JPS5835557A - 手差し機構を有する複写機 - Google Patents

手差し機構を有する複写機

Info

Publication number
JPS5835557A
JPS5835557A JP56134752A JP13475281A JPS5835557A JP S5835557 A JPS5835557 A JP S5835557A JP 56134752 A JP56134752 A JP 56134752A JP 13475281 A JP13475281 A JP 13475281A JP S5835557 A JPS5835557 A JP S5835557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
manual insertion
roller
mode
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56134752A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Miura
誠 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Inc
Copyer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Copyer Co Ltd filed Critical Canon Inc
Priority to JP56134752A priority Critical patent/JPS5835557A/ja
Publication of JPS5835557A publication Critical patent/JPS5835557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6514Manual supply devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00379Copy medium holder
    • G03G2215/00383Cassette
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00379Copy medium holder
    • G03G2215/00392Manual input tray
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00544Openable part of feed path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/0078Detection of physical properties of opening of structural part

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本―−は手差しによる給紙機at有する複写機に閤す為
従来、カセット等のシートを多数枚格納した場所から、
シートを1枚給送してそれに露光又#i転写を施して複
写像を得るもの(以下カセットモードと称す)、又手差
しでシートを1枚給送してそれに複4fllを得るもの
(以下手差しモードと称す) が知られている。
後者の場合、シートを真直に挿入することが圏−で、斜
行したまt給送するとシートの所定位置に鎗形成するこ
とができ′&^ばかシか、途中′C紙―)(以下ジャム
と称す)が発生してしまうことがありえ、この原因とし
ては 口) シートのセットが操作者によりて行われることk
よる七ット位置のパック中、 (り シート自体の品質のパック中、 (3)  給祇霧紬後の人為的な力 等が考えられる。
この檄な原因によるジャムは、給紙動作の■紬後に発生
するか或は発生し得る状sKなっている。
操作者がこの様な場合にシートを抜龜取る電量を取って
も、従来は複写動作が継続して行われ、通常のジャム検
出機構によ)ジャム制御が行われ、複写機を停止させて
いた。
この様なジャムを生ずる確率は、カセットから給送する
場合に比べて高く、上記2つのモードでシートの給送可
能な複写機等にお^てけ、手差し毫−ドはカセットモー
ドに比べると使用頻度は非常に低−にもかかわらず、複
写機の信頼性の低下の印象を強くしている。
この手差しモードは主としてカセットセードによる連続
コピー中の割込コピ一時に使用されるが、この時ジャム
が生じると中断中のコピー情報が破壊されてしまうため
、いっそう信頼性低下の印象を彊くしている。
このため、手差し毫−ドにおける信頼性を向上させるた
めに、例えば給紙ローラの形状、材質。
機構上の改善、カセットモードと手差しモードにおける
給紙時間の変更、制御上の教養等が行われて11″k。
しかし1kがら、カセット毫−ドと手差しモード#Cシ
ーては、tに壇だジャムに対する信頼性には大龜傘葺が
あ)、又シートのセットが操作者によって行われる以上
カセット毫−ドと手差し毫−ドalcThけるジャム#
c114する信Il性を−等にすることは鳳し−1 本発−は上記点に鑑与なされたものであ)、手差し篭−
ドでは自動釣擾連続コピーは行われt&いことを利用し
、給紙部における手差し毫−ドによ為ジャムとカセット
モードによるジャムに対する制御を異らしめるととによ
シ、手差し毫−ドtlctlけ為ジvAJl&思上のト
ラブルを減少させるものであ為。
以下本俺−の実施例を図面を参照してPIIil#IC
説明する。
j11■は本−明を適用しえ複′4機の主要構成を示す
