JPH11170365A - 熱収縮性チューブ及び該チューブを被覆してなるリチウムイオン二次電池 - Google Patents

熱収縮性チューブ及び該チューブを被覆してなるリチウムイオン二次電池

Info

Publication number
JPH11170365A
JPH11170365A JP9347444A JP34744497A JPH11170365A JP H11170365 A JPH11170365 A JP H11170365A JP 9347444 A JP9347444 A JP 9347444A JP 34744497 A JP34744497 A JP 34744497A JP H11170365 A JPH11170365 A JP H11170365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
heat
shrinkable tube
dyn
lithium ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9347444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3786775B2 (ja
Inventor
Jun Takagi
潤 高木
Yuji Fujita
裕次 藤田
Hideo Yamano
英雄 山野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP34744497A priority Critical patent/JP3786775B2/ja
Publication of JPH11170365A publication Critical patent/JPH11170365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3786775B2 publication Critical patent/JP3786775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池等の被覆用に好適に使用される耐熱性や
自動機による被覆適性に優れた熱収縮性チューブ及び該
チューブを被覆してなるリチウムイオン二次電池を提供
する。 【解決手段】 アイオノマー樹脂を主成分とする混合物
からなる未延伸チューブを延伸してなる熱収縮性チュー
ブであって、30℃での貯蔵弾性率(E’)が6×10
9 dyn/cm2 以上、3×1010dyn/cm2
下、80℃での貯蔵弾性率(E’)が7×108 dyn
/cm2 以下、100℃での貯蔵弾性率(E’)が1×
107 dyn/cm2 以上であることを特徴とする熱収
縮性チューブ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に電池等の被覆
用に好適に使用される耐熱性や自動機による被覆適性に
優れた熱収縮性チューブ及び該チューブを被覆してなる
リチウムイオン二次電池に関する。
【0002】
【従来技術とその課題】乾電池の亜鉛缶被覆用、あるい
はキャップシールや各種物品の収縮被覆用の熱収縮性チ
ューブとしては、ポリ塩化ビニル(PVC)からなる熱
収縮性PVCチューブが広く使用されている。このPV
Cチューブは優れた実用特性と低コストの点で優れてい
るが、廃棄物の焼却処理時に焼却炉を傷め易いこと等か
ら、近年PVC以外の材料が要望されるようになってき
た。その原料の候補としては、ポリスチレン(PS)、
ポリエチレンテレフタレート(PET)といったものが
挙げられる。
【0003】これらの原料からなる熱収縮性チューブ
は、有機系溶剤に侵されることがあり、電解液に炭酸プ
ロピレン等の有機系溶剤を用いるリチウムイオン二次電
池の負極缶被覆の用途には不向きである。そこで耐有機
系溶剤性に優れている樹脂としてオレフィン系樹脂が候
補として挙げられる。
【0004】しかしながら、オレフィン系樹脂はPS、
PET等と異なり、通常、ガラス転移温度が室温以下に
あるため、融点での延伸を行うことが一般的である。こ
こで、高融点(100℃程度以上)の材料を用いた場
合、それだけ延伸温度が高くなり、結局は熱収縮性チュ
ーブの被覆加工温度も高くなり作業性が劣るという問題
があった。
【0005】一方、低融点(常温〜100℃程度)の材
料を用いれば低温での被覆加工が可能であるが、このよ
うな材料は一般的に熱収縮性チューブの長さ方向の腰が
弱くなり、高速の自動被覆装置での被覆において、被覆
物品の挿入トラブルやチューブ走行トラブルが生じてし
まうという問題があった。
【0006】本発明は、前記の問題点を解決した常温で
の腰強さと、低温収縮性を共に満たす、オレフィン系熱
収縮チューブ及び該チューブを被覆してなるリチウムイ
オン二次電池を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の目的は以下の手段
によって達成される。すなわち、本発明は、アイオノマ
ー樹脂を主成分とする混合物からなる未延伸チューブを
延伸してなる熱収縮性チューブであって、30℃での貯
蔵弾性率(E’)が6×109 dyn/cm2 以上、3
×1010dyn/cm2 以下、80℃での貯蔵弾性率
