JPS5835538A - パタ−ンマスクの作製方法 - Google Patents

パタ−ンマスクの作製方法

Info

Publication number
JPS5835538A
JPS5835538A JP56135230A JP13523081A JPS5835538A JP S5835538 A JPS5835538 A JP S5835538A JP 56135230 A JP56135230 A JP 56135230A JP 13523081 A JP13523081 A JP 13523081A JP S5835538 A JPS5835538 A JP S5835538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
resist
mask
film
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56135230A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6215854B2 (ja
Inventor
Hiroaki Morimoto
森本 博明
Yaichiro Watakabe
渡壁 弥一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56135230A priority Critical patent/JPS5835538A/ja
Publication of JPS5835538A publication Critical patent/JPS5835538A/ja
Publication of JPS6215854B2 publication Critical patent/JPS6215854B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/76Patterning of masks by imaging

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は微細パターンを有する半導体集積回路装置(
IC)々どの半導体チップ(以下「チップ」と呼ぶ)を
製造する際のパターン転写に用いるパターンマスクを作
製する方法に関するものである。
以下、ICチップを製造する際に用いるパターンマスク
を例にとり説明する。
ICチップの製造歩留りを向上させるためKIIi、I
Cチップのパターンの欠陥を低減させることが必要であ
る。特に、ICチップを製造する際のパターン転写に用
いるパターンマスクのパターンの欠陥は、工0チップを
形成するすべての半導体ウェーハ(以下「ウェーハ」と
呼ぶ)K転写されるので、このパターンマスクのパター
ンの欠陥を低減させることは、工0チップの製造歩留シ
の向上に大きな効果がある。
パターンマスクには、ICチップのパターンと同一のパ
ターン(以下「原寸パターン」と呼ぶ)を有しウェーハ
にこの原寸パターンを露光してパターン転写を行う原寸
パターンマスクと、原寸パターンの5〜10倍の拡大パ
ターンを有しウェー/%にこの拡大パターンを縮小露光
してパターン転写を行う拡大パターンマスク(以下「レ
ティクル」と呼ぶ)とがある。
最近、複数個のICチップの拡大パターンが行方向およ
び列方向にそれぞれ互いに順次隣接して電子線で描画し
て作製されたレティクルを用い、このレティクルの拡大
パターンを原寸パターンに縮小し、この原寸パターンを
ウェーハに、このウェーハを上記行方向および上記列方
向に移動させながら、露光して、高解像度のパターン転
写を行う方法が用いられるようになっている。しかし、
この場合においても、レティクルの拡大パターンは、無
欠陥である必要がある。
次に、電子線描画方法を用いた従来のレティクルの作製
方法の一例をその主要段階の状態を示す第1図ないし第
3図について説明する。
まず、第1段階として、第1図(A)に示す平面図およ
び第1図(B)に示す第1図(A)のIB−IB線での
断面図のように1ガラスなどの透明な板状体からなるマ
スク基板(1)の主面上にクロム被膜などのマスク被膜
(2)を形成し、次いで、このマスク被膜(2)の表面
上に電子線用レジスト膜(3)を成膜したのち、この電
子線用レジスト膜(3)にベーキング処理を施す0 次に1第2段階として、第2図(A)に示す平面図およ
び第2図(B)に示す第2図(A)の■B−[IB線で
の断面図のように、マスク被膜(2)および電子線用レ
ジスト膜(3)が主面上に順次形成されたマスク基板(
1)を電子線描画装置(図示せず)の試料台上に載置し
、コンピュータで制御された電子線を一用いて、電子線
用レジスト膜(3)の表面部に互いに隣接した2行2列
の4個のICチップ形成用の拡大チップパターンを描画
し側光するとともに1電子線用レジスト膜(3)の表面
の相対向する辺に沿う端縁中央部にそれぞれレティクル
使用時に用いるアライメント用のフィデューシャルマー
クを描画し露光する。次いで、この描画露光された電子
線用レジスト膜(3)K現儂処理を施して、この電子線
