3]ポリふっ化ビニリデン(M
I:0.2g/10min)を用いて、ガスケットを射
出成形し、そのガスケットにγ線を吸収線量100kG
yだけ照射した後、照射したガスケットを150℃に加
熱し、ガスケットに1kg/cm2の圧力を加えた。
【0030】[実施例4]ポリふっ化ビニリデン(M
I:0.3g/10min)を用いて、ガスケットを射
出成形し、そのガスケットにγ線を吸収線量100kG
yだけ照射した後、照射したガスケットを150℃に加
熱し、ガスケットに1kg/cm2の圧力を加えた。
【0031】[比較例1]ガスケットにγ線を照射して
いない以外は、実施例1と同様のガスケットである。
[比較例2]ガスケットにγ線を照射していない以外
は、実施例2と同様のガスケットである。
【0032】[比較例3]ガスケットにγ線を照射して
いない以外は、実施例3と同様のガスケットである。
[比較例4]ガスケットにγ線を照射していない以外
は、実施例4と同様のガスケットである。射出成形機で
成形したガスケットを目視で外観検査した結果、実施例
1〜4の全数において、ガスケットには「ひけ」や「ば
り」がなく、良好であった。
【0033】次に、変形量を測定したところ、実施例1
の照射した(架橋)ガスケットの変形量は6%であった
のに対し、比較例1の照射しない(未架橋)ガスケット
の変形量は100%であった。実施例2の照射した(架
橋)ガスケットの変形量は15%であったのに対し、比
較例2の照射しない(未架橋)ガスケットの変形量は1
00%であった。
【0034】また、実施例3の照射した(架橋)ガスケ
ットの変形量は1%であったのに対し、比較例3の照射
しない(未架橋)ガスケットの変形量は100%であっ
た。さらに、実施例4の照射した(架橋)ガスケットの
変形量は1%であったのに対し、比較例4の照射しない
(未架橋)ガスケットの変形量は100%であった。
【0035】図6はガスケットの変形量の説明図であ
る。ガスケット61を加熱手段62で150℃まで加熱
し、且つ保持し、加圧部63に1kg/cm2の圧力を
かけて、ガスケット61を加圧し、ガスケット61の変
形量を測定する。変形量(%)は、変形量(%)=
((A−B)/A)×100である。
【0036】尚、実施例1〜4に示したMIに限定する
ものではなく、また、吸収線量は100kGyに限定す
るものではなく(樹脂によって異なる)、要は、射出成
形可能な樹脂であって、且つ所望の耐熱性が得られる架
橋度合であればよい。
【0037】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1では、密閉型電池のガスケットは、射出
成形可能な樹脂の架橋体からなる。ガスケットの樹脂に
射出成形可能な樹脂を用いるので、射出成形機で短時間
に多数のガスケットを製造することができ、生産コスト
を低減することができる。また、ガスケットの樹脂を架
橋するので、樹脂は改良して耐熱性が向上し、密閉型電
池が発熱してもガスケットは軟化し難くく、且つ絶縁性
も低下し難い。その結果、加熱した雰囲気下でも絶縁
性、及びシール性を保つことができる。
【0038】請求項2では、樹脂の架橋体は、電離放射
線を照射したポリエチレン、ポリふっ化ビニリデン、ポ
リエチレンとふっ素ゴムとの化合物、又はポリふっ化ビ
ニリデンとふっ素ゴムとの化合物である。これらの樹脂
であれば、射出成形でガスケットを造ることができ、且
つガスケットを電離放射線で架橋することができる。従
って、生産コストの低減を図ることができるとともに、
ガスケットの絶縁性、及びシール性を保つことができ
る。
【0039】また、樹脂の架橋体は、電離放射線を照射
したポリエチレン、ポリふっ化ビニリデン、ポリエチレ
ンとふっ素ゴムとの化合物、又はポリふっ化ビニリデン
とふっ素ゴムとの化合物である。この場合、射出成形で
造ったガスケットに電離放射線を照射してガスケットを
架橋するので、樹脂を架橋するために、成形前に樹脂原
料に特別な処理をする必要がなく、特別な装置や工程の
追加を必要とせず、一般的な射出成形品と同様にガスケ
ットを成形することができ、生産に手間がかからない。
従って、より生産コストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る密閉型電池の断面図
【図2】本発明に係るガスケットの断面図
【図3】本発明に係るガスケットの射出成形の説明図
【図4】本発明に係るガスケットの電離放射線処理の説
明図
【図5】本発明に係る密閉型電池の作用図
【図6】ガスケットの変形量の説明図
【符号の説明】
10…密閉型電池、11…ケース、13…電解液、14
…開口部、15,53…ガスケット、21…正電極、2
2…負電極、43…金型、44…樹脂、45…一次ガス
ケット、50…電離放射線照射装置、52…電離放射線
(γ線)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 出町 敦 埼玉県狭山市新狭山1丁目10番地1 ホン ダエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 岡 輝行 埼玉県狭山市新狭山1丁目10番地1 ホン ダエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 久保 利行 埼玉県狭山市新狭山1丁目10番地1 ホン ダエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 田渕 聡 埼玉県狭山市新狭山1丁目10番地1 ホン ダエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 斎藤 安久 埼玉県狭山市新狭山1丁目10番地1 ホン ダエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 桑原 虎嗣 埼玉県狭山市新狭山1丁目10番地1 ホン ダエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 田中 啓一 栃木県鹿沼市さつき町3番3号 住友電気 工業株式会社関東製作所内 (72)発明者 細川 武広 栃木県鹿沼市さつき町3番3号 住友電気 工業株式会社関東製作所内 (72)発明者 村尾 諭 栃木県鹿沼市さつき町3番3号 住友電気 工業株式会社関東製作所内 Fターム(参考) 5H011 AA02 AA09 AA17 FF03 GG02 HH02 HH03 HH11 JJ00 JJ02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有底筒状の金属製のケース内に正電極、
    負電極及び電解液を収納し、前記ケースの開口部をガス
    ケットを介して金属製の蓋で閉じてなる密閉型電池にお
    いて、 前記ガスケットは、射出成形可能な樹脂の架橋体からな
    ることを特徴とする密閉型電池。
  2. 【請求項2】 前記樹脂の架橋体は、電離放射線を照射
    したポリエチレン、ポリふっ化ビニリデン、ポリエチレ
    ンとふっ素ゴムとの化合物、又はポリふっ化ビニリデン
    とふっ素ゴムとの化合物であることを特徴とする請求項
    1記載の密閉型電池。
JP2001087830A 2001-03-26 2001-03-26 密閉型電池 Pending JP2002289158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001087830A JP2002289158A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 密閉型電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001087830A JP2002289158A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 密閉型電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002289158A true JP2002289158A (ja) 2002-10-04

