JPS5834714A - 剪断プレス装置 - Google Patents

剪断プレス装置

Info

Publication number
JPS5834714A
JPS5834714A JP12937881A JP12937881A JPS5834714A JP S5834714 A JPS5834714 A JP S5834714A JP 12937881 A JP12937881 A JP 12937881A JP 12937881 A JP12937881 A JP 12937881A JP S5834714 A JPS5834714 A JP S5834714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
die
time
rotating body
materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12937881A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Inamura
稲村 吉昭
Masanori Yoshioka
吉岡 正憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP12937881A priority Critical patent/JPS5834714A/ja
Publication of JPS5834714A publication Critical patent/JPS5834714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は帯状の素材を所定ピッチ毎に剪断する勢力rプ
レス装置に関する。
帯状の素材から前向1プレス装置によって所定寸法に剪
断加工された素材は、1枚づつ積み重ねられてスタック
とされ、成形)゛レスなどの次の行程に搬送される。こ
のとき、素材同志がフラットな形状のため表面に耐着し
た油類等により素材同志が相互に密着し、次の行程で1
枚づつ取り出して加工をする場合に、しばしば、2枚取
り出しを起こし、不都合を生じる。
従来の2枚取り出し防止方法としては、例えばマグネッ
トフロータをスタックの側面に近接して設け、密着した
素材同志を磁力により互いに反発させた状態でバキュー
ムリフタにより最上部を吸着し、1枚づつ搬送するもの
がある。
しかしながら、このような従来の2枚取り出し防止方法
にあっては、マグネットフロータのような特別な装置を
必要とするため、装置自体が人指りになる。また、マグ
ネット70−タにより、密着した素材同志を磁力により
互いに反発させた状態で、取り出すのであるが、必ずし
も1枚づつ剥がれるとは限らずしばしば余分な素材が密
着されたまま搬送されてしまう場合があり、その都度、
装置全体を停止する必要を生じる。特に自動車車体の製
造におけるプレス工場にあっては、プレスラインが停止
することになり、ライン稼動軍が低下しかなりの損失を
v6という問題点があった。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされた
もので、剪断プレス装置を改良しそれぞれの素材に微少
なエンボスを形成すると共に相隣り合う素材のエンボス
形成位置を相互にずらすことにより、素材を積み重ねて
スタックとしたときに素材相互間に隙間を生じさせて上
記問題点を解決することを目的とする。
次に、第1〜4図に示す本発明の一実施例について説明
する。第1図はコイル状に巻き付けられた帯状の素材を
巻き戻しながら所定ピッチ毎に剪断する剪断プレス装置
を示す図であり、プレス本体】には剪断刃である下刃2
を有し、一方の型部材をなす下型3と、剪断刃である上
刃4を有して下型3と対をなす他方の型部材の上型5と
が組み込まれている。上型5は上下動可能となっており
、これには素材Wを下型3との間で押え付けるパッド(
仮押え)6が取付けられている。プレス装置1から所定
距離離れた位置にアンコイラ7が設置さねており、フィ
ル状に巻き付けられた素材Wをこのアンコイラ7に設置
し、素材供給位置8によりプレス本体1内に素材Wを送
り出している。
プレス装置本体1には、上型5と下型3との間に′素材
Wを送り込むためのロールフィーダ9が取付けられてお
り、プレス装置本体1とアンコイラ7との間の基盤10
には所定ピッチ分の素材を貯留しておくためのダンパ場
1】が設けられている。
上型5が下型3に向けて下降することによるこれらの相
対移動によって剪断加工された素材WはシュータI2に
よりプレス装置全体1に隣接して設置されたコンテナ1
3内に檜み重ねられてスタック14となる。
第2図は上下両剪断刃4,2により剪断された素材Wの
パターンを示す図であり、それぞれの素材Wは異なった
位置にエンボスEが形成されている。したがって、各々
の加工ストローク毎に剪断された相隣り合う素材Wのエ
ンボス部Eの位置が相互にずれ、第3図に示すようにコ
ンテナ】3内に素材Wを多数枚積み重ねたときには素材
Wの相互間に隙間Sが形成され、素材Wが相互に密着す
ることがなくなる。
次に、素材WにエンボスEを形成する機構について、第
4〜7図をもとに説明する。上型5にコイルばね15を
介して取付けられ上型5の一部をなすパッド6の下面に
は、4つの゛凹部16が形成されている。−・方、下刃