用レジスト膜(3)の未露光部分をマスク被膜(2)の
表面上から除去し、この電子線用レジスト膜(3)の霧
光部分である拡大チップレジストパターン(3a)およ
びフィデューシャルレジストマーク(3b)をマスクM
M(2)の表面上に残し、ベーキング処理を行う。
次に、第3段階として、第3図の平面図に示すよう゛に
1拡大チツプレジストパターン(3a)およびフィデュ
ーシャルレジストマーク(sb)をエツチングマスクに
用いた選択エツチング処理をマスク被膜(2)k施して
、拡大チップレジストパターン(3a)およびフィデュ
ーシャルレジストマーク(3b)f[うわれていないマ
スク被膜(2)の部分をマスク基板(1)の表面上から
除去し、拡大チップレジストパターン(3a)オヨヒフ
イデューシャルレジストマーク(3b)の直下のマスク
基板(1)の表面上の部分にそれぞれ拡大チップレジス
トパターン(3a)K対応する拡大チップパターン形成
用マスク被膜(2a)およびフィデューシャルレジスト
マーク(3b)K対応するフィデューシャルマーク形成
用マスク被膜(2b)を残す。次いで、これらのマスク
被膜(2a)および(2b)の各表面上から拡大チップ
レジストパターン(3a)およびフィデューシャルレジ
ストマーク(3b)を除去し、マスク基板(1)にベー
キング処理を施すと、この従来例の方法によるレティク
ルが得られる。
ところで、この従来例の方法では、第2図に示した第2
段階において、現在の最高の技術を用いても、例えば約
10cm角の大きさのマスク基板(1)の主面上に形成
されたマスク被膜(2)の表面上の拡大チップレジスト
パターン(3a)には数個のピンホールができるので、
このピンホールによって、第3図に示した第3段階にお
いて、マスク基板(1)の表面上に欠陥のある拡大チッ
プパターン形成用マスク被膜(2a)が形成されるから
、無欠陥パターンのレティクルを作製することができな
かった。従って、無欠陥パターンのレティクルを作製す
るためには、第3図に示した第3段階終了後において、
マスク被膜(2a)のピンホールによる欠陥部分を、金
属膜の蒸着などの何らかの方法で、修正する必要がある
。しかし、このようなピンホールによる欠陥部分の修正
Ktf、多大の時間や手間がかかる上に、z<ターン寸
法が微小になれば、このピンホールによる欠陥部分の修
正歩留りが低下するという問題があった。
この発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、マ
スク基板の主面上に一形成されたマスク被膜の表面上に
、半導体チップ形成用の第1のレジストパターンを形成
し、更にこの第1のレジストパターン上にこの第1のレ
ジストパターンの形状と同一形状の第2のレジストパタ
ーンを重ね合わせて形成するととによって、ピンホール
によるパターン欠陥の極めて少ないパターンマスクを作
製する方法を提供することを目的とする。
以下、電子線描画法を用いたこの発明の一実施例のレテ
ィクルの作製方法を第1図ないし第7図について説明す
る。
まず、第1段階として、第1図に示した従来例の第1段
階と同様に1マスク基板(1)の主面上にマスク被膜(
2)および電子線用レジスト膜(3)を順次形成する。
次に1第2段階として、このように形成され九マスク基
板(1)を、第2図に示した従来例の第2段階と同様に
1電子線描画装置(図示せず)K挿入して、電子線用レ
ジスト膜(3)の表面部に2行2列のICチップ形成用
の拡大チップパターンを描画露光し、電子線用レジスト
膜(3)の表面の相対向する辺に沿う端縁中央部にそれ
ぞれフィデューシャルマークを描画露光するとともに1
更に電子線用レジスト膜(3)の表面の、上記フィデュ
ーシャルマークが描画露光されている側の辺とは別の一
方の辺に沿う端縁中央部とこの辺に対向する他方の辺に
沿う端縁両側部とKそれぞれ後述の段階において上記I
Cチップ形成用の拡大チップパターンに重ね合わせたパ
ターンを電子線描画するときに用いる十字形状のパター
ン位置合わせ用マークを描画露光する。次に、jllE
J図の平面図に示すように1この描画露光された電子線
用レジスト膜(3)K現儂処理を施して、この電子線用
レジスト膜(3)の未露光部分をマスク被膜(セ)の表
面上から除去し、この電子線用レジスト膜(3)の露光
部分である拡大チップレジストパターン(3a)、フィ
デューシャルレジストマーク(3b)およびパターン位
置合わせ用レジストマーク(3C)をマスク被膜(2)
の表面上に残し、ベーキング処理を行うと、第2図に示
した従来例の第2段階終了後の状態にパターン位置合わ
せ用レジストマーク(3C)が付加された状態になる。
しかるのち、第3段階として、第5図に第4図のマーマ
線に対応する線での断面図を示すように1拡大チツプレ
ジストパターン(3a)、フィデューシャルレジストマ
ーク(31))およびノくターン位置合わせ用レジスト
マーク(30)(マーク(2)および(3o進第5図で
は図示せず〕を覆いマスク被膜(2)の表面上に電子線
用レジスト膜01を成膜する0次いで、第4段階として
、この電子線用レジスト膜Iが成膜された状態のマスク
