JPH0515932A - 非磁性板材への突起部成形方法、及び成形装置 - Google Patents

非磁性板材への突起部成形方法、及び成形装置

Info

Publication number
JPH0515932A
JPH0515932A JP3193451A JP19345191A JPH0515932A JP H0515932 A JPH0515932 A JP H0515932A JP 3193451 A JP3193451 A JP 3193451A JP 19345191 A JP19345191 A JP 19345191A JP H0515932 A JPH0515932 A JP H0515932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
plate
punch
protrusions
projecting part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3193451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2937273B2 (ja
Inventor
Isanao Nakayama
勇尚 中山
Teru Nagashima
輝 長島
Masataka Yonetani
正孝 米谷
Naoki Mizuki
尚樹 水木
Hiromi Matsuoka
裕己 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIKUCHI PRESS KOGYO KK
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
KIKUCHI PRESS KOGYO KK
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIKUCHI PRESS KOGYO KK, Honda Motor Co Ltd filed Critical KIKUCHI PRESS KOGYO KK
Priority to JP3193451A priority Critical patent/JP2937273B2/ja
Publication of JPH0515932A publication Critical patent/JPH0515932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2937273B2 publication Critical patent/JP2937273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 非磁性板材からなるコイル板材の、絞り成形
等の後にスクラップ部分となる部分に突起部を成形する
に際し、複数の突起部成形用ポンチ9…の一部9Aをカ
ム片10で突出させ、他方9Bを没入させ、板材19の
突起部6…成形に一部のポンチ9Aのみで行ない、次の
板材の突起部成形時には、カム片10を進退させてポン
チ9Bを突出させ、ポンチ9Aを没入させ、ポンチ9B
のみで突起部成形を行ない、これを反復して板材一枚毎
に突起部の位相をズラせて突起部成形を行なう方法と装
置。 【効果】 非磁性板材を積層した際、積層された板材の
上下間においては、突起部があるので、板材相互が密着
することがなく、又突起部は上下の板材間で位相がズレ
ているので、積層状態で突起部とこれの成形時に発生す
る凹部とが嵌まり込むことがなく、板材吸着搬出時に一
枚ずつ確実に取り出すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の車体やこれの一
部を構成するアルミニウム板等の非磁性板材に、突起部
を成形する方法、及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プレス加工を行なう際、積層された板材
をプレス機等に搬送する場合、積層された板材は、板材
自身の重量、或いは板材に塗布された防錆油等のため、
相互に密着しているので、密着した部分を分離する必要
がある。かかる積層された板材を分離する手段として、
マグネットフロータを使用し、板材の2枚、或いはそれ
以上のプレス機等への投入を防止している。しかしなが
ら、板材がアルミニウム板の如く非磁性材の場合は、マ
グネットによる吸着が行なえないので適用することがで
きない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、従来の板材積
層時の分離手段として実開昭62―10925号が開示
される。この技術は、ポンチ等により加工板材の端縁部
に突起部を形成し、突起部により積層された板材間に隙
間を発生させるものである。
【0004】かかる従来技術の、積層板材の隙間発生用
突起部は、各板材何れも同じ位置に突起部が設けられ、
積層する際、上の板材の突起部が下の板材の突起成形凹
部に嵌まり込み、通常極めて多数枚積層されることか
ら、板材の重量で凹部と突起部が強固に嵌合し、バキュ