(E’)が7×108 dyn/cm2 以下、100℃で
の貯蔵弾性率(E’)が1×107 dyn/cm2 以上
であることを特徴とする熱収縮性チューブを提案するも
のであり、前記熱収縮性チューブは、電離放射線照射に
より架橋されたものであることを含んでいる。また、本
発明は、前記熱収縮性チューブを負極缶の外周面に収縮
被覆したことを特徴とするリチウムイオン二次電池を提
案するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳細に説明
する。本発明で使用するアイオノマー樹脂は、エチレン
とアクリル酸もしくはメタクリル酸との共重合体の分子
間が亜鉛イオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン等
で架橋された樹脂であり、商業的には「ハイミラン」
(三井・デュポンポリケミカル(株)製)として知られ
ている。
【0009】また、金属イオンを含まないエチレンとア
クリル酸もしくはメタクリル酸共重合体樹脂を原料に、
アセチルアセトン金属錯体、酸化金属、脂肪酸金属塩等
を必要量後添加してイオン架橋を導入し、成形加工時に
アイオノマー樹脂を得てもよい。金属イオンを含まない
エチレンとアクリル酸共重合体樹脂としては、商業的に
は「ユカロンEAA」(日本ポリケム(株)製)が代表
的に知られている。さらに、エチレンとアクリル酸もし
くはメタクリル酸共重合体にメチルメタクリレートやプ
ロピレン等の第3、第4の共重合成分を入れることも可
能である。
【0010】上記アイオノマー樹脂には貯蔵弾性率を調
整するために原料を混合する必要があり、混合する原料
としては、ポリアミド樹脂やエチレン−アクリル酸共重
合体樹脂(EAA)等のアイオノマー樹脂に相溶可能な
樹脂、カオリン、クレー、タルク、マイカ、炭酸カルシ
ウム、酸化ケイ素、テレフタル酸カルシウム、酸化アル
ミニウム、酸化チタン、リン酸カルシウム、フッ化リチ
ウム等の無機微粒子等が挙げられる。コスト性の点から
は無機微粒子の使用が好ましい。
【0011】上記のアイオノマー樹脂に相溶可能な樹脂
や無機微粒子は、得られる熱収縮性チューブの主に低温
側(30℃)での貯蔵弾性率(E’)を高くする目的で
添加する。一方、高温側(80℃〜100℃)でのE’
を低下させるには低分子化合物の添加を行なえばよく、
この低分子化合物としては、通常、ポリ塩化ビニル樹脂
に対する可塑剤として知られているもの、例えばジブチ
ルフタレート、ジ−2−エチルヘキシルフタレート、ジ
イソノニルフタレート等のフタル酸アルキルエステル;
ジ−2−エチルヘキシルアジペート、ジイソノニルアジ
ペート等のアジピン酸アルキルエステル;ジ−2−エチ
ルヘキシルアゼレート等のアゼライン酸アルキルエステ
ル;エポキシ化大豆油等のエポキシ化植物油等を挙げる
ことができる。
【0012】また、ロジン、変性ロジン、重合ロジン、
ロジングリセリンエステル等のロジン系樹脂;αピネン
重合体、βピネン重合体、ジペンテン重合体、テルペン
−フェノール共重合体等のポリテルペン系樹脂;C5
石油樹脂、ジシクロペンタジエン系石油樹脂、C8 〜C
10系のタール系石油樹脂等の石油樹脂;これらの部分水
素化物又は、完全水素化物等も使用することができる。
【0013】さらに、液状ポリブテン、液状ポリブタジ
エン、液状ポリイソプレン、液状ポリイソブチレン、液
状ブチルゴム等も使用することができる。なお、ここで
低分子とは、分子量が概略10000以下、通常は50
00以下の範囲を持つ化合物をいう。
【0014】上記アイオノマー樹脂に混合する原料の添
加量は各々異なるが、得られる熱収縮性チューブの30
℃での貯蔵弾性率E’が6×109 dyn/cm2
上、3×1010dyn/cm2 以下、80℃でのE’が
7×108 dyn/cm2 以下、100℃でのE’が1
×107 dyn/cm2 以上となるように調整すること
が重要である。つまり、一般にオレフィン系の樹脂を用
いた場合、常温でのE’を高くすると80℃〜100℃
でのE’も高くなってしまい、低温収縮性を付与できる
温度域での延伸が困難となる。一方、80℃〜100℃
でのE’を低くすると常温のE’も低くなってしまい、
熱収縮性チューブの長さ方向の腰が弱くなり、高速の自
動被覆装置での被覆において、被覆物品の挿入トラブル
やチューブ走行トラブルが生じるという問題がある。
【0015】さらに、30℃でのE’が6×109 dy
n/cm2 未満であると熱収縮性チューブの長さ方向の
腰が弱くなり、高速の自動被覆装置での被覆において、
被覆物品の挿入トラブルやチューブ走行トラブルが生じ
てしまう。
【0016】また、本来高分子材料においては、30℃
近辺でE’が3×1010dyn/cm2 を越えるものは
見当たらないが、無機微粒子を大量に添加することによ
り実現できる。この場合、熱収縮性チューブの柔軟性に
欠け、熱収縮性チューブにシワ入りが発生したり、破断
強度の低下によりチューブ走行中に破断が生じ、チュー
ブ走行トラブルが生じるという問題がある。80℃での
E’が7×108 dyn/cm2 を越えると低温収縮性
を付与できる温度域で延伸しても延伸内圧が高くなり、
チューブラー延伸が困難となる。