断面■である。l#1原稿を載置する丸めの原稿台で往
復−する、2は周囲に感光体を有するドラム、3は複写
機10Gの各部を駆動するための属動毫−タ、4#i駆
動モータ3によシ駆動される原稿台1の餉過、後過を切
替えるための往復クラッチ、5は原稿台1上の原稿像を
ドラム2に露光するための露光ランプ、6は原稿からの
反射光をドラ12に結像するためのレンズ、7はドラム
2上Km成畜れえ静電潜像にトナーを付与し原画化する
丸めの現像ローラ、8はシートに転写されえ馴―像を定
着させるための定着ローラ、9はシートを多数枚格納し
たカセットで本体100と鳳着可鎗、10はシートを手
差しで給送するための手差し扉で後述する如く開いた状
態で手差しが可能である、11はカセット9或は手差し
台1Gからシートを給送するための給紙ローラ、12は
シート前端とドラム像先端とを合わせるためのメイイン
グローラ、ls嬬苧葺し扉lOの開閉状1を検知するた
めのマイクロスイッチ、14tiシートの有無を検知す
ゐためのマイクロスイッチ、ISは原稿台lのホームポ
ジシ嘗ンを検出するためのマイタロスイッチ、  il
lはIイ電ンダ闘−ツ12を駆動するためのIイ建ンl
を検出するマイクロスイッチ、17#i−イ建ンダーー
ラ1意の後方に般けられたシート検出用マイタースイッ
チである。
6作111−する。コピーブタン(不図示)が押される
と、厘―峰−Isがオンし、給紙ローラ11.  露光
ランプ4 高圧トランス(不図示)が駆動される。そし
て原稿台1が前進を開始し、原稿台1上の本稿のスリッ
ト露光が開紬される。露光ランプ50反射像はレンズ6
を介してドラム21にスリット露光され、予め帯電1れ
えドラム2上の電荷が除電されて、静電―懺が拳威され
る。そして!イクロスイツチ16がオンするとIイイン
ダ篩−ラ12が駆動し、カセット9或は手差し扉10か
ら給紙ロー′y11によ)給送畜れえシートがrう五馬
遮と同じ適度で転写域に這ばれる。
そして観写域#l:お−て、現像ローラ7によemit
爾化され丸像がシートに@零される。シートはこの後定
着票−ラ$に遥もれ、儂定着された後損外に#出される
1/x2−紘艙艇部の断面図である。カセットモードて
給紙が可能な場合は、カセット9内のシートと給紙ロー
ラ11#iバネの圧力によ)圧着されている。従って、
論紙、ローラ11が回転することによ)iIセット9円
の最上部のシートが給送される。
又、手差し扉10を破線方向に開くと、マイタースイッ
チ13がこれを検知し、fk述する制御−が8H0レベ
ルの信号を検知する。 これによ)手差し毫−ドとなる
。手差し扉lOを更に下方向 K開くと、手差し扉10
の突起物10.がカセット9内のシートを押し下け、シ
ートと給紙ローラ11とt、更<シートとマイクロスイ
ッチ14の7タチ工−!部とを非接触にし、跣−紙無し
状態和する。
この状態でシートを二点mmで示す如くセットすると、
!イタロスイッテ14の7クチ工−1部を押し上け、鎗
紙ローラIIK遍した位置で停止すゐ、この状態てコビ
ーポメンがオンすると、このシートが給送され像形成が
行われる。
總3図は複写機10Gの制御部を示すブロック図である
。aa中μOOM tj周知のワンチップマイターコン
ビ為−タて、例えば日本電気■ll声PD 545が使
用しうる。!N!は割込ポートであシ、ドラムImvl
Q生器24からのパルス信号がコンツン!で#l拳肇W
i草畜れて入力する。 4ト1.45−2は;ビ一枚数
を表示するための10位と1位の各々の数値をlIポす
る丸めの7セグメント表示器、TrH* TrHは増幅
用トランジスタ、表示1!45−1゜414はドライバ
8Dを介してセグメント選択出カポ−) Us〜υ5e
cll続されてお)、出力ポートP、 、 l’−から
の術這択信号によ)数値情報tダイナ電ツタ表示す為。
46は定着ローラの表面温度が所定8M1以下の時点灯
す為ウェイト表示器、47〜49はそれぞれジャム m
なし、トナーなしを検出し丸時点灯する表示器であ)、
出力ポート4〜−からの出力信号によ)制御される。コ
ビーポIン、ストップブタン、コピ一枚数設定用のテン
牛−、クリア中−等は出力ポートに8.〜に8mからの
時分−信号により走査されて、そのキーの状態が藍・〜
に、の入カポ−)Kダイナミックに入力畜れる。又、入
カポ−)P、〜p4Kaマイタシスイッテ1s〜11か
らの信号81〜B、が入力して−る。又、出力ポートF
、〜F、からはマイタロコンビ&−1声00Mへの入力
信号に基づき、それヤれ)′ライパ烏〜D、を介して駆
−モーI3の駆動信号、往復クラッチ4の原稿台前進タ
ラッテドフイプ信号、往復タツッテ4の原稿台後進クラ
ッチドライブ信号、給紙ローラ11の駆動信号、タイ(
ン/a−ツ12の駆動信号、露光ランプ15の点灯信号
、楓像ローラ7の駆動信号、高圧トランス18のl[励
信1号が出力される。
菖4−1〜4−3図に本発明による制御フローチャート
を、嬉5図にそのタイきングチャートを示す。
以下ツー−チャー)K”itつて動作説明する。ステッ
プlでコピースタート信号が入力ポートに、よjI絖込
まれると、出力ポートF、からの信号【O態動モータ3
がオンする。そして原稿台1がホームポジシ層ンにある
か否かを、マイクロスイッチ1rhからの出力信号S、
を就込むことによ)判断し、ホームポジシ嘗ンになれば
出力ポート?、より往復タツッテ4に原横台後過クラッ
チドライブ1号が出力され、原稿台1が本−ムポジシ■
ンKxる迄後進する。この関に嬉4−2図に示すナブル
−テンが夷行畜れJh、このナブル−テンではマイクロ
スイッチエ1かもの出力信号8.を読み込み、手差し噌
−FThilかを判断し、手差し峰−ドの場合#i更#
cvイーースイッチ14からの出力信号8゜を銃み込与