ームカップ等で吸着してプレス機に搬入する際、2枚、
或いはそれ以上重なって結合した状態で供給される虞が
あり、プレス機が故障したりしてプレス作業に支障を来
す等の不都合がある。
【0005】本発明は、かかる従来技術の不都合を解消
するもので、その目的とする処は、非磁性板材の積層ス
トック状態下において、板材積層面相互に隙間を確実に
形成、保持し、板材積層面相互の密着、結合を確実に防
止し、板材のバキュームカップ等による吸着、搬出時の
2枚付着を確実に防止し得るようにした非磁性板材への
突起部成形方法、及び成形装置を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めの手段は、非磁性板材のコイル材のブランキング時
に、ブランキングされる板材の絞り成形部等の成形部以
外のスクラップとなる部分に、ポンチ等により複数の突
起部を成形し、該突起部は、板材毎に突起部の位置をズ
ラせて成形するようにした非磁性板材への突起部成形方
法である。
【0007】又上記成形装置は、上金型と下金型とで構
成され、該金型の少なくとも一方には複数のポンチを並
設するとともに、他方の金型にはポンチ受け部を設け、
上記ポンチをカム等によって毎ショット毎に位置をズラ
せて出没自在に構成した非磁性板材への突起部成形装置
であり、更に成形装置の搬出側にブランキング用の刃型
を設けたことである。
【0008】
【作用】上記手段によれば、非磁性板材からなるコイル
材をブランキングし、積層する際、ブランク材の成形品
部以外のスクラップ部分に突起部が成形され、突起部は
順次積層される板材毎に位置がズレて成形され、従っ
て、突起部、凹部は、上下積層状態でその位置が一致す
ることがなく、突起部と凹部とが嵌まり込むような事態
が一切発生することがなく、積層板材間に確実に隙間が
形成される。
【0009】
【実施例】次に本発明に一実施例を添付した図面に従っ
て詳述する。図1は成形装置の一例を示す縦断側面図、
図2は金型部分の拡大縦断側面図、図3は図2の3―3
線の図、図4は図2の4―4線の図、図5は成形状態の
要部の拡大断面図、図6はブランキングされるコイル材
の切断以前の説明的斜視図、図7は板材の積層を示す説
明的斜視図、図8は積層状態を示す拡大縦断面図、図9
はブランク素材の平面図、図10は上記ブランク素材か
ら得た成形品の平面図、図11は同縦断面図である。
【0010】図1は成形装置の縦断側面図で、成形装置
1は上型7、下型2を備え、下型2は図2、図3に示す
如く型枠4、型枠4内に設けられた型本体5を備え、下
型2は床F上に据え付けられた基台3に固定され、固定
型をなす。型枠4と型本体5とは一体でも良い。かかる
型本体5の上面5―1には、左右に離間して前後方向に
所定ピッチで、小径、且つ浅い穴状の突起部成形凹部6
…が配設されている。
【0011】上型7は昇降動する型枠8と、この下面に
配設された複数の突起部成形用ポンチ9…とからなる。
上型7の詳細は図4の底面図で示す如くで、突起部成形
用ポンチ9…は、上記した突起部成形用凹部6…の夫々
と対応し、ポンチ本体9―1、これを昇降自在に保持す
るホルダー9―2からなり、ポンチ9…は左右に離間し
て前後に所定ピッチで配設され、同列のポンチ9…のホ
ルダー9―2…の上部を貫通するようにロッド状のカム
片10が設けられている。
【0012】カム片10は下面に凹凸からなるカム部1
0―1,10―2を備え、左右に平行して2本配設され
ている。カム片10,10は、型枠8の下面に配設され
たシリンダ11、リンク12を介して一方が連結され、
シリンダ11の伸縮動で前後方向(長さ方向)に摺動
し、カム片10,10の中間部は、中央部を基枠8の底
面に枢着した連結リンク13で相互に連結され、一方が
摺動した場合、他方が反対方向に摺動するように構成さ
れている。以上の各カム片10は、ホルダー9―2…の
内部に嵌装された各ポンチ9の頭部9―3にそのカム部
10―1,10―2が当接し、ホルダー9―2内の底部
と、ポンチ9の頭部9―3の下に介設したバネ受け9―
5間に縮装されたコイルバネ9―4で、該頭部9―3は
上方に弾圧されている。
【0013】以上の上型7、下型2の型枠4,8は図2
の如くガイドロッド14で係合され、上型7の下型2に
対する昇降動を保障している。説明の便宜上図2では示
めさなかったが、以上の成形装置1の上型7の下方には
板材の押え板15が配設され、押え板15は、型枠8の
下面に垂下した保持ロッド16に係合支持され、型枠8
下面と離間して下方に支持され、型枠8の下面と押え板
15間にはバネ17が介設されている。
【0014】上記した上型7の型枠8の成形部分から外
れた一部には、保持部8―1が垂下され、この部分に板
材の切断用刃型18を固着し、上記した押え板15で板
材を押圧、固定し、刃型18で切断するように構成され
ている。
【0015】以上における成形装置の突起部成形工程を
説明すると、図1の如く成形装置1の上流に非磁性材料
からなる板材をコイル状に巻回いたコイル材19を配設
し、コイル板材 19は支持台20に繰出し自在に支持
され、板材19はガイドローラ21、送りローラ22等