基板(1)を電子線描画装置に挿入し、電子線を走査し
て検知器を用いて、パターン位置合わせ用レジストマー
ク(3C)の位置を求め、このレジストマーク(3C)
の付値を基準にして、拡大チップレジストパターン(3
a)上の電子線用レジスト膜HK 、この拡大チップレ
ジストパターン(3aや形状と同一形状のパターンを描
画露光する。次に、第6図に第4図のV−マl!IK対
応する線での断面図を示すように、この描画露光された
電子線用レジスト膜01に現像処理を施して、この電子
線用レジストMfJ3の未露光部分を、フィデューシャ
ルレジストマーク(3b)上、パターン位置合わせ用レ
ジストマーク(3C)上〔マーク(3b)および(3C
)は第6図では図示せず〕およびマスク被膜(2)の表
面上から除去、し、仁の電子線用レジス)JIIOIの
露光部分である拡大チップレジストパターン(3a)と
同一形状の第2のレジストパターン(15a)を拡大チ
ップレジストパターン(3a)上に残し、ベーキング処
理を行う。次に、第5段階として、第7図の平面図に示
すように、第3図に示した従来例の第3段階と同様に、
第2のレジストパターン(13a)が重ね合わされた拡
大チップレジストハターン(3a)、フィデューシャル
レジストマーク(3b)およびパターン位置合わせ用レ
ジストマーク(3C)をエツチングマスクに用いた選択
エツチング処理をマスク被II (2)に施して、拡大
チップレジストハターン(3a)、フィデューシャルレ
ジストマーク(31))およびパターン位置合わせ用レ
ジストマーク(3C)で覆うわれていないマスク被膜(
2)の部分をマスク基板(1)の表面上から除去し、拡
大チップレジストパターン(3a)、フィデューシャル
レジストマーク(3b)およびパターン位置合わせ用レ
ジ、ストマーク(3C)の直下のマスク基板(1)の表
面上の部分にそれぞれ拡大チップレジストパターン(3
a)Ic対応する拡大チップパターン形成用マスク被膜
(2a)、フィデューシャルレジ・ストマーク(sb)
K対応するフィデューシャルマーク形成用マスク被膜(
2b)およびパターン位置合わせ用レジストマーク(3
C)に対応するパターン位置合わせマーク形成用マスク
被膜(2C)を残す。次いで、これらのマスク被膜(2
aχ(2b)および(2o)の表面上からそれぞれ第2
のレジストパターン(13a)が重ね合わされた拡大チ
ンプレシストパターン(3a)、フィデューシャルレジ
ストマーク(3b)およびパターン位置合わせ用レジス
トマーク(3C)を除去し、マスク基板(1)Kベーキ
ング処理を施すと、この実施例の方法によるレティクル
が得られる。
この実施例の方法では、拡大チップレジストパターン(
3a)Kできるピンホールの位置と、仁の拡大チップレ
ジストパターン(3a)上に重ね合わせて形成された第
2のレジストパターン(13a)にできるピンホールの
位置とが一致することは極めてまれであるので、この第
2のレジストパターン(lム)が重ね合わされた拡大チ
ップレジストパターン(3a)をエツチングマスクに用
いた選択エツチングで形成された拡大チップパターン形
成用マスク被膜(2a)にはほとんどピンホールがなく
、ピンホールによるパターン欠陥の極めて少ないレティ
クルを得ることができる。
この実施例では、拡大チップレジズトパターン(3a)
に重ね合わされる第2のレジストパターン(13a)を
電子線用レジストM(11に電子線描画する際の基準に
、3個の十字形状のパターン位置合わせ用レジストマー
ク(3c)を用いたが、これは第2のレジストパターン
(13a)を電子線用レジスト膜0鴫に電子線描画する
際の基準になり得るものであれば、その形状、個数KF
i制限がない。また、この実施例では、電子線描画法を
用いる場合について述べたが、この発明はイオンビーム
描画法を用いる場合にも適用することができる。
なお、これまで、レティクルの作製方法を例にとり述べ
九が、この発′明はこれに限らず、原寸パターン脅スク
の作製方法にも適用することができるO 以上、・説明したように1この発明のパターンマスクの
作製方法では、マスク基板の主面上に形成されたマスク
被膜の表面上に半導体チップ形成用の第1のレジストパ
ターンを形成し、更にこの第1のレジストパターン上に
この第1のレジストパターンの形状と同一形状の第2の
レジストパターンを重ね合わせて形成するので、上記第
1のレジストパターンにできるピンホールの位置と上記
第1のレジストパターン上に重ね合わせて形成された上
記第2のレジストパターンにできるピンホールの位置と
が一致することが極めてまれである〇従って、上記第2
のレジストパターンが重ね合わされた上記第1のレジス
トパターンをエツチングマスクに用いた選択エツチング
処理を上記マスク被膜に施して形成された半導体チップ
形成用マスク被膜には#ミとんどピンホールがなく、ピ
ンホールによるパターン欠陥の極めて少ないパターンマ
スクを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は電子線描画方法を用いた従来のレティク
ルの作製方法の一例の第1段階の状態を示す平面図、第