【0017】一方、100℃でのE’が1×107 dy
n/cm2 未満であると延伸時の加熱によりチューブ内
面密着を生じ、延伸ができ難いという問題がある。これ
らアイオノマー樹脂に混合する原料は単独でも2種以上
の混合物として添加しても良い。無機微粒子を使用する
場合、全混合物を基準として10〜50重量%の範囲で
配合することが好ましい。
【0018】本発明の熱収縮性チューブには成形加工性
やチューブの物性を改良、調整する目的で、本発明の効
果を阻害しない範囲で、他の高分子材料、あるいは酸化
防止剤、滑剤、紫外線吸収剤、光安定剤、難燃材、顔料
等の添加剤や改質剤を添加することも可能である。
【0019】以上説明した組成物は、通常の混練機で混
合することができるが、操作の容易さから押出機、特に
2軸押出機を用いるのが好ましい。また、ドライブレン
ドして直接押出成形しても良い。混合された組成物は押
出機によって、環状ダイによりチューブ状に押出され
る。その未延伸チューブを長さ方向及び径方向にチュー
ブラー延伸する。その際の延伸倍率は目的とする熱収縮
率により決められるが、一般に長さ方向には1〜1.7
倍、好ましくは1〜1.4倍とし、径方向には1.7〜
4倍、好ましくは1.8〜3.5倍の範囲である。延伸
温度は低温収縮性を考え70〜100℃の範囲から選ば
れる。上記のようにして得られる熱収縮性チューブの厚
さは特に限定されないが通常30〜150μmである。
【0020】以上の方法にて得られた熱収縮性チューブ
は、イオン架橋の効果により優れた耐熱性を有している
が、さらに高度の耐熱性を要求されるリチウムイオン二
次電池被覆用にはチューブへの電離性放射線の照射によ
る架橋が有効である。電離性放射線としては紫外線、電
子線、α線、γ線、β線、中性子線等が挙げられるが、
工業的に好ましく採用できるのは電子線及びγ線であ
る。
【0021】電離性放射線は未延伸チューブに照射した
後、延伸しても良いし、延伸後、照射しても構わない。
電離放射線量は、電離放射線の種類やチューブの厚み等
によって適宜決められるが、30〜300KGrayの
範囲が好ましい。かかる範囲を下回ると電離性放射によ
る架橋効果が発現せず、上回ると未延伸チューブの延伸
や収縮が困難になる。
【0022】本発明の熱収縮特性チューブの熱収縮特性
は、主に延伸条件により決まるが、例えば乾電池や他の
電池の内缶の被覆のようなスリーブ被覆用としては、1
00℃熱水中、30秒間での収縮率が長さ方向で40%
以下、好ましくは30%以下、径方向には40%以上、
好ましくは45%以上である。径方向の収縮率が40%
未満の時はスリーブ端部が密着せず、立ち上がった状態
となり易い。また、径方向の収縮率が40%以上でも長
さ方向の収縮率が40%を越えるものでは被覆位置がず
れてしまったり、カット長さを長くしなければならずコ
スト上昇につながる。
【0023】本発明の熱収縮性チューブの好適な用途例
としては、リチウムイオン二次電池の負極缶の被覆が挙
げられる。絶縁等の目的で負極缶の外周面あるいは負極
缶の外周面から正極蓋にかけて熱収縮性チューブが被覆
される。リチウムイオン二次電池は、誤使用時に電池内
部から電解液である炭酸プロピレン等の有機系溶剤が漏
れる恐れがあり、その際熱収縮性チューブが電解液に侵
され絶縁の機能を果たさなくなる恐れがある。本発明の
熱収縮性チューブは耐熱性や耐電解液性に優れており、
このようなリチウムイオン二次電池の負極缶の被覆用と
しての利用性が大きい。
【0024】
【実施例】以下に実施例を示すが、これらにより何ら制
限を受けるものではない。なお、実施例中に示す測定、
評価は以下の方法で行った。 (1)貯蔵弾性率E’(dyn/cm2 ) 岩本製作所(株):粘弾性スペクトロメーター(VES
−F3)を用い、振動周波数10Hzで測定した。
【0025】(2)自動機走行性 日本自動精機(株)製の電池用自動機(SW−1)を使
い、自動機走行性を判断し、走行中チューブの引掛かり
等の走行トラブルがないものを(○)、10個中1〜5
個の走行トラブルを起こしたものを(△)、10個中6
個以上の走行トラブルを起こしたものを(×)とした。
【0026】(3)仕上がり性 日本自動精機(株)製の電池用自動機(SW−1)を使
い、折径23mm、カット長さ53mmの熱収縮性チュ
ーブを単三電池に被覆後、200℃×10秒にて加熱収
縮させた時、端部が密着せず立上がった状態となった
り、被覆位置がずれて被覆されたものを(×)、これら
不都合が極めて軽微なものを(△)、これらの不都合が
全くなかったものを(○)とした。
【0027】(4)延伸性 延伸加熱時、問題なく延伸でき均一な熱収縮性チューブ
が得られたもの(○)、延伸加熱時、僅かにチューブ内
面密着が生じ、均一な熱収縮性チューブが得られ難かっ
たものを(△)、延伸加熱時、チューブ内面密着が生
じ、均一な熱収縮性チューブが全く得られなかったもの
を(×)とした。
【0028】(5)耐熱性 (株)ナガノ化学機械製作所製の恒温熱風オープン(N
H−402)を用い、折径30mm、カット長さ70m
mのチューブを直径18mmφのリチウムイオン二次電
池に被覆した後、200℃、300℃で各5分間保持
し、チューブにピンホール、裂け等の異常が生じなかっ
たものを(○)、10個中1〜5個の異常が生じたもの