、シートが1ツトされたか否かを判断する0手差し鳴−
ドτありてシートがセットされて%fhなければ菖41
図に示す如き停止制御が行われる。sg暴−のタイζン
!チャートではマイクロスイッ?llの出力信号8.は
mHルベルであシ手差し鳴−ドが選択されている。又、
シートが手差し一五〇上にセットされ、マイクロスイッ
チ14の出力8.は・H”レベルとなって^る。原稿台
lがホームポpv■ンKjlると、後進クラッチをオフ
にし、籐1の一イ!をスタートさせ、2秒後、出力ポー
トr、からの信号によ〉給紙ローラ11を、[K出カポ
−) F、 、 ?、からの信号によp露光ランプ!6
.高圧トランス18をオンさせ、ステップ2に、1lt
ra崗、jllの一イマが計時中にシートが手差し扉よ
)*除かれ為と、停止制御が実行される。
ステップ2で菖2のタイマをスタートさせ、0.3秒経
過する迄前記tブルーテンが実行される。
そして嬉2のタイマがタイムアツプすると、出力ポート
F、から原稿台前進クラッチドフィプ信号が出力され、
原稿露光を行うべく原稿台lが鎗過をN紬する。
ステップ3で第3のタイマをスタートさせ、0.2秒経
過する迄―記tブルーテンを実行し1.タイムアツプす
ると給紙ローラ11を停止させる。
そしてステップ4で!イクロスイッチ16がオンする迄
前記すブルーテンを実行した後、マイクロスイッチ16
がオンすると出力ポートF1からの駆動信号により、I
イミ/グローラ12を駆−する。
ステップ5て篤4のタイマをスタートさせ、0.1秒経
過する迄前記管ブルーテンを実行し、タイムアツプする
と出カポ−) Fsからの信号によ)jjl像ローラ7
を駆動する。
そしてステップ6で1115のIイwをスタートさせ、
116秒経過する迄前記tブルーテンを実行し、タイム
アツプすると!イクロスイッテ17からの出力信4#8
−を絖込む。
従って、Iイ々ンダローラ12がオンしてから&7秒後
迄、りまmats図の区間T、て示す関にマイクロスイ
ッチ14がシートが無i状態を検知してその出力信号S
、が0LlレペJI−になると、譲4−3−の7−−チ
ヤートに示す停止制御が実行畜れる。又、Iイ擢ング關
−ラ12がオンしてからQ、7秒後k、りt)正常にシ
ートが一過されていれば、マイクロスイッチ17が既に
シートを検知して−るタイミングでマイクロスイッチ1
7の出力信号8sを諺込む。
この時点でマイ10スイツチ17がシートを検知して−
てその出力信号8.がl Hfレベルてあれば、過電の
複写ブーセスを実行す今、そして連続コピーであれと再
びli1紙ローラ11.露光ランプS、高圧トツンス1
8をオンして前述の動作を繰返す、遣II;ビーでなけ
れば、スタンバイ状JIIK移)、次の中−人力を待つ
又、!イタ11スイツチ1フがシートを検出して^なi
場合、カセット毫ニドであればジャム外環が行われる1
手差しモードてあれば菖4−3−に示す停止制御が行わ
れ、給紙ローラ11.  pイ電、ングローラlλ 露
光ランプ翫 高圧トランス18、往復クラッチ4.現像
ローラ7等をす−ベてオフにし、菖6のタイマによシ1
秒経過後駆動モーI3をオフに!″る。そしてシートを
iイクロスイッチ14が検知しているか否かを信号S、
によシ読込み、検知していれば停止状態を保持する。又
、検知していなければ前記スタ/ノ(イ状igK進み、
次のキー人力を待つ。
jIs図の例ては、シートは正常に搬送されておシ、タ
イ電ングローラ12がオンしてから0.7秒(rt)K
は、既にシートはマイクロスイッチ17#cよ)検知さ
れて^る。そして複写プロ竜スが実行され良後、スタン
バイ状態となっている。
この様に、手差しによる給紙後に、操作者がシートラ抜
き取っても、従来の様にジャム制御は行われず、シート
をセットし直すことによ〉再びコピー動作が可能となる
ため、操作が容品であシー又、信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
t&1恥は本発明を適用した複写機の断面図、菖281
1は給紙部の断面図、菖3図は制御部を示すブロック図
、菖4’−1〜4−3図は制御フローチャート、tgs
図はタイミングチャートである。 図中、l#i原稿台、  2はドラム、3は駆動モーフ
、   4Fi往復クラツチ、5は露光ランプ、  9
Fiカセツト、10は手蓋し扉、  11は給紙ローラ
、12はIイミンダローラ、 13−17はマイ10スイツチ1 、soOM#iwイクロコンビ瓢−タ である。 出願人 中ヤノ/株式、会社 コピア株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 口) 手差し挿入部にお^てシートを検知する菖l検知
    手段と、 シートを像形成域に給送する給送手段と、前Ie露!検
    知手段と前記像形成域の閏の麿送踏上fi)tnてシー
    トを検知する第2検知手段と、シートに像形成するため
    の像形成手段とを有し、前記論送手REよりシートの輸
    送を開始してから所定の時間後に前記第2検知手段がシ
    ートの無い状態を検知することによ〉前配給送手段及び
    像形成手段の停止制御を行ない、更に前記停止制御il
    鋺記j11検知手段がシートの無い状態を検知すること
    によ)再び像形成動作を町@IICすることを手lIL
    はシート先端と画像先端とを合わせるための一イさンダ
    闘−ラを有し、前記1s2検知手段は―起曽彫成城と前
    記Iイζングロークとの関に設けられ九ことを特徴とす
    る手差し機構を有する複写機。
