JPS5835798Y2 - 階段 - Google Patents

階段

Info

Publication number
JPS5835798Y2
JPS5835798Y2 JP7670981U JP7670981U JPS5835798Y2 JP S5835798 Y2 JPS5835798 Y2 JP S5835798Y2 JP 7670981 U JP7670981 U JP 7670981U JP 7670981 U JP7670981 U JP 7670981U JP S5835798 Y2 JPS5835798 Y2 JP S5835798Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
stair
side plate
stair block
connecting plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7670981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57190048U (ja
Inventor
和登志 谷岡
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP7670981U priority Critical patent/JPS5835798Y2/ja
Publication of JPS57190048U publication Critical patent/JPS57190048U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5835798Y2 publication Critical patent/JPS5835798Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は階段、さらに詳しくは踏板・1と、踏板1の巾
方向両側端部に配設されると共に踏板1が嵌着される支
持溝2が形成された一対の側板3゜3と、各側板3の一
側面に固着されその側面に沿って側板3より延出する連
結板4とで階段ブロックAが構成され、階段ブロックA
を上下に並べて一方の階段ブロックAの側板3と連結板
4とで形成される段部5に他方の階段ブロックAの側板
3を噛合すると共に、一方の階段ブロックAから延出す
る連結板4と他方の階段ブロックAの側板3とを連結固
定することにより上下の階段ブロックAの側板3が一直
線上に並んだ状態で階段ブロックAを次々に連結して形
成される階段に係るものであり、本考案の主な目的とす
るところは、長尺の側板が不要となって運搬時の荷扱い
が容易な階段を提供することにあり、他の目的とすると
ころは、長尺の側板を不要としながらも十分な強度を有
した階段を提供することにあり、さらに他の目的とする
ところは階段をかける場所に応じての現場での高さ調節
が比較的容易な階段を提供することにある。
以下、本考案の実施例を添付図面に基づいて説明する。
本考案の第1の実施例は第1図乃至第5図に示すように
、側板3が縦片6の上端部から横片7が延出する化粧中
板8と、化粧中板8の横片7下縁との間に支持溝2を形
成する踏板受板9とを連結板4にて連結固定することに
より形成され化粧中板8の縦片6前縁と横片7後縁とは
夫々支持溝2に嵌着された踏板1上面と直角な方向に沿
って平行に形成され、上下に配設された階段ブロックA
のうち下段の階段ブロックAの横片7後縁に上段の階段
ブロックAの縦片6前縁を当接させると共に、上段の階
段ブロックAの側板3前端部が下段の階段ブロックAの
踏板1後端部上に載置され、下段の階段ブロックAの後
方に延出する連結板4と側板3とで形成される段部5に
上段の階段ブロックAの側板3下端部が噛合して、上段
の側板3と下段の連結板4とが連結固定されるものであ
る。
第1図に示すように側板3は略り字型の化粧中板aと踏
板受板9とを夫々連結板4に接着剤や釘を用いて固定し
て形成される。
化粧中板8は縦片6と横片7とを縦片6の上端部で斜め
継ぎしたものであって、横片7下縁と縦片6上端部の切
欠10周縁とで囲1れた溝部11は前端部が閉塞され支
持溝2の一部となっている。
踏板受板9は化粧中板8の縦片6後縁と踏板受板9の前
端縁とを平行に且つ離間した状態で配設され化粧中板8
との間に蹴込板溝12を形成する。
筐た、踏板受板9の上縁は化粧中板8の横片1下縁に対
向して支持溝2の周壁の一部となり、前端部から後端部
に向って下り傾斜となる傾斜縁13が形成されている。
支持溝2は第2図のように側板3の表裏に貫通している
このようにして形成された側板3の支持溝2には第3図
のように踏板1が装着される。
踏板1下面と傾斜縁13とで囲1れた空間には楔14が
打ち込まれ、踏板1が側板3に確実に固定される。
踏板1下面には踏板1前端縁よりやや後方に巾方向の全
長に亘る溝15が形成され、この溝15を蹴込板溝12
の上端に合致させたときに踏板1前端縁が支持溝2前端
縁に当接するようにしている。
踏板1の後端部は化粧中板8の横片Iの後端縁よりも後
方に延出し、また、横片7の後端縁は縦片6の前端縁と
平行で踏板1上面と略直交している。
したがって、踏板1と側板3と連結板4とで構成された
一つの階段ブロックAの上に次段の階段ブロックAを重
ねるには、第3図のように上段の階段ブロックAの縦片
6前端縁下部を下段の階段ブロックAの横片1後端縁に
当接させると共に上段の縦片6を下段の踏板1上に載置
して下段の踏板1と上段の踏板1との前後方向の位置決
めをし、下段の側板3の後方に延出する連結板4とその
側板3とによって形成された段部5に上段の側板3の下
端部を噛合させ、下段の連結板4と上段の側板3とを接
着剤や釘によって固着することによシ下段の階段ブロッ
クAと上段の階段ブロックAとを連結するものである。
以上のようにして階段ブロックAを次々に連結するので
ある。
また、化粧中板8と踏板受板9との間に形成された蹴込
板溝12に上段の踏板1と下段の踏板1との間を閉塞す
る蹴込板16の両側端部を嵌着して蹴込板16を取着し
、蹴込板16の下端部を接着剤あるいは釘にて踏板1の
後端縁に固定するものである。
このようにして第5図に示すように階段が形成される。
化粧中板8の露出部分には突板などが貼着されて化粧さ
れる。
第6図及び第7図に示すものは第2の実施例であって、
上述のようにして構成された階段ブロックAの連結板4
の後端部の内側面にL型金具17を固着したものである
すなわち、L型金具17は連結板4の後端部に横片18
を踏板1の上面と同一面上に配置して固着され、側板3
の下縁を踏板1上面と平行にして上段の側板3の下縁前
端部を下段の踏板1の後端部上に載置すると共に上段の
側板3の下縁後端部をL型金具17の横片18上に載置
することにより、上段の階段ブロックAが前後にぐらつ
くことなく下段の階段ブロックAに安定して支持される
ものである。
次に第3の実施例を第8図乃至第10図に示す。
第3の実施例は、側板3の内側面にその内側面に沿って
下方に延出する連結板4が固着され、連結板4の前縁と
後縁とは踏板1の土面と直角な方向に沿って形成され、
側板3には支持溝2から連結板4前縁に沿って側板3下
端に至る内側面に開口した第1蹴込板溝19と連結板4
後縁に沿って側板3の上下方向の全長に亘る内側面に開
口した第2蹴込板溝20とが形成され、上下に配設され
た階段ブロックAのうち上段の階段ブロックAの第1蹴
込板溝19と下段の階段ブロックAの第2蹴込板溝20
とが合致して一直線上に配置される位置で上下の踏板1
,1間を閉塞する蹴込板16の側端部が両溝19,20
に嵌着されると共に、上段の階段ブロックAより下方に
延出する連結板4と側板3とで形成される段部5に下段
の階段ブロックAの側板3後端部が噛合して下段の側板
3と上段の連結板4とが連結固定されるものである。
すなわち、側板3には前後方向に沿った支持溝2と、支
持溝2前端部から上下方向に沿って側板3の下端に至る
第1蹴込板溝19と、側板3の後端部で上下方向に沿っ
て側板3の全長に亘る第2蹴込板溝20とが夫々内側面
に開口して形成されている。
両溝19.20間で側板3の内側面には前縁が第1蹴込
板溝19に沿うと共に後縁が第2蹴込板溝20に沿う連
結板4が固着されている。
連結板4の上縁は後方に行くに従って下り傾斜となった
傾斜縁21が形成され、また連結板4の下部には上下方
向に沿って形成され連結板4の表裏に連通ずる結合溝2
2が設けられている。
側板3の第2蹴込板溝20の後方上部には側板3の内側
から螺入されるボルト23に螺合するナツト24が埋設
された結合穴25が上下方向に沿った直線上で2個形成
されている。
結合穴25は、第10図に示すように、上下の側板3を
重ねたときに上段の第1蹴込板溝19と下段の第2蹴込
板溝20とが上下方向で一直線上に位置する状態で上段
の連結板4の結合溝22に列応する位置に設けられてい
る。
すなわち、上段の階段ブロックAと下段の階段ブロック
Aとを重ね合わすには上段の階段ブロックAの側板3と
連結板4とによって形成された段部5に下段の階段ブロ
ックAを噛合させ、このとき上段の第1蹴込板溝19と
下段の第2蹴込板溝20とを合致させ、上段の連結板4
の結合溝22から下段の側板3の結合穴25に埋設され
たナツト24にワッシャ26を装着したボルト23を螺
入して上下の側板3,3を連結固定するものである。
このように連結された側板3の支持溝2に踏板1が装着
されると共に、上下の側板3の直線状に揃った第1蹴込
板溝19と第2蹴込板溝20とに亘って蹴込板16の側
端部を嵌着するのである。
連結板4の傾斜縁21と踏板1との間には第1の実施例
と同様に楔14が挿入され、踏板1が確実に保持される
側板3の前部から上部に亘る露出部分には突板などが貼
着、されて化粧面となっている。
また蹴込板16は連結板4の後縁に固着される。
以上のようにして、上下の階段ブロックAを次々に連結
して階段が形成されるものである。
ところで、第11図乃至第13図に示すように側板3同
士の接合部分に相当する縦横の周縁にテーパ面27を形
成し、上下の階段ブロックAを重ね合わせるときに、こ
のテーバ面27同士を突き合わせて結合すれば、上下の
側板3が斜め継ぎされ、テーパ面2γに接着剤などを塗
布して接合する場合にも接着剤の塗布厚さ分の段差など
が生じることなく、平面状にきれいに接合されるのであ
る。
周、第11図乃至第13図は第1の実施例にテーパ面2
7を設けたものであるが、第2の実施例及び第3の実施
例に釦いても同様にすればよい。
本考案は上述のように、踏板と、踏板が嵌着される側板
と、側板に固着された連結板とで階段ブロックを構成し
、階段ブロックを上下に並べて一方の階段ブロックの側
板と連結板とで形成される段部に他方の階段ブロックの
側板を噛合すると共に、一方の階段ブロックから延出す
る連結板と他方の階段ブロックの側板とを連結固定して
階段を形成するので、従来のように長尺の側板を必要と
せず、短尺の部材のみで階段が形成でき、運搬時などの
荷扱いが容易になるという利点を有し、また、一方の階
段ブロックの段部に他方の階段ブロックの側板を噛合せ
て連結板にて両側板を連結するので、短尺の部材のみか
ら成るにもかかわらず、十分な強度を有するという利点
があり、さらに、側板と踏板とを一体とした階段ブロッ
クを重ね合わせるので、施工時に階高と段数に応じて側
板の下端部を切断して高さ調節をするだけで容易に目的
の階段が得られるという利点を有するものであり、しか
も側板に支持溝が形成されてこの支持溝に踏板の巾方向
の両側端部が嵌着されているので、踏板の両端部を支持
溝に嵌着するだけで踏板が前後、左右、上下に動かない
ように取付けることができて踏板の取付けが簡単にでき
るものであり、さらに支持溝に嵌着した踏板と支持溝下
面の傾斜縁との間に楔を打入したので、楔を打入して支
持溝内に踏板の端部を強固に固定できて楔だけで踏板が
外れないように強固に固定できるものである。
また、側板が化粧中板と踏板受板とによって形成さへ化
粧中板の縦片前縁ど横片前縁とが夫々支持溝に嵌着され
た踏板上面と直角な方向に沿って平行に形成され上下に
配設囮凌階段ブロックのうち下段の階段ブロックの横片
後縁に上段の階段ブロックの縦片前縁を当接させると共
に、上段の階段ブロックの側板前縁部が下段の階段ブロ
ックの踏板後端部上に載置されたものにあっては、化粧
中板の縦片前縁と横片後縁とによって前後方向の位置決
めがなされ、側板を高さ調節のために切断しても踏板の
奥行を常に一定にすることができるという利点を有する
さらに、連結板にL型金具を固着して上段の側板の下縁
を受けるようにしたものでは、前後にがたつくことがな
く、側板を確実に固定でき、通常階段にかかる下向きの
荷重に対して強度の高い階段が得られるという利点を有
する。
連結板を側板の内側面に固着して連結板の前後縁を夫々
踏板上面と直角な方向に沿って形威し、側板に第1蹴込
板溝と第2蹴込板溝とを夫々連結板の前線に沿って形成
し、階段ブロックの連結時に上下の階段ブロックの第1
蹴込板溝と第2蹴込板溝とを一直線上に合致させて両溝
に蹴込板の側端部を嵌着したものにあっては、第1蹴込
板溝と第2蹴込板溝とに跨がるように蹴込板を嵌着する
ことによって前後方向の位置決めができ、側板の切断に
よって踏板の奥行が変わることなく一定にできるという
利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1の実施例に使用する側板と連結板
とを示す側面図、第2図は同上の背面図、第3図は同上
の階段ブロックを重ねた状態の断面図、第4図は同上の
上面図、第5図は本考案の第1の実施例を示す斜視図、
第6図は本考案の第2の実施例に使用する階段ブロック
を重ねた状態の断面図、第7図は同上に使用する側板と
連結板とを示す背面図、第8図は本考案の第3の実施例
に使用する炉板と連結板の側面図、第9図は同上の斜視
図、第10図は同上の側板を重ねた状態の斜視図、第1
1図は別の実施例の側面図、第12図は同上の背向図、
第13図は同上の上面図であり、1は踏板、2は支持溝
、3は側板、4は連結板、5は段部、6は縦片、7は横
片、8は化粧中板、9は踏板受板、16は蹴込板、17
はL型金具、18は横片、19は第1蹴込板溝、20は
第2蹴込板溝、Aは階段ブロックである。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)踏板と、踏板の巾方向両側端部に配設されると共
    に踏板が嵌着される支持溝が形成された一対の側板と、
    各側板の一側面に固着されその側面に沿って側板より延
    出する連結板とで階段ブロックが構成され、階段ブロッ
    クを上下に並べて一方の階段ブロックの側板と連結板と
    で形成される段部に他方の階段ブロックの側板を噛合す
    ると共に、一方の階段ブロックから延出する連結板と他
    方の階段ブロックの側板とを連結固定することにより上
    下の階段ブロックの側板が一直線上に並んだ状態で階段
    ブロックを次々に連結し、支持溝に嵌着した踏板と支持
    溝の下面の傾斜縁との間に楔を打入して形成される階段
  2. (2)実用新案登録請求の範囲第(1)項記載の階段に
    釦いて、側板が縦片の上端部から横片が延出する化粧中
    板と、化粧中板の横片下縁との間に支持溝を形成する踏
    板受板とを連結板にて連結固定することにより形成され
    、化粧中板の縦片前縁と横片後縁とは夫々支持溝に嵌着
    された踏板上面と直角な方向に沿って平行に形成され、
    上下に配設された階段ブロックのうち下段の階段ブロッ
    クの横片後縁に上段の階段ブロックの縦片前縁を当接さ
    せると共に、上段の階段ブロックの側板前端部が下段の
    階段ブロックの踏板後端部上に載置され、下段の階段ブ
    ロックの後方に延出する連結板と側板とで形成される段
    部に上段の階段ブロックの側根下端部が噛合して、上段
    の側板と下段の連結板とが連結固定されるもの。
  3. (3)実用新案登録請求の範囲第(2)項記載の階段に
    むいて、上段の階段ブロックの側板の下縁後端部が下段
    の階段ブロックの連結板に固着されたL型金具の横片上
    に載置されるもの。
  4. (4)実用新案登録請求の範囲第(1)項記載の階段に
    むいて、側板の内側面にその内側面に沿って下方に延出
    する連結板が固着され、連結板の前縁と後縁とは踏板の
    上面と直角な方向に沿って形成され、側板には支持溝か
    ら連結板前縁に泪って側側下端に至る内側面に開口した
    第1蹴込板溝と連結板後縁に泪って側板の上下方向の全
    長に亘る内側面に開口した第2蹴込板溝とが形成され、
    上下に配設された階段ブロックのうち上段の階段ブロッ
    クの第1蹴込板溝と下段の階段ブロックの第2蹴込板溝
    とが合致して一直線上に配置される位置で上下の踏板間
    を閉塞する蹴込板の側端部が両溝に嵌着されると共に、
    上段の階段ブロックより下方に延出する連結板と側板と
    で形成される段部に下段の階段ブロックの側板後端部が
    噛合して下段の側板と上段の連結板とが連結固定される
    もの。
JP7670981U 1981-05-27 1981-05-27 階段 Expired JPS5835798Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7670981U JPS5835798Y2 (ja) 1981-05-27 1981-05-27 階段

