JPS5834944Y2 - 自転車錠 - Google Patents

自転車錠

Info

Publication number
JPS5834944Y2
JPS5834944Y2 JP6407981U JP6407981U JPS5834944Y2 JP S5834944 Y2 JPS5834944 Y2 JP S5834944Y2 JP 6407981 U JP6407981 U JP 6407981U JP 6407981 U JP6407981 U JP 6407981U JP S5834944 Y2 JPS5834944 Y2 JP S5834944Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
lock
recess
cylinder case
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6407981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57176565U (ja
Inventor
参郎 南
Original Assignee
大阪金具株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大阪金具株式会社 filed Critical 大阪金具株式会社
Priority to JP6407981U priority Critical patent/JPS5834944Y2/ja
Publication of JPS57176565U publication Critical patent/JPS57176565U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5834944Y2 publication Critical patent/JPS5834944Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自転車や自動2輪車等のフォークに取付けて車
輪を止める自転車錠の改良に関するものである。
従来の自転車錠の多くは板金錠であって幾つかの切込み
を有する板金製のキーを挿込んで開錠するが、これはキ
一孔が大きいためドライバーで容易に不正開錠される欠
点があった。
本考案は自転車錠にシリンダ錠を組込んで不正解錠を確
実に防止できるようにしたのである。
図面の実施例において、1は横長の直方体に作った本体
で、前後(図面では上下)の両面を丸るく縁取って体裁
を良くすると共に後面に隆出部2を設け、本体の長手方
向に正面(左側)から背面(右側)近くに至る円形の空
所3を一杯に刺抜き、隆出部2の中央から本体1にかけ
てほぼ半円形の大きな凹部4を設け、この凹部に相対し
て半楕円形の凹部6を有する止め金5を向わせる。
7は自転車のフォークで、このフォークの片側を本体の
凹部4に納めて残りに止め金の凹部6をかぶせ、本体の
空所3の内面から挿入した2本のビス8,8を止め金5
の両側片のねし孔に入れ、本体の前面にあけた通孔9,
9にドライバー(図示なし)を通してこのビス8,8で
止め金5を締付け、本体の凹部4と止め金の四部6でフ
ォーク7を挾持して本体1をフォークに固く取付ける。
このように本体の凹部4にフォーク7の片側を納めるた
め、本体1の後面に隆出部2を設けてこの部分が若干の
厚みをもつように作り、この厚みを利用してビス孔の空
所側を刑拡げてや・深い凹み10と浅い凹み11を設け
、これらの凹みにビスの頭部を納めると共に空所3の内
面に凹み10.11が残るようにする。
Sは本体の空所3に装入したシリンダ錠で、空所の前部
に達するシリンダケース12の端面に錠杆13を固植し
て本体1の背面から突出させ、空所3の中で錠杆13に
戻しばね14を捲装して錠杆に後退しようとする力を付
与し、シリンダケース12を突起と条溝で共に図示なし
)により回止めを施こす。
15はシリンダケース12に嵌合するプラグで、上下の
壁面に数個の細隙を切開いてタンブラ片16を1枚ずつ
挿通し、平常は各タンブラ片をシリンダケース12の上
溝(図示なし)に入れてプラグ15の回動を阻止し、キ
一孔17に所定のキーKを挿込むと各タンブラ片はキー
の歯形で押下げられ、その下縁を一旦下溝(図示なし)
に入れたのちばね(図示なし)の弾力で復帰してプラグ
15の周面に揃い、キーKを回わすとプラグ15を回動
させることができる。
18はシリンダケース12に打込んだノックピンで、プ
ラグの凹溝19と係合してその抜出しを止めると共に回
動角度を規制する。
20はシリンダケース10の先端部に設けた縦孔で、錠
杆13が第1図の錠止状態をとるとき空所3の奥側の凹
み10と真直ぐに連なり、この縦孔20の中へばね21
と爪片22を装入し、プラグ15の先端面に設けた偏心
ピン23を爪片22の切欠き24に係合させる。
爪片22はばね21により常に押圧されるが、プラグの
ピン23がその抜出しを止めており、錠杆13が錠止位
置をとるとき爪先が凹み10に突入してシリンダケース
12の後退を阻止し、プラグ15が回動してピン23が
爪片22を動かすと爪先が凹み10から抜出し、爪片2
2は縦孔20の中へ納まるので、錠杆13は戻しばね1
4により第4図に示す如く本体1の中へ没入して解錠状
態となる。
25は錠杆13よりも少し大きい鍔片で、裏面から突出
するねじ26を錠杆の先端に螺合し、錠杆が解錠状態に
なるとこの鍔片25が本体1に当接して錠杆の抜出しを
止める。
なおこの解錠状態において爪片22の爪先が空所3の正
面側の凹み11に突入し、鍔片25がはずれても錠杆1
3が本体1から抜出さないようにする。
27は接着剤付きシール板で、本体1の前面の浅い凹所
に貼付けて前記ドライバー用通孔9を塞ぐ。
本考案の一実施例は以上の構成からなり、シリンダケー
ス12と錠杆13を本体1から分離した状態で市販され
