JP2570543Y2 - 木造建築物における柱設立固定構造 - Google Patents

木造建築物における柱設立固定構造

Info

Publication number
JP2570543Y2
JP2570543Y2 JP7415493U JP7415493U JP2570543Y2 JP 2570543 Y2 JP2570543 Y2 JP 2570543Y2 JP 7415493 U JP7415493 U JP 7415493U JP 7415493 U JP7415493 U JP 7415493U JP 2570543 Y2 JP2570543 Y2 JP 2570543Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
column
fitting
pillar
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7415493U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740809U (ja
Inventor
清司 細川
Original Assignee
清司 細川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 清司 細川 filed Critical 清司 細川
Priority to JP7415493U priority Critical patent/JP2570543Y2/ja
Publication of JPH0740809U publication Critical patent/JPH0740809U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570543Y2 publication Critical patent/JP2570543Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は木造建築物における柱設
立固定構造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】木造建築物において、柱を土台または基
礎に設立固定するには、従来から切り刻み,穿孔等の加
工によるものや、釘,ボルト・ナット,ジベル、フラン
ジプレート等の接合金具によるもの、接着剤によるも
の、これらを併用するもの等各種の型式が知られてい
る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来の上記各種の型式
のものは、いずれも一般木材すなわちムク材を接合する
ために開発採用されているものであって、それなりの作
用効果を挙げているとは認められる。しかし、それは、
近時、注目されかつ建築されるようになった構造用集成
材を主要構造部に使用する大規模木造建築物における柱
の設立固定構造にとっては、緊締強度が不足する、接合
金具が外面に露出し不体裁である、構造が複雑である等
の欠点があり必ずしも十分満足するものではない。
【0004】本考案の主たる目的は、一般木材を使用し
た木造建築物はもちろん構造用集成材を使用した大規模
木造建築物においても、その柱の設立固定構造を外観を
損なうことなく、しかも、きわめて簡単な構造によっ
て、十分満足できる緊締強度にすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案柱設立固定構造の
構成は次のとおりである。
【0006】 接合金具cが、取付け孔3を有する基
板1の上面に柱嵌合板2を設立し、その柱嵌合板2にボ
ルト挿通孔4と楔窓孔5を設けている。 土台bが、その上面に上記接合金具cを、基板1の
取付け孔3を嵌めたアンカーボルト6にナット7を螺合
することによって緊締固着している。 柱aが、その下端部の中央に、接合金具cの上記柱
嵌合板2を受入する嵌合溝8を、該柱aの下面に開口さ
せて掘削形成するとともに、その嵌合溝8を横断する状
態にしてしかも柱aの対向する両側面a,aに両端
開口させた楔挿通横孔9を貫通形成している。 その柱aが、それの嵌合溝8を、土台bに緊締固着
している接合金具cの柱嵌合板2に嵌合するとともに、
互いに対応している楔挿通横孔9と楔窓孔5に、打込み
横長楔13を水平に打設挿入することにより該柱aを土
台bに緊結している。
【0007】
【作用】柱aの嵌合溝8を、土台bに緊締固着している
接合金具cの柱嵌合板2に嵌合させ、さらに、柱aの楔
挿通横孔9と接合金具cの楔窓孔5に打込み横長楔13
を打設挿入することによって、柱aを土台bに強固に設
立固定できる。打込み横長楔13は、柱aの楔挿通横孔
9に水平に打設挿入すればよいから、その打設作業はき
わめて簡単に行うことができる。
【0008】
【実施例】まず、図1〜5に示す第1実施例について説
明する。aは柱、bはコンクリート基礎またはその上に
乗載設置した横木等の土台であり、cは接合金具であ
る。接合金具cは、柱aの下面と同じ大きさと形状であ
ってかつ土台bと同じ幅員を有する方形の基板1の上面
中央に柱嵌合板2を設立してなる。3は基板1の四隅に
設けた取付け孔、4は柱嵌合板2の下半部左右に設けた
ボルト挿通孔、5は同柱嵌合板2の上半部中央に設けた
楔窓孔である。
【0009】この接合金具cは、基板1と柱嵌合板2を
各別に用意し、それらを溶接またはねじ止め等適宜の手
段方法で組み立てるか、全体を一体成型するかして、い
ずれにしても簡単に製作できるものである。
【0010】土台bは、底板1の四隅の各取付け孔3に
一致する位置にアンカーボルト6を植立突設している。