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7670981U JPS5835798Y2 (ja) 1981-05-27 1981-05-27 階段

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57190048U JPS57190048U (ja) 1982-12-02
JPS5835798Y2 true JPS5835798Y2 (ja) 1983-08-12

Family

ID=29872380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7670981U Expired JPS5835798Y2 (ja) 1981-05-27 1981-05-27 階段

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835798Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57190048U (ja) 1982-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU223627B1 (hu) Burkolóelemek mechanikai kötése
JPS5835798Y2 (ja) 階段
JP2011236577A (ja) 階段、階段形成用の側板及び階段の施工方法
KR20140056430A (ko) 조립식 계단
JPS636257Y2 (ja)
JPS5921217Y2 (ja) 階段の桁
JPS5931850Y2 (ja) 階段装置
JP3995777B2 (ja) 階段用踏板の位置決め方法
JPH047300Y2 (ja)
JP2878206B2 (ja) 階段用ブロック
JPS5912334Y2 (ja) 階段
JP2570543Y2 (ja) 木造建築物における柱設立固定構造
JPS5938597Y2 (ja) 階段の踏板取付け構造
JP3197509B2 (ja) 階段の水平段部用先端部材
JPS5932660Y2 (ja) 階段の桁
JPS6134412Y2 (ja)
JPH0124279Y2 (ja)
JP2601137Y2 (ja) 組合せ床材
JPS6114512Y2 (ja)
JPS6223875Y2 (ja)
JPH0711228Y2 (ja) 鋼製階段の組立ユニット及び組立階段
JP2565439Y2 (ja) 木造建築物における柱・梁接合構造
JPS6127417Y2 (ja)
JP3618727B2 (ja) 階段用コンクリートブロック
JPS631702Y2 (ja)