JPS5834905Y2 - 庇 - Google Patents

Info

Publication number
JPS5834905Y2
JPS5834905Y2 JP1977145918U JP14591877U JPS5834905Y2 JP S5834905 Y2 JPS5834905 Y2 JP S5834905Y2 JP 1977145918 U JP1977145918 U JP 1977145918U JP 14591877 U JP14591877 U JP 14591877U JP S5834905 Y2 JPS5834905 Y2 JP S5834905Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
eaves
main body
hook
bottom main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977145918U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5471422U (ja
Inventor
清英 平野
Original Assignee
ワイケイケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイ株式会社 filed Critical ワイケイケイ株式会社
Priority to JP1977145918U priority Critical patent/JPS5834905Y2/ja
Publication of JPS5471422U publication Critical patent/JPS5471422U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5834905Y2 publication Critical patent/JPS5834905Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、アルミ押出し形材等の形材を庇出し方向に
複数枚接続して製作される庇に関する。
そしてその目的は、組立てが簡易、迅速にしかも接続強
度を大きくして行なえ、また使用状態において雨仕舞が
確実にできる庇の接続構造を提供するにある。
以下、この考案を図示する実施例により説明すると、こ
の庇1は、中空のアルミ押出し形材からなる底本体を庇
出し方向に複数枚、上面が階段状になるよう接続して組
立てられ、その基端部において建築躯体Hに固定されて
いる。
このような庇1(図示のものは2枚の底本体を接続した
もの)において、後部底本体2の前壁3の上部には庇出
し方向に突出する突壁4が設けられ、その突壁先端下部
には鉤状断面の垂壁5が設けられ、その鉤部6は後側に
位置している。
また突壁4の下段の前壁3部分にはその折曲状態におい
て表面が庇出し方向前下方に向かう上側接続部7が、ま
た前部底本体8の後壁9上部には下側接続部10が、そ
れぞれ上下対接可能に底引方向に沿い設けられている。
さらに、前部底本体8の土壁後端部上には鉤状断面の立
上壁11が設けられ、その鉤部12は庇出し方向に延出
しており、しかして立上壁11の鉤部12を垂壁5の鉤
部6に係合させ、かつ上側、下側接続部7,10を対接
させてこれらをビス13により締結し、前部底本体8を
後部底本体2に一体に接続しうるようにされている。
もつとも、上側、下側接続部7,10よりなる連結部は
、鉤部6,11よりなる連結部より下方にあって、庇の
下側からビス締めできるものであればよい。
第3図、第4図および第5図は上側、下側接続部7,1
0自体の変形例を示している。
また第6図は上側、下側接続部7,10よりなる連結部
の位置と連結方向が第2図〜第5図に示したものと異な
るものを示している。
また立上壁11の鉤部12には庇出し方向に開口する底
引方向の取付溝14が設けられ、これにより水密ゴム等
からなるパツキン15が鉤部12の先端にその前方に突
出させて取付けられ、前部、後部底本体2,8の接続に
際し、パツキン15が垂壁5の内面に均一に圧接するよ
うにされている。
もつとも、突壁4と垂壁5とで囲まれる空間内において
、垂壁5と立上壁11の庇出し方向における間隙16に
パツキン15を介装できれば、その取付は方は問わない
さらに、第2図〜第5図に示す接続構造において、前部
底本体8の後壁9が、その上部から庇出し方向前下方に
傾斜させられて、後部底本体2の前壁3とともにビス1
3の締付は用空間17を構成しており、その開口をカバ
ーするように前部、後部底本体2,8の隣合った下壁端
部間には連結板18が装着されている。
なお、第6図はまたこのような連結板18を要しない、
より簡単な接続構造を示している。
この考案は、以上の構成よりなり庇1を複数に分割する
ことで、躯体に取付ける後部底本体2の庇出し方向に突
出巾を一定として前部底本体8を庇出し方向に突出巾を
違えて複数種類設けることにより適宜突出中の前部底本
体8を取付けることによって庇全長を適宜変化させるこ
とができる。
また、庇取付後であっても前部底本体8のみを交換する
ことにより、庇の庇出し方向に突出巾を容易に変えられ
る。
また、現場での取付時においても最初に庇の一部である
後部底本体2のみを躯体側に取付ければよいので庇全体
を取付けるのに比べ、その取付操作が簡単に行なえ確実
な位置決めが行なえる。
また、後部底本体2に対する前部底本体8の接続部の上
部が突壁4および垂壁5によりカバーされ、また両底本
体の階段状をなす上面間が鉤部の対接により係合した状
態にある垂壁5および立上壁11によりカバーされ、し
かもこれら両壁5,11間にはパツキン15が介装され
ているため、雨水が底本体2,8の接続部に侵入するこ
とを防止できる。
さらに、鉤部6.立上壁11および前部底本体8上面と
で略コ状空間部の水返しを構成することができ、この水
返し上側でバッキング材を介して後部本体2と前部底本
体8とを連結しているため水密性が高い。
また前部底本体8に図示P矢印方向に荷重が作用すると
、上側、下側接続部7,10のビス締結による連結状態
において、その連結部を中心に図示Q矢印方向に回転さ
せるモーメントが前部底本体8に働く。
このとき、立上壁11の鉤部12が垂壁5の鉤部6にさ
らに圧接し、がっパツキン15を垂壁内面にさらに密着
させるため、垂壁5、立上壁11間からの雨水の侵入防
止はさらに確実になる。
また立上壁11が垂壁に鉤部6,12の係合により連結
され、また上側、下側接続部7,10がビス13により
連結されているため、前述のような図示Q矢印方向のモ
ーメントにも耐える接続強度が得られる。
このような接続構造は、また庇1の組立てに際しても有
効である。
即ち、まず立上片11の鉤部12を垂壁5の鉤部6に係
合させ、がつ下側接続部10を上側接続部7に対接させ
ると、図示P矢印方向の荷重が作用しなくても、前部底
本体8にはその自重により図示Q矢印方向のモーメント
が生じるため、前部底本体8は、後部底本体2に係合し
た状態に仮固定される。
このため、ビス13による両底本体2,8の固定はビス
締めが庇の下側がら行なえることと相俟って簡易、迅速
に行なえる。
この考案によれば、以上のように組立てが簡易。
迅速に、しかも接続強度を大きくして行なえ、また使用
状態において雨水が接続部に侵入するのを確実にでき、
良好な雨仕舞が行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はこの考案の実施例を示す断面図、要部
拡大断面図、第3図、第4図、第5図、第6図は要部の
変形例を示す拡大断面図である。 1・・・・・・庇、2・・・・・・後部底本体、3・・
・・・・前壁、4・・・・・・突壁、5・・・・・・垂
壁、6・・・・・・鉤部、7・・・・・・上側接続部、
8・・・・・・前部底本体、9・・・・・・後壁、10
・・・・・・下側接続部、11・・・・・・立上壁、1
2・・・・・・鉤部、13・・・・・・ビス、14・・
・・・・取付溝、15・・・・・・パツキン、16・・
・・・・間隙、17・・・・・・空間、18・・・・・
・連結板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中空形材からなる底本体2,8を庇出し方向前後に対接
    し、後部底本体2の前壁3上部に庇出し方向に突出する
    突壁4を設け、その突壁4先端下部に鉤状断面の垂壁5
    を鉤部6が後側になるよう設け、また後部底本体2にお
    ける突壁4の下段の前壁部分には表面が下に向く上側接
    続部7を、また前部底本体8の後端部に下側接続部10
    をそれぞれ底引方向に沿い上下対接可能に設け、前部底
    本体8は庇出し方向にパツキン15を介装して前部底本
    体8側に鉤部12を有する立上壁11と前記垂壁5との
    間を密封せしめ、垂壁5の鉤部6と立上壁11の鉤部1
    2を係合させ、かつ上側、下側接続部7.10を対接さ
    せてこれらをビス締結し、後部底本体2と前部底本体8
    の上面が階段状になるように一体に接続してなることを
    特徴とする庇。
JP1977145918U 1977-10-31 1977-10-31 Expired JPS5834905Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977145918U JPS5834905Y2 (ja) 1977-10-31 1977-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977145918U JPS5834905Y2 (ja) 1977-10-31 1977-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5471422U JPS5471422U (ja) 1979-05-21
JPS5834905Y2 true JPS5834905Y2 (ja) 1983-08-05