を経由して成形装置1の型開きした上型7、下型2間に
投入される。
【0016】コイル材19の成形する板部分19Aの投
入後、上型7が下降を開始し、先ず押え板15が板部分
19Aの当該部分上を押圧し、下降の継続でポンチ9…
が板部分19Aの左右端縁部に上から臨み、下型2側の
凹部6…との間で、板部分19Aの両端縁部に下方に垂
下、突出する突起部23…を成形する。これを図5、図
6で示した。
【0017】ところで、突起部23…の成形であるが、
図2、図5の状態では、カム片10、例えば一方のカム
片10Aが後退位置にあり、従って6個のポンチ9…の
内第1,第2,第3のポンチ9A,9C,9Eの各頭部
9―3…がカム片10Aの突カム部10―2…に当接
し、バネ9―4に抗して下方位置で固定されている。第
2,第4,第6のポンチ9B,9D,9Fは、カム片1
0Aの凹カム部10―1…に臨んでこれのカム面に当接
し、バネ9―4の力で上方位置で固定されている。
【0018】カム片は図4の如く2個並設され、連結リ
ンク13で相互に反対方向に移動し、従って、10Aが
後退している場合には10Bが前進位置にある。このた
め、カム片10Bのポンチ9…は上記と凹凸の位相がズ
レている。上型7の下降でポンチ9…も下降し、終には
板部分19A上に臨み、成形用凹部6…との間で図5の
如く板部分19Aの両側に近い部分に突起部23…が成
形されることとなる。
【0019】上記の突起部23…の成形は、一列に前後
方向に配設されたポンチ9…の内、下方に突出した上記
ポンチ9A,9C,9Eによってなされ、ポンチ9B,
9D,9Fは上昇位置にあって突起部成形に関与しな
い。突起部23…の成形は図6に示す如くで、左右2列
で各列6個の計12個のポンチ9…が設けられている
が、上記カム片10A,10Bの上記した作用により、
各列各3個のポンチが位相をズラせて突出し、従って板
部分19Aの左右の部分に夫々3個ずつ前後に離間して
突起部23…が成形されることとなる。
【0020】押え板15で、板部分19Aを押圧して突
起部23…を成形するとともに、刃型18はポンチ9…
の降下量下降し、既に突起部23…を成形して搬送コン
ベヤ24上に送られた板材19Bを切断し、切断された
板材19Bは搬送コンベヤ24により先に送られ、積層
バスケット25に投入され、積層、収納される。板部分
19Aへの上記した突起部23…の成形後、当該板部分
19Aは搬送コンベヤ24上に搬送され、突起部23…
を成形した板材を構成する。
【0021】連続するコイル材19は、次の部分が上記
と同様に上型7、下型2間に臨み、この状態で突起部2
3…の成形に際し、上記した上型7のシリンダ11を上
記とは逆作動させ、これにより上記したポンチの内、上
記ポンチ9A,9C,9Eはカム片10の図5中の左側
への移動で凹カム部10―1に臨むこととなり、バネ9
―4の作用で上昇する。一方、上記ポンチ9B,9D,
9Fは、カム片10の突カム部10―2に頭部9―3が
臨み、下降することとなり、下降位置を保持する。他側
のポンチ9…は、連結リンク13の揺動で上記と突出、
凹入が逆になり、上型7の下降で突起部を成形する。
【0022】成形された突起部23…は、上記突起部成
形時とはポンチが異なることとなり、得られた突起部の
位相がズレた状態となる。このように、一枚ずつ突起部
を成形する都度、カム片10を進退させ、これにより成
形に関与するポンチを異ならせ、突起部を成形する。従
って、爾後切断されて得られる板材は、一枚毎に突起部
23の位置が異なり、図6の如く板部分19Bと19A
では、同側の突起部23A…,23B…が19A,19
Bで前後方向に位相がズレて成形されることとなる。切
断されたブランク材W…は、図7、図8に示す如く、バ
スケット25内に上下に積層された状態で、突起部23
…の位置が前後に位相をズラせた状態となって積層さ
れ、図8の如く上下のブランク材W…相互の突起部23
…が嵌まり込むことはない。
【0023】従って、積層されたブランク材W…相互間
には隙間が確保され、突起部23…の点接触のみとな
り、ブランク材W…の表裏面が前面的に接触することが
なく、バキュームカップ等で吸着する際、上の板材に下
の板材が付着するようなことはない。
【0024】ところで、ブランク材W…の成形である
が、図9に示す如く突起部23…は両側の端部に成形さ
れ、突起部23…を外した部分を成形部として絞り成形
等し、成形品W1を得、突起部23…の部分はスクラッ
プ部W2として切断、除去した。図10、図11は絞り
成形品W1一例を平面図、縦断側面図として示した。
尚、ブランク材に成形された突起部23…は、プレス成
形等でブランクホルダ等で掴んだ時に、平に潰されるた
め、絞り成形工程後のブランク流入を妨げることは無
い。
【0025】
【発明の効果】以上で明らかなように本発明によれば、
非磁性板材への突起部の成形に際し、搬入されたコイル
材は、突起部成形工程で、突起部を成形するポンチを毎
ショット毎に前後進させ、これを反復してポンチの位置
を板材一枚毎にズラせて成形を行なうので、成形後ブラ
ンク材を積層しても、上下に積層された板材間の突起部