1図(B)は第1図(A)のIB−IB線での断面図、
第2図(A)は上記従来例の第2段階の状態を示す平面
図、第2図(功は#I2図(A)のIIB−■B線での
断面図、313図は上記従来例の第3段階の状態を示す
平面図、第4図はこの発明の一実施例の第2段階の状態
を示す平面図、第5図は上記実施例の第3段階の状態を
示す第4図のv−v線に対応する線での断面図、第6図
は上記実施例のj14段階の状at示す第4図のV−マ
線に対応する線での断面図、第7図は上記実施例の第5
段階の状態を示す平面図である。 図におもて、(1)はマスク基板、(2)はマスク被膜
、(2a)は拡大チップパターン形成用マスク被膜(半
導体チップ形成用マスク被膜)、(2e)Hパターン欠
陥合わせマーク形成用マスク被膜% (31L)は拡大
チップレジストパターン(半導体チップ形成用の第1の
レジストパターン)、(30)はパターン位置合わせ用
レジストマーク、(IIIは電子線用レジスト膜(荷電
ビーム用レジスト膜)、(13a)は第2のレジストパ
ターンである□ なお、図中同一符号はそれぞれ同一もしくけ相蟲部分を
示す。 第1図 第2図 第3図 a 第4図 第5図 第6図 第7図 手続捕正書(自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示    特願昭516−1!55280
号2、発明の名称   パターンマスクの作製方法3、
補正をする者 事件との関係   特許出願人 5 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6 補正の内容 (1)明細書の第6頁第15行〜第16行および第12
頁第5行に「樫うわれていない」とあるのを「覆われて
いない」と訂正する。 以上 −2(

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  マスク基板の主面上に形成されたマスク被膜
    の表面上に半導体チップ形成用の第1のレジストパター
    ンとパターン位置合わせ用レジストマークとを形成する
    第1の工程、上記第1のレジストパターンと上記パター
    ン位置合わせ用レジストマークとを機い上記マスク被膜
    の上記表面上に荷電ビーム用レジスト膜を成膜する第2
    の工程、上記パターン位置合わせ用レジストマークを基
    準にして上記第1のレジストパターン上の上記荷電ビー
    ム用レジスト膜に上記第1のレジストパターンの形状と
    同一形状のパターンを荷電ビームを用いて描画露光する
    第3の至程、この描画露光された上記荷電ビーム用レジ
    スト膜に現像処理を施して上記荷電ビーム用レジスト膜
    の未露光部分を上記ノくターン位置合わせ用レジストマ
    ークの表面上と上記マスク被膜の表面上とから除去し上
    記荷電ビーム用しジスト属の露光部分である上記第1の
    レジストパターンの形状と同一形状の第2のレジストパ
    ターンを上記第1のレジストパターン上に残してベーキ
    ング処理を行う第4の工程、上記第2のレジストパター
    ンが重ね合わされた上記第1のレジストパターンと上記
    パターン位置合わせ用レジストマークとをエツチングマ
    スクに用いた選択エツチングIIJIIlを上記マスク
    被膜に施して上記第1のレジストパターンと上記パター
    ン位置合わせ用レジストマークとで覆うわれていない上
    記マスク被膜の部分を上記マスク基板の表面上から除去
    し上記第1のレジストパターンおよび上記パターン位置
    合わせ用レジストマークの直下の上記マスク基板の表面
    上の部分にそれぞれ上記第1のレジストパターンに対応
    する半導体チップ形成用マスク被膜、および上記パター
    ン位置合わせ用レジストマークに対応するパターン位置
    合わせマーク形成用マスク被膜を残す第5の工程、並び
    に上記半導体チップ形成用マスク被膜、および上記バタ
    ー/位置合わせマーク形成用マスク被膜の表面上からそ
    れぞれ上記第2のレジストパターンが重ね合わされた上
    記第1のレジストパターンおよび上記パターン位置合わ
    せ用レジストマークを除去しベーキング処理を行う第6
    の工程を備えたパターンマスクの作製方法。
JP56135230A 1981-08-27 1981-08-27 パタ−ンマスクの作製方法 Granted JPS5835538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56135230A JPS5835538A (ja) 1981-08-27 1981-08-27 パタ−ンマスクの作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56135230A JPS5835538A (ja) 1981-08-27 1981-08-27 パタ−ンマスクの作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5835538A true JPS5835538A (ja) 1983-03-02
