JPS5835940A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5835940A
JPS5835940A JP13517881A JP13517881A JPS5835940A JP S5835940 A JPS5835940 A JP S5835940A JP 13517881 A JP13517881 A JP 13517881A JP 13517881 A JP13517881 A JP 13517881A JP S5835940 A JPS5835940 A JP S5835940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
etching
substrate
concavity
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13517881A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Ogawa
哲也 小川
Hidetoshi Ishiwari
石割 秀敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13517881A priority Critical patent/JPS5835940A/ja
Publication of JPS5835940A publication Critical patent/JPS5835940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法に係り、脣に絶縁物理め
込み層の形成方法に関する。
半導体のjJkilR回路がI、8Iから超L8Iと集
装置も集積密駅も大き(なるにつれ、集積されるデバイ
スの寸法はますます微細化される方向にある。
41に半導体素子の絶縁分離においてはpfiffjL
OOO8構造(選択酸化)があシ、こtは鍋果槓、配−
の容易さ、セルファラインが使用できる等の特徴を有し
ている。しかしながら、このLOOO8構造では素子寸
法の微細化に伴ないマスク下部の酸化膜くい込み(ピー
クと呼ばれる)による寸法精度の低下及びエッヂ部分で
の応力による素子領域での結晶欠陥の発生等が問題にな
ってきた。
従来、上記問題点を解決するために次のような絶#1物
塩め込み層形成方法が知られている。g1図は従来の絶
縁物理め込み層製造工程及び問題点を示した絶縁物理め
込み層断面図である。
シリコン(旧)基板l上に絶縁物理め込み領域パターン
がパターニングされたレジスト層2を形成する(第1図
1aj )。該レジスト層2をアスクとしてエツチング
して基板lに凹部8を形成した後、該レジスト層2を除
去する(第1図ibJ )。次に気相成長法により該凹
部8に二酸化シリコン(Sins)層4を凹部8を埋め
るように成長させ、更に、該旧〇一層4上に樹脂層5を
蚊樹脂層5表面が完全に平坦化するように塗布する。し
かしながら、メモリー素子アレイ−と周辺回路量のよう
にIOJを越える幅の絶縁物理め込み領域では絶縁物分
離用の溝の幅も当然1OIlを越えるため樹脂を塗布し
ても、樹脂層5の凹s8の中央部に当たる所に窪みがで
き、平坦とならない(81図4c))。従って、840
s層4と樹脂層5のエツチング速度が同じKなるような
条件を選んで基板表面か露出されるまでエツチングを行
なうと、絶縁物理め込みノーの中央部分く窪みかでき、
基板表面を平坦化できない(第1図tdl )という問
題がある。
基板表面の平坦化は、後の素子製造工程或いは配−の断
巌を防止するためにも必要不可欠である。
本発明の目的は、II!3縁分#Il領域の幅が10μ
を越えても絶縁gI埋め込み層表向が平担となるような
絶縁t#IJmめ込み層形成方法を提供するにある・不
発Ij1Fi基板よに耐陽極酸化材からなる膜を形成し
、絶縁分離領域Kiたる基板をエツチングして絶縁分離
用の凹部を形成し、該基板凹凸S表向全EIKシリコン
或いはシリコン化合物層を形成し食後、該シリコン或い
はシリコン化合物(以下ンはシリコン化合物層を用いた
場合を例として説明する)を陽極酸化法により酸比シリ
コン(810,)Kf化する。耐陽極酸化材とは高融点
、かつ高電位障壁を持つ金属酸比重を指すもので、陽極
酸化の際、該シリコン比合瞼層下部に耐陽極酸化材から
なる膜が形成されているとイオン電流が該シリコン化合
物層内で流れず、極めて表面でしか別0露に変換されな
IAoこの九め耐陽極酸化属周辺のシリコン化合物は酸
化されない状態で残留する。従って耐湯#A酸化膜土都
のs i Os層の厚さは薄いため、該薄い830.層
を除去する工程において絶縁分離用の凹1sK埋め込ま
れているSム01層が基也慶面以下にエツチングされる
ことも四部中央に圃みが発生するという問題も生じない
。また残留し九シリコン化合物層と陽檎鍍化属を除去す
る場合にも該シリコン化合物及び該耐m極酸化材のみを
除去するエツチング方法を用いればよい九め凹部に平坦
に埋め込まれた810.層に影響を与えることはtlと
んどない。
以下本発明の一実施例Kfiづき本発明を説明すること
にする。第3凶は本発明の一実施例の製造工1lAt−
示した絶縁物理め込み層TIfrrIJである。最初に
シリコンC3i)基板6よに耐陽極酸化材である酸化ア
ルミニウム(ム40g)!A7を厚さl0QOX形成し
%素子形成領域をレジスト層8で榎う(m1図Jd )
。該レジスト層8をマスクとしてhtzos属7及び8
144kt6を7ツ化炭嵩(OPa ) A(D iス
に用いたりアクティブイオンエツチング法によりエツチ
ングして基板表向からの深さ1声の凹部9に形成し良後
、該レジス)NIgを除去する(第2−げJ)、次に凹
t@S9に該凹部9の深さの約手分の厚さの81.N、
膚10を形成する( g m 1gI4g) ) o 
C(D81、N、層1Gは後に罎礁叡化するものである
が、代わりに多結晶シリコン虐としてもよい。該811
N、層1Gをプラズマ陽極酸化すると、該8i、N、層
1G下部にA40iB14が形成すれていない部分では
81.N4は旧01に変換され、完全に酸化された時点
で厚さが約3倍の8i0.層11が侍られる・一方、^
t、 0.膜7が形成されてhる部分では萌述の理由に
より、I9i、N、層表面のみがSin諺fill[変
換され、あとは酸化されず、残留81sN、層1mとし
て810m1ill l内に残る(第8凶(hJ ) 
*続いて、A I40s膜7土部の薄い8i0s!−を
フッ化水素(IF)!液で除去し、酸化されずに残った
8i、N、層lzを廁出させる。このとき凹部9に形成