を(△)、10個中6個以上の異常が生じたものを
(×)とした。
【0029】(実施例1)エチレンとメタクリル酸との
共重合体の分子間が亜鉛イオンで架橋されたアイオノマ
ー樹脂(三井・デュポンポリケミカル(株)製、「ハイ
ミラン1706」)と、無機微粒子であるタルクを表1
に示す重量部で使用し同方向2軸押出機を用いて溶融混
合し、組成物のペレットを得た。上記組成物をチューブ
ラー押出しし、外径8.0mm、厚さ0.20mmの未
延伸チューブを得た。
【0030】これを延伸温度90℃で長さ方向に1.2
倍、径方向に2.5倍チューブラー延伸し、熱収縮性チ
ューブを得た。得られたチューブを評価し、その結果を
表1に示した。
【0031】
【表1】
【0032】表1に示す通り、30℃におけるE’が6
×109 dyn/cm2 を下回る実験No.1は熱収縮
性チューブの腰が弱く、自動機走行性に劣る。また、1
00℃でのE’は1×107 dyn/cm2 を下回るた
め、延伸加熱時、チューブ内面密着が生じ、延伸性に劣
る。
【0033】一方、30℃におけるE’が3×1010
yn/cm2 を越える実験No.5は自動機走行中に熱
収縮性チューブにシワ入りが生じ、引っ掛かり等の走行
トラブルが発生した。また、80℃でのE’が7×10
8 dyn/cm2 を越えるため、延伸温度が高くなり、
低温収縮性が付与できず仕上がり性に劣る。
【0034】無機微粒子を45重量部混合した実験N
o.6は80℃でのE’が7×108dyn/cm2
はるかに越えるため、安定した延伸ができず、仕上がり
性も劣る。また、破断強度も低下するため、自動機走行
時、チューブ破断が多発した。
【0035】(実施例2)エチレンとメタクリル酸との
共重合体の分子間が亜鉛イオンで架橋されたアイオノマ
ー樹脂(三井・デュポンポリケミカル(株)製、「ハイ
ミラン1705」)と6−ナイロン(三菱エンジニアリ
ングプラスチック(株)製、「ノバミッド1030」)
を表2に示す重量部で使用し、実施例1と同様にして熱
収縮性チューブを得た。上記と同様の方法で得られたチ
ューブを評価し、その結果を表2に示した。
【0036】
【表2】
【0037】表2に示す通り、30℃のE’が6×10
9 dyn/cm2 を下回る実験No.7は自動機走行性
に劣る。また、100℃のE’が1×107 dyn/c
2を下回るため、延伸加熱時、チューブ内面密着を生
じ、延伸性に劣る。一方、80℃でのE’が7×108
dyn/cm2 を越える実験No.10は低温収縮性に
劣る。
【0038】(実施例3)エチレンとメタクリル酸との
共重合体の分子間がナトリウムイオンで架橋されたアイ
オノマー樹脂(三井・デュポンポリケミカル(株)製、
「ハイミラン1707」)に表3に示す原料を混合し、
実施例1と同様の方法で実施、比較した。
【0039】
【表3】
【0040】表3に示す通り、30℃のE’が6×10
9 dyn/cm2 を下回る実験No.11は自動機走行
性に劣る。また、石油樹脂50重量部の実験No.14
は、100℃でのE’が1×107 dyn/cm2 を上
回るものの石油樹脂自体の粘着性の為、延伸加熱時、チ
ューブ内面密着が生じ易く、延伸性にやや劣る。
【0041】(実施例4)エチレンとアクリル酸の共重
合体樹脂(日本ポリケム(株)製、「ユカロンEAAA
231K」)70重量部と無機微粒子である炭酸カルシ
ウム30重量部とアセチルアセトン亜鉛3重量部とジア
リルイソシアネート3重量部を実施例1と同様の方法で
未延伸チューブを得た。この未延伸チューブに加速電圧
1MVの電子線を200KGy照射後、実施例1と同様
の方法で延伸し、熱収縮性チューブを得た。また、上記
混合物を実施例1と同様の方法で延伸チューブを得た
後、加速電圧1MVの電子線を100KGy照射し、熱
収縮性チューブを得た。その他、表4に示す熱収縮性チ
ューブにて実施、比較した。
【0042】
【表4】
【0043】表4に示す通り、電子線照射した実験N
o.17、実験No.18はより耐熱性が優れているこ
とが判る。
【0044】
【発明の効果】上述したように、本発明の熱収縮性チュ
ーブにおいては、アイオノマー樹脂を主体とした混合物
の貯蔵弾性率を調整することにより、従来のオレフィン
系熱収縮性チューブの耐有機溶剤性には優れているが、
腰強さと低温収縮性を共に満たすことが困難という弱点
を改良できる。また、本発明の熱収縮性チューブは電解
液に有機系溶剤を用い、自動被覆装置にて被覆、収縮加
工を行うリチウムイオン二次電池の負極缶被覆等に好適
に用いることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B29K 105:24 B29L 23:00 C08L 23:26

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アイオノマー樹脂を主成分とする混合物
    からなる未延伸チューブを延伸してなる熱収縮性チュー
    ブであって、30℃での貯蔵弾性率(E’)が6×10
    9 dyn/cm2 以上、3×1010dyn/cm2
    下、80℃での貯蔵弾性率(E’)が7×108 dyn
    /cm2 以下、100℃での貯蔵弾性率(E’)が1×