JPS6215854B2 JPS6215854B2 (ja) 1987-04-09

Family

ID=15146848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56135230A Granted JPS5835538A (ja) 1981-08-27 1981-08-27 パタ−ンマスクの作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835538A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842233A (ja) * 1981-09-07 1983-03-11 Mitsubishi Electric Corp パタ−ンマスクの作製方法
JPS60176040A (ja) * 1984-02-23 1985-09-10 Toppan Printing Co Ltd シヤドウマスク用パタ−ン版の製造方法
JPS60176041A (ja) * 1984-02-23 1985-09-10 Toppan Printing Co Ltd シヤドウマスク用パタ−ン版の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842233A (ja) * 1981-09-07 1983-03-11 Mitsubishi Electric Corp パタ−ンマスクの作製方法
JPS6235101B2 (ja) * 1981-09-07 1987-07-30 Mitsubishi Electric Corp
JPS60176040A (ja) * 1984-02-23 1985-09-10 Toppan Printing Co Ltd シヤドウマスク用パタ−ン版の製造方法
JPS60176041A (ja) * 1984-02-23 1985-09-10 Toppan Printing Co Ltd シヤドウマスク用パタ−ン版の製造方法
JPS6319861B2 (ja) * 1984-02-23 1988-04-25 Toppan Printing Co Ltd
JPS6319860B2 (ja) * 1984-02-23 1988-04-25 Toppan Printing Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6215854B2 (ja) 1987-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5835538A (ja) パタ−ンマスクの作製方法
US6451511B1 (en) Method for forming-photoresist mask
JPS6235101B2 (ja)
KR20030000475A (ko) 패턴 형성 방법
JPS5839015A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5914550B2 (ja) 微細加工方法
JPS62271427A (ja) マスク位置合わせ方法
JPS5835537A (ja) パタ−ンマスクの作製方法
JPS63196029A (ja) 半導体チツプにマ−クを形成する方法
JPS63104327A (ja) X線マスク、およびその製造方法
JPH07142776A (ja) パターンの形成方法
JP2000133572A (ja) 重ね合わせ精度測定用パターン
JPS61117832A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6329541A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5854631A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0282527A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05175193A (ja) 半導体装置の回路パターン形成方法
JPS6239814B2 (ja)
JPS59135731A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59231815A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6238695B2 (ja)
JPS62104124A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0249418A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6046049A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61107747A (ja) 半導体装置の製造方法