の位置が異なり、板材間の密着が発生することが無い。
又、突起部の位置がズレているので、上下の突起部が嵌
まり込むことが無く、バキュームカップ等による吸着時
に2枚付着してプレス機等に投入されるが防止でき、プ
レス作業等に支障を来すことは無い。
【0026】又、上記突起部の成形に際し、ポンチを左
右に配設し、各列のポンチを複数とし、ポンチをカム片
等を介して出没するように構成したので、簡単な構成で
突起部を毎ショット毎位相をズラせて成形することがで
きる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る成形装置の一例を示す縦断側面図
【図2】上記成形装置の金型部分の拡大縦断側面図
【図3】図2の3―3線の図で下金型を示す平面図
【図4】図2の4―4線の図で上金型を示す底面図
【図5】上記成形装置における成形状態の要部の拡大断
面図
【図6】ブランキングされるコイル材の切断以前の説明
的斜視図
【図7】板材の積層を示す説明的斜視図
【図8】積層状態を示す拡大縦断面図
【図9】ブランク素材の平面図
【図10】上記ブランク素材から得た成形品の一例を示
す平面図
【図11】上記成形品の縦断面図
【符号の説明】
1…突起部成形装置、 2…下型、 7…上型、 9…
ポンチ、 10…カム、18…ブランキング用の刃型、
19…非磁性板材のコイル材、 W…ブランク板材、
W1…成形部、 W2…スクラップ部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水木 尚樹 東京都八王子市小比企町1896―2 (72)発明者 松岡 裕己 東京都八王子市千人町2―6―15 ルミエ ール西八王子205号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性板材からなるコイル材を所定形状
    にブランキングし、積層する方法であって、 上記コイル材のブランキング時に、ブランキングされる
    板材の絞り成形部等の成形部以外のスクラップとなる部
    分に、ポンチ等により複数の突起部を成形し、 該突起部は、板材毎に突起部の位置をズラせて成形する
    ようにした、 ことを特徴とする非磁性板材への突起部成形方法。
  2. 【請求項2】 非磁性板材からなるコイル材をブランキ
    ングし、ブランキング時に突起部を成形する装置であっ
    て、 成形装置は上金型と下金型とで構成され、該金型の少な
    くとも一方には複数のポンチを並設するとともに、他方
    の金型にはポンチ受け部を設け、 上記ポンチをカム等によって毎ショット毎に位置をズラ
    せて出没自在に構成した、 ことを特徴とする非磁性板材への突起部成形装置。
  3. 【請求項3】 上記成形装置の搬出側にブランキング用
    の刃型を設けた請求項2の非磁性板材への突起部成形装
    置。
JP3193451A 1991-07-08 1991-07-08 非磁性板材への突起部成形装置 Expired - Lifetime JP2937273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193451A JP2937273B2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 非磁性板材への突起部成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193451A JP2937273B2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 非磁性板材への突起部成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0515932A true JPH0515932A (ja) 1993-01-26
JP2937273B2 JP2937273B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=16308219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3193451A Expired - Lifetime JP2937273B2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 非磁性板材への突起部成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2937273B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002192349A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Kikuchi Co Ltd シーム溶接装置及びその方法
JP2008062256A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Daido Steel Co Ltd シート状物、金属板およびこの金属板の製造方法