JP56134752A 1981-08-27 1981-08-27 手差し機構を有する複写機 Pending JPS5835557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56134752A JPS5835557A (ja) 1981-08-27 1981-08-27 手差し機構を有する複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56134752A JPS5835557A (ja) 1981-08-27 1981-08-27 手差し機構を有する複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5835557A true JPS5835557A (ja) 1983-03-02

Family

ID=15135735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56134752A Pending JPS5835557A (ja) 1981-08-27 1981-08-27 手差し機構を有する複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835557A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049348A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Minolta Camera Co Ltd 機械装置の制御機構
JPS6057865A (ja) * 1983-09-10 1985-04-03 Ricoh Co Ltd 複写機の手差しモ−ド制御方式
JPS6415764A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Mita Industrial Co Ltd Form carrier mechanism for image forming device
EP0371409A2 (en) * 1988-11-30 1990-06-06 Mita Industrial Co. Ltd. Manual sheet sending apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049348A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Minolta Camera Co Ltd 機械装置の制御機構
JPH0428305B2 (ja) * 1983-08-29 1992-05-14 Minolta Camera Kk
JPS6057865A (ja) * 1983-09-10 1985-04-03 Ricoh Co Ltd 複写機の手差しモ−ド制御方式
JPS6415764A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Mita Industrial Co Ltd Form carrier mechanism for image forming device
EP0371409A2 (en) * 1988-11-30 1990-06-06 Mita Industrial Co. Ltd. Manual sheet sending apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4949134A (en) Image forming apparatus having intermediate tray
JPS63218973A (ja) コピ−作成装置
US4707111A (en) Image formation apparatus including means for manually and automatically feeding copy therethrough
JPS62230539A (ja) 特定給紙容器選択装置
US4472049A (en) Image forming apparatus
JPS5835557A (ja) 手差し機構を有する複写機
US4610446A (en) Sheet material transporting apparatus
US4394088A (en) Copying machine
US4743941A (en) Copying apparatus capable of feeding copy paper manually
JPH0943918A (ja) 複写機
GB2082336A (en) Multi-mode line-by-line photocopier
JPS5846356A (ja) 複写機の複写開始制御方法
JPH0211902B2 (ja)
US5262823A (en) Manuscript-reading apparatus with jam detection sensors
JPS63127949A (ja) 原稿搬送装置
JPS6212497B2 (ja)
JPS5827153A (ja) 複写機における複写情報の表示方法
JPS5938760A (ja) 複写装置
JPH11292349A (ja) 画像形成装置
JPS58219571A (ja) 複写機
JPS63311272A (ja) 複写装置
JPS59121355A (ja) 複写機の制御装置
JPH10240096A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JPS63265260A (ja) 複写装置
JPS6022136A (ja) 像形成装置