し& 8 j m N4層10の厚さからHF溶液に浸
漬する時間を設定することによシ、基板表面と同じ高さ
になるよう5ich層11.をエツチングすることがで
きる(第8図(i))。更に残留5IsN4ノー12及
びAtmOs[7を100℃に熱したリン酸(Hs P
O2)液で除去すると凹部9に基板表向が平坦なS】0
゜が埋め込まれる。なお、このとき素子形成領域近傍K
V形+2)$ 18 fij形[さn ルカ(g 2 
Wij) )、該$18の幅は1μ以下と狭く、前記し
た従来法で容易に平坦化することができる。
本発明によれば、絶縁分離領域幅が10μを越えても絶
縁物理め込みIll!!!面を平坦化することができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の絶縁t#lJ埋め込み層製造工程及び問
題点を示した図、第8図は本発明の一実施例の裂造工根
を示し次回である。 1.6・・・・・・・・・・・・ 8i基 根4.11
・・・・・・・・・ 8101層5・・・・・・・・・
・・・・・・・・・樹脂層7・・・・・・・・・・・・
・・・・・・ 耐*m酸化属(At、 o、 )lO・
・・・・・・・・・・・・・・ 8i#N、層12・・
・・・・・・・・・・・・・ 残i185N4111ヰ
 fffi (a) (b) (dr 賽 2 口 (e) ζk) ’f、21図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  基板上に耐陽極酸化材料から成る膜を形成し
    、絶縁分離領域に当たる基板をエツチングしで゛絶縁分
    離用の婢を形成する工程と基板凹凸S表面全面にシリコ
    ン或いはシリコン化付物/11を形成し該シリコン或い
    はシリコン化合物層を陽極酸化する工程と、酸化されず
    に残留したシリコン或いはシリコン1ヒ酋物と該耐li
    #惚醒比膜を選択的に除去する工程とを含むことを%鍼
    とする半導体装置の製造方法@
  2. (2)  耐陽極酸化材料として酸化アルミニウムを用
    いる特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法
  3. (3)  シリコン化付物として窒1ヒシリコンを用い
    る¥i軒請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法
JP13517881A 1981-08-28 1981-08-28 半導体装置の製造方法 Pending JPS5835940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13517881A JPS5835940A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13517881A JPS5835940A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5835940A true JPS5835940A (ja) 1983-03-02

Family

ID=15145652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13517881A Pending JPS5835940A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835940A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4380865A (en) Method of forming dielectrically isolated silicon semiconductor materials utilizing porous silicon formation
JPH0427702B2 (ja)
JPS6025901B2 (ja) 集積回路装置の製造方法
JPS5835940A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5994438A (ja) パタ−ン化されたアルミニウム層を形成する方法
JPS59167030A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0114701B2 (ja)
JPS5846645A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0258778B2 (ja)
JPS61107740A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6132421A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59107534A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100226483B1 (ko) 반도체장치의 소자분리방법
KR0131367B1 (ko) 반도체 소자의 필드 산화막 형성방법
JPS58147042A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61287233A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5963746A (ja) 多層配線を有する半導体装置
JPS5889869A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6148935A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6279625A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6265437A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01119019A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6046023A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH067573B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6336565A (ja) 半導体装置の製造方法