KR101441409B1 (ko) * 2012-09-18 2014-09-23 (주)피엔티 프레스 유닛 및 이를 구비한 도전성 클립 형성 장치
JP2015062939A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 富士重工業株式会社 板材分離装置及び板材分離方法
JP2015062938A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 富士重工業株式会社 板材分離装置及び板材分離方法
CN105414381A (zh) * 2015-12-21 2016-03-23 天津宏达联合包装材料科技有限公司 一种配合打扣机使用的废料收集装置
CN108927466A (zh) * 2017-05-24 2018-12-04 株式会社新韩产业 空板分离装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103658300A (zh) * 2013-12-12 2014-03-26 无锡明豪汽车零部件有限公司 模具料带快速切断机构

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002192349A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Kikuchi Co Ltd シーム溶接装置及びその方法
JP2008062256A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Daido Steel Co Ltd シート状物、金属板およびこの金属板の製造方法
KR101441409B1 (ko) * 2012-09-18 2014-09-23 (주)피엔티 프레스 유닛 및 이를 구비한 도전성 클립 형성 장치
JP2015062939A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 富士重工業株式会社 板材分離装置及び板材分離方法
JP2015062938A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 富士重工業株式会社 板材分離装置及び板材分離方法
CN105414381A (zh) * 2015-12-21 2016-03-23 天津宏达联合包装材料科技有限公司 一种配合打扣机使用的废料收集装置
CN108927466A (zh) * 2017-05-24 2018-12-04 株式会社新韩产业 空板分离装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2937273B2 (ja) 1999-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0515932A (ja) 非磁性板材への突起部成形方法、及び成形装置
CN111215546A (zh) 一种汽车垫片自动冲压机构
JP3159892B2 (ja) パッケージ製造プレスによって加工されるシートからブランクを分離するための可動上部工具
US3580122A (en) Apparatus for making knockouts in electrical boxes formed of plastic material
JPS6312694B2 (ja)
IE940730A1 (en) Supply feedstock for workpiece finishing machine
JP3382919B2 (ja) 差厚積層鉄心の製造方法および製造装置
CN211191748U (zh) 一种钣金件连续冲压加工送料线
JP2000042794A (ja) プレスライン
JPH01281228A (ja) ブランクの分離方法
JP2521684B2 (ja) プレス成形方法
JPH0618655Y2 (ja) プレス成形装置
JPS6324980Y2 (ja)
JPH0459765B2 (ja)
JPH0619918U (ja) プレス用板状ワークの密着防止用突起加工装置
JPS624350Y2 (ja)
CN213104021U (zh) 一种新型冲裁模具
JP2622166B2 (ja) 金型交換式プレス装置
TW201226171A (en) Press-molding device
JP2759249B2 (ja) トランスファプレスライン
JP2003019526A (ja) 板金プレス加工方法
JP5107097B2 (ja) 平盤打抜装置
JPS61172633A (ja) プレス加工装置
JPH0810442Y2 (ja) パンチプレスのワークシュータ
JPH09118200A (ja) ワイパ部品吊り下げ体形成方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990525

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 13