2と一体をなしバット6の下方に位置するブロック部1
7に形成された空所18には、回動体19が組み込まれ
ている。この回動体19は、上型5の相対移動方向、つ
まり上下方向と同じ方向にブロック部】7に固定された
軸20に回動自在に取付けられている。この回動体19
には凹部16内に没入するポンチ21が固定されている
。したがって、例えば、第2図(N〜(日に示すように
1回の加工ストロークによって回動体19を90度回動
するように設定すると、回動体19が1回転することに
より、4種類のそれぞれ異なった位置にエンボスEが形
成された素材Wが剪断されることになる。この場合には
、四部16は、回動体19の中心からポンチ21までの
距離rに相当する半径の位置に、90度離れて4つ形成
する。ただし、前記半径の位置に環状の四部16を連続
して1筋形成しても良い。また1回の加工ストロークに
よって回動体19が回動する角度は90度に限らず、何
度としても良く、ポンチ21の数も1本に限らず、何本
設けても良い。
上型5の上下動に同期して回動体19を作動するため、
第6,7図に示す駆動装置22が設けられている。回動
体19に形成されたラチェット23と噛合うラチェツト
爪24が取付けられたロット25がブロック部17に水
平方向に取付けられている。このロッド25の一端−に
はフィルばね26が組み込まれ、ロット25の他端には
傾斜面27を有するカムスライド28が固定されている
。このカムスライド28は上型5に固定されて共に連動
して昇降するカムドライバ29と摺接するように取付け
られており、上型5が下降すると、カムドライバ29が
カムスライド28の傾斜面27に摺接して、ロッド25
をフィルばね26のばね力に抗して矢印a方向に移動さ
せる。これにより、ロッド25の複数の爪部24aを有
するラチェツト爪24と回動体19のラチェット23と
の噛゛合いにより回動体19は矢印C方向に回動し、逆
に上型5が上昇し、カムドライバ29がカムスライド2
8から離れることにより、ロッド25が矢印す方向に移
動する。このときは、ラチェツト爪24がラチェット2
3と噛み合わないので回動体19は回動しない。尚、ラ
チェツト爪24はピン30を中心に同動自在となってお
り、ロット25とラチェツト爪24との間に取り付けら
れたばね31によりラチェット23に向けてばね力が附
与されている。
次に作用を説明すると、第4図め状態から下型5が下降
すると、カムドライバ29が下降し、カムスライド28
を介してロッド25を矢印a方向に摺動さゼる。ロッド
25が摺動すると、ラチェット23、及びラチェツト爪
24を介して回動体19が矢印C方向に回動し、この回
動体19に固定されたポンチ21の位置が変更する。位
置を変更した後、第5図に示すように上刃4と下刃2と
による剪断に伴って、パット6が素材Wを介してブロッ
ク部17に圧接するので、ポンチ21は素材Wを介して
四部16に没入し、素材WにエンボスEを形成する。
エンボスEを形成した後、上型5が上昇すると、カムド
ライバ29が上昇するため、ロッド25はフィルばね2
6の付勢力で押し戻される。このとき、回動体19は、
ラチェツト爪24がばね3】の弾撥力に抗して矢印d方
向に回動するのでラチェット23とラチェツト爪24と
爪部24aとが相互に噛合わずに回動されない。
以後、上型5の下降、上昇毎に前述の動作が繰返えされ
、ポンチ21はその都度位置を変更して、剪断される素
材W毎に異なった箇所にエンボスEをそれぞれ形成して
いく。
なお、前記実施例では、駆動装置として、カム機構1と
ラチェット機構とを使用した場合につき説明したが、回
動体19をプレス運動と同期して回動させる駆動装置と
しては、例えば上型5の上下動の信号を受けて、回動体
19に連結されたモータを作動するようにしても良い。
また四部16を)型3の一部をなすブロック部I7に形
成し、回動体19をパッド6に組み込むようにしても良
い。
以上のように、本発明によれば、一方の型部材に四部を
形成し、他方の型部材に前記凹部に没入するポンチを有
する回動体を取付け、型部材の相対移動に同期して回動
体を回動させるようにしたので、前記ポンチの位置を剪
断加工毎に変更し、各素材には互に異なる箇所にエンボ
スを形成させる構造としたため、素材を重ね合せても、
エンボス同志が互に嵌合することが防止でき、常に、エ
ンボスの深さ分だけ、素材同志の間に隙間を介在させる
ことができ、2枚取り出しの発生をなく’tことができ
ることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る剪断プレス装置の全体を示す側面
図、第2図は本発明の一実施例に係る素材のエンボス加
エバターンを示す平面図、第3図はコンテナ内に積み重
ねられてスタック状となった素材を示す断面図、第4図
は剪断加工前における本発明の剪断プレス装置の要部拡
大断面図、第5図は剪断加工後における本発明の剪断プ
しス装置の要部拡大断面図、第6図は駆動装置を示し、
第4図におけるVl−Vl線に沿う断面図、第7図は第
6図におけ乙矢印■方向の矢視図である。 2・・・下刃、3・・・下型、4・・・上刃、5・・・
上型、6・・・パッド、−16・・・凹部、19・・・
回動体、21・・・ポンチ、23.24・・・ラチェ、
ット。 特許出願人 日産自動車株式会社 第4図 第5図 21  /9 20