Family

ID=18943022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001087830A Pending JP2002289158A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 密閉型電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002289158A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005310569A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型二次電池
JP2007508666A (ja) * 2003-10-09 2007-04-05 エヴァレディ・バッテリー・カンパニー・インコーポレイテッド 改良型熱可塑性シーリング部材を備えた非水セル
JP2009295401A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Fdk Energy Co Ltd 円筒型電池

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10241645A (ja) * 1997-02-20 1998-09-11 Mitsubishi Cable Ind Ltd 密閉型電池およびその製造方法
JPH10275604A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Mitsubishi Cable Ind Ltd 密閉型電池およびそれに用いるガスケット
JPH11170365A (ja) * 1997-12-17 1999-06-29 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 熱収縮性チューブ及び該チューブを被覆してなるリチウムイオン二次電池
JPH11233079A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型アルカリ蓄電池およびその製造方法
JP2000260409A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Mikuni Kogyo:Kk リチウムイオン電池の端子用ガスケット及び該端子用ガスケットを用いたリチウムイオン電池の端子構造
JP2000294206A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Toshiba Battery Co Ltd アルカリ電池

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10241645A (ja) * 1997-02-20 1998-09-11 Mitsubishi Cable Ind Ltd 密閉型電池およびその製造方法
JPH10275604A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Mitsubishi Cable Ind Ltd 密閉型電池およびそれに用いるガスケット
JPH11170365A (ja) * 1997-12-17 1999-06-29 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 熱収縮性チューブ及び該チューブを被覆してなるリチウムイオン二次電池
JPH11233079A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型アルカリ蓄電池およびその製造方法
JP2000260409A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Mikuni Kogyo:Kk リチウムイオン電池の端子用ガスケット及び該端子用ガスケットを用いたリチウムイオン電池の端子構造
JP2000294206A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Toshiba Battery Co Ltd アルカリ電池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508666A (ja) * 2003-10-09 2007-04-05 エヴァレディ・バッテリー・カンパニー・インコーポレイテッド 改良型熱可塑性シーリング部材を備えた非水セル
JP2005310569A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型二次電池
JP4629998B2 (ja) * 2004-04-22 2011-02-09 パナソニック株式会社 密閉型二次電池
JP2009295401A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Fdk Energy Co Ltd 円筒型電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100553014C (zh) 锂聚合物电池
KR102042018B1 (ko) 실링 라인이 형성되어 있는 외주면 실링부를 포함하는 전지셀, 및 이를 생산하기 위한 전지셀 실링장치
JP7038961B2 (ja) 2段階シーリング過程を含むパウチ型電池のサイド部のシーリング方法
EP3358586B1 (en) Film capacitor, coupled-type capacitor, inverter, and electric vehicle
CN106471641B (zh) 电池组及其制造方法
CN102569715B (zh) 非水电解质装置用的引线部件及其制造方法
DE102013221517A1 (de) Einrichtung für das indirekte kühlen eines batteriemoduls eines umweltfreundlichen fahrzeugs
US20150267017A1 (en) Method for production of porous film, porous film, separator for non-aqueous electrolyte battery, and non-aqueous electrolyte battery using the separator
JP2007273398A (ja) 電池用包装材料
TW201222933A (en) Electric component, nonaqueous electrolyte battery, and lead wire used for them, and sealing container
JPWO2011126047A1 (ja) セパレータ製造方法、溶融塩電池の製造方法、セパレータ及び溶融塩電池
JP2002289158A (ja) 密閉型電池
CN104756304B (zh) 碱性蓄电池
CN112310573B (zh) 电气部件用引线及电气部件
DE102017007718A1 (de) Elektrisch leitfähige Kontaktplatte für elektrochemische Zellen, elektrochemische Zelle mit einer solchen Kontaktplatte sowie Verfahren zu deren Herstellung
CN115084536A (zh) 复合集流体及其制备方法和应用
JP2022551903A (ja) 二次電池及びその製造方法
JP2013225517A (ja) 電池用包装材料
DE102011083663A1 (de) Energiespeicher
JP2021118108A (ja) タブリード、電池及びタブリードの製造方法
KR101322400B1 (ko) 리튬이차전지의 양극 리드선 및 음극 리드선에 씰링필름을 성형하는 방법
US20220314296A1 (en) Method for manufacturing an aluminum case of a battery
KR101069854B1 (ko) 리튬폴리머전지의 전극탭 필름 및 그 제조방법
KR102488800B1 (ko) 향상된 기계적 강도를 갖는 외장재를 포함하는 전지 캔
JP2005317781A (ja) P−ptcサーミスタ組成物の製造方法、p−ptcサーミスタ組成物、p−ptcサーミスタ素体及びp−ptcサーミスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110906