上記接合金具cは、各取付け孔3をアンカーボルト6に
嵌め、かつ、柱嵌合板2を土台bの長手方向に直交する
向きにして該土台bに乗載され、ナット7によって緊締
固着されている。
【0011】柱aは、その下端部の中央に、接合金具c
の柱嵌合板2を受入するのに必要なそれと同形,同大の
嵌合溝8を該柱aの下面に開口させて掘削形成してい
る。9は、柱aの対向する両側面であってかつ上記嵌合
溝8に直交する方向の側面a1,2 に両端を開口させ
て、しかも、嵌合溝8を横断する状態にして貫通形成し
た楔挿通横孔で、それは、後述のように接合金具cの楔
窓孔5と対応する位置に該楔窓孔5と同じ大きさにして
設けられている。10は、同じく、柱aの対向する両側
面であってかつ上記嵌合溝8に直交する方向の側面a1,
2 に開口させて、しかも、嵌合溝8を横断する状態に
して貫通形成したボルト挿通孔で、それは、後述のよう
に接合金具cのボルト挿通孔4と対応する位置に設けら
れている。11は、柱aの下面の四隅に掘削形成した凹
処で、上記取付け孔3およびアンカーボルト6に対応す
る位置に設けられている。
【0012】柱aの土台bへの設立固定は次のようにし
て行われる。柱aの下端部を、土台bに前記のようにし
て緊締固着してある接合金具cの上方に支持し、嵌合溝
8を柱嵌合板2に嵌合させるとともに、凹処11をアン
カーボルト6に螺合しているナット7に嵌合させながら
降ろし、楔挿通横孔9を楔窓孔5に対応させる(図
3)。続いて、対応した上記楔挿通横孔9と楔窓孔5に
楔案内片12と打込み横長楔13を挿通する。楔案内片
12は、柱aの径と同じ長さを有し、かつ、一側面12
1 に対して他側面122 を傾斜面とした先細のもので、
その一側面121 に柱嵌合板2の楔窓孔5の上縁に嵌合
する凹溝123 を刻設している。打込み横長楔13は、
柱aの径より十分に長く、かつ、一側面131 に対して
他側面132 を傾斜面とした先細のものである。
【0013】上記楔案内片12と打込み横長楔13の上
記楔挿通横孔9と楔窓孔5への挿通に当たっては、ま
ず、楔案内片12を、その凹溝123 を、楔窓孔5の上
縁に嵌合させた状態で楔挿通横孔9と楔窓孔5に挿通し
ておき(図4)。その後、打込み横長楔13を、その傾
斜している他側面132 を、下向きになっいる楔案内片
12の傾斜している他側面122 に摺接させながら水平
に打ち込む(図4)。
【0014】この打込み横長楔13の打込みにより、柱
a全体が接合金具cの基板1に向かって下降し、その基
板1に下面を完全に圧接したとき、上記ボルト挿通孔1
0と4とが一致するように関係部分を予め設計してあ
る。このように、柱aの下面が基板1に完全圧接したと
き、ボルト挿通孔10,4にボルト14を挿通し、ナッ
ト15で緊締するとともに、柱aの側面a1,a2 の外方
に突出している打込み横長楔13の両端を鋸で切断除去
する(図5)。
【0015】次に、図6,7に示す第2実施例について
説明する。この第2実施例は、柱a′が、その下面に凹
処11を設けていないこと、嵌合溝8′を下面だけでは
なく対向両側面にも開口させていること、接合金具c′
が、その基板1′を肉厚にしていて、取付け孔3′の上
半部分を大径部3″としていることにおいて、第1実施
例と相違し、その他の構成は同第1実施例と同じであ
る。
【0016】この第2実施例の接合金具c′を土台b′
(コンクリート基礎16に横木17を乗載してなる)に
取付け固定したときアンカーボルト6の先端とそれに螺
合したナット7が上記大径部3″内に位置する。また、
嵌合溝8′が柱a′の対向両側面にも開口しているの
で、その柱a′を設立固定するときにおいて、柱a′の
下端部を、土台b′の接合金具c′にその側方から嵌合
できるもので、第1実施例の場合のように、該下端部を
高く持上げ支持する必要がない。その他の点は、第1実
施例の場合と同じであるから、重複説明の煩を避けるた
め同じ部分には同じ符号を付して説明を省略する。
【0017】
【考案の効果】以上のべたところから明らかなように、
本考案によれば次の効果を奏する。柱の嵌合溝を、土台
に緊締固着している接合金具の柱嵌合板に嵌合させ、さ
らに、互いに対応している柱の楔挿通横孔と接合金具の
楔窓孔に打込み横長楔を打設挿入することによって、柱
を土台に強固に設立固定できる。しかも、上記の打込み
横長楔は、柱の楔挿通横孔に水平に打設挿入すればよい
から、その打設作業は簡単に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案木造建築物における柱設立固定構造の第
1実施例の斜視図である。
【図2】同上の分解状態の斜視図である。
【図3】同上の接合金具を土台にに取り付けた状態の斜
視図である。
【図4】同上の固定構造の要部縦断面図で、打込み横長
楔を打設挿入しようとしている状態を示すものである。
【図5】同上の打込み横長楔の打設挿入を終えた状態の
同要部縦断面図である。
【図6】本考案木造建築物における柱設立固定構造の第
2実施例の分解状態斜視図である。
【図7】同上の接合構造の要部縦断面図である。
【符号の説明】
a 柱 a′ 柱 a1 側面 a2 側面 b 土台 b′ 土台 c 接合金具 c′ 接合金具 1 基板 1′ 基板 2 柱嵌合板 3 取付け孔 3′ 取付け孔 3″ 大径部 4 ボルト挿通孔 5 楔窓孔 6 アンカーボルト 7 ナット 8 嵌合溝 8′ 嵌合溝 9 楔挿通横孔 10 ボルト挿通孔 11 凹処 12 楔案内片 121 一側面 122 他側面 123 凹溝 13 打込み横長楔 131 一側面 132 他側面 14 ボルト 15 ナット 16 コンクリート基礎 17 横木