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 それぞれ剪断刃を看して対をなす型部材によりごわらの
    相対移動によって素材を所定ピッチ毎に剪断する剪断プ
    レス装置において、一方の型部材に四部を形成し、他方
    の型部材に前記四部に没入するポンチが設けられた回動
    体を取付け、前記相対移動に同期して前記同動体を回動
    させ駆動装置を設け、加Tストローク毎に前記素材の異
    なった( 位置にエンボスを形成するようにしたことを特徴とする
    剪断プレス装置。
JP12937881A 1981-08-20 1981-08-20 剪断プレス装置 Pending JPS5834714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12937881A JPS5834714A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 剪断プレス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12937881A JPS5834714A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 剪断プレス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5834714A true JPS5834714A (ja) 1983-03-01

Family

ID=15008094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12937881A Pending JPS5834714A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 剪断プレス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834714A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107984017A (zh) * 2017-12-28 2018-05-04 重庆坤钰映辉汽车零部件有限公司 一种板材定长切割装置
CN109940091A (zh) * 2019-04-26 2019-06-28 嘉兴新博信息科技有限公司 一种连续式的带断料机构的自动化冲压设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57118825A (en) * 1981-01-14 1982-07-23 Mazda Motor Corp Working method of press forming and its press die

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57118825A (en) * 1981-01-14 1982-07-23 Mazda Motor Corp Working method of press forming and its press die

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107984017A (zh) * 2017-12-28 2018-05-04 重庆坤钰映辉汽车零部件有限公司 一种板材定长切割装置
CN107984017B (zh) * 2017-12-28 2024-01-12 重庆坤钰映辉汽车零部件有限公司 一种板材定长切割装置
CN109940091A (zh) * 2019-04-26 2019-06-28 嘉兴新博信息科技有限公司 一种连续式的带断料机构的自动化冲压设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7206444B2 (ja) 外形抜き型
JPS61163839A (ja) 容器の組立て用紙の製造方法および製造装置
US20080110308A1 (en) Punch working apparatus and method
JP7333479B2 (ja) クラッチ型のパンチング、テープ貼付、裁断を同期させた多機能テープ貼付機構
CA2503876A1 (en) Stripping device for a press
JPS5834714A (ja) 剪断プレス装置
US6719679B1 (en) Perforation device
JP2859561B2 (ja) シートパネルに成形部を圧刻するための方法及び装置
JPH0515932A (ja) 非磁性板材への突起部成形方法、及び成形装置
JPH0123623Y2 (ja)
KR20180136729A (ko) 가변 그루브 핀이 적용된 펀치를 갖는 코이닝 장치
JPS6137012B2 (ja)
JP3382919B2 (ja) 差厚積層鉄心の製造方法および製造装置
JP4512307B2 (ja) ストリッピング装置の雌型およびストリッピング装置
JPH0459765B2 (ja)
JPH09232172A (ja) 積層コアの製造装置
US1153313A (en) Machine for folding the corners of pans and the like.
JPH08290323A (ja) ワークの切断装置
JPH0619918U (ja) プレス用板状ワークの密着防止用突起加工装置
JP3446258B2 (ja) プレス加工装置
JP2016175097A (ja) 金属薄板の加工装置及び加工方法
JPS5952038B2 (ja) 順送りプレス型
JP2826875B2 (ja) コイニング加工方法
JP2013146776A (ja) 順送り式プレス加工用ダイユニット、順送り式プレス加工装置およびその装置を用いた三次元精密部品の製造方法
JP2005081414A (ja) 順送りプレス加工装置