ており、これを自転車に取付けるにはシール板27を剥
取って本体1と止め金5を分離する。
次に本体の凹部4にフォーク7の片側を納めて残りに止
め金の凹部6をかぶせ、通孔9,9に通したドライバー
でビス8,8を回わして止め金5を締付け、本体の凹部
4と止め金の凹部6でフォーク7を挟持して本体1をフ
ォークに固定する。
こ・に本体1はほぼ半円形の凹部4にフォークの片側を
納めているので本体を金槌で叩いても動かず、従って従
来の板金錠のように錠杆13がスポークの外側へずらさ
れて錠止状態を解がれるのを確実に防止できる。
本体1をフォーク7に固定し終るとシール板27を貼付
けて通孔9,9を塞ぎ、鍔片25を錠杆13からはずし
て錠杆と戻しばね14を本体の空所3に挿入し、キ一孔
に入れたキーKを回わして爪片22の爪先をシリンダケ
ース12の周面に揃え、この状態でシリンダケース12
を本体の空所3に少し嵌込んでキーKを放すと、爪片2
2の先端が空所3の正面側の凹み11に突入してシリン
ダケース12を係止する。
次に錠杆13の先端に鍔片25を固く取付け、第4図に
示す如く解錠状態において本体1にシリンダケース12
と錠杆13を組込む。
この解錠状態からキーKを少し回わして爪片22を凹み
11から退出させ、シリンダケース12を本体内へ押込
むと第1図に示す如く錠杆13が本体1から突出して錠
止状態となり、シリンダケース12が最進入したとき爪
片22がばね21に押されて爪先を凹み10に入れ、こ
れでシリンダケースの後退を阻止して錠止状態を確保す
る。
このときプラグの各タンブラ片16がシリンダケースの
上溝と下溝に向うのでキーKを抜取ることができる。
解錠しようとするときはキーKをキ一孔17に挿込み、
各タンブラ片18をプラグ15の周面に揃えてキーKを
回わすとプラグ15が回動して先端のピン23が爪片2
2を動かし、爪先を凹み10がら退出させて爪片を縦孔
20に納めるので、シリンダケース12と錠杆13は戻
しばね14に押戻され、第4図に示す如く錠杆13は本
体の空所3の中に没入して解錠状態となる。
このとき鍔片25が本体の端面に当接して爪片22を凹
み11に臨ませ、爪先がこの凹みに突入してシリンダケ
ース12を係止する。
なお錠止時に鍔片25が錠杆13がら不正にはずされて
も爪片22が爪先を凹み10に入れて錠止状態を確保し
ているから問題はないし、解錠時に鍔片13がはずれて
も爪先が凹み11に入っているのでシリンダケース12
が1本体から抜出すことはない。
この鍔片25は解錠しようとしてキーにでプラグ15を
回わしたとき戻しばね14によりシリンダケース12と
錠杆13が押戻され、この際爪片22が凹み11を素通
りしてシリンダケース12が本体から抜出すのを防止す
る働きをなす。
以上は本考案の一実施例を説明したもので、本考案はこ
の実施例に限定されることなく考案の要旨内において設
計変更できる。
本考案においては横長の直方体に作った本体に空所を長
手方向に刺抜いてシリンダ錠を装入し、シリンダケース
と一体の錠杆を本体の端面がら突出させて空所内の錠杆
に戻しばねを捲装し、シリンダケースの端部に設けた縦
孔にばねと爪片を装大して錠止時に爪先を本体の凹みへ
突入させ、シリンダケースに嵌合するプラグの偏心ピン
を爪片の切欠きに係合させており、このような構成をと
ることによってシリンダ錠を自転車錠に組込んだから、
従来の板金錠にみられた不正解錠を確実に防止すること
ができ、錠杆の先端に鍔片をねし止めしたから、鍔片を
はずすことによって簡単に組立てることができ、解錠時
に爪先を受入れる凹みを本体の空所に設けたから鍔片を
不正にはずされても解錠操作中のシリンダケースの抜出
しを防ぐことができ、これらが相持って極めて簡単な構
成のもとにシリンダ錠を自転車錠に組込むことができ、
不正解錠されない自転車錠を安価に製作しうる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は錠止状
態における実施例の縦断面図、第2図は第1図の左側よ
りみた正面図、第3図は第1図のA−A断面図、第4図
は解錠状態における実施例の縦断面図である。 なお、1は本体、3は空所、Sはシリンダ錠、10と1
1は凹み、12はシリンダケース、13は錠杆、14は
戻しばね、15はプラグ、20は縦孔、21はばね、2
2は爪片、23は偏心ピン、24は切欠きである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 横長の直方体に作った本体に空所を長手方向に刺抜いて
    シリンダ錠を装入し、シリンダケースと一体の錠杆を本
    体の端面から突出させて空所内の錠杆に戻しばねを捲装
    し、シリンダケースの端部に設けた縦孔にばねと爪片を
    装入し、錠止時と解錠時に爪先を受入れる凹みを本体の
    空所に設け、シリンダケースに嵌合するプラグの先端面
    に設けた偏心ピンを爪片の切欠きに係合させ、錠杆の先
    端に鍔片をねし止めしたことを特徴とする自転車錠。
JP6407981U 1981-04-30 1981-04-30 自転車錠 Expired JPS5834944Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6407981U JPS5834944Y2 (ja) 1981-04-30 1981-04-30 自転車錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6407981U JPS5834944Y2 (ja) 1981-04-30 1981-04-30 自転車錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57176565U JPS57176565U (ja) 1982-11-08
JPS5834944Y2 true JPS5834944Y2 (ja) 1983-08-05