    107 dyn/cm2 以上であることを特徴とする熱収
    縮性チューブ。
  2. 【請求項2】 電離放射線照射により架橋された請求項
    1に記載の熱収縮性チューブ。
  3. 【請求項3】 前記熱収縮性チューブを負極缶の外周面
    に収縮被覆したことを特徴とするリチウムイオン二次電
    池。
JP34744497A 1997-12-17 1997-12-17 熱収縮性チューブ及び該チューブを被覆してなるリチウムイオン二次電池 Expired - Lifetime JP3786775B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34744497A JP3786775B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 熱収縮性チューブ及び該チューブを被覆してなるリチウムイオン二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34744497A JP3786775B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 熱収縮性チューブ及び該チューブを被覆してなるリチウムイオン二次電池

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005111878A Division JP4287402B2 (ja) 2005-04-08 2005-04-08 熱収縮性チューブ及び該チューブを被覆してなるリチウムイオン二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11170365A true JPH11170365A (ja) 1999-06-29
JP3786775B2 JP3786775B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=18390284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34744497A Expired - Lifetime JP3786775B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 熱収縮性チューブ及び該チューブを被覆してなるリチウムイオン二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3786775B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289158A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Honda Motor Co Ltd 密閉型電池
JP2002292737A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリオレフィン系熱収縮性チューブ
US6977343B2 (en) 2000-05-18 2005-12-20 Sony Corporation Heat-sensitive material and heat-sensitive element
WO2007077881A1 (ja) * 2006-01-05 2007-07-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. アイオノマー樹脂組成物及びそれを用いた熱収縮チューブ
JP2007302871A (ja) * 2006-04-10 2007-11-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 樹脂組成物、該樹脂組成物から形成された熱収縮チューブおよび該熱収縮チューブで絶縁被覆された電池
JP2008274097A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Sumitomo Electric Ind Ltd アイオノマー樹脂組成物及びそれを用いた熱収縮チューブ
WO2020022432A1 (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 三菱ケミカル株式会社 熱収縮性プラスチック製部材、複合プリフォームおよび複合容器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6977343B2 (en) 2000-05-18 2005-12-20 Sony Corporation Heat-sensitive material and heat-sensitive element
JP2002289158A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Honda Motor Co Ltd 密閉型電池
JP2002292737A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリオレフィン系熱収縮性チューブ