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】接合金具が、取付け孔を有する基板の上面
    に柱嵌合板を設立し、その柱嵌合板にボルト挿通孔と楔
    窓孔を設けていること、 土台が、その上面に上記接合金具をそれの基板の取付け
    孔を嵌めたアンカーボルトにナットを螺合緊締すること
    によって固着していること、 柱が、その下端部の中央に、上記接合金具の柱嵌合板を
    受入する嵌合溝を、該柱の下面に開口させて掘削形成す
    るとともに、その嵌合溝を横断する状態にしてしかも該
    柱の対向する両側面に両端を開口させた楔挿通横孔を貫
    通形成していること、 その柱が、それの上記嵌合溝を、土台に固着している上
    記接合金具の柱嵌合板に嵌合するとともに、互いに対応
    している上記楔挿通横孔と楔窓孔に、打込み横長楔を水
    平に打設挿入することによって、該柱を土台に緊結して
    いることを特徴とする木造建築物における柱設立固定構
    造。
  2. 【請求項2】楔挿通横孔と楔窓孔に、楔案内片が挿入さ
    れるとともに、打込み横長楔が打設挿入されることによ
    って、柱の下面を接合金具の基板または土台に圧接して
    いることを特徴とする請求項1記載の木造建築物におけ
    る柱設立固定構造。
  3. 【請求項3】楔案内片が、一側面に楔窓孔の口縁に嵌合
    する凹溝を刻設していることを特徴とする請求項1また
    は2記載の木造建築物における柱設立固定構造。
JP7415493U 1993-12-27 1993-12-27 木造建築物における柱設立固定構造 Expired - Fee Related JP2570543Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7415493U JP2570543Y2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 木造建築物における柱設立固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7415493U JP2570543Y2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 木造建築物における柱設立固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740809U JPH0740809U (ja) 1995-07-21
JP2570543Y2 true JP2570543Y2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=13538962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7415493U Expired - Fee Related JP2570543Y2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 木造建築物における柱設立固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570543Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019077916A1 (ja) * 2017-10-17 2019-04-25 新日鐵住金株式会社 小梁接合方法、小梁接合構造、及び、支持部材

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4558218B2 (ja) * 2001-01-22 2010-10-06 株式会社竹中工務店 木造建物の柱脚接合部の制震工法及び制震構造
JP5416296B1 (ja) * 2013-03-13 2014-02-12 孝典 佐藤 ホールダウン金物の接合構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019077916A1 (ja) * 2017-10-17 2019-04-25 新日鐵住金株式会社 小梁接合方法、小梁接合構造、及び、支持部材
JPWO2019077916A1 (ja) * 2017-10-17 2020-09-10 日本製鉄株式会社 小梁接合方法、小梁接合構造、及び、支持部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740809U (ja) 1995-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0754405Y2 (ja) 木造建築材用締結金具と木造建築物の締結構造
JP2570543Y2 (ja) 木造建築物における柱設立固定構造
JP2570544Y2 (ja) 木造建築物における柱設立固定構造
JP2565440Y2 (ja) 木造建築物における柱・梁接合構造
JP2565441Y2 (ja) 木造建築物における柱・梁接合構造
JP2948761B2 (ja) 木軸用構造体の接合法
JP2565437Y2 (ja) 木造建築物における柱・梁接合構造
JP2681620B2 (ja) 木造建築物の横架材接合構造とその用具
JP4326103B2 (ja) 柱と梁の接合構造
JP2851824B2 (ja) 木造建築物の木材接合装置
JP2565438Y2 (ja) 木造建築物における梁接合構造
JP3691493B2 (ja) 木造建築物における筋交い構造
JP3015580U (ja) 木造建築物の横架材接合構造とその用具
JPH10266363A (ja) 2部材連結金具による建築物施工方法
JPH0431921Y2 (ja)
JPH0528247Y2 (ja)
JP2565439Y2 (ja) 木造建築物における柱・梁接合構造
JPH0119691Y2 (ja)
JP2503800Y2 (ja) パネルの接合構造
JPH09144132A (ja) 単板積層材を用いた柱と基礎の接合構造
JP2681622B2 (ja) 木造建築物における柱・横架材接合構造
JPH0634971Y2 (ja) 木造建築物における柱・梁接合構造
JP2592099Y2 (ja) 接合用金具
JP2817655B2 (ja) 木造建築物の固定金具
JPH0217047Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees