JPS6336565A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6336565A
JPS6336565A JP17884586A JP17884586A JPS6336565A JP S6336565 A JPS6336565 A JP S6336565A JP 17884586 A JP17884586 A JP 17884586A JP 17884586 A JP17884586 A JP 17884586A JP S6336565 A JPS6336565 A JP S6336565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
etching
element region
silicon
deposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17884586A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidefumi Tomiki
富来 秀文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17884586A priority Critical patent/JPS6336565A/ja
Publication of JPS6336565A publication Critical patent/JPS6336565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に半導体素子
に接続される電極を形成する方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、半導体素子からの電極取出しを素子の側面から行
う場合、素子のある面から上部を全てコンタクト面とす
る構成が採られている。代表的なものとしてS I C
O3構造がある。
第3図(a)〜(d)は、従来のこの種の電極取出し構
造を製造する方法を工程順に示す図である。
先ず、同図(a)のようにシリコン基板11上に薄い熱
酸化膜12を形成し、しかる後CVD法により窒化シリ
コン膜13.酸化シリコン膜14を連続成長し、その後
フォトレジストを用いてバクー°ニングしRIE法によ
り酸化シリコン膜14゜窒化シリコン膜13.酸化シリ
コン膜12を除去し、更にシリコン基板11を所望の深
さにまでエツチングする。
次に、同図(b)のようにシリコン基板11を熱酸化す
ることにより薄い熱酸化膜15を形成し、しかる後CV
D法により窒化シリコン膜16を被着し、RIE法によ
り素子側面以外の窒化シリコン膜16をエツチング除去
し、その後シリコン基板11を熱酸化することにより厚
いフィールド酸化膜17を成長させる。
次いで、同図(c)のように側面の窒化シリコン膜16
及び薄い酸化膜15をエツチング除去し、多結晶シリコ
ン膜3oをCVD法により成長させる。しかる後、フォ
トレジスト膜31をスピンコード法により塗布する。
その後、同図(d)のようにシリコン基板11をRIE
法によりエツチングし、素子部上方の多結晶シリコン膜
30を露出させ、選択エツチング法により多結晶シリコ
ン層30を必要量エツチング除去し、電極取出しを完了
する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の製造方法により構成された電極取出し構
造では、素子領域の側面の所定位置から上部を全てコン
タクト面として構成されることになる。このため、コン
タクト位置が制限されて素子下部からの電極取出しが不
可能になり、素子構造によっては有効な電極の形成がで
きない場合が生じる。また、多結晶シリコン膜のエツチ
ングのバラツキと、シリコン基板のエツチングのバラツ
キがコンタクト面積の大小に影響され、製造工程の条件
によってコンタクト面積が不均一になり、安定した特性
を得ることが難しいという問題もある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、素子領域の任意の箇
所にコンタクト開口を形成してそこに電極を形成でき、
かつコンタクト面積のバラツキを小さくした状態で電極
取出しを可能とするものである。
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板に突状に
形成した素子領域の側面を覆う絶縁膜を形成する工程と
、この絶縁膜上にこれとはエツチング特性の異なる第1
の被膜を被着する工程と、この第1の被膜上にこれとは
エツチング特性の異なる第2の被膜を被着する工程と、
前記第2の被膜を前記素子領域の側面にのみ残すように
エツチングする工程と、この第2の被膜をマスクにして
前記第1の被膜をエツチングする工程と、この第1の被
膜をマスクにして前記絶縁膜をエツチングして前記素子
領域の一部を露呈させる開口を開設する工程とを含んで
いる。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
(実施例1) 第1図(a)〜CA)は本発明の第1実施例を製造工程
順に示す断面図であり、ここではバイポーラ型半導体装
置の埋込みコレクタ層から電極を取出す構造に本発明を
適用した例を示している。
先ず、同図(a)のようにシリコン基板1を850〜9
00℃の温度で熱酸化し、表面に3000〜5000人
の厚さの酸化シリコン膜2を成長する。更に、この上に
CVD法により窒化シリコン膜3を1000人の厚さに
被着する。しかる後、同図(b)のように図外のフォト
レジストをマスクにしたRIE法により、シリコン基板
1の素子領域を残して前記窒化シリコン膜3.酸化シリ
コン[2を選択エツチングし、更にこれをマスクにして
シリコン基板1を埋込みコレクタに達するまでエツチン
グ除去する。
次に、同図(c)のようにシリコン基板1を850〜9
00℃で熱酸化して窒化シリコン膜3に覆われていない
領域に300〜500人の酸化シリコン膜−4を成長さ
せ、これをRIE法でエツチングして素子領域の側面に
のみこれを残す。続いてCVD法により1000〜20
00人の窒化シリコン膜5を被着し、同様にRIE法で
エツチングして素子領域の側面にのみこれを残す。
その後、シリコン基板1を950”C,6気圧のスチー
ム雰囲気中で15分前後酸化処理することによりシリコ
ン基板1のエツチングした底面に2000人程度0酸化
シリコン膜6を成長させる。
次に、同図(d)のようにCVD法により300人程0
の窒化シリコン膜7を被着し、続いてCVD法により第
1の被膜としての酸化シリコン膜8を1000〜200
0人被着し、更に第2の被膜としての窒化シリコン膜9
を1000人程度被着する。しかる後、RIE法により
最上層の窒化シリコン膜9を側面のみに残してエツチン
グ除去する。
その後、同図(e)のように前記窒化シリコン膜9をマ
スクにして酸化シリコン膜8を弗酸系のエツチング液で
エツチング除去して素子側面において開口し、更に今度
はこの酸化シリコン膜8をマスクにして窒化シリコン膜
7及び5をリン酸系のエツチング液でエツチング除去す
る。その後、窒化シリコン膜9及び酸化シリコン膜8は
除去する。
これに続いて、同図Cf)のように前記窒化シリコン膜
7及び5をマスクにして、酸化シリコン膜4をエツチン
グ除去し、これにより素子領域の側面下部及びこれに続
く底面一部を露呈させる。
しかる上で、多結晶シリコン膜10を3 Torr程度
の減圧下で被着し、しかる後通常のフォトレジストを用
いたエッチバック法により多結晶シリコン層の素子上部
のみをエツチング除去することにより、電極取出しが完
了する。
したがって、この方法によれば、第1被膜としての酸化
シリコン膜8の厚さに応じた開口を窒化シリコン膜7.
5に開設できるので、この開口寸法に応じたコンタクト
開口を開設できる。これにより、素子領域の下部を含む
任意の寸法領域にコンタクト開口を形成でき、多結晶シ
リコン膜1゜やシリコン基板1のエツチングのバラツキ
等に影′響されることなく高精度のコンタクト電極を形
成できる。
(実施例2) 第2図(a)〜(d)は本発明の第2実施例を製造工程
順に示す断面図であり、ここでは5ICoS構造に本発
明を適用した例を示している。
先ず、同図(a)のように従来方法と同様の工程、つま
り第3図(a)、  (b)の工程により、シリコン基
板11の素子領域上に酸化シリコン膜12、窒化シリコ
ン膜13及び酸化シリコン膜14を有し、素子領域の側
面に酸化シリコン膜15と窒化シリコンM16を有し、
シリコン基板1のエツチング底面に厚い酸化シリコン膜
17を成長させている。
次に、同図(b)のようにCVD法により第1の被膜と
して窒化シリコン膜18を1000〜2000人被着し
、続いてCVD法により第2の被膜として酸化シリコン
膜19を1000人程度被着し、しかる後RIE法によ
りエツチングしてこの酸化シリコン膜19を素子領域の
側面にのみ残す。
その後、同図(C)のようにこの酸化シリコン膜19を
マスクにして窒化シリコン膜18をリン酸系のエツチン
グ液でエツチングし、素子領域の側面に開口を開設する
。更にこの窒化シリコン膜18をマスクにして、酸化シ
リコン膜15を弗酸系のエツチング液でエツチング除去
することにより、コンタクトを開口する。
この時、コンタクト開口の寸法は窒化シリコン膜18の
厚さで決定でき、膜厚を適切に選択すれば素子上部側面
に窒化シリコン膜を残すことができる。
次に、同図(d)のように3 Torr程度の減圧下で
多結晶シリコン膜20を被着し、既知のエッチバック法
により上部をエツチング除去して電極取出しを完了する
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、半導体基板に設けた素子
領域の側面を覆うように絶縁膜、これとはエツチング特
性の異なる第1の被膜及び更にエツチング特性の異なる
第2の被膜を順次形成し、゛この第2の被膜を前記素子
領域の側面にのみ残すようにエツチングした上でこの第
2の被膜をマスクにして前記第1の被膜をエツチングし
、更にこの第1の被膜をマスクにして前記絶縁膜をエツ
チングすることによりコンタクト開口を形成しているの
で、素子側面の任意の位置において電極取出しが可能と
なり、種々の素子構造に対処できるとともに、コンタク
ト開口の寸法は第1の被膜の膜厚で決定できるため、多
結晶シリコン膜や半導体基板のエツチングバラツキ等に
影響されることなく均一なコンタクト面積に構成するこ
とができ、素子特性の安定化を図ることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(f)は本発明の第1実施例を製造工程
順に示す断面図、第2図(a)〜(d)は本発明の第2