Family

ID=29125920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977145918U Expired JPS5834905Y2 (ja) 1977-10-31 1977-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834905Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639067Y2 (ja) * 1976-01-22 1981-09-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5471422U (ja) 1979-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4715152A (en) Watertight windowsill construction
JPS5834905Y2 (ja)
JPS6336117Y2 (ja)
JPS6311276Y2 (ja)
JPS6313350Y2 (ja)
JPH0419341B2 (ja)
JPH0427939Y2 (ja)
JPH0256467B2 (ja)
JPS6313351Y2 (ja)
JPH0756159B2 (ja) 開口部周囲の外壁構造
JPS5811886Y2 (ja) 出窓に於ける屋根材の取付装置
JPS5932665Y2 (ja) 階段構造
JP2595501Y2 (ja) 縦枠と上枠の接合部の水密構造
JPS6237878Y2 (ja)
JPS6344488Y2 (ja)
JPS6219776Y2 (ja)
JPH0112895B2 (ja)
JP3147348B2 (ja) パラペット笠木用化粧プレートの固定構造
JPH034642Y2 (ja)
JP2536183Y2 (ja) バルコニーの取付部の構造
JPS5869953A (ja) 屋根側部装置
JP3382055B2 (ja) 笠木の取付構造
JPS634108Y2 (ja)
JPH0323460Y2 (ja)
JPH0234323Y2 (ja)