Family

ID=29860165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6407981U Expired JPS5834944Y2 (ja) 1981-04-30 1981-04-30 自転車錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834944Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57176565U (ja) 1982-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1943403B1 (en) Locking system with hidden keyed access
JPS5834944Y2 (ja) 自転車錠
EP0427237B1 (en) Cap having anti-theft lock for fastening member
JPS5810856Y2 (ja) 自転車錠
JPH0434125Y2 (ja)
JPH0648063Y2 (ja) キーの抜け止め構造
JPS59190003A (ja) センタ−ホイ−ルのロツク装置
JPS59190001A (ja) センタ−ホイ−ルのロツク装置
JPS6140611Y2 (ja)
JPH0633165Y2 (ja) シリンダ−錠のロ−タ−キヤツプ
JP2598992Y2 (ja) 錠装置
JP3689297B2 (ja) ステアリングロック装置
JPS5838126Y2 (ja) 南京錠
JP2591136Y2 (ja) 錠装置
JPS6233887Y2 (ja)
JPS5840197Y2 (ja) 着脱自在にレバ−タンブラ−位置決めスプリングを取付けたレバ−タンブラ−シリンダ−錠
JPS637672Y2 (ja)
JPH0647132Y2 (ja) 締結具の盗難防止用錠付きキャップ
JPS5854530Y2 (ja) 錠前
JPS628302Y2 (ja)
RU22920U1 (ru) Устройство "дракон" для предотвращения несанкционированного пользования транспортным средством
JPH0239005Y2 (ja)
JPH0721771Y2 (ja) フリーリング付イグニッションスイッチ
JPS6224912Y2 (ja)
JPH0724536Y2 (ja) ステアリングロック付イグニッションスイッチの破錠防止構造