実施例を製造工程順に示す断面図、第3図(a)〜(d
)は従来方法を工程順に示す断面図である。 1・・・シリコン基板、2. 4. 6. 8・・・酸
化シリコン膜、3,5,7.9・・・窒化シリコン膜、
10・・・多結晶シリコン膜、11・・・シリコン基板
、12゜14.15,17.19・・・酸化シリコン膜
、13゜16.18・・・窒化シリコン膜、20・・・
多結晶シリコン膜、30・・・多結晶シリコン膜、31
・・・フォトレジスト。 第1図 、Nノ                    −7
憾 Q                   ℃第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板に突状に形成した素子領域の側面を覆
    う絶縁膜を形成する工程と、この絶縁膜上にこれとはエ
    ッチング特性の異なる第1の被膜を被着する工程と、こ
    の第1の被膜上にこれとはエッチング特性の異なる第2
    の被膜を被着する工程と、前記第2の被膜を前記素子領
    域の側面にのみ残すようにエッチングする工程と、この
    第2の被膜をマスクにして前記第1の被膜をエッチング
    する工程と、この第1の被膜をマスクにして前記絶縁膜
    をエッチングして前記素子領域の一部を露呈する開口を
    開設する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
JP17884586A 1986-07-31 1986-07-31 半導体装置の製造方法 Pending JPS6336565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17884586A JPS6336565A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17884586A JPS6336565A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6336565A true JPS6336565A (ja) 1988-02-17

Family

ID=16055675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17884586A Pending JPS6336565A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6336565A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61214446A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2896072B2 (ja) 半導体素子のフィールド酸化膜の形成方法
JPS60241231A (ja) 半導体集積回路装置の製法
EP0837501A3 (en) Method of manufacturing an isolation region in a SOI substrate
JPS6336565A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS618944A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0511668B2 (ja)
JPS63204746A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5849027B2 (ja) 半導体集積回路装置の製法
JP2786259B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0330300B2 (ja)
JP2570729B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6312381B2 (ja)
JPS62219961A (ja) 薄膜型mos構造半導体装置の製造法
JPH03175652A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61287233A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61174649A (ja) 半導体装置
JPH04144134A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01270270A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0799745B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0358414A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH027432A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02205340A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62181451A (ja) フイ−ルド絶縁膜の形成方法
JPH01173632A (ja) 半導体装置の製造方法