WO2007077881A1 (ja) * 2006-01-05 2007-07-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. アイオノマー樹脂組成物及びそれを用いた熱収縮チューブ
JP2007204729A (ja) * 2006-01-05 2007-08-16 Sumitomo Electric Ind Ltd アイオノマー樹脂組成物及びそれを用いた熱収縮チューブ
JP2007302871A (ja) * 2006-04-10 2007-11-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 樹脂組成物、該樹脂組成物から形成された熱収縮チューブおよび該熱収縮チューブで絶縁被覆された電池
JP2008274097A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Sumitomo Electric Ind Ltd アイオノマー樹脂組成物及びそれを用いた熱収縮チューブ
WO2020022432A1 (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 三菱ケミカル株式会社 熱収縮性プラスチック製部材、複合プリフォームおよび複合容器
JP2020023176A (ja) * 2018-07-26 2020-02-13 三菱ケミカル株式会社 熱収縮性プラスチック製部材、複合プリフォームおよび複合容器
CN112368126A (zh) * 2018-07-26 2021-02-12 三菱化学株式会社 热收缩性塑料制部件、复合预成型体和复合容器
CN112368126B (zh) * 2018-07-26 2022-09-30 三菱化学株式会社 热收缩性塑料制部件、复合预成型体和复合容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3786775B2 (ja) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU595746B2 (en) Battery separator
CN111615422B (zh) 交联聚烯烃隔膜及其制造方法
ITMI951615A1 (it) Composizioni di elettroliti per lpb a base di miscele di copolimeri e reti interpenetrate
TW201137101A (en) Antistatic thermoplastic compositions
HUT51313A (en) Thermoplastic elastomer compositions with high thermal stability and low solvent absorbing capacity
JPH11170365A (ja) 熱収縮性チューブ及び該チューブを被覆してなるリチウムイオン二次電池
KR970707232A (ko) 에틸렌 공중합체에 의해 가소된 pvc의 개선된 제조 방법(improved process for preparing ethylene copolymer plasticized pvc)
JP4287402B2 (ja) 熱収縮性チューブ及び該チューブを被覆してなるリチウムイオン二次電池
WO2012053448A1 (ja) 半導体製造工程用テープの基材フィルム
KR920013807A (ko) 연료 전지에 사용하기에 특히 적합한 양성자 교환막
KR100465278B1 (ko) 자외선 경화형 젤형 고분자 전해질을 이용한 전기이중층캐패시터
JP2002292737A (ja) ポリオレフィン系熱収縮性チューブ
JP2009070620A (ja) 架橋微多孔質膜
JP3711305B2 (ja) 熱収縮性チューブを被覆してなるリチウム二次電池
JP2008066193A (ja) 架橋微多孔質膜
JP3238881B2 (ja) 熱収縮性ポリスチレン系チューブ
JP3629355B2 (ja) 熱収縮性チューブ
JPH09278974A (ja) 熱収縮性環状オレフイン系重合体チユーブ
CN101032042A (zh) 负载反应性聚合物的多孔膜及其制造方法
JP2001332230A (ja) マンガン乾電池
JP2007302871A (ja) 樹脂組成物、該樹脂組成物から形成された熱収縮チューブおよび該熱収縮チューブで絶縁被覆された電池
WO2007077881A1 (ja) アイオノマー樹脂組成物及びそれを用いた熱収縮チューブ
JPH09259840A (ja) 密閉形二次電池用電槽
JP2006086101A (ja) 電解質組成物および電池
JP3668456B2 (ja) 乾電池内装被覆用熱収縮性ポリスチレン系チユーブ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